JPH0522156U - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPH0522156U
JPH0522156U JP100417U JP10041791U JPH0522156U JP H0522156 U JPH0522156 U JP H0522156U JP 100417 U JP100417 U JP 100417U JP 10041791 U JP10041791 U JP 10041791U JP H0522156 U JPH0522156 U JP H0522156U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
display
display device
apex angle
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP100417U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543553Y2 (ja
Inventor
嘉之 古屋
英伸 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991100417U priority Critical patent/JP2543553Y2/ja
Priority to DE19924240884 priority patent/DE4240884C2/de
Publication of JPH0522156U publication Critical patent/JPH0522156U/ja
Priority to US08/399,656 priority patent/US5561559A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2543553Y2 publication Critical patent/JP2543553Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • G02B2027/0121Parasitic image effect attenuation by suitable positioning of the parasitic images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示器に達するような外光を規制でき、かつ
ゴースト像のない高品位な表示像を得ることができる車
両用表示装置の提供を目的とする。 【構成】 表示器1の表示面を上方に向けて設置する。
第1のプリズムの二つの面で構成するプリズム頂角θの
開角を運転者側に向けるとともに、その一面11aを表
示器1の表示面に近接対向して配置する。該第1のプリ
ズムと略同一のプリズム頂角θを有し、そのプリズム頂
角θの開角を前記第1のプリズム11と逆向きにして前
記第1のプリズム11上に第2のプリズム22を密着し
て配置する。該第2のプリズム22のプリズム頂角θに
対向する底面22bをつや消し処理をするとともに該プ
リズム頂角θを構成する二面を除いた他の面を暗色塗装
を施した暗色面で構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、表示面が上方に向けられた表示器の表示像をフロントガラス等の反 射部材を介して運転者視点に導き、該反射部材の後方に虚像として視認させる車 両用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、表示像を車両前方に虚像として遠方表示させるため、ダッシュボード内 に情報表示用の表示器をその表示面を上に向けて配置し、該表示器の表示像から 発する光をダッシュボードに設けた開口部を通してフロントガラスで反射させて 運転者視点に導き、これにより表示像の虚像を車両前方に視認できるようにした 車両用表示装置がある。
【0003】 ところが、この種の装置は表示器の表示面が上方に向けられているために、太 陽光等の外光がフロントガラスを通して表示器の表示面に入射することがあり、 このとき所謂ウォッシュアウト現象をおこして表示が非常に見えにくくなる。こ のため、図7に示すように、表示器1の表示面のすぐ上に、同一プリズム頂角θ を有する第1のプリズム11と第2のプリズム12とを、互いにプリズム頂角θ の開角が逆になるように重合わせて配置しておく。なお、これらの第1,第2の プリズム11,12のプリズム頂角θを構成する二面を除いた他の面には暗色塗 装が施されている。なお、符号6を付したものはエンジン室をカバーするボンネ ットである。
【0004】 この場合に、外光3がフロントガラス4から入射して表示器1へ射し込もうと すると、外光3は第1のプリズム11と第2のプリズム12との重合わせ面12 aで反射して矢印Aのように進むため、表示器1の表示面に入射することがなく 、表示像がウォッシュアウト現象をおこすようなことはない。なお、第1,第2 のプリズム11,12の側面に入射しようとする外光は暗色塗装面に阻まれて表 示器1に達することはない。
【0005】 このように、同一形状のプリズム11,12を逆向きに重合わせて用いている ので、表示器1から出射した光はプリズム11,12を透過する時に殆ど影響を 受けず、このため視点5から見る表示像が歪んだりすることはなしに、フロント ガラス4の反射部4aの後方(車両前方)に虚像として視認することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述のように、表示器1の表示面のすぐ上にプリズム11,12を 配置すると、外光3の表示器1への入射は規制されるが、図7の光軸Bで示され るように、表示器1から出射した光が第2のプリズム12の面12bで反射して 面12cを透過しフロントガラス4面で反射して視点5に至るような光軸ができ てしまう。この場合、表示器1から面12bに対して入射する光の入射角は広角 になるため反射率が大きく、輝度の高いゴースト像を生じることとなる。
【0007】 この状態を図8により詳示すると、表示器1から出射した光のうち第2のプリ ズム12の面12bで反射して視点5に至る光軸が成立するのは、視点5の位置 やフロントガラス4の傾き、表示器1とプリズム11,12との距離等の諸条件 により、表示器1の表示面の車両前方側の表示範囲Cから出射した光Dと光Eの 範囲がこの条件に適合する。したがって、視点5から見ると、図9に示すように 、必要とする表示像の他に、その下側に不要のゴースト像が映ることになる。
