JPH05220835A - 二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム - Google Patents

二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム

Info

Publication number
JPH05220835A
JPH05220835A JP4061056A JP6105692A JPH05220835A JP H05220835 A JPH05220835 A JP H05220835A JP 4061056 A JP4061056 A JP 4061056A JP 6105692 A JP6105692 A JP 6105692A JP H05220835 A JPH05220835 A JP H05220835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated film
particles
thermoplastic resin
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4061056A
Other languages
English (en)
Inventor
Isazumi Ueha
功純 上羽
Koichi Abe
晃一 阿部
Ryuichi Nagata
隆一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4061056A priority Critical patent/JPH05220835A/ja
Publication of JPH05220835A publication Critical patent/JPH05220835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 積層フイルムの一方の面(A面)側の最外層
に、表面がアルミン酸化合物で処理された粒径5nm以
上50nm未満の粒子を含有し、反対側の面(B面)側
の最外層にはアルミン酸化合物の処理を施していない粒
径50nm以上400nm未満の粒子を含有する二軸配
向熱可塑性樹脂積層フイルム。 【効果】 蒸着テープとして特に高S/Nと面耐久性と
を有し、蒸着面、走行面ともに滑り性に極めて優れたフ
イルムが得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸配向熱可塑性樹脂
積層フイルムに関し、特に蒸着テープに用いて最適な二
軸配向熱可塑性樹脂積層フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】金属薄膜型磁気記録媒体としては、ポリ
エステルフイルムに金属薄膜型磁性層を設けてなる磁気
記録媒体が知られている(たとえば特開昭58−682
25号公報)。また、磁気記録のハード、ソフトの高性
能化に伴い、磁気記録テープの磁性体も酸化物塗布、メ
タル塗布、そして蒸着へと移行してきた。こうした磁気
記録の変化にあわせて磁気記録テープの基材フイルムに
も数多くの改良が加えられてきた。従来の2層積層の二
軸配向熱可塑性樹脂フイルムにおいて、片面について平
滑性(磁気テープにした時のS/N(シグナル/ノイズ
比)の高さに関与)と滑り性(磁気テープの走行性に関
与)、面耐久性の3者を満足させたものがある(たとえ
ば特開平2−77431号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のフイルムでは、蒸着面に関して平滑性と滑
り性、面耐久性を満足させることができないという問題
があった。つまり、蒸着面にあっては、より細かい突起
の形成を達成しつつ(すなわち、突起がありながら平滑
に近い面特性を有し)、同時に優れた滑り性と面耐久性
が要求されるが、従来のフイルムではこれら平滑性と滑
り性、面耐久性を全て満足させることができないという
問題があった。
【0004】本発明は、かかる問題点を解決し、蒸着テ
ープに用いた時にも高いS/Nを有し、しかも両面の滑
り性、および蒸着面の面耐久性が良好な二軸配向熱可塑
性樹脂積層フイルム及びそれを用いた磁気記録媒体を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルムは、2層以上の共押
出による積層フイルムであって、該積層フイルムの一方
の面(A面)側の最外層に、表面がアルミン酸化合物で
処理された粒径5nm以上50nm未満の粒子を含有
し、反対側の面(B面)側の最外層にはアルミン酸化合
物の処理を施していない粒径50nm以上400nm未
満の粒子を含有するものからなる。
【0006】また、上記目的に沿うもう一つの本発明の
二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルムは、2層以上の共押
出による積層フイルムであって、該積層フイルムの一方
の面(A面)側の最外層に、表面がアルミン酸化合物で
処理された粒子を含有し、該A面には、該粒子に起因す
る突起径が40nm以上200nm以下の突起が存在
し、かつ、反対側の面(B面)側の最外層には、アルミ
ン酸化合物の処理を施していない粒子を含有し、該B面
には、該粒子に起因する突起径が200nm以上150
0nm以下の突起が存在するものからなる。
【0007】上記二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルムに
おいては、A面に存在する突起の数密度が800万個/
mm2 以上であり、A面側の最外層を構成するフイルム
Aの厚さ(tA )とフイルムAに含まれる粒子の粒径
(dA )が以下の関係を満たし、かつ、その表面粗さが
中心線平均粗さ(Ra)で3nm未満であることが好ま
しい。 0.1≦tA /dA ≦3
【0008】また、B面に存在する突起の数密度は20
〜500万個/mm2 であり、B面側の最外層を構成す
るフイルムBの厚さ(tB )とフイルムBに含まれる粒
子の粒径(dB )が以下の関係を満たし、かつ、その表
面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で3nm以上50nm
未満であることが好ましい。 0.1≦tB /dB ≦3
【0009】また、A面側の最外層(フイルムA)に含
有される粒子としては、シリカが好ましい。
【0010】さらに、上記のような二軸配向熱可塑性樹
脂フイルムを基材とし、該基材のA面に金属薄膜層を設
けることにより、前述の問題を解消した磁気記録媒体が
得られる。また、B面に塗布型磁性層を設けた磁気記録
媒体としてもよい。
【0011】本発明のフイルムを構成する熱可塑性樹脂
は、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ
フェニレンスルフィド等フイルム成形性を有するもので
あれば特に限定されないが、特にポリエステル、なかで
もエチレンテレフタレート、エチレン−α,β−ビス
(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボ
キシレート、エチレン−2,6−ナフタレート単位から
選ばれた少なくとも一種の構造単位を主要構成成分とす
るのが望ましい。
【0012】本発明のフイルムは、上記組成物を主要成
分とするが、本発明の目的を阻害しない範囲内で、他種
ポリマをブレンドしてもよいし、酸化防止剤、熱安定
剤、滑剤、紫外線吸収剤、核生成剤等の無機または有機
添加剤が添加されていてもよい。
【0013】本発明のフイルムは上記組成物を二軸配向
せしめたフイルムであって、その配向の程度を示す厚さ
方向の屈折率比は特に限定されないが、例えばエチレン
テレフタレートを主要な成分とするポリエステルの場合
には0.935〜0.970の範囲である場合に、S/
N、滑り性、面耐久性がより一層良好となるので特に望
ましい。
【0014】本発明のフイルムにおいては、積層フイル
ムの一方の面(A面)側の最外層に、表面がアルミン酸
化合物で処理された粒子が含有される。アルミン酸化合
物は粒子、とくに無機粒子との親和性が高く、かつフイ
ルム層を構成するポリマとも親和性が高いので、該粒子
はアルミン酸化合物を介してフイルム層内に強固に組み
込まれ、表面に極めて削り取られにくい突起を形成す
る。したがって、突起形成により滑り性を満足し、削り
取られにくい強い面構成により面耐久性を満足できる。
【0015】本発明における上記粒子は、アルミン酸化
合物自身あるいはアルミン酸が吸着あるいは該粒子と結
合できるものであればその種類は特に限定されず、シリ
カ、酸化チタン等が挙げられるが、とくにシリカが好ま
しい。シリカの製造方法としては、従来公知の方法とし
て例えば乾式法あるいは湿式法(ケイ酸ナトリウムの脱
アルカリ法、アルコキシシランの加水分解・縮合法な
ど)などが挙げられる。
【0016】この粒子の平均粒径は、5nm以上50n
m未満であり、好ましくは10nm以上40nm未満で
ある。粒径が上記範囲にある場合に、上記の如く滑り
性、面耐久性を満足しつつ、蒸着テープとして最適な、
細かい突起形成も満足し、平滑に近い面構成が得られ
る。すなわち、蒸着テープとして、滑り性、面耐久性、
平滑性の全てを満足できる。
【0017】本発明におけるアルミン酸化合物は、特に
限定されないが金属化合物あるいは炭酸塩を酸化アルミ
ニウムとともに強熱あるいは融解して得られるアルミン
酸塩などが好ましく用いられる。このような化合物とし
ては例えば、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カル
シウム、アルミン酸亜鉛、アルミン酸ナトリウム、アル
ミン酸ストロンチウム、アルミン酸バリウムなどが挙げ
られる。とくにアルミン酸ナトリウム、アルミン酸マグ
ネシウム、アルミン酸カルシウムなどが好ましい。
【0018】上記粒子のアルミン酸化合物による処理方
法は、たとえばポリエステル製造時に反応系に添加する
以前の任意の段階において該粒子スラリにアルミン酸化
合物を共存させれば良いが、特にシリカの場合には湿式
法において、シリカ粒子の成長段階において反応系にア
ルミン酸化合物を共存させることが、アルミン酸とシリ
カの強い結合が生成するのでとくに好ましい。
【0019】上記粒子に対するアルミン酸化合物の処理
量(A−AO )は、粒子表面のアルミン酸化合物のアル
ミニウム量と粒子母体を構成する元素の量の原子数比
(A)と、未処理の値(AO )との差をとることで定量
できる。本発明においては、 0.001≦A−AO ≦0.200 であることが好ましい。
【0020】アルミン酸化合物は粒子に対して0.05
〜20重量部用いると、アルミン酸化合物同士凝集せ
ず、フイルム中で粗大突起を生じないため好ましい。
【0021】本発明のフイルムにおいては、A面には、
上記の表面がアルミン酸化合物で処理された粒子により
突起が形成され、該粒子に起因する突起の突起径は40
nm以上200nm以下とされる。また、反対側のB面
には、アルミン酸化合物の処理を施していない粒子によ
り突起が形成され、該粒子に起因する突起の突起径は2
00nm以上1500nm以下とされる。突起径が上記
範囲未満では、滑り性が悪化する。また上記範囲を越え
ると、とくにA面側で上記範囲を越えると、S/N、出
力特性が悪化する。
【0022】また、本発明のフイルムにおいては、突起
の数密度を特定の範囲とすることが好ましい。すなわ
ち、A面においては、存在する突起の数密度が800万
個/mm2 以上であり、B面においては、存在する突起
の数密度が20〜500万個/mm2 であることが好ま
しい。A面において、上記範囲未満では、滑り性が悪化
する。A面における製造上の上限は、5000万個/m
2 程度である。B面においては、上記範囲を越えると
出力特性が悪化する。上記範囲未満では、滑り性改良効
果が得られにくい。
【0023】本発明のフイルムは、A面の表面粗さを中
心線平均粗さ(Ra)にて3nm未満とすることが好ま
しい。より好ましくは0.3〜2.5nm、さらに好ま
しくは0.5〜1.5nmであることが望ましい。この
範囲より小さいと滑り性、面耐久性が悪化し、この範囲
より大きいとS/Nが低下するので好ましくない。ま
た、B面の表面粗さ(Ra)は、3nm以上50nm未
満とすることが好ましい。より好ましくは8〜40n
m、さらに好ましくは12〜30nmであることが望ま
しい。この範囲より小さいと滑り性が悪化し、この範囲
より大きいと出力特性が不良となるので好ましくない。
【0024】本発明のフイルムにおいては、フイルムA
の厚さ(tA )とフイルムAに含まれる粒子の粒径(d
A )の間、及び、フイルムBの厚さ(tB )とフイルム
Bに含まれる粒子の粒径(dB )の間に、 0.1≦tA /dA ≦3 0.1≦tB /dB ≦3 という関係があることが好ましい。より好ましくは0.
2以上2以下、さらに好ましくは0.5以上1.5以下
である。この範囲より小さいと、A面については滑り
性、面耐久性が悪化し、大きいと出力特性が不良となる
ので好ましくない。B面については、この範囲より小さ
いと滑り性が悪化し、大きいと粒子による突起形成効果
が小さくなりすぎ、巻取、巻き戻し時のハンドリング性
が悪化するので好ましくない。
【0025】本発明においては、フイルムB中に含有さ
れる粒子の粒径は50nm以上400nm未満である。
好ましくは60〜350nm、より好ましくは100〜
300nmである。50nmより小さいと滑り性が悪化
するので好ましくない。400nm以上になると出力特
性が不良となるので好ましくない。
【0026】本発明のフイルムは、少なくとも上記フイ
ルムAとフイルムBとの二層積層構成を有するが、フイ
ルムAとフイルムBの間にC層を設け、A/C/Bの3
層フイルムとしてもよい。この場合、中央のC層は粒子
を含まなくてもよいが、フイルムAに含まれる粒子と同
じ粒径の粒子を同量程度まで添加してもよい。
【0027】本発明によって得られる二軸配向熱可塑性
樹脂積層フイルムは、蒸着フイルム、特に3層蒸着フイ
ルムにおいてその効果が顕著となる。
【0028】本発明において、フイルムB中に含有され
る粒子の種類は特に限定されないが、コロイダルシリカ
に起因する実質的に球形のシリカ粒子、架橋高分子によ
る粒子(たとえば架橋ポリスチレン)などが挙げられ
る。特に10重量%減量時温度(窒素中で熱重量分析装
置島津製作所製TG−30Mを用いて測定。昇温速度2
0℃/分)が380℃以上になるまで架橋度を高くした
架橋高分子粒子の場合に耐久性、滑り性がより一層良好
となるので特に望ましい。なお、コロイダルシリカに起
因する球形シリカの場合には、ナトリウム含有量が少な
い、実質的に球形のシリカの場合に耐久性、滑り性がよ
り一層良好となるので特に望ましい。
【0029】次に本発明のフィルム及びそれを基材とす
る磁気記録媒体の製造方法について説明する。まず、熱
可塑性樹脂A、BまたはCにアルミン酸化合物で処理さ
れた粒子および/またはアルミン酸化合物で処理されて
いない粒子を含有せしめる方法としては、粒子をエチレ
ングリコールのスラリーとし、ベント方式の2軸混練押
出機を用いて熱可塑性樹脂に練り込む方法が、延伸破れ
なく、本発明範囲の厚さと平均粒径の関係、含有量の基
材フイルムを得るのにきわめて有効である。粒子の含有
量を調節する方法としては、上記方法で高濃度マスター
を作っておき、それを製膜時に粒子を実質的に含有しな
い熱可塑性樹脂で希釈して粒子の含有量を調節する方法
が有効である。
【0030】次に、粒子を所定量含有する熱可塑性樹脂
A、BまたはCのペレットを必要に応じて乾燥したの
ち、公知の溶融積層用押出装置に供給し、スリット状の
ダイからシート状に押出し、キャスティングロール上で
冷却固化せしめて未延伸フイルムを作る。すなわち、A
/B2層の構成については2台の押出し機、2層のマニ
ホールドまたは合流ブロックを用いて、熱可塑性樹脂
A、Bを積層し、口金から2層のシートを押し出し、キ
ャスティングロールで冷却して未延伸フイルムを作る。
この場合、熱可塑性樹脂Aのポリマ流路に、スタティッ
クミキサー、ギヤポンプを設置する方法は延伸破れな
く、本発明範囲の厚さと平均粒径の関係、突起径、望ま
しい範囲の表面粗さのフイルムを得るのに有効である。
また、合流ブロックとして矩形のフィードブロックを用
いるのがきわめて有効である。また、A/C/Bの構成
の場合は3台の押出機を用いて同様に、3層のマニホー
ルドまたは合流ブロックを用いて、熱可塑性樹脂A、
C、Bを積層し、口金から3層のシートを押し出し、キ
ャスティングロールで冷却して未延伸フイルムを作る。
【0031】次にこの未延伸フイルムを二軸延伸し、二
軸配向せしめる。延伸方法としては、逐次二軸延伸法ま
たは同時二軸延伸法を用いることができる。ただし、最
初に長手方向、次に幅方向の延伸を行なう逐次二軸延伸
法を用い、長手方向の延伸を3段階以上に分けて、総縦
延伸倍率を3.0〜6.5倍で行なう方法は、本発明範
囲の厚さと平均粒径の関係、含有量のフイルムを得るの
に有効である。長手方向延伸温度は熱可塑性樹脂の種類
によって異なり一概には言えないが、通常、その1段目
を50〜130℃とし、2段目以降はそれより高くする
ことが本発明範囲の積層厚さ斑、本発明の望ましい範囲
の表面粗さのフイルムを得るのに有効である。長手方向
延伸速度は5000〜50000%/分の範囲が好適で
ある。幅方向の延伸方法としてはステンタを用いる方法
が一般的である。延伸倍率は、3.0〜5.0倍の範囲
が適当である。幅方向の延伸速度は、1000〜200
00%/分、温度は80〜160℃の範囲が好適であ
る。
【0032】次にこの延伸フイルムを熱処理する。幅方
向の延伸を行なった後、熱処理を行なわずにもう一度長
手方向、幅方向の延伸を行なった後、熱処理することも
可能である。
【0033】次に、このフイルム上に磁性層となる金属
薄膜を形成する。磁性層を形成する方法は公知の方法で
行なうことができる。例えば、鉄、コバルト・ニッケル
またはその合金の金属薄膜を真空蒸着、イオンプレーテ
ィング、スパッタリング等により基材フィルム上に直
接、あるいはアルミニウム、チタン、クロム等の下地薄
膜を介して形成させるのが好ましい。
【0034】〔特性の測定方法並びに効果の評価方法〕
本発明の特性値の測定方法、並びに効果の評価方法は次
のとおりである。 (1)粒子の平均粒径 フイルムからポリエステルをプラズマ低温灰化処理法で
除去し粒子を露出させる。処理条件はポリエステルは灰
化されるが粒子はダメージを受けない条件を選択する。
これを走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、粒子の画
像をイメージアナライザーで処理する。観察箇所を変え
て粒子数5,000 個以上で次の数値処理を行ない、それに
よって求めた数平均径Dを平均粒径とする。 D=ΣDi/N ここで、Diは粒子の円相当径、Nは粒子数である。
【0035】(2)突起径、突起密度 明石製作所(株)製SEMを用いてフイルム表面を粒径
にもよるが、おおよそ数万倍で写真撮影し、200個の
粒子について突起径を写真測定し、その平均を突起径と
する。また、これよりも低倍で20視野撮影し、各視野
に存在する突起個数の平均から突起密度を換算した。
【0036】(3)表面粗さパラメータRa(中心線平
均粗さ) 小坂研究所製の高精度段差測定器ET−10を用いて測
定した。条件は下記のとおりであり、20回の測定の平
均値をもって値とした。 ・触針先端半径:0.5μm ・触針荷重 :5mg ・測定長 :0.5mm ・カットオフ値:0.008mm
【0037】(4)S/N 金属薄膜型磁気記録媒体に用いる場合には、フイルムに
真空蒸着機内で微量の酸素の存在下にコバルト・ニッケ
ル合金(Ni20重量%)電子ビーム蒸着法により斜め
蒸着し、厚さμmの蒸着層を形成させた。続いてテープ
幅にスリットし蒸着テープのパンケーキを作成した。こ
のパンケーキから長さ250mの長さをVTRカセット
に組み込みVTRカセットテープとした。塗布型磁気記
録媒体に用いる場合には、フイルムに磁性塗料をグラビ
ヤロールを用いて塗布する。磁性塗料は次のようにして
調製した。 ・Fe(鉄) 100部 平均粒子サイズ 長さ :0.3μm 針状比:10/1 抗磁力 2000 Oe ・ポリウレタン樹脂 15部 ・塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 5部 ・ニトロセルロース樹脂 5部 ・酸化アルミ粉末 3部 平均粒径 :0.3μm ・カーボンブラック 1部 ・レシチン 2部 ・メチルエチルケトン 100部 ・メチルイソブチルケトン 100部 ・トルエン 100部 ・ステアリン酸 2部 上記組成物をボールミルで48時間混合分散した後、硬
化剤6部を添加して得られた混練物をフィルターで濾過
して磁性塗布液を準備し、上記フイルム上に塗布、磁場
配向させ、110℃で乾燥し、さらに小型テストカレン
ダー装置(スチールロール/ナイロンロール、5段)
で、温度70℃、線圧200kg/cmでカレンダー処
理した後、70℃、48時間でキュアリングしメタル塗
布型磁気記録媒体を得た。続いてテープ幅にスリットし
メタル塗布型テープのパンケーキを作成した。テープ原
反をVTRカセットに組み込みVTRテープとした。た
後幅8mmにスリットして磁気記録テ―プを得た。この
テープに家庭用VTRを用いてシバソク製のテレビ試験
波形発生器(TG7/U706)により100%クロマ
信号を記録し、その再生信号からシバソク製カラービデ
オノイズ測定器(925D/1)でクロマS/Nを測定
しAとした。このクロマS/Nを市販されている8mm
ビデオテープ(金属薄膜型磁気記録媒体は120分M
E、塗布型磁気記録媒体は120分MP)と比較して
1.0dB以上高いものをS/N良好、それ以下のもの
をS/N不良と判定した。
【0038】(5)滑り性 ASTM−D−1894B−63に従い、スリップテス
ターを用いて測定した。A面に関しては0.7未満を良
好、0.7以上を不良と判定し、B面に関しては0.5
未満を良好、0.5以上を不良と判定した。
【0039】(6)面耐久性 フイルムを幅1/2 インチのテ−プ状にスリットしたもの
をテ−プ走行性試験機を使用して、ガイドピン(表面粗
度:Raで100nm)上を走行させる(走行速度1,00
0m/min、走行回数10パス、巻き付け角:60゜、走行
張力:90g)。この時、フイルムに入った傷を顕微鏡
で観察し、幅1.5μm以上の傷がテ−プ幅あたり2本
未満は優、2本以上10本未満は良、10本以上は不良
と判定した。優が望ましいが、良でも実用的には使用可
能である。
【0040】(7)積層ポリエステル層の厚さと表皮厚
さ 2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて、表層か
ら深さ3000nmの範囲のフイルム中の粒子の内,最
も高濃度の粒子に起因する元素とポリエステルの炭素元
素の濃度比(M+ /C+ )を粒子濃度とし、表面から深
さ3000nmまでの厚さ方向の分析を行なう。表層で
は表面という界面のために粒子濃度は低く、表面から中
に入るにつれて粒子濃度は高くなる。本発明フイルムの
場合、一旦極大値となった粒子濃度がまた減少し始め
る。この濃度分布曲線をもとに表層粒子濃度が極大値の
1/2となる深さ(この深さは極大値となる深さよりも
深い)を求め、これを積層厚さとした。条件は次の通
り。 測定装置 2次イオン質量分析装置(SIMS) 西独、ATOMIKA社製 A−DIDA3000 測定条件 1次イオン種 :O2 + 1次イオン加速電圧:12KV 1次イオン電流:200nA ラスター領域 :400μm□ 分析領域 :ゲート30% 測定真空度 :6.0×10-9Torr E−GUN :0.5KV−3.0A なお、表層から深さ3000nmの範囲に最も多く含有
する粒子が有機高分子粒子の場合はSIMSでは測定が
難しいので、表面からエッチングしながらXPS(X線
光電子分光法)、IR(赤外分光法)などで上記同様の
デプスプロファイルを測定し積層厚さを求めても良い
し、また、電子顕微鏡等による断面観察で粒子濃度の変
化状態やポリマの違いによるコントラストの差から界面
を認識し積層厚さを求めることもできる。さらには、積
層ポリマを剥離後、薄膜段差測定機を用いて積層厚さを
求めることもできる。
【0041】
【実施例】本発明を実施例、比較例に基づいて説明す
る。 実施例1〜6、比較例1〜8 平均粒径の異なる、コロイダルシリカに起因するシリカ
粒子(A面側についてはアルミン酸化合物で表面処理さ
れたもの、B面側については処理されていないもの)を
規定量含有するエチレングリコールスラリーをそれぞれ
調製し、このエチレングリコールスラリーを190℃で
1.5時間熱処理した後、テレフタル酸ジメチルまたは
イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル混合物と
エステル交換反応させ、重縮合し、該粒子を含有するポ
リエチレンテレフタレート(以下PETと略す)のペレ
ットA、B、Cを作った。この時、重縮合時間を調節し
固有粘度を0.65とした。。
【0042】これらのポリマをそれぞれ180℃で6時
間減圧乾燥(3Torr)した後、3台の押出機にそれぞれ
供給し280℃で溶融し、これらのポリマを合流ブロッ
ク(フィードブロック)で合流積層し、静電印加キャス
ト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに
巻きつけて冷却固化し、積層未延伸フイルムを作った。
この時、厚さ調整はA層、B層についてはギヤポンプを
用いて各層の厚さを調節し、C層の押出機の吐出量の調
節により総厚さを調節した。
【0043】この未延伸フイルムを温度80℃にて長手
方向に3.5倍延伸した。延伸は2組ずつのロ−ルの周
速差で、4段階で行なった。得られた一軸延伸フイルム
をステンタを用いて延伸速度2,000 %/分で100℃で
幅方向に3.6倍延伸し、定長下で、所定の温度で5秒
間熱処理し、総厚さ10μmの二軸配向積層フイルムを
得た。
【0044】これらのフイルムの片面に、真空蒸着機内
で微量の酸素の存在化にコバルト・ニッケル合金(Ni
20重量%)を高周波スパッタリング法により斜め蒸着
し、厚さ0.2μmの強磁性薄膜層を形成させた。続い
てテープ幅にスリットし金属薄膜型磁気記録媒体を得
た。また、前述のS/Nの評価法の項で示した如き組成
の磁性塗料を塗布することにより塗布型磁気記録媒体も
得た。
【0045】得られたフイルムの評価結果をまとめて表
1と表2に示した。それらから、フイルムの最外層にお
けるパラメータが本発明範囲内の場合は、蒸着テープと
したときのS/N、滑り性、面耐久性の全てを満足する
フイルムが得られることがわかる。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】本発明においては、一方の面側に表面が
アルミン酸化合物で処理された比較的小さな特定粒径の
粒子を含有させ、他方の面側には比較的大きな特定粒径
の粒子を含有させた二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム
としたので、従来の熱可塑性フイルムに比べて、蒸着テ
ープとした時に、高いS/Nと面耐久性とを有し、蒸着
面、走行面ともに滑り性に極めて優れたフイルムが得ら
れた。これはさらにまた、今後の磁気記録媒体の高品質
化のために幅広く活用できるものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 4F

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2層以上の共押出による積層フイルムで
    あって、該積層フイルムの一方の面(A面)側の最外層
    に、表面がアルミン酸化合物で処理された粒径5nm以
    上50nm未満の粒子を含有し、反対側の面(B面)側
    の最外層にはアルミン酸化合物の処理を施していない粒
    径50nm以上400nm未満の粒子を含有することを
    特徴とする二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム。
  2. 【請求項2】 2層以上の共押出による積層フイルムで
    あって、該積層フイルムの一方の面(A面)側の最外層
    に、表面がアルミン酸化合物で処理された粒子を含有
    し、該A面には、該粒子に起因する突起径が40nm以
    上200nm以下の突起が存在し、かつ、反対側の面
    (B面)側の最外層には、アルミン酸化合物の処理を施
    していない粒子を含有し、該B面には、該粒子に起因す
    る突起径が200nm以上1500nm以下の突起が存
    在することを特徴とする二軸配向熱可塑性樹脂積層フイ
    ルム。
  3. 【請求項3】 前記A面に存在する突起の数密度が80
    0万個/mm2 以上であり、前記A面側の最外層を構成
    するフイルムAの厚さ(tA )とフイルムAに含まれる
    粒子の粒径(dA )が以下の関係を満たし、かつ、その
    表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で3nm未満である
    請求項1又は2の二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム。 0.1≦tA /dA ≦3
  4. 【請求項4】 前記B面に存在する突起の数密度が20
    〜500万個/mm2 であり、前記B面側の最外層を構
    成するフイルムBの厚さ(tB )とフイルムBに含まれ
    る粒子の粒径(dB )が以下の関係を満たし、かつ、そ
    の表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で3nm以上50
    nm未満である請求項1ないし3のいずれかに記載の二
    軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム。 0.1≦tB /dB ≦3
  5. 【請求項5】 前記A面側の最外層(フイルムA)に含
    有される粒子がシリカである請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2の二軸配向熱可塑性樹脂
    積層フイルムを基材とし、該基材のA面に金属薄膜層を
    設けてなる磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2の二軸配向熱可塑性樹脂
    積層フイルムを基材とし、該基材のB面に塗布型磁性層
    を設けてなる磁気記録媒体。
JP4061056A 1992-02-18 1992-02-18 二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム Pending JPH05220835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061056A JPH05220835A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061056A JPH05220835A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220835A true JPH05220835A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13160161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4061056A Pending JPH05220835A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07326044A (ja) 磁気テープ
JPH0760923A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2884953B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂積層フィルム
JP2705398B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JPH05220835A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂積層フイルム
JPH05269842A (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2795114B2 (ja) デジタル磁気記録テープ
JP4576721B2 (ja) 二軸配向積層熱可塑性樹脂フィルム
JP2530747B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2576321B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2697360B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP3147544B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3147545B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2803770B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP3123665B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2795301B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0584818A (ja) 二軸配向積層フイルム
JP3139513B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2743695B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2867789B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JPH06195689A (ja) 塗布型磁気記録媒体
JPH05298672A (ja) オーディオテープ
JPH04278349A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH07302421A (ja) デジタル記録用磁気テープ
JPH05318582A (ja) 二軸配向積層フイルム