JPH05216192A - 写真画像の生成方法 - Google Patents

写真画像の生成方法

Info

Publication number
JPH05216192A
JPH05216192A JP4220911A JP22091192A JPH05216192A JP H05216192 A JPH05216192 A JP H05216192A JP 4220911 A JP4220911 A JP 4220911A JP 22091192 A JP22091192 A JP 22091192A JP H05216192 A JPH05216192 A JP H05216192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
color
density
zone
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865156B2 (ja
Inventor
Kaspar Wingender
カスパル・ビンゲンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH05216192A publication Critical patent/JPH05216192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865156B2 publication Critical patent/JP2865156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/22Subtractive cinematographic processes; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/24Subtractive cinematographic processes; Materials therefor; Preparing or processing such materials combined with sound-recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/309Photographs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/415Marking using chemicals
    • B42D25/42Marking using chemicals by photographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3017Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction
    • G03C7/302Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction using peroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 情報を着色した画像の形態で記録するゾーン
Iおよび赤外線により読むことができるデータが記録さ
れているゾーンIIからなる反射性支持体上の写真ハロ
ゲン化銀乳材料を使用する、写真画像、とくにIDカー
ドを製造する方法であって、処理後のゾーンIIにおけ
る銀の最大デンシティが、850nmにおける反射の下
で測定して、少なくとも0.35であり、そして処理後
のゾーンIにおける銀の最大デンシティが、850nm
における反射の下で測定して、最大1.5のニュートラ
ルカラーデンシティを有する領域において最大0.5で
あり、そして最大1.5のイエロー、マゼンタまたはシ
アンのカラー分離デンシティを有する領域において最大
0.4であるように、露光および発色現像剤による現像
を実施する方法。 【効果】 クリアーな色画像ならびに赤外線下に信頼性
をもって容易に読める銀画像を生ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】IDカードの所有者の写真に加えて機械に
より読むことのできる情報を有するIDカードは、その
使用がいっそう増加しつつある。この傾向は、普通のカ
ラー写真法により生成したカードの所有者の着色した肖
像写真に向かっている。この方法はカラー写真ハロゲン
化銀材料に基づき、この材料は露光しそして現像し、そ
してすべての銀およびハロゲン化銀を除去する漂白およ
び定着からなる銀の除去の段階からなり、そしてこの材
料の中に存在するカラーカプラーから生成した鮮明な色
画像およびp−フェニレンジアミン現像剤の酸化生成物
が見えるようになる。機械で読むことのできる情報は、
通常赤外線により読むことのできる情報であり、この方
法により生成することはできない。なぜなら、生成した
色素は非常に低い赤外線吸収性のみを有し、そして十分
な赤外線吸収性を有する銀は明らかに除去されているか
らである。
【0002】欧州特許出願(EP−A)第0,342,
601号よれば、この困難はIDカードの全体が漂白さ
れるにもかかわらず銀の一部分のみを除去することによ
って克服することであり、ここでより多くの銀がデータ
領域において生成されるようにし、銀の一部分は、色画
像から十分な銀が除去されたとき、後に残る;あるい
は、この問題はIDカードの一部分のみを漂白剤に暴露
し、そして赤外線で読むことのできる情報を有する部分
を漂白剤またはその作用から保護することによって解決
することができる。両者の方法は多数の不明確な因子を
有するので、それらは実際に使用不可能である。なぜな
ら、前者の場合において、多すぎる銀がデータ領域から
除去されやすいか、あるいは色画像は銀の不十分な除去
のために不明瞭でありかつみえないことがあり、これに
対して後者の場合において、漂白すべき画像部分と漂白
しないまま残すべき画像部分との間の明瞭な分離は非常
に苦心した予防手段によりはじめて達成することができ
るからである。
【0003】したがって、本発明の目的は、カラー写真
ハロゲン化銀材料から出発して、鮮明な色画像を容易に
得るすることができると同時に、赤外線で読むことので
きる銀画像がカードの他の部分に生成する、IDカード
を製造する方法を提供することである。
【0004】この問題は、色画像をまず現像により生成
し、そして同時に生成する銀画像をこの色画像の上に重
ねる、いわゆる現像強化法により解決される。H22
使用する強化段階において、生成する銀に依存して、ま
だ未反応のカラーカプラーをま含有する領域において色
画像のみは強化されるが、銀画像は強化されない。これ
により、カラーの階調は銀の階調から区別される。その
結果、最大のカラーデンシティの領域は増加する銀デン
シティの上に重なる。
【0005】したがって、本発明は、次の処理工程: (a)露光、(b)発色現像剤による現像、(c)H2
2またはH22を放出する化合物による処理、(d)
前のまたは同時の漂白を伴わない定着、(e)洗浄また
は安定化、および(f)乾燥、からなり、工程(a)お
よび(c)を組み合わせて単一工程にすることができ
る、情報を着色した画像の形態で記録するゾーンIおよ
び赤外線により読むことができるデータが記録されてい
るゾーンIIからなる反射性支持体上の写真ハロゲン化
銀材料を使用する、写真画像、とくにIDカードを製造
する方法であって、処理後のゾーンIIにおける銀の最
大デンシティが、850nmにおける反射の下で測定し
て、少なくとも0.35、好ましくは0.5以上であ
り、そして処理後のゾーンIにおける銀の最大デンシテ
ィが、850nmにおける反射の下で測定して、最大
1.5のニュートラルカラーデンシティを有する領域に
おいて最大0.5であり、そして最大1.5のイエロ
ー、マゼンタまたはシアンのカラー分離デンシティを有
する領域において最大0.4であるように、工程(a)
および(b)を実施することを特徴とする方法に関す
る。
【0006】好ましい実施態様において、赤外線で読む
ことのできるゾーンにおけるデータを着色したゾーンの
データより大きい強度の光に露光する。
【0007】ゾーンIおよびIIは互いに空間的に分離
される。
【0008】使用する写真材料は、とくに、少なくとも
1種のイエローカプラーを含有する少なくとも1つの青
感性ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1種のマゼンタカ
プラーを含有する少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀
乳剤層および少なくとも1種のシアンカプラーを含有す
る少なくとも1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層を有する
材料であり、これらの層は支持体、とくに反射性支持体
上に取り付けられており、そしてこれらの層のハロゲン
化銀は少なくとも97モル%のAgClおよび最大3モ
ル%AgBrからなるハロゲン化銀乳剤を含有するが、
塗布したハロゲン化銀の量は、AgNO3により測定し
て、0.6g/m2より多く、とくに0.75〜1.5
g/m2の銀の量であり、そして各カラー感受性の1ま
たは2以上の層は、AgNO3により測定して、少なく
とも0.12g/m2の合計のハロゲン化銀の塗布を有
する。
【0009】ハロゲン化銀乳剤は好ましくはのネガ作用
性乳剤である。
【0010】イエロー、マゼンタおよびシアンのカプラ
ーを含有するハロゲン化銀層に加えて、写真材料は他の
ハロゲン化銀層を含有することができ、この層はカプラ
ーを含有せず、そして赤外線で読むことのできる銀画像
のみを生成する。
【0011】感光性層に加えて、この材料は非感光性
層、いわゆる補助層を含有することができる。これらの
層の数および順序は、この材料が満足すべき品質の要件
に依存する。イエロー、マゼンタおよびシアンのカプラ
ーは写真において普通に使用される化合物である。
【0012】感光性材料は、また、次の補助剤を含有す
ることができる:カブリ防止剤、硬膜剤、可塑剤、ポリ
マーのラテックス、UV吸収剤、ホルマリン受容体、媒
染剤、現像促進剤、白色トナー、艶消剤、滑剤、静電防
止剤、湿潤剤および同様な化合物。感光性材料は既知の
方法で露光することができる。例えば、次の光源を露光
のために使用することができる:タングステン、ハロゲ
ン、キセノンおよび水銀ランプ、CRT管、LEDおよ
びFOT。
【0013】露光のカラー源は、ニュートラルカラーで
ある画像が得られるように、カラーフィルターで調節す
ることができる。
【0014】露光すべきオリジナルを多数の画像点の形
態で測定し、そして測定信号をディジタル化し、処理
し、記憶し、そしてCRTによる露光に再び使用する露
光装置を使用することはとくに適当である。
【0015】露光しそして処理した材料はIDカードと
して直接使用することができるが、身分証明書はより普
通には透明なフィルムの一方または両側に積層される。
このようなユニットはとくに引っ掻き抵抗性、安定性で
あり、そして偽造および変更に対して保護される。
【0016】このようなラミネートに適当な材料は、プ
ラスチックまたは紙およびヒートシール層から成る。前
述したように製造されたIDカードの少なくとも一部分
は、750nmまたはそれ以上、好ましくは850〜9
50nmの領域の赤外線を吸収することができなくては
ならない。それは透過光または反射光により読むことが
でき、ただし読み取り装置の感度を材料の性質に調節す
る。
【0017】赤外線により読むことのできるマークはバ
ーコードまたはOCRコードのマークであることができ
る。
【0018】実施例 両側をポリエチレンで塗布した層の支持体またはペイパ
ーに次の層を記載する順序で適用することによって、カ
ラー写真記録材料を製造した。記載する材料は各場合に
おいて1m2に基づく。塗布したハロゲン化銀はAgN
3の対応する量により記載する。
【0019】層の配置1 第1層(支持体層) 0.2gのゼラチン 第2層(青感性層) 0.4gのAgNO3および次の成分から得られた青感
性ハロゲン化銀乳剤(99.5モル%の塩化物、0.5
モル%の臭化物、平均粒子直径0.8μm) 1.04gのゼラチン 0.60gのイエローカプラーGB1 0.01gのホワイトカプラーWK1および 0.40gのトリクレシルホスフェート(TCP) 第3層(保護層) 1.1gのゼラチン 0.2gの2,5−ジオクチルハイドロキノン 0.2gのジブチルフタレート(DBP) 第4層(緑感性層) 0.38gのAgNO3および次の成分から得られた緑
感性ハロゲン化銀乳剤(100モル%の塩化物、平均粒
