JPH0521980A - 電磁波シールド用ガスケツト - Google Patents

電磁波シールド用ガスケツト

Info

Publication number
JPH0521980A
JPH0521980A JP3176876A JP17687691A JPH0521980A JP H0521980 A JPH0521980 A JP H0521980A JP 3176876 A JP3176876 A JP 3176876A JP 17687691 A JP17687691 A JP 17687691A JP H0521980 A JPH0521980 A JP H0521980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
flat plate
gasket
plate base
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3176876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011379B2 (ja
Inventor
Akio Yamaguchi
晃生 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP3176876A priority Critical patent/JP3011379B2/ja
Priority to US07/871,851 priority patent/US5250751A/en
Priority to DE9209347U priority patent/DE9209347U1/de
Priority to DE4222869A priority patent/DE4222869A1/de
Priority to GB9214820A priority patent/GB2257839B/en
Publication of JPH0521980A publication Critical patent/JPH0521980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011379B2 publication Critical patent/JP3011379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • H05K9/0016Gaskets or seals having a spring contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • H01R13/6584Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members formed by conductive elastomeric members, e.g. flat gaskets or O-rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板状部材に対して多様な方向に位置する所望
の接点部に弾接片が接触可能な電磁波シールド用ガスケ
ットの提供。 【構成】 平板基部4と、平板基部4の両側縁部6より
平板基部4の幅方向に延出し、平板基部4の延出方向に
複数対並べて設けられた弾性舌状部8とを備えている。
そして、これら複数の弾性舌状部8の内の一部を互いに
対向するように屈曲させることにより、挟持片10が構
成されている。一方、挟持片10を構成する以外の弾性
舌状部8を、図1では、隣接する挟持片10の屈曲方向
とは逆方向に屈曲させることにより弾接片12が構成さ
れている。この弾接片12は、隣接する挟持片10の図
1のものとは逆に屈曲方向と同方向に屈曲させたり、あ
るいは、片側のものは挟持片10の屈曲方向とは逆方向
で、他方の側のものは挟持片10の屈曲方向と同方向に
屈曲させる等、様々に実施可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板状部材の端部等に取
り付けて所望の接点部との電磁波シールドを行うための
電磁波シールド用ガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平2ー24611
9号公報に開示されているように、板状部材の端部に取
り付けて所望の接点部との電磁波シールドを行うための
電磁波シールド用ガスケットが知られている。前述した
公報記載の発明は、高周波モジュールのシールド構造で
あり、図10に示すように、仕切板101によって金属
ケース103内を仕切り、高周波回路をそれぞれ仕切っ
た領域に実装するものである。
【0003】この金属ケース103に蓋105をした
際、蓋105と仕切板101とを電気的に接触させてシ
ールドする目的で取り付けられているのが以下に説明す
るシールド板107である。このシールド板107は、
細長い板状部材の両側縁を対向するようにほぼ直角に折
り曲げ、仕切板101の側壁を挟着可能な側板部109
とし、それら両側板部109の間を平板基部111とし
て構成してある。
【0004】そして、その平板基部111を略コの字状
に切り起こして弾接片113とし、この弾接片113が
蓋105と接触することで電磁波シールドを行うもので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、平板基
部111を切り起こして弾接片113としてあるため、
弾接片113を切り起こした方向に位置する面、例え
ば、図10に示すように仕切板101に取り付けた場合
には、仕切板101とほぼ直交する蓋105との接触し
かできず、例えば仕切板101と平行に設けられた面と
の接触はできない。
【0006】さらに、平板基部111を切り起こすた
め、平板基部111の強度は弱くなる。また、薄い仕切
板101に取り付けるものでは、平板基部111の幅も
短いため、弾接片113が細くなってしまい、強度的に
弱くなったり、弾接片113自身をあまり長くすること
ができないといった不都合も生じる。
【0007】そこで本発明は上記の課題を解決すること
を目的とし、板状部材に対して多様な方向に位置する所
望の接点部に弾接片が接触可能で、所望の接点部の設計
の自由度を高くすることのできる電磁波シールド用ガス
ケットを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本発明は課題を解決するための手段として次の構成
を取った。即ち、板状部材の端部等に取り付けて所望の
接点部との電磁波シールドを行うための電磁波シールド
用ガスケットにおいて、前記端部等の厚さとほぼ等しい
幅で線状に延出する平板基部と、該平板基部の両側縁部
より前記平板基部の幅方向に延出し、前記平板基部の延
出方向に複数対並べて設けられた弾性舌状部とを備え、
該複数の弾性舌状部の内、一部を互いに対向するように
屈曲させて挟持片を構成させると共に、該挟持片を構成
する以外の前記弾性舌状部を、前記所望の接点部の位置
に応じて、隣接する前記挟持片の屈曲方向またはその逆
方向に屈曲させて弾接片を構成したことを特徴とする電
磁波シールド用ガスケットの構成がそれである。
【0009】
【作用】前記構成を有する本発明の電磁波シールド用ガ
スケットは、挟持片で板状部材の端部等を挟むだけで簡
単に取り付けることができる。そして、弾接片は、平板
基部の両側縁部より平板基部の延出方向に対して直交す
る方向の任意の向きに延出させることができるので、例
えば、両側の弾接片を隣接する挟持片の屈曲方向と同方
向に屈曲させれば、取り付けた板状部材の両側において
その板状部材と平行に延出する面との接触が可能であ
る。
【0010】また、両側の弾接片を隣接する挟持片の屈
曲方向と反対方向に屈曲させれば、取り付けた板状部材
の直交する面との接触が可能である。さらに、片側の弾
接片は隣接する挟持片の屈曲方向と同方向に屈曲させ、
他方の側の弾接片を隣接する挟持片の屈曲方向と反対方
向に屈曲させれば、取り付けた板状部材と平行に延出す
る面及び板状部材と直交する面との接触が同時に可能で
ある。
【0011】このように、板状部材に対して多様な方向
に位置する所望の接点部に弾接片が接触可能で所望の接
点部の設計の自由度が非常に高くなる。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図1(a)は、本発明の第1実施例である電
磁波シールド用ガスケット1の斜視図、図1(b)は、
板状部材2に取り付けた使用状態を示す断面図である。
【0013】本ガスケット1は、板状部材2の端部の厚
さとほぼ等しい幅で線状に延出する平板基部4と、平板
基部4の両側縁部6より平板基部4の幅方向に延出し、
平板基部4の延出方向に複数対並べて設けられた弾性舌
状部8とを備えている。そして、これら複数の弾性舌状
部8の内の一部、本実施例では、平板基部4を挟んで千
鳥状に位置するものを互いに対向するように屈曲させる
ことにより、挟持片10が構成されている。これらの挟
持片10は、平板基部4と平行な状態から約90度屈曲
されている。
【0014】より詳しくは、両側の挟持片10同士が、
固定端10aから自由端10bに向かうにつれて一旦互
いに近づき、自由端10b近傍で互いに遠ざかるように
それぞれ逆方向に少し屈曲されることにより頂部10c
が形成されている。なお、頂部10c同士の間隔は、板
状部材2の端部の厚さよりも少し短くされている。
【0015】一方、挟持片10を構成する以外の弾性舌
状部8を、隣接する挟持片10の屈曲方向とは逆方向に
屈曲させることにより弾接片12が構成されている。本
実施例では、上述した挟持片10を構成する以外の千鳥
状に位置する弾性舌状部8が弾接片12に該当し、これ
らの弾接片12は、平板基部4と平行な状態からそれぞ
れ隣接する挟持片10の屈曲方向とは逆方向に約150
度屈曲されている。
【0016】次に本第1実施例のガスケット1の使用例
及びその作動に付いて説明する。両側の挟持片10の間
に板状部材2の側壁3がくるように、図1(a)の矢印
方向にガスケット1を移動させる。すると、上述したよ
うに、挟持片10同士が最も近づく部分での間隔が板状
部材2の厚さよりも短くされているので、挟持片10同
士が多少離れるように広げられて板状部材2の側壁3を
両側から付勢する。
【0017】こうして取り付けたガスケット1の弾接片
12は、図1(b)に示すように、例えば板状部材2と
直交して配置された所望の接点部14に弾接させること
ができる。こうして板状部材2と所望の接点部14とを
電気的に接触することにより、電磁波シールドを行うこ
とができる。
【0018】次に第2実施例のガスケット21に付いて
説明する。第1実施例のガスケット1と同様の部分には
同じ番号を付して詳しい説明を省略する。図2に示すよ
うに、本第2実施例のガスケット21も第1実施例と同
様の挟持片10を備えており、挟持片10を構成する以
外の弾性舌状部8を、隣接する挟持片10の屈曲方向と
同方向に屈曲させることにより弾接片22が構成されて
いる。
【0019】本実施例では、これらの弾接片22は、挟
持片10が平板基部4の両側縁部6より約90度屈曲さ
れているのに対し、緩やかなアーチを描くように屈曲さ
せられており、両挟持片10の外側に位置するように形
成されている。そして、図2(b)に示すように、板状
部材2に挟持させたガスケット21の弾接片22は、例
えば板状部材2の両側に板状部材2と平行に配置された
所望の接点部24にそれぞれ弾接させることができる。
こうして板状部材2と所望の接点部24とを電気的に接
触することにより、電磁波シールドを行うことができ
る。
【0020】次に第3実施例のガスケット31に付いて
説明する。第1実施例のガスケット1と同様の部分には
同じ番号を付して詳しい説明を省略する。図3に示すよ
うに、本第3実施例のガスケット31も第1実施例と同
様の挟持片10を備えている。そして、挟持片10を構
成する以外の弾性舌状部8の内、片側のものを第1実施
例と同様に隣接する挟持片10の屈曲方向とは逆方向に
屈曲させることにより弾接片32aが構成され、他方の
側のものを第2実施例と同様に隣接する挟持片10の屈
曲方向と同方向に屈曲させることにより弾接片32bが
構成されている。
【0021】そして、図3(b)に示すように、板状部
材2に挟持させたガスケット31の片側の弾接片32a
は、板状部材2と直交して配置された所望の接点部34
aに弾接させ、一方、他方の側の弾接片32bは、板状
部材2と平行に配置された所望の接点部34bに弾接さ
せることができる。こうして板状部材2と所望の接点部
34a,34bとをそれぞれ電気的に接触することによ
り、電磁波シールドを行うことができる。
【0022】第1〜第3実施例のガスケット1,21,
31からもわかるように、取り付けた板状部材2と直交
する面、あるいは平行な面、そして、直交する面と平行
な面とに両方接触可能に構成できる。従って、板状部材
2に対して多様な方向に位置する所望の接点部14,2
4,34a,34bに弾接片12,22,32a,32
bが接触可能で、所望の接点部2の設計の自由度を高く
することができる。
【0023】また、従来のもののように平板基部4を切
り起こして弾接片12を形成しているわけではないの
で、平板基部4の強度は弱くはならない。そして、平板
基部4の幅に左右されずに弾接片12の幅、長さ等を決
められるので、さらに所望の接点部2の設計の自由度を
高くすることができる。
【0024】図4に第1実施例及び第2実施例の別の使
用例を示す。図4(a)は、第1実施例のガスケット1
を板状部材2のコーナー部2aに取り付けた状態を示
す。上述したように、挟持片10は千鳥状に位置するた
め、同じ側の隣合う挟持片10の間は、最低弾接片12
の幅分の間隔が存在している。
【0025】そのため、図示するように取り付ける角度
が途中で90度変わっても、その部分で平板基部4を曲
げることができ、一つのガスケット1で無理なく挟持さ
せることができる。そして、途中で90度曲がって配置
される所望の接点部14に弾接片12を弾接させて、電
磁波シールドを行うことができる。
【0026】また、図4(b)は、第2実施例のガスケ
ット21を、板状部材2の厚さ方向に貫通するよう設け
られた円孔2bに取り付けた状態を示す。円孔2bの内
周に沿うように平板基部4をリング状に曲げれば、各挟
持片10及び弾接片22は、円孔2bの縁を挟むように
放射状に位置し、円孔2bにも一つのガスケット21で
挟持させることができる。そして、弾接片22を、板状
部材2と平行な所望の接点部24に弾接させて電磁波シ
ールドを行うことができる。
【0027】さらに別の実施例について説明する。図5
(a)に示すガスケット1aは、第1実施例のガスケッ
ト1の変形例で、両側の弾接片12を長く形成し、交差
させて互いに反対側で所望の接点部14と弾接可能に構
成されている。図5(b)に示すガスケット31aは、
第3実施例の変形例で、隣接する挟持片10の屈曲方向
とは逆方向に屈曲させた片側の弾接片32aを平板基部
4と平行な状態から約30度屈曲させ、図中における右
方向に長く延ばしてある。このように構成することで、
その位置の所望の接点部34aと弾接可能に構成されて
いる。
【0028】図5(c)に示すガスケット1bは、第1
実施例のガスケット1の変形例で、片側の弾接片12は
平板基部4と平行な状態から隣接する挟持片10の屈曲
方向とは逆方向に約150度屈曲させると共に長く形成
してある。そして、他方の側の弾接片12は、隣接する
挟持片10の屈曲方向と逆方向に平板基部4と平行な状
態から約30度屈曲させ、両側の弾接片12が共に、図
中における右方向に長く延ばされている。このように構
成することで、その位置の所望の接点部14と弾接可能
に構成されている。
【0029】図6に示すガスケット1cは、図5(c)
に示したガスケット1bの変形例である。図6(a)に
示すように、片側の弾接片12の隣合うものの自由端同
士が連結されている。このように構成することにより、
強度が増すと共に、図6(b)に示すように、弾接片1
2の自由端側での弾接を行った際、その接触面積も広く
なり、良好な電磁波シールドが得られる。
【0030】次に、ガスケットを金属メッシュ材と組み
合わせて電磁波シールドを行う場合の使用例を図7〜図
9に示す。図7に示すものは第1実施例のガスケット1
であり、板状部材2を挟持片10で挟持し、弾接片12
によって金属メッシュ材40を保持している。この金属
メッシュ材40は、内側に、柔軟性のあるスポンジラバ
ーやシリコーンゴム等のエラストマを例えば円筒状や円
柱状に形成した心材42が用いられ、その心材42の周
りに金属線を編組した金属メッシュ44が配置されてい
る。そして、心材42の外周に施した樹脂層43によ
り、心材42と金属メッシュ44の一部を固着してあ
る。
【0031】本実施例では、図7に示すように、金属メ
ッシュ42、樹脂層43及び円筒状の心材44を弾接片
12が貫通しており、金属メッシュ材40は、ガスケッ
ト1の平板基部4に沿って保持されている。こうして保
持した金属メッシュ材40を所望の接点部14に当接さ
せると、金属メッシュ42及び心材44共に弾性に富ん
でいるため、金属メッシュ材40が所望の接点部14に
接触し、良好な電磁波シールドが得られる。
【0032】また、図8は同軸ケーブル50のグランデ
ィング材に適用した使用例を示す部分断面図である。板
状部材2に設けた円孔に第1実施例のガスケット1が取
り付けられ、弾接片12により金属メッシュ材40が、
平板基部4に沿ってドーナツ状に保持されている。
【0033】この際、図7に示したように弾接片12で
心材44を貫通させなくとも、両側の弾接片12を少し
広げて金属メッシュ材40を差入れ、弾接片12を弾性
復帰させれば、心材42を挟持することができる。こう
してドーナツ状に保持された金属メッシュ材40の中空
部45に同軸ケーブル50を挿入すれば、同軸ケーブル
50の外周に金属メッシュ42が接触し、良好な電磁波
シールドが得られる。
【0034】図7及び図8に示したガスケット1の使用
例は、両側の弾接片12により1本の金属メッシュ材4
0を保持させたものであるが、片側の弾接片でそれぞれ
1本づつの金属メッシュ材40を保持させた使用例を図
9に示す。図9(a)に示したものは第2実施例のガス
ケット21の変形例で、弾接片22が長く、それぞれ隣
接する挟持片10の屈曲方向と同方向に円弧を描くよう
に屈曲させられている。そして、板状部材2の両側にお
いて、弾接片22でそれぞれ金属メッシュ材40の周囲
を掴むように保持している。
【0035】従って、板状部材2と平行にそれぞれ位置
する所望の接点部24に、弾接片22及び保持した金属
メッシュ材40が接触することにより、接触面積も広く
なり、良好な電磁波シールドが得られる。図9(b)に
示したものは第3実施例のガスケット31の変形例で、
片側の弾接片32aで1本の金属メッシュ材40の周囲
を掴み、平板基部4に沿って保持し、他方の側の弾接片
32bでもう1本の金属メッシュ材40の周囲を掴んで
板状部材2の側方に保持している。
【0036】従って、板状部材2と直交する所望の接点
部34aに弾接片32a及び保持した金属メッシュ材4
0が接触し、板状部材2と平行に位置する所望の接点部
34bに弾接片32b及び保持した金属メッシュ材40
が接触することにより、良好な電磁波シールドが得られ
る。
【0037】なお、心材42は円筒状、円柱状に限ら
ず、例えば、断面半円状、V字状、Y字状等、様々な形
状のものでも同様に実施できる。以上本発明はこの様な
実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の電磁波シー
ルド用ガスケットは、平板基部の両側縁部より平板基部
の幅方向に延出する弾性舌状部の内、挟持片を構成する
以外の弾性舌状部を、所望の接点部の位置に応じて、隣
接する挟持片の屈曲方向またはその逆方向に屈曲させて
弾接片を構成したので、板状部材に対して多様な方向に
位置する所望の接点部に弾接片が接触可能で、所望の接
点部の設計の自由度を高くすることができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例である電磁波シー
ルド用ガスケットの斜視図、(b)は板状部材に取り付
けた使用状態を示す断面図である。
【図2】(a)は第2実施例のガスケットの斜視図、
(b)は板状部材に取り付けた使用状態を示す断面図で
ある。
【図3】(a)は第3実施例のガスケットの斜視図、
(b)は板状部材に取り付けた使用状態を示す断面図で
ある。
【図4】(a)は第1実施例のガスケットの別の使用例
を示す斜視図、(b)は第2実施例のガスケットの別の
使用例を示す斜視図である。
【図5】(a)及び(c)は第1実施例のガスケットの
変形例を示す断面図、(b)は第3実施例のガスケット
の変形例を示す断面図である。
【図6】(a)は図5(a)に示したガスケットの変形
例を示す平面図、(b)は板状部材に取り付けた使用状
態を示す断面図である。
【図7】第1実施例のガスケットを金属メッシュ材と組
み合わせた場合の使用例を示す断面図である。
【図8】第1実施例のガスケットを金属メッシュ材と組
み合わせて同軸ケーブルのグランディング材に適用した
使用例を示す部分断面図である。
【図9】(a)は第2実施例のガスケットを金属メッシ
ュ材と組み合わせた場合の別使用例を示す断面図、
(b)は第3実施例のガスケットを金属メッシュ材と組
み合わせた場合の別使用例を示す断面図である。
【図10】従来技術を説明する概略斜視図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,21,31,31a…電磁波シ
ールド用ガスケット 2…板状部材 3…側壁部 4…
平板基部 6…側縁部 8…弾性舌状部 10…
挟持片 12,22,32a,32b…弾接片 14,24、34a,34b…所望の接点部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 板状部材の端部等に取り付けて所望の接
    点部との電磁波シールドを行うための電磁波シールド用
    ガスケットにおいて、 前記端部等の厚さとほぼ等しい幅で線状に延出する平板
    基部と、 該平板基部の両側縁部より前記平板基部の幅方向に延出
    し、前記平板基部の延出方向に複数対並べて設けられた
    弾性舌状部とを備え、 該複数の弾性舌状部の内、一部を互いに対向するように
    屈曲させて挟持片を構成させると共に、 該挟持片を構成する以外の前記弾性舌状部を、前記所望
    の接点部の位置に応じて、隣接する前記挟持片の屈曲方
    向またはその逆方向に屈曲させて弾接片を構成したこと
    を特徴とする電磁波シールド用ガスケット。
JP3176876A 1991-07-17 1991-07-17 電磁波シールド用ガスケット Expired - Fee Related JP3011379B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176876A JP3011379B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 電磁波シールド用ガスケット
US07/871,851 US5250751A (en) 1991-07-17 1992-04-21 Electromagnetic shielding gasket
DE9209347U DE9209347U1 (ja) 1991-07-17 1992-07-11
DE4222869A DE4222869A1 (de) 1991-07-17 1992-07-11 Elektromagnetisch abschirmende dichtung
GB9214820A GB2257839B (en) 1991-07-17 1992-07-13 An electromagnetic shielding gasket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176876A JP3011379B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 電磁波シールド用ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521980A true JPH0521980A (ja) 1993-01-29
JP3011379B2 JP3011379B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16021324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176876A Expired - Fee Related JP3011379B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 電磁波シールド用ガスケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5250751A (ja)
JP (1) JP3011379B2 (ja)
DE (2) DE9209347U1 (ja)
GB (1) GB2257839B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054344A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Gore Enterprise Holdings, Inc. Soft surface mount technology compatible emi gasket
JP2006174310A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
KR200464745Y1 (ko) * 2011-05-20 2013-02-05 주식회사 포콘스 인쇄회로기판의 쉴드캔용 고정클립

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223322C1 (ja) * 1992-07-16 1993-07-29 Schroff Gmbh, 7541 Straubenhardt, De
DE4237447A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Licentia Gmbh Baugruppenträger
DE69400401T2 (de) * 1993-11-16 1997-03-27 Digital Equipment Corp Elektromagnetische Interferenzabschirmung für elektrische Baugruppen
US5513996A (en) * 1994-09-20 1996-05-07 Motorola, Inc. Clip and method therefor
SE506319C2 (sv) * 1995-08-21 1997-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Kontaktfjäder samt anordning vid en elektrooptisk krets
US5578790A (en) * 1995-09-06 1996-11-26 The Whitaker Corporation Shielding gasket
US5825634A (en) * 1995-12-22 1998-10-20 Bfgoodrich Avionics Systems, Inc. Circuit board having an EMI shielded area
DE29604599U1 (de) * 1996-03-12 1997-04-10 Siemens Ag Elektromagnetisch abgeschirmtes Gehäuse mit über eine Kontaktfederleiste verrastbaren metallischen Gehäuseteilen
DE29619565U1 (de) * 1996-11-11 1997-12-18 Siemens Ag Baugruppenträger für Leiterplatten mit abgeschirmter Front- und Rückseite
US5957465A (en) * 1997-06-17 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. Modular EMC PCI card gasket
US5959244A (en) * 1997-08-29 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Front and rear contacting EMI gasket
US6051781A (en) * 1997-09-24 2000-04-18 Autosplice, Inc. Surface mount electromagnetic frequency interference shield clip
US6111746A (en) * 1997-11-21 2000-08-29 Dell Usa, L.P. Computer processor module ground/EMI-shield spring clip and method
US6255581B1 (en) * 1998-03-31 2001-07-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. Surface mount technology compatible EMI gasket and a method of installing an EMI gasket on a ground trace
US6121546A (en) * 1998-04-20 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. RF shield
US6225555B1 (en) * 1998-07-15 2001-05-01 Instrument Specialties Company, Inc. Shielding strip
US6267629B1 (en) * 1998-10-28 2001-07-31 Qualcomm Incorporated Shield clip and method of securing a shield cover
US6175076B1 (en) * 1999-03-01 2001-01-16 Hewlett-Packard Company Casing gasket
KR200182519Y1 (ko) * 1999-12-24 2000-05-15 익스팬전자주식회사 클립형 도전성 개스킷
US6309742B1 (en) 2000-01-28 2001-10-30 Gore Enterprise Holdings, Inc. EMI/RFI shielding gasket
US6607308B2 (en) 2001-02-12 2003-08-19 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with shielded housing/covers having mixed finger types
US6659655B2 (en) 2001-02-12 2003-12-09 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with housing/shielding
US6439137B1 (en) * 2001-03-16 2002-08-27 Texaco Inc. Self-anchoring expansion gap assembly for a gasifier
US6765804B2 (en) * 2001-05-11 2004-07-20 Thomson Licensing S. A. Printed circuit interface to an I/O connector
SE523388C2 (sv) * 2001-06-27 2004-04-13 Bertil Lohman Design Ab Hölje för elektroniska anordningar med en öppning för instickskort samt kontaktelement för elektrisk förbindning mellan en panel för instickskort och ett apparathölje
DE10213276A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-23 Fujitsu Siemens Computers Gmbh EMV-Kontaktierung
DE10228633B4 (de) * 2002-06-26 2006-12-21 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Vorrichtung zum Schutz vor elektrostatischer Entladung und elektromagnetischer Einflüsse
EP1455564A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-08 Sony Ericsson Mobile Communications AB Electronic device provided with an EMI shield
US7470866B2 (en) * 2004-11-18 2008-12-30 Jemic Shielding Technology Electrically conductive gasket
US7732714B2 (en) * 2004-12-15 2010-06-08 Jemic Shielding Technology Electrically conductive gasket with paint masking
US7671283B2 (en) * 2005-01-20 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for shielding electromagnetic radiation
DE102006026477A1 (de) * 2006-06-07 2007-12-13 Siemens Ag Massekontaktelement
US20080113532A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 David Christopher Smeltz Pick-and-place card guide clip-on grounding members
US7504590B2 (en) * 2006-12-06 2009-03-17 Laird Technologies, Inc. EMI shielding gaskets
US7501587B2 (en) 2007-04-16 2009-03-10 Laird Technologies, Inc. Mounting clips for use with electromagnetic interference shielding and methods of using the same
US20100266246A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Laird Technologies, Inc. Emi shielding and/or grounding gaskets
US8522484B2 (en) 2010-05-10 2013-09-03 Gaven Industries, Inc. Wide channel knife edge door and door frame system
KR101048083B1 (ko) * 2010-10-14 2011-07-11 주식회사 이노칩테크놀로지 전자파 차폐 가스켓
KR101033193B1 (ko) * 2010-10-14 2011-05-06 주식회사 이노칩테크놀로지 전자파 차폐 가스켓
US8576569B2 (en) * 2011-01-10 2013-11-05 Apple Inc. Electronic devices having multi-purpose cowlings and co-axial cable grounding and fixture brackets
US8337219B2 (en) 2011-02-19 2012-12-25 Laird Technologies, Inc. Card guide grounding strips
US8674237B1 (en) * 2012-08-23 2014-03-18 International Business Machines Corporation Implementing press-lock EMC gasket with absorber
US8925251B1 (en) * 2013-12-10 2015-01-06 Stephen Vincent Rust Constant force spring perimeter seal for an electromagnetic shielded door
US9433090B2 (en) * 2014-03-25 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge plated printed circuit board
DE102014217933A1 (de) * 2014-09-08 2016-03-10 Continental Automotive Gmbh Elektromotor mit SMD-Bauteilen und zugehöriges Verbindungsteil
US11473366B2 (en) 2018-06-15 2022-10-18 Gaven Industries, Inc. HEMP shielded sliding door system and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805042A (en) * 1952-03-19 1957-09-03 Charles M O'leary Weight control, hoisting and drilling apparatus
US2844644A (en) * 1956-12-20 1958-07-22 Gen Electric Detachable spring contact device
US3277230A (en) * 1965-03-17 1966-10-04 Instr Specialties Co Inc Shielding gaskets with fastening means
US3366918A (en) * 1966-11-23 1968-01-30 Collins Radio Co Shell-to-shell-to-shelf rfi seal spring
DE2247005B2 (de) * 1972-09-25 1976-03-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gegen hochfrequente elektromagnetische stoerstrahlung abgeschirmtes gehaeuse fuer elektrische geraete
DE3427706A1 (de) * 1984-07-27 1986-02-06 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektromagnetische abschirmvorrichtung
FR2589215B1 (fr) * 1985-10-29 1989-05-05 Thomson Csf Joint electrique entre parois conductrices, orthogonales, independantes
US4769966A (en) * 1986-04-10 1988-09-13 Petri Hector D Grommet strip
US4803306A (en) * 1987-06-03 1989-02-07 Computervision Corporation Electromagnetic shielding clip
US4820885A (en) * 1987-09-25 1989-04-11 Tom E Lindsay Magnetic gasket for shielding against electromagnetic radiation
GB2212003B (en) * 1987-10-31 1992-02-12 Marconi Instruments Ltd Filter electrical connector
DE8716599U1 (ja) * 1987-12-16 1988-03-31 Zeppelin-Metallwerke Gmbh, 7990 Friedrichshafen, De
JPH02246199A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd 高周波モジュールのシールド構造
US5001297A (en) * 1989-05-23 1991-03-19 Instrument Specialties Company, Inc. Track mounted electromagnetic shielding device
JPH037995A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Matsushita Electric Works Ltd 歌音声合成データの作成装置
ATE105134T1 (de) * 1989-06-09 1994-05-15 Siemens Ag Schirmeinrichtung fuer eine elektrische baugruppe.
US5029254A (en) * 1990-03-23 1991-07-02 Instrument Specialties Company, Inc. Clip mounted electromagnetic shielding device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054344A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Gore Enterprise Holdings, Inc. Soft surface mount technology compatible emi gasket
JP2006509374A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 柔軟な表面実装技術に適合したemiガスケット
US7129421B2 (en) * 2002-12-06 2006-10-31 Gore Enterprise Holdings, Inc. Soft surface mount technology compatible EMI gasket
JP2006174310A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
KR200464745Y1 (ko) * 2011-05-20 2013-02-05 주식회사 포콘스 인쇄회로기판의 쉴드캔용 고정클립

Also Published As

Publication number Publication date
GB9214820D0 (en) 1992-08-26
GB2257839A (en) 1993-01-20
DE4222869A1 (de) 1993-01-21
US5250751A (en) 1993-10-05
DE9209347U1 (ja) 1992-10-01
JP3011379B2 (ja) 2000-02-21
GB2257839B (en) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521980A (ja) 電磁波シールド用ガスケツト
JP2549983B2 (ja) 導電エラストマー製コネクタ
JPH02284366A (ja) クランプ
US4511821A (en) Support structure for piezoelectric vibrator
JPH09205257A (ja) フレキシブルプリント配線板
GB2159007A (en) Anisotropic connectors for connecting printed circuit boards
US4459640A (en) Display mounting assembly
US7098531B2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
JPH0870195A (ja) プリント回路基板のシールド方法
US5018990A (en) Filter connector
JP2001053469A (ja) グロメツトストリツプ
JP2020198670A (ja) フラットハーネス取付構造、フラットハーネス取付部品及び取付部品付フラットハーネス
JP3840469B2 (ja) アンテナ
JPH0595137U (ja) シールドクランプ
JPH0414865Y2 (ja)
JP3317107B2 (ja) 無線機器
JPH07320818A (ja) シールドコネクタ用接地ばね金具
JPH04275493A (ja) シールド装置
JPS6236329Y2 (ja)
JP3002637B2 (ja) プリント基板のアース構造
JPS5827546Y2 (ja) セラミック共振子
JPH0110860Y2 (ja)
JPWO2020184347A1 (ja) 多極コネクタセット及び回路基板接続構造
JPS61283206A (ja) ビ−ズフィルタ装置の製造方法
JPH07122921A (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees