JPH05216564A - 電源容量検知装置 - Google Patents

電源容量検知装置

Info

Publication number
JPH05216564A
JPH05216564A JP4041885A JP4188592A JPH05216564A JP H05216564 A JPH05216564 A JP H05216564A JP 4041885 A JP4041885 A JP 4041885A JP 4188592 A JP4188592 A JP 4188592A JP H05216564 A JPH05216564 A JP H05216564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
option
supply capacity
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4041885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Miyazaki
秀人 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4041885A priority Critical patent/JPH05216564A/ja
Publication of JPH05216564A publication Critical patent/JPH05216564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を大型化させることなく,且つ,電源容
量不足を発生させることなくオプションユニットを使用
できることを第1の目的とする。 【構成】 オプションユニット201内に配設され,各
々の電源容量を記憶した電源容量記憶部202と,電源
容量記憶部202から電源容量を入力し,各オプション
ユニットの電源容量の総和を演算する演算手段(CPU
108)と,各種メッセージを表示するための表示部1
03bと,表示手段を介して,各オプションユニットの
電源容量の総和の値,或いは,(本体装置の総電源容
量)−(各オプションユニットの電源容量の総和)の値
を表示させるCPU108とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のオプションユニッ
トが接続可能な小型電子機器に使用される電源容量検知
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】それ自身に電源を持たない複数のオプシ
ョンユニットを持つ電子機器においては,オプションユ
ニットの組合せによって電源容量が不足しないようにユ
ーザがオプションユニットを全て使用しない場合でも,
全てのオプションユニットに供給可能な電源容量を本体
装置側に用意しているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
方法によれば,本体装置が大型機器の場合は良いが,小
型機器(例えば,パーソナルユース向けの機器)の場合
には,電源装置が大型になるため,機器自体が大型化す
るという問題点があった。
【0004】また,近年,装置の多機能化の要求から,
オプションユニットの数も増大する傾向にあるため,全
てのオプションユニットに必要な電源容量を一度に供給
できる電源装置を搭載すること自体が不可能になりつつ
ある。
【0005】また,従来の電源装置による機器自体の大
型化を防ぐ方法として,例えば,オプションユニット自
体にそれぞれ電源装置を設ける方法や,外部電源をオプ
ションユニット用に用意する方法等があるが,オプショ
ンユニット自体にそれぞれ電源装置を設ける方法では,
各電源装置はオプションユニットの専用電源となるた
め,オプションユニットのコストが上昇するという問題
点や,外部電源をオプションユニット用に用意する方法
では,本体機器は小型に設計できても,結局,小型機器
の周囲に配置するため,これらの外部電源のための配置
スペースが必要となり,使用状態において装置が大型化
するという問題点があった。
【0006】また,従来は,オプションユニットが多数
接続されていても,同時に使用されることが余りないに
もかかわず,接続された全てのオプションユニットが常
に通電されているため,無駄な電力消費が増大するとい
う問題点もあった。
【0007】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,装置を大型化させることなく,且つ,電源容量不足
を発生させることなくオプションユニットを使用できる
ことを第1の目的とする。
【0008】また,本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって,無駄な電力消費を低減させることを第2の目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の第1の目
的を達成するために,使用者によって必要に応じて増設
される着脱可能な複数のオプションユニットと,オプシ
ョンユニットが取り付けられ,且つ,オプションユニッ
トに電源を供給する本体装置とからなるシステムの電源
容量を検知する電源容量検知装置において,前記オプシ
ョンユニット内に配設され,各々の電源容量を記憶した
電源容量記憶手段と,前記電源容量記憶手段から電源容
量を入力し,各オプションユニットの電源容量の総和を
演算する演算手段と,各種メッセージを表示するための
表示手段と,表示手段を介して,各オプションユニット
の電源容量の総和の値,或いは,(本体装置の総電源容
量)−(各オプションユニットの電源容量の総和)の値
を表示させる制御手段とを備えた電源容量検知装置を提
供するものである。
【0010】尚,前述した制御手段は,各オプションユ
ニットの電源容量の総和の値が本体装置の総電源容量を
越えた場合,表示手段を介して,接続されている各オプ
ションユニットの各々の電源容量を表示することが望ま
しい。また,オプションユニットへの電源供給方式はピ
ギーバック方式であることが望ましい。
【0011】また,本発明は上記の第2の目的を達成す
るために,前述した構成に加えて,オプションユニット
の中から電源供給を中止するオプションユニットを選択
する選択手段を備え,制御手段は,選択手段を介して選
択されたオプションユニットへの電源供給を中止する電
源容量検知装置を提供するものである。
【0012】また,前述した制御手段は,各オプション
ユニットの電源容量の総和の値が本体装置の総電源容量
を越えた場合,その時の動作において使用されないオプ
ションユニットへの電源供給を自動的に中止することが
望ましい。また,オプションユニットへの電源供給方式
はピギーバック方式であることが望ましい。
【0013】また,本発明は上記の第1の目的を達成す
るために,前述した構成に加えて,オプションユニット
と同様に接続される増設電源ユニットと,増設電源ユニ
ット内に配設され,増設電源ユニットの電源容量を記憶
した第2の電源容量記憶手段とを備え,制御手段は,増
設電源ユニットが接続された場合,増設電源ユニットの
電源容量を本体装置の総電源容量に加算した値を,新し
い本体装置の総電源容量として制御を行う電源容量検知
装置を提供するものである。
【0014】
【作用】本発明の電源容量検知装置は,接続された各オ
プションユニットに供給すべき電源容量の総和の値,或
いは,(本体装置の総電源容量)−(各オプションユニ
ットの電源容量の総和)の値を表示して,使用者に注意
を促す。使用者は表示によって,電源容量不足を発生さ
せることなくオプションユニットを使用できるか否か知
る。
【0015】また,オプションユニットに供給できる電
源容量以上の状態を検知した場合には,接続されている
オプションユニット各々の供給電源容量を表示する。使
用者は表示情報を用いて,取り除くオプションユニット
の選択が可能である。
【0016】また,オプションユニットの接続はそのま
まの状態で,選択手段を介して電源供給を中止するオプ
ションユニットを選択する。
【0017】また,制御手段は,現在の動作モードで使
用されないオプションユニットの電源供給を自動的に中
止する。
【0018】更に,本体装置からの電源供給が不足する
場合には,オプションユニットと同じ収納場所に増設電
源ユニットを配設する。
【0019】
【実施例】以下,本発明の電源容量検知装置を小型複合
OA機器に適用した場合を一実施例として,図面を参照
して詳細に説明する。
【0020】図1は,本実施例の複数のオプションユニ
ットを有する小型複合OA機器の外観図を示し,本体装
置101と,オプションユニット201を収納するオプ
ションユニット配置部102と,データの入力及び表示
を行うための操作表示部103とを備えている。尚,こ
こでオプションユニット201は,ピギーバック方式で
配置されている。
【0021】図2は,オプションユニット201の外観
図を示し,ここで,A及びBは,本体装置101との接
続及びオプションユニット同士の接続のためのコネクタ
である。例えば,Aを雄コネクタとした場合にはBは雌
コネクタとなる。
【0022】図3は,オプションユニット201を本体
装置101に取り付ける形態を示すための説明図であ
る。配置本体装置側の制御基板104上に設けられた本
体側コネクタCにオプションユニット201dのコネク
タBを接続し,オプションユニット201dのコネクタ
Aにオプションユニット201cのコネクタBを接続し
て,同様にオプションユニット201b,201aを接
続する。換言すれば,ピギーバック方式で配置し,本体
装置101から各種の制御信号や,電源供給を受けるも
のである。
【0023】図4は,本体装置101及びオプションユ
ニット201の制御ブロック図を示す。本体装置101
は,前述したデータの入力及び表示を行うための操作表
示部103を構成する操作部103a,表示部103b
と,詳細は省略するが本体側の動作を行うためのセンサ
105,モータ106,クラッチ107と,本体側の制
御とオプションユニットの制御を行うCPU108と,
本体側及びオプションユニットに電源を供給するPSU
109とを備えている。
【0024】オプションユニット201は,個々のオプ
ションユニットの電源容量を記憶した電源容量記憶部2
02と,個々のオプションユニットの識別IDを記憶し
た識別ID記憶部203と,固有の制御行うオプション
制御部204と,電源のリレーを行う電源供給制御部2
05とを備えている。
【0025】また,図示を省略するが,オプションユニ
ット201と同じように接続することが可能な増設用の
オプションPSUを有しておる。CPU108は,オプ
ションユニット201と同様に増設用のオプションPS
Uが接続された場合,増設用のオプションPSUの電源
容量を本体装置101の総電源容量に加算した値を,新
しい本体装置101の総電源容量として制御を行う構成
である。
【0026】尚,図4の構成において,本実施例の電源
容量検知装置としては,電源容量記憶部202が電源容
量記憶手段,表示部103bが表示手段,操作部103
aが選択手段の役割を果たし,更に,CPU108が演
算手段,及び,制御手段の役割を果たす。
【0027】以上の構成において,図5〜図8を参照し
てその動作を説明する。尚,本実施例では,本体装置1
01の電源投入時,オプションユニット201の接続変
更あった時,或いは,本体装置101の動作モードが切
り換わった時に以下の制御を実行する。
【0028】また,本実施例では,モード1処理,モー
ド2処理,モード3処理の3つのモード処理を有してお
り,操作部103aを介してモードを選択することが可
能である。ここで,オプションユニット201の電源容
量の総和(P0 )が本体装置101の総電源容量
(PH0)を越えた場合,モード1処理では,使用者がオ
プションユニットの一部を取り除いてP0 の値をPH0
値より小さくする。また,モード2処理では,使用者は
操作部103aを介して電源供給を中止するオプション
ユニットを選択する。また,モード3処理では,自動的
に現在の動作モードで使用されないオプションユニット
への電源供給を停止する。
【0029】図5は,CPU108で実行される電源容
量検知処理のフローチャートを示す。先ず,各オプショ
ンユニット201の識別ID記憶部203から識別ID
を入力して,接続されているオプションユニットの個数
を認知する(S501)。
【0030】次に,各オプションユニット201の電源
容量記憶部202から電源容量を入力して,オプション
ユニットの電源容量の総和(P0 )を求める(S502
〜S504)。
【0031】続いて,PH0とP0 とを比較し(S50
5),PH0>P0 であれば,表示部103bを介してP
0 の表示,或いは,(PH0−P0 )の表示を行い(S5
06),本体装置101の通常処理を実行する(S51
2)。一方,PH0>P0 でなければ,電源容量が不足し
ていることを示しているため,予め設定されたモードに
従って,モード1処理,モード2処理,モード3処理の
何れかを実行する(S507〜S511)。
【0032】図6は,S509のモード1処理のフロー
チャートを示す。モード1処理では,先ず,表示部10
3bを介して接続されている各オプションユニットの電
源容量を表示する(S601)。使用者が表示部103
bに表示された内容を参照して,オプションユニット2
01の一部を取り除くと,再度,P0 を求めて(S60
2),PH0とP0 とを比較し(S603),PH0>P0
であれば処理を終了する。
【0033】一方,PH0>P0 でなければ,まだ電源容
量が不足していることを示しているため,取り除くオプ
ションユニット201があるか否かを利用者が入力し
(S604),取り除くオプションユニット201がな
ければ,使用者は増設用のオプションPSUをオプショ
ン配置部102に配置する(S605)。
【0034】一方,取り除くオプションユニット201
があれば,S601へ戻って,表示部103bを介して
接続されている各オプションユニットの電源容量を表示
し,以下のS602〜S604の処理を繰り返す。
【0035】図7は,S510のモード2処理のフロー
チャートを示す。モード2処理では,先ず,表示部10
3bを介して接続されている各オプションユニットの電
源容量を表示する(S701)。使用者が表示部103
bに表示された内容を参照して,操作部103aより電
源供給を中止するオプションユニット202を指定する
と,再度,P0 を求めて(S702),指定されたオプ
ションユニット202の電源供給制御部205にOFF
信号を送る(S703)。その後,PH0とP0とを比較
し(S704),PH0>P0 であれば処理を終了する。
【0036】一方,PH0>P0 でなければ,まだ電源容
量が不足していることを示しているため,OFFするオ
プションユニット201があるか否かを利用者が入力し
(S705),OFFするオプションユニット201が
なければ,使用者は増設用のオプションPSUをオプシ
ョン配置部102に配置する(S706)。
【0037】一方,取り除くオプションユニット201
があれば,S701へ戻って,表示部103bを介して
接続されている各オプションユニットの電源容量を表示
し,以下のS702〜S705の処理を繰り返す。
【0038】図8は,S511のモード3処理のフロー
チャートを示す。モード3処理では,先ず,現在設定さ
れている本体装置101の動作モードで,使用されない
オプションユニット201の存在を確認する(S80
1)。次に,使用されないオプションユニット201の
電源供給制御部205にOFF信号を送り,再度,P0
を求める(S802)。その後,PH0とP0 とを比較し
(S803),PH0>P0 であれば処理を終了する。
【0039】一方,PH0>P0 でなければ,まだ電源容
量が不足していることを示しているため,使用者は増設
用のオプションPSUをオプション配置部102に配置
する(S804)。
【0040】前述したように本実施例によれば,全ての
オプションユニットの電源容量を本体装置側の電源に用
意しなくても,常に,電源容量の不足を起こすことなく
オプションユニットを使用することができるので,複数
のオプションユニットを有する小型機器において,電源
の増大化による本体装置の大型化を防止することができ
る。
【0041】即ち,各オプションユニットに固有の供給
すべき電源容量を記憶した不揮発性の記憶素子を配置
し,接続されているオプションユニットの電源容量を本
体装置側で算出し表示するので,電源容量の管理が容易
である。また,利用者は電源容量を概算で求めることな
く,オプションユニットを接続できる。
【0042】また,オプションユニットに供給できる電
源容量以上が検知されると,接続されているオプション
ユニット各々の供給電源容量を表示部に表示するので,
利用者がオプションユニットを取り除く際の援助手段と
して使用できる。
【0043】また,オプションユニットの設置はそのま
まで操作部から電源供給を中止するオプションユニット
を選択できるので,一々オプションユニットの脱着をす
る必要がなく,利便性を向上させることができる。更
に,操作部が本体から脱着可能な構成で,本体装置が使
用者から離れた場所にある時には,特に有効である。
【0044】また,自動的に電源供給を中止するオプシ
ョンユニットを選択する場合には,使用者への負担を一
切なくすことができ,且つ,無駄な消費電力を低減する
ことができる。
【0045】また,オプションユニットと同様に接続さ
れる増設用のオプションPSUを使用することにより,
装置の大型化を防止することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電源容量検
知装置は,オプションユニット内に配設され,各々の電
源容量を記憶した電源容量記憶手段と,電源容量記憶手
段から電源容量を入力し,各オプションユニットの電源
容量の総和を演算する演算手段と,各種メッセージを表
示するための表示手段と,表示手段を介して,各オプシ
ョンユニットの電源容量の総和の値,或いは,(本体装
置の総電源容量)−(各オプションユニットの電源容量
の総和)の値を表示させる制御手段とを備えたため,装
置を大型化させることなく,且つ,電源容量不足を発生
させることなくオプションユニットを使用することがで
きる。
【0047】また,前述した構成に加えて,オプション
ユニットの中から電源供給を中止するオプションユニッ
トを選択する選択手段を備え,制御手段は,選択手段を
介して選択されたオプションユニットへの電源供給を中
止するため,装置を大型化させることなく,且つ,電源
容量不足を発生させることなくオプションユニットを使
用することができ,無駄な電力消費を低減させることが
できる。
【0048】また,前述した制御手段は,各オプション
ユニットの電源容量の総和の値が本体装置の総電源容量
を越えた場合,その時の動作において使用されないオプ
ションユニットへの電源供給を自動的に中止するため,
装置を大型化させることなく,且つ,電源容量不足を発
生させることなくオプションユニットを使用することが
できる。また,使用者への負担を一切なくすことがで
き,且つ,無駄な消費電力を低減することができる。
【0049】また,前述した構成に加えて,オプション
ユニットと同様に接続される増設電源ユニットと,増設
電源ユニット内に配設され,増設電源ユニットの電源容
量を記憶した第2の電源容量記憶手段とを備え,制御手
段は,増設電源ユニットが接続された場合,増設電源ユ
ニットの電源容量を本体装置の総電源容量に加算した値
を,新しい本体装置の総電源容量として制御を行うた
め,装置を大型化することがなく,電源の増設を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の複数のオプションユニットを有する
小型複合OA機器の外観図を示す説明図である。
【図2】オプションユニットの外観図を示す説明図であ
る。
【図3】オプションユニットを本体装置に取り付ける形
態を示した説明図である。
【図4】本体装置及びオプションユニットの制御ブロッ
ク図である。
【図5】CPUで実行される電源容量検知処理のフロー
チャートである。
【図6】モード1処理のフローチャートである。
【図7】モード2処理のフローチャートである。
【図8】モード3処理のフローチャートである。
【符号の説明】
101 本体装置 102 オプ
ションユニット配置部 103 操作表示部 103a 操作部 103b 表
示部 109 PSU 201 オプションユニット 202 電源容量記憶部 203 識別
ID記憶部 204 オプション制御部 205 電源
供給制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者によって必要に応じて増設される
    着脱可能な複数のオプションユニットと,前記オプショ
    ンユニットが取り付けられ,且つ,オプションユニット
    に電源を供給する本体装置とからなるシステムの電源容
    量を検知する電源容量検知装置において,前記オプショ
    ンユニット内に配設され,各々の電源容量を記憶した電
    源容量記憶手段と,前記電源容量記憶手段から電源容量
    を入力し,各オプションユニットの電源容量の総和を演
    算する演算手段と,各種メッセージを表示するための表
    示手段と,前記表示手段を介して,各オプションユニッ
    トの電源容量の総和の値,或いは,(本体装置の総電源
    容量)−(各オプションユニットの電源容量の総和)の
    値を表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする電
    源容量検知装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は,前記各オプションユニ
    ットの電源容量の総和の値が本体装置の総電源容量を越
    えた場合,前記表示手段を介して,接続されている各オ
    プションユニットの各々の電源容量を表示することを特
    徴とする請求項1記載の電源容量検知装置。
  3. 【請求項3】 前記オプションユニットの中から電源供
    給を中止するオプションユニットを選択する選択手段を
    備え,前記制御手段は,前記選択手段を介して選択され
    たオプションユニットへの電源供給を中止することを特
    徴とする請求項1または2記載の電源容量検知装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は,前記各オプションユニ
    ットの電源容量の総和の値が本体装置の総電源容量を越
    えた場合,その時の動作において使用されないオプショ
    ンユニットへの電源供給を自動的に中止することを特徴
    とする請求項1記載の電源容量検知装置。
  5. 【請求項5】 前記オプションユニットへの電源供給方
    式はピギーバック方式であることを特徴とする請求項
    1,2,3または4記載の電源容量検知装置。
  6. 【請求項6】 前記オプションユニットと同様に接続さ
    れる増設電源ユニットと,前記増設電源ユニット内に配
    設され,増設電源ユニットの電源容量を記憶した第2の
    電源容量記憶手段とを備え,前記制御手段は,前記増設
    電源ユニットが接続された場合,前記増設電源ユニット
    の電源容量を本体装置の総電源容量に加算した値を,新
    しい本体装置の総電源容量として制御を行うことをを特
    徴とする請求項1記載の電源容量検知装置。
JP4041885A 1992-01-31 1992-01-31 電源容量検知装置 Pending JPH05216564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041885A JPH05216564A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 電源容量検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041885A JPH05216564A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 電源容量検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216564A true JPH05216564A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12620736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041885A Pending JPH05216564A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 電源容量検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216564A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286572A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000349948A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法および記憶媒体
JP2001127933A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法、並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001306189A (ja) * 2000-04-13 2001-11-02 Hewlett Packard Co <Hp> ホットスワップ可能コンポーネントを備えたデバイス用の電力管理システム
JP2006195663A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nec Corp 電源制御方式と装置、電源装置、及び電子装置
JP2006268834A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Omron Corp Plc用ツール装置
JP2006297941A (ja) * 2006-05-31 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP2012205391A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置及び平滑コンデンサの容量推定方法
JP2019005967A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286572A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000349948A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法および記憶媒体
JP2001127933A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法、並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001306189A (ja) * 2000-04-13 2001-11-02 Hewlett Packard Co <Hp> ホットスワップ可能コンポーネントを備えたデバイス用の電力管理システム
JP2006195663A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nec Corp 電源制御方式と装置、電源装置、及び電子装置
JP4701724B2 (ja) * 2005-01-12 2011-06-15 日本電気株式会社 電源制御方式と装置、電源装置、及び電子装置
JP2006268834A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Omron Corp Plc用ツール装置
JP2006297941A (ja) * 2006-05-31 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP2012205391A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置及び平滑コンデンサの容量推定方法
JP2019005967A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8476787B2 (en) System and method for changing power states of a power device
US6191557B1 (en) Dual-mode fuel gauge for display in battery-powered equipment
JP2003195987A (ja) ディスプレイ装置,usbデバイスへの電源供給方法及び連結ケーブル
US8749095B2 (en) Uninterruptible power supply system and power management method thereof suitable for audio visual apparatus
EP1734759A2 (en) A device and method for power management in a display device
US20030156106A1 (en) Display device and method of controlling the same
JP2004171558A (ja) 通信ハブのための方法および装置
JPH05216564A (ja) 電源容量検知装置
EP2544173A2 (en) Image display apparatus and method for controlling the image display apparatus
EP0443876A2 (en) Computer system capable of connecting expansion unit
US6346927B1 (en) Automatic video input detection/selection circuitry for a monitor with multiple video inputs
US6367997B2 (en) Print output method and printer system
JP2008139772A (ja) 表示システムおよびディスプレイ装置
CN101086831A (zh) 显示设备及其控制方法
US20110173472A1 (en) Graphic Controller, Information Processing Apparatus, and Power Saving Method
US6460109B1 (en) Integral portable computer input and output switching
JP2002078227A (ja) バッテリ充電制御装置
US7394461B2 (en) Displaying apparatus and method for controlling the same
JP3883746B2 (ja) プレゼンテーション装置
JP2001121782A (ja) プリント装置
KR100494169B1 (ko) 듀얼 모니터의 영상신호 처리장치 및 방법
JP2002268913A (ja) 検査装置
JP2606591B2 (ja) 電源投入システム
JP5008088B2 (ja) 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
JP2004142224A (ja) 画像出力装置