子直径0.4μm) 1.05gのゼラチン 0.40gのマゼンタカプラーPP1 0.06gの2,5−ジオクチルハイドロキノン 0.45gのDBP 0.40gのTCP 第5層(UV保護層) 1.30gのゼラチン 0.60gのUV吸収剤UV1 0.10gの2,5−ジオクチルハイドロキノン 0.35gのTCP 第6層(赤感性層) 0.28gのAgNO3および次の成分から得られた赤
感性ハロゲン化銀乳剤(100モル%の塩化物、平均粒
子直径0.35μm) 0.72gのゼラチン 0.36gのシアンタカプラーBG1および 0.36gのTCP 第7層((UV保護層) 0.35gのゼラチン 0.15gのUV吸収剤UV1 0.075gのTCP
【0020】
【化1】
【0021】
【化2】
【0022】層を乾燥し、120ルックスの背後のグレ
ー、青、緑および赤のフィルターをもつ段階ウェッジを
通してセンシトメーターで像様露光し、そして次のよう
にして現像した: 発色現像 25℃ 25秒 強化 23℃ 10秒 定着 23℃ 15秒 洗浄 23℃ 60秒 発色現像溶液の組成 水 800ml ポリグリコールP400 20ml ジエチルヒドロキシルアミン(85重量%、水性) 6ml CD3 7.2g 亜流酸カリウム 0.33g 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 0.14g 重炭酸カリウム 5.0g 炭酸カリウム 22.0g 水酸化カリウム 約3.5g ドデシルベンセンスルホネート 0.02g メチルベンゾトリアゾール 0.005g ホワイトトナー 2.3g 水で1000mlに構成する pH 10.6 強化液の組成 水 990ml 水性過酸化水素溶液(35重量%) 10ml 定着液の組成 水 800ml チオ硫酸アンモニウム 50ml 亜硫酸ナトリウム 5g 亜硫酸水素ナトリウム 2g 水で1000mlに構成する pH 10.6実施例2 (比較) 実施例1の材料を次のようにして処理した: 発色現像 35℃ 25秒 定着 23℃ 15秒 洗浄 23℃ 60秒実施例3 (比較) 実施例1の材料を次のようにして処理した: 発色現像 35℃ 25秒 強化 23℃ 10秒 漂白定着 30℃ 25秒 洗浄 23℃ 90秒 漂白定着液の組成 水 800ml アンモニウムイオン(III)−EDTA 45g 亜硫酸ナトリウム 10g チオ硫酸アンモニウム 80g 水で1000mlに構成する pH 6.0 処理しそして乾燥した試料のグレー目盛およびイエロ
ー、マゼンタおよびシアンの分離を、青、緑、赤および
赤外のフィルターの背後で測定した(850nm)。結
果を表1に示す。
【0023】測定結果が示すように、肖像写真に要求さ
れる画像領域において、赤外デンシティにより測定し
た、銀デンシティの比率は、本発明による実施例1にお
いて、カラーの強化なしに生成した実施例2におけるよ
り、1.5のデンシティまでかなり低い。
【0024】表1および表3を比較すると、示されるよ
うに、カラーの強化を使用して生成した現像した銀の残
りのためであったグレーのデンシティは、補色ではない
フィルターの背後で測定して、所定の色素により生成し
た側面のデンシティの大きさの等級内である。
【0025】また、表1および表3を比較すると、示さ
れるように、伝統的な方法により光化学的生成され、漂
白および定着された色画像は赤外範囲において測定可能
なデンシティをもたない。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0030】1.次の処理工程: (a)露光、(b)発色現像剤による現像、(c)H2
2またはH22を放出する化合物による処理、(d)
前のまたは同時の漂白を伴わない定着、(e)洗浄また
は安定化、および(f)乾燥、からなり、工程(a)お
よび(c)を組み合わせて単一工程にすることができ
る、情報を着色した画像の形態で記録するゾーンIおよ
び赤外線により読むことができるデータが記録されてい
るゾーンIIからなる反射性支持体上のカラー写真ハロ
ゲン化銀材料を使用する、写真画像、とくにIDカード
を製造する方法であって、処理後のゾーンIIにおける
銀の最大デンシティが、850nmにおける反射の下で
測定して、少なくとも0.35、好ましくは0.5以上
であり、そして処理後のゾーンIにおける銀の最大デン
シティが、850nmにおける反射の下で測定して、最
大1.5のニュートラルカラーデンシティを有する領域
において最大0.5であり、そして最大1.5のイエロ
ー、マゼンタまたはシアンのカラー分離デンシティを有
する領域において最大0.4であるように、工程(a)
および(b)を実施することを特徴とする方法。
【0031】2.カラー写真材料がネガ作用性ハロゲン
化銀乳剤を含有することを特徴とする上記第1項記載の
方法。
【0032】3、カラー写真材料が少なくとも97モル
%のAgClおよび最大3モル%AgBrからなるハロ
ゲン化銀乳剤を含有することを特徴とする上記第1項記
載の方法。
【0033】4、カラー写真材料が、AgNO3により
測定して、感光性領域において0.6〜1.5g/m2
の銀の塗布を有し、各カラー感受性の1または2以上の
層は、AgNO3で表して、少なくとも0.12g/m2
の合計のハロゲン化銀の塗布を有することを特徴とする
上記第1項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の処理工程: (a)露光、 (b)発色現像剤による現像、 (c)H22またはH22を放出する化合物による処
    理、 (d)前のまたは同時の漂白を伴わない定着、 (e)洗浄または安定化、および (f)乾燥、 からなり、工程(a)および(c)を組み合わせて単一
    工程にすることができる、情報を着色した画像の形態で
    記録するゾーンIおよび赤外線により読むことができる
    データが記録されているゾーンIIからなる反射性支持
    体上のカラー写真ハロゲン化銀材料を使用する、写真画
    像、とくにIDカードを製造する方法であって、処理後
    のゾーンIIにおける銀の最大デンシティが、850n
    mにおける反射の下で測定して、少なくとも0.35、
    好ましくは0.5以上であり、そして処理後のゾーンI
    における銀の最大デンシティが、850nmにおける反
    射の下で測定して、最大1.5のニュートラルカラーデ
    ンシティを有する領域において最大0.5であり、そし
    て最大1.5のイエロー、マゼンタまたはシアンのカラ
    ー分離デンシティを有する領域において最大0.4であ
    るように、工程(a)および(b)を実施することを特
    徴とする方法。
JP4220911A 1991-08-03 1992-07-29 写真画像の生成方法 Expired - Lifetime JP2865156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4125756.1 1991-08-03
DE4125756A DE4125756A1 (de) 1991-08-03 1991-08-03 Verfahren zur herstellung eines fotografischen bildes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05216192A true JPH05216192A (ja) 1993-08-27
JP2865156B2 JP2865156B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=6437634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220911A Expired - Lifetime JP2865156B2 (ja) 1991-08-03 1992-07-29 写真画像の生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6033832A (ja)
EP (1) EP0526795B1 (ja)
JP (1) JP2865156B2 (ja)
DE (2) DE4125756A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211460A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Herstellung eines fotografischen Bildes
US6264296B1 (en) * 1997-05-06 2001-07-24 Fargo Electronics, Inc. Ink jet identification card printer with lamination station
DE19801589C2 (de) * 1998-01-17 2001-02-01 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur fälschungssicheren Herstellung von Wert- und Sicherheitsdokumenten
US7339690B2 (en) * 1999-07-14 2008-03-04 Fargo Electronics, Inc. Identification card printer with client/server
US6593042B1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Eastman Kodak Company Expansion of color gamut for silver halide media
US7430762B2 (en) * 2002-03-01 2008-09-30 Fargo Electronics, Inc. Identification card manufacturing security
US7620815B2 (en) * 2003-02-21 2009-11-17 Fargo Electronics, Inc. Credential production using a secured consumable supply
EP1668587A2 (en) * 2003-09-11 2006-06-14 Fargo Electronics, Inc. Identification card manufacturing system supply ordering and diagnostic report
EP1743443B1 (en) * 2004-05-03 2013-09-25 HID Global Corporation Managed and secured credential issuance
US20070043684A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Fargo Electronics, Inc. Central Management of a Credential Production System
US8099187B2 (en) 2005-08-18 2012-01-17 Hid Global Corporation Securely processing and tracking consumable supplies and consumable material

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243295A (en) * 1963-08-19 1966-03-29 Eastman Kodak Co Process for developing color film with sound record
US3819372A (en) * 1972-06-13 1974-06-25 Minnesota Mining & Mfg Film element and method for production of spatially distinct dye and silver photographic images
US4113490A (en) * 1974-07-12 1978-09-12 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for processing light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5170644A (en) * 1974-12-16 1976-06-18 Konishiroku Photo Ind Gaishikikaraashishinkankozairyo
JPS5199522A (en) * 1975-02-28 1976-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd Shikisogazokeiseiho
JPS51146827A (en) * 1975-06-12 1976-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Multi layer color sensitive material
US4200466A (en) * 1975-09-30 1980-04-29 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5251941A (en) * 1975-10-24 1977-04-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing of silver halide photographic light sensitive material
US4216285A (en) * 1978-06-26 1980-08-05 Miller Harris R Monobath processing of color film, including optical sound
JPS5818629A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS5965843A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
GB8609137D0 (en) * 1986-04-15 1986-05-21 Minnesota Mining & Mfg Imaging system
JPS6444938A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Method for forming amplification of color image
EP0342601A3 (en) * 1988-05-16 1990-04-04 Konica Corporation Id card legible with ir light
GB8909579D0 (en) * 1989-04-26 1989-06-14 Kodak Ltd Method for adding components to photographic processing solutions
DE4039022A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
DE4125756A1 (de) 1993-02-04
EP0526795B1 (de) 1995-05-24
EP0526795A1 (de) 1993-02-10
JP2865156B2 (ja) 1999-03-08
DE59202313D1 (de) 1995-06-29
US6033832A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136613B2 (ja)
JP2865156B2 (ja) 写真画像の生成方法
JP2859965B2 (ja) 写真要素の安定化方法
US4391884A (en) Process for the production of a photographic color image by the silver dye bleach process and suitable color photographic material therefor
JPS62297849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS5836332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0014494B1 (en) Photographic imaging process and materials suitable therefor
US4153459A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JP3767218B2 (ja) 画像情報記録方法
GB2302411A (en) Silver halide materials
JPH0540330A (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5731136A (en) Color photographic silver halide material
CA1213459A (en) Dye image-generating photographic elements
EP0537234B1 (en) Reversal color photographic material with a fine grain sublayer
US6638696B1 (en) Glow-in-the dark display element
EP0342601A2 (en) ID card legible with IR light
JPH0827515B2 (ja) カラ−画像の形成方法
US6174653B1 (en) Method for rapid photographic processing
JPS5945975B2 (ja) ガゾウケイセイホウ
JPH037932A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000284419A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62108242A (ja) 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
US6127104A (en) Reversal photographic film for displays
JP3666229B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料、処理方法及び画像情報形成方法
JP2887687B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料