【0008】 本考案は、表示器に達するような外光を規制でき、かつゴースト像のない高品 位な表示像を得ることができる車両用表示装置の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、表示面が上方に向けられた表示器と、二つの面で構成するプリズム 頂角の開角が運転者側に向けられ、その一面が前記表示器の表示面と近接対向し て配置された第1のプリズムと、該第1のプリズムと略同一のプリズム頂角を有 し、そのプリズム頂角の開角が前記第1のプリズムと逆向きにして前記第1のプ リズム上に密着して配置された第2のプリズムと、表示器の表示面からこれら第 1,2のプリズムを透過した光を運転者視点に導く反射部材とを備えた車両用表 示装置において、前記第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面を、つや消 し処理をするとともにその上から暗色塗装を施した暗色面で構成したことを特徴 としている。
【0010】 また、本考案は、表示面が上方に向けられた表示器と、二つの面で構成するプ リズム頂角の開角が運転者側に向けられ、その一面が前記表示器の表示面と近接 対向して配置された第1のプリズムと、該第1のプリズムと略同一のプリズム頂 角を有し、そのプリズム頂角の開角が前記第1のプリズムと逆向きにして前記第 1のプリズム上に密着して配置された第2のプリズムと、表示器の表示面からこ れら第1,2のプリズムを透過した光を運転者視点に導く反射部材とを備えた車 両用表示装置において、前記第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面を、 該プリズムと同材質からなる暗色部材で構成したことを特徴としている。
【0011】 また更に、本考案は、表示面が上方に向けられた表示器と、二つの面で構成す るプリズム頂角の開角が運転者側に向けられ、その一面が前記表示器の表示面と 近接対向して配置された第1のプリズムと、該第1のプリズムと略同一のプリズ ム頂角を有し、そのプリズム頂角の開角が前記第1のプリズムと逆向きにして前 記第1のプリズム上に密着して配置された第2のプリズムと、表示器の表示面か らこれら第1,2のプリズムを透過した光を運転者視点に導く反射部材とを備え た車両用表示装置において、前記第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面 の形状を所定形状にして、前記表示器の表示面から発した光が該プリズムの底面 で反射し反射部材を介して運転者視点へ導かれる光の光軸を規制したことを特徴 としている。
【0012】
【作用】
上述構成に基づき、表示器の表示面から出射した光のうち第1のプリズムを透 過して第2のプリズムに入射し、該第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底 面に入射した光は、この底面で吸収されて運転者視点には至らないため、ゴース ト像が現れることがない。
【0013】 また、第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面の形状を所定形状にした ものにあっては、表示器の表示面から出射した光のうち第1のプリズムを透過し て第2のプリズムに入射し、該第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面に 入射した光は、方向が規制されて運転者視点に至らないため、ゴースト像が現れ ることがない。
【0014】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の実施例について説明する。なお、本考案に係る車 両用表示装置が従来の技術の項で説明した車両用表示装置と異なる点は、表示器 の表示面の上に配置したプリズムのうち第2のプリズムにある。そのため、従来 の技術の項で説明したものと同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
【0015】 図1には、本考案に係る車両用表示装置の一実施例が示されており、図2(a )には、本考案の車両用表示装置に用いる第2のプリズム22の斜視図が示され ている。図2(a)に示すように、第2のプリズム22のプリズム頂角θを含む 三角面22d及び22eは黒色等の暗色塗装が施されており、プリズム頂角θに 対向する底面22bにも暗色塗装が施されていて暗色面となっている。該底面2 2bは、図2(b)に示すように、先ず表面をつや消し処理(マッド処理)22 b′を施した後で、その面に暗色塗装が施されている。
【0016】 したがって、この面22bにプリズム内部から入射する光は、例え入射角が大 きくても殆ど反射されることがなく吸収されることになり、この第2のプリズム 22を図1に示すように、車両用表示装置の第2のプリズム22として用いると 、表示器1から出射した光は第1のプリズム11を透過して第2のプリズム22 の底面22bで吸収されるので運転者視点5には到達せず、ゴースト像のない表 示像を得ることができる。
【0017】 次に、本考案に係る第2の実施例について説明する。第2の実施例に用いる第 2のプリズム23は、図3に示すように、アクリル樹脂からなるプリズム23で プリズム頂角θを含む三角面23d及び23eは黒色等の暗色塗装が施されてお り、プリズム頂角θに対向する底面23bには該プリズム23と同質でかつ該底 面23bと同寸法の黒色アクリル板24がフォトボンド25によって貼り付けら れている。この第2のプリズムを、図3に示すように、第1のプリズム11と互 いにプリズム頂角θの開角が逆になるように重合わせて、図1に示すように、表 示器1の上に配置する。
【0018】 このようにすると、第2のプリズム23、フォトボンド25、黒色アクリル2 4の屈折率に変化がないため、従来ゴースト像を生じさせていた表示器1からの 光軸Bを通る光はこれらの境界面で反射することなく吸収されてしまって、ゴー スト像を生じる光軸が成立しなくなる。このため、運転者は常にゴースト像のな いクリアな表示像を視認することができることになる。なお、この場合に、プリ ズム23の底面23bの端面にある程度キズが残っていてもフォトボンド25で うめられるため、プリズム23の磨き程度に厳密さが要求されないという利点が ある。
【0019】 また、この実施例ではアクリル製のプリズムにフォトボンドで黒色アクリルを 貼りつけているが、プリズムを製造するときに底面部分が黒色となるような形に して一体成型をおこなってもよい。この場合にも、透明部分から黒色部分にかけ ての屈折率に変化がないため反射はおこらない。また、製造コストの面でも黒色 アクリル24を貼りつけるよりも低く抑えることができる。
【0020】 図5には、本考案の第3の実施例として、従来例の第2のプリズム12の底面 12bの形状を変えて新たに第2のプリズム32とした車両用表示装置の一部が 示されている。該第2のプリズム32の底面32bは表示器1に対して垂直では なく、上部が運転者側に傾き、その表面には暗色塗装が施されている。視点5か らフロントガラス4面で反射して該第2のプリズム32の底面32bに入射する 逆コースの光軸Fを考えると、光軸Fを通る光が表示器1に入射できないように 底面32bの傾き角θx を決めれば、視点5から見たときに表示像のゴースト像 は現れない。
【0021】 図6には、本考案の第4の実施例として、従来例の第2のプリズム12の底面 12bの形状を変えて新たに第2のプリズム42とした車両用表示装置の一部が 示されている。本実施例の第2のプリズム42は、従来例で用いた第2のプリズ ム12の底面12bに四角柱のプリズムを取りつけて延長したような形状であり 、断面が台形状になっている。すなわち、該第2のプリズム42の左側底面42 bと、下側で表示器1と対向しない部分42dが暗色塗装面となっている。この 場合も、視点5からフロントガラス4面で反射して該第2のプリズム42の左側 42bに入射する逆コースの光軸Gを考えると、左側42bで反射した光軸Gを 通る光が表示器1に入射できないように表示器1と対向しない部分42dの幅を 取っておけば、視点5から見たときに表示像のゴースト像は現れないことになる 。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によると、表示器に近接対向して配置したプリズ ムの形状を工夫したので、表示器に達するような外光を規制できるとともに、表 示器から運転者視点に至る不必要な光軸の発生を規制したのでゴースト像のない 高品位な表示像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の車両用表示装置の側面図であ
る。
【図2】(a)は第2のプリズムの斜視図、(b)は第
2のプリズムの一部分側面図である。
【図3】本考案の第2の実施例に用いる第2のプリズム
の分解斜視図である。
【図4】図3で示した第2のプリズムと第1のプリズム
とを重合わせた側面図である。
【図5】底面の形状を変えた第2のプリズムを用いてゴ
ースト像が生じない状態を説明した図である。
【図6】図5と同じく、底面の形状を変えた第2のプリ
ズムを用いてゴースト像が生じない状態を説明するため
の図である。
【図7】従来の車両用表示装置の側面図である。
【図8】従来の車両用表示装置でゴースト像が生じると
ころを詳示した図である。
【図9】ゴースト像を伴う表示像を示す図である。
【符号の説明】
1 表示器 4 フロントガラス 5 視点 11 第1のプリズム 22,23, 32,42 第2のプリズム θ プリズム頂角

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示面が上方に向けられた表示器と、二
    つの面で構成するプリズム頂角の開角が運転者側に向け
    られ、その一面が前記表示器の表示面と近接対向して配
    置された第1のプリズムと、該第1のプリズムと略同一
    のプリズム頂角を有し、そのプリズム頂角の開角が前記
    第1のプリズムと逆向きにして前記第1のプリズム上に
    密着して配置された第2のプリズムと、表示器の表示面
    からこれら第1,2のプリズムを透過した光を運転者視
    点に導く反射部材とを備えた車両用表示装置において、 前記第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面を、
    つや消し処理をするとともにその上から暗色塗装を施し
    た暗色面で構成したことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 【請求項2】 表示面が上方に向けられた表示器と、二
    つの面で構成するプリズム頂角の開角が運転者側に向け
    られ、その一面が前記表示器の表示面と近接対向して配
    置された第1のプリズムと、該第1のプリズムと略同一
    のプリズム頂角を有し、そのプリズム頂角の開角が前記
    第1のプリズムと逆向きにして前記第1のプリズム上に
    密着して配置された第2のプリズムと、表示器の表示面
    からこれら第1,2のプリズムを透過した光を運転者視
    点に導く反射部材とを備えた車両用表示装置において、 前記第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面を、
    該プリズムと同材質からなる暗色部材で構成したことを
    特徴とする車両用表示装置。
  3. 【請求項3】 表示面が上方に向けられた表示器と、二
    つの面で構成するプリズム頂角の開角が運転者側に向け
    られ、その一面が前記表示器の表示面と近接対向して配
    置された第1のプリズムと、該第1のプリズムと略同一
    のプリズム頂角を有し、そのプリズム頂角の開角が前記
    第1のプリズムと逆向きにして前記第1のプリズム上に
    密着して配置された第2のプリズムと、表示器の表示面
    からこれら第1,2のプリズムを透過した光を運転者視
    点に導く反射部材とを備えた車両用表示装置において、 前記第2のプリズムのプリズム頂角に対向する底面の形
    状を所定形状にして、前記表示器の表示面から発した光
    が該プリズムの底面で反射し反射部材を介して運転者視
    点へ導かれる光の光軸を規制したことを特徴とする車両
    用表示装置。
JP1991100417U 1991-07-12 1991-12-05 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP2543553Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991100417U JP2543553Y2 (ja) 1991-07-12 1991-12-05 車両用表示装置
DE19924240884 DE4240884C2 (de) 1991-12-05 1992-12-04 Anzeigevorrichtung für Kraftfahrzeuge
US08/399,656 US5561559A (en) 1991-07-12 1995-03-07 Display for a motor vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-54305 1991-07-12
JP5430591 1991-07-12
JP1991100417U JP2543553Y2 (ja) 1991-07-12 1991-12-05 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522156U true JPH0522156U (ja) 1993-03-23
JP2543553Y2 JP2543553Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=26395053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991100417U Expired - Fee Related JP2543553Y2 (ja) 1991-07-12 1991-12-05 車両用表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5561559A (ja)
JP (1) JP2543553Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133700A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090295681A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual Image System for Windshields

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984157A (en) * 1974-02-13 1976-10-05 Cavitron Corporation Coaxial opthalmoscope arrangement
JPS60258502A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 内面反射の防止処理を施したプリズム
US4791534A (en) * 1987-08-07 1988-12-13 Lindberg Victor L Vehicle including substantially transparent high mounted stop light
JP3209997B2 (ja) * 1989-09-29 2001-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0643827Y2 (ja) * 1990-01-18 1994-11-14 矢崎総業株式会社 表示装置
JPH03103822U (ja) * 1990-02-13 1991-10-29
JPH03114433U (ja) * 1990-03-09 1991-11-25
JPH0751390Y2 (ja) * 1990-05-17 1995-11-22 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
GB2246878B (en) * 1990-07-30 1993-12-15 Yazaki Corp Variable brightness display apparatus for a vehicle
US5220453A (en) * 1991-02-20 1993-06-15 Luxtec Corporation Telescopic spectacles with coaxial illumination

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133700A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543553Y2 (ja) 1997-08-06
US5561559A (en) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676524B2 (ja) プリズム
US5229754A (en) Automotive reflection type display apparatus
US7006303B2 (en) Camera device
US7072109B2 (en) Projection screen and projection display
US20080192358A1 (en) Display device for vehicle
JPH0790730B2 (ja) 車両用表示装置
WO2015098557A1 (ja) 死角補助装置
JP2014043205A (ja) 車両用映像表示システム
JP7355013B2 (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6405627B2 (ja) 死角補助装置
JP3240074B2 (ja) 車両用表示装置
JP4205998B2 (ja) プロジェクションスクリーン及びプロジェクションディスプレイ装置
JP2543557Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH0643827Y2 (ja) 表示装置
JP2543553Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3095768B2 (ja) 車両用表示装置
JP2505384Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2503704B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0626435Y2 (ja) 車両用表示装置
JP7480633B2 (ja) 反射型スクリーン、映像表示装置
JP6299471B2 (ja) 死角補助装置
JP6225363B2 (ja) 死角補助装置
JP2002187491A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP7487549B2 (ja) 反射型スクリーン、映像表示装置
JPH0643828Y2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees