JPH05215454A - 低温庫 - Google Patents

低温庫

Info

Publication number
JPH05215454A
JPH05215454A JP4016492A JP4016492A JPH05215454A JP H05215454 A JPH05215454 A JP H05215454A JP 4016492 A JP4016492 A JP 4016492A JP 4016492 A JP4016492 A JP 4016492A JP H05215454 A JPH05215454 A JP H05215454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
storage chamber
blower
blowers
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takano
善昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4016492A priority Critical patent/JPH05215454A/ja
Publication of JPH05215454A publication Critical patent/JPH05215454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄冷剤の融解潜熱によって貯蔵室内を冷却す
る低温庫において、貯蔵室内の温度差の発生を防止す
る。 【構成】 蓄冷剤の融解潜熱により冷却された冷気を貯
蔵室内に循環する送風機12、13を設ける。制御装置
Cにより送風機12、13の運転を制御して貯蔵室を設
定温度に冷却する。制御装置Cは貯蔵室の温度の低下に
伴って送風機12、13の回転数を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄冷剤により貯蔵室を
冷却する低温庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種低温庫は、例えば特開平
3−70962号公報(F25D11/00)の低温物
品輸送システムにおいて用いられる冷蔵庫として示され
ている。即ち、係る物流システムにおいては低温庫の輸
送中は交流電源が使用できないため、低温庫にはバッテ
リーを搭載し、低温庫の断熱箱体内には低温物品を収蔵
する貯蔵室と、蓄冷剤を配設した凍結室とを形成し、こ
の蓄冷剤の融解潜熱によって冷却された冷気をバッテリ
ーによって駆動される直流(DC)送風機によって貯蔵
室に循環して冷却している。
【0003】そして、制御装置により吐出冷気の温度に
基づいて所定の上限値と下限値の間で送風機をON−O
FF(運転−停止)することによって、貯蔵室内の温度
を設定値に制御するものであった。また、係る低温庫は
種々の食品の冷却輸送に対応するため、貯蔵室内の温度
は冷凍から氷温、或いは冷蔵に至まで種々設定可能とさ
れるのが通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る従
来の低温庫においては、特に設定温度が高い(冷蔵設定
等)場合や、冬季等の庫外温度が低い状況では、貯蔵室
内の温度が設定温度を下回る期間が長くなるために送風
機の運転率が低下する。即ち、短期間運転され、それに
よって直ぐに温度が低下するため停止し、長期間停止し
た後再び運転されると云う状況となる。
【0005】係る送風機の停止中は貯蔵室内の空気の攪
拌がなされないため、低温の空気は貯蔵室内下部に滞留
し、高温の空気は貯蔵室内上部に上昇することになり、
貯蔵室内の温度分布が異なり、特に上下間において温度
差が発生する。そのため、貯蔵室を冷蔵温度にて使用す
るにも係わらず、貯蔵室内底部に載置した食品の凍結が
発生する危険性がある。
【0006】ここで、電動圧縮機を具備した冷凍サイク
ルの冷却器によって貯蔵室内を冷却する一般的な冷蔵庫
においては、電動圧縮機を停止することで冷却作用の発
揮を停止させることができるので、送風機を停止しなく
とも貯蔵室内の温度低下を制限でき、従って、送風機の
連続運転も可能であるが、蓄冷剤の融解潜熱によって冷
却する低温庫においては、蓄冷剤の冷却作用の発揮を制
御することができない問題があった。
【0007】本発明は係る従来の技術的課題を解決する
ために成されたものであり、蓄冷剤の融解潜熱によって
貯蔵室内を冷却する低温庫において、貯蔵室内における
温度差の発生を防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の低温庫
1は、貯蔵室6と、蓄冷剤7と、この蓄冷剤7の融解潜
熱により冷却された冷気を貯蔵室6内に循環する送風機
12、13と、この送風機12、13の運転を制御して
貯蔵室6を設定温度に冷却する制御装置Cとを具備した
もので、制御装置Cは送風機12、13の回転数を調節
可能であり、貯蔵室6の温度の低下に伴って送風機1
2、13の回転数を低下させることを特徴とする。
【0009】また、請求項2の発明の低温庫1は、貯蔵
室6と、蓄冷剤7と、この蓄冷剤7の融解潜熱により冷
却された冷気を貯蔵室6内に循環する複数の送風機1
2、13と、各送風機12、13の運転を制御して貯蔵
室6を設定温度に冷却する制御装置Cとを具備したもの
で、制御装置Cは貯蔵室6の温度の低下に伴い、運転し
ている送風機12、13の数を減少させることを特徴と
する。
【0010】
【作用】請求項1の低温庫1によれば、貯蔵室6の温度
低下に伴って制御装置Cが送風機12、13の回転数を
低下させる。この回転数の低下によって貯蔵室6内に循
環される冷気量が減少するので、貯蔵室6内の温度の降
下率は緩慢となり、送風機12、13が停止するまでの
運転時間が長くなる。従って、循環される冷気量は減少
するものの、貯蔵室6内の冷気の移動は確保され、温度
差の発生が防止される。
【0011】請求項2の低温庫1によれば、貯蔵室6の
温度低下に伴って制御装置Cが運転している送風機1
2、13の数を減少させる。これによって貯蔵室6内に
循環される冷気量が減少するので、貯蔵室6内の温度の
降下率は緩慢となり、全ての送風機12、13が停止す
るまでの延べ運転時間が長くなる。従って、循環される
冷気量は減少するものの、貯蔵室6内の冷気の移動は確
保され、温度差の発生が防止される。
【0012】
【実施例】次に、図面において本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明の低温庫1の制御装置Cの電気回路の
ブロック図、図2は低温庫1の斜視図、図3は同正面
図、図4は図3のA−A線断面図をそれぞれ示してい
る。尚、実施例において低温庫1としては、トラック等
の輸送手段に積載されて目的地まで運ばれ、しかも輸送
中に、収蔵された物品の冷却を行えるように構成された
所謂コールドロールボックスと称される低温庫を例にと
り説明する。
【0013】図2乃至図4において、低温庫1は、その
底部に移動用の車輪2を具備し、前面に開口を有した断
熱箱体4と、前記開口を開閉自在に閉塞する断熱扉5と
から構成されている。前記断熱箱体4内には食品を収蔵
するための貯蔵室6と、その下方に蓄冷剤7を配設した
凍結室8が仕切板9により区画形成されている。この蓄
冷剤7は低温庫1が具備する図示しない冷凍サイクルの
蒸発器により、配送ベース等において交流電源の印加の
もとに凍結させられるが、それに限らず、別途凍結させ
たものを凍結室8内に格納して使用する構成でも良い。
【0014】前記凍結室8内の蓄冷剤7の左側には、後
部に設けたバッテリー11により給電される2機の直流
(DC)送風機12、13が右側に向けて前後に並設さ
れており、更に、この凍結室8の左右端部には上方の貯
蔵室6と凍結室8とを連通する冷気吸込ダクト16及び
冷気吹出ダクト14が形成されている。前記各送風機1
2、13が運転されると、蓄冷剤7の融解潜熱によって
冷却された凍結室8内の冷気が冷気吹出ダクト14から
上方の貯蔵室6内に吐出され、貯蔵室6内を循環して冷
却した後、冷気吸込ダクト16から凍結室8内に帰還す
る冷気循環が形成される。尚、前記バッテリー11は低
温庫1が配送ベースに待機している間に充電して用い
る。
【0015】次に、図1において制御装置Cは汎用マイ
クロコンピュータ20によって構成されており、マイク
ロコンピュータ20には貯蔵室6内の使用温度を設定す
るための温度設定器21の出力と、前記冷気吹出ダクト
14から貯蔵室6内の温度、若しくは貯蔵室6内に吹き
出される吐出冷気の温度を検出する温度センサー22の
出力が入力される。ここで、低温庫1は−20℃付近の
冷凍状態から、0℃〜−3℃の氷温状態、或いは+5℃
等の冷蔵状態まで使用可能とするために、前記蓄冷剤7
としては−20℃以下で凍結するものを用い、また、前
記温度設定器21も上記温度帯に貯蔵室6の温度を設定
可能とされている。
【0016】一方、前記マイクロコンピュータ20の出
力には直流チョッパ等から成る回転数調節器23、24
をそれぞれ介して前記送風機12、13が接続されてい
る。回転数調節器23、24はマイクロコンピュータ2
0によって制御され、前記バッテリー11から送風機1
2、13への給電量を制御してその回転数を調節する。
尚、低温庫1の輸送中は前記マイクロコンピュータ20
も前記バッテリー11により給電されて動作する。
【0017】次に、図5を用いてマイクロコンピュータ
20の動作を説明する。今、低温庫1は冷蔵状態で使用
するものとし、温度設定器21によって設定された貯蔵
室6内の温度は+5℃であり、これによってマイクロコ
ンピュータ20は自動的に貯蔵室6内の上限温度を+
5.75℃、下限温度を+4.25℃に決定するものと
する。また、蓄冷剤7は既に凍結状態であり、更に、図
5において上方実線で示すのは前記温度センサー22の
検出する貯蔵室6内の温度であるものとし、下方におい
て一点鎖線で示すのは前記送風機12の回転数、二点鎖
線で示すのは前記送風機13の回転数とする。
【0018】冷却運転の開始時、吐出冷気の温度も前記
設定温度より相当高いものとすると、マイクロコンピュ
ータ20は最初回転数調節器23、24を制御して両送
風機12、13をいずれも定格の例えば1200r.
p.mの回転数で運転する。これによって貯蔵室6内に
は蓄冷剤7の融解潜熱によって冷却された大量の冷気が
供給され、急速に冷却されて行く。
【0019】この冷却運転によって前記貯蔵室6内の温
度は低下して行き、上限温度+5.75℃を通過して更
に低下し、+5.5℃まで低下した時刻t1からマイク
ロコンピュータ20は回転数調節器23、24を制御し
て両送風機12、13の回転数を低下させる動作を始め
る。以後、マイクロコンピュータ20は貯蔵室6の温度
の低下に伴って両送風機12、13の回転数を徐々に低
下させて行く。
【0020】この回転数の低下によって貯蔵室6内に供
給される冷気の量は徐々に減少して行くので、貯蔵室6
の温度降下率も緩慢となる。やがて、貯蔵室6の温度が
設定温度の+5℃まで降下する時刻t2になると、両送
風機12、13の回転数は定格の半分の600r.p.
mまで低げられ、これによって貯蔵室6に循環される冷
気量は当初の半分になっている。
【0021】このように時刻t2において貯蔵室6の温
度が+5℃に達すると、マイクロコンピュータ20は今
度は回転数調節器23により一方の送風機12を前記6
00r.p.mに維持したままで、回転数調節器24に
より他方の送風機13を停止させ、以後は両回転数調節
器23、24を制御して所定時間毎に送風機12と13
を前記600r.p.mで交互に運転・停止を繰り返
す。
【0022】これによって貯蔵室6に供給される冷気量
は当初の約4分の1に減少するので温度の降下率は更に
緩慢となる。やがて、前記温度が時刻t4において下限
温度である+4.25℃まで降下すると、マイクロコン
ピュータ20は最終的に回転数調節器23、24により
送風機12、13を両方共停止する。これによって貯蔵
室6への冷気供給は停止するため、温度は再び上昇して
行くことになる。
【0023】ここで、従来の如く両送風機12、13を
連続して定格回転数にて運転する場合には、図中三点鎖
線で示すように時刻t3にて下限温度まで到達してしま
うため、以後は送風機12、13は停止したままとなっ
て貯蔵室6内の冷気の攪拌は行われなくなるが、本発明
によれば回転数の低下及び交互運転によって循環冷気量
は減少するものの、貯蔵室6内の冷気の攪拌は時刻t4
まで確保される。従って、貯蔵室6内における温度差は
生じ難くなる。また、送風機12、13を交互に運転す
ることによって送風機の位置による冷気流の偏りも是正
され、貯蔵室6内は均一に冷却されるようになる。
【0024】ここで、マイクロコンピュータ20は時刻
t4にて両送風機12、13が停止した後、例えば温度
が前記+5℃に上昇した時点で両送風機12、13の交
互運転を前記600r.p.mで再開し、以後負荷の増
加によって例えば温度が+5.5℃に上昇した時点で送
風機12、13を双方共運転し、更に温度上昇に伴って
回転数を上昇させて行く制御を実行するものとする。
【0025】尚、実施例では送風機12、13の回転数
制御と交互運転を組み合わせたものを説明したが、それ
に限らず、回転数制御のみ或いは交互運転のみであって
も送風機12、13の運転時間の延長と云う点で有効で
あることは云うまでもない。特に、交互運転するのみの
場合には前記回転数調節器も不要となるので、複数の送
風機を搭載するものにおいては有効である。また、実施
例では送風機を2機搭載したものについて説明したが、
それに限らず、更に多数の送風機を搭載しても良い。そ
の場合は、実施例の如き交互運転の他に、温度の低下に
伴って運転している送風機の数を徐々に減少させて行く
方式とすれば送風機の延べ運転時間を更に延長すること
が可能となる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、貯蔵室の温度
低下に伴って制御装置が送風機の回転数を低下させ、貯
蔵室内に循環される冷気量を減少させるので、貯蔵室内
の温度の降下率は緩慢となり、送風機が停止するまでの
運転時間が長くなる。従って貯蔵室内の冷気の攪拌作用
が長時間確保されるので、温度差の発生が防止され、貯
蔵室内を均一に冷却することができるようになる。
【0027】請求項2の発明によれば、貯蔵室の温度低
下に伴って制御装置が運転している送風機の数を減少さ
せ、貯蔵室内に循環される冷気量を減少させるので、貯
蔵室内の温度の降下率は緩慢となり、全ての送風機が停
止するまでの延べ運転時間が長くなる。従って、請求項
1の発明同様、貯蔵室内の冷気の攪拌作用が長時間確保
されるので、温度差の発生が防止され、貯蔵室内を均一
に冷却することできるようになると共に、送風機の回転
数を制御する装置も不要となり、特に複数の送風機を使
用する場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の低温庫の制御装置の電気回路のブロッ
ク図である。
【図2】低温庫の斜視図である。
【図3】低温庫の正面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】貯蔵室の温度推移と送風機の運転状況を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 低温庫 6 貯蔵室 7 蓄冷剤 12 送風機 13 送風機 20 マイクロコンピュータ 23 回転数調節器 24 回転数調節器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵室と、蓄冷剤と、該蓄冷剤の融解潜
    熱により冷却された冷気を前記貯蔵室内に循環する送風
    機と、該送風機の運転を制御して前記貯蔵室を設定温度
    に冷却する制御装置とを具備した低温庫において、前記
    制御装置は前記送風機の回転数を調節可能であり、前記
    貯蔵室の温度の低下に伴って前記送風機の回転数を低下
    させることを特徴とする低温庫。
  2. 【請求項2】 貯蔵室と、蓄冷剤と、該蓄冷剤の融解潜
    熱により冷却された冷気を前記貯蔵室内に循環する複数
    の送風機と、各送風機の運転を制御して前記貯蔵室を設
    定温度に冷却する制御装置とを具備した低温庫におい
    て、前記制御装置は前記貯蔵室の温度の低下に伴い、運
    転している前記送風機の数を減少させることを特徴とす
    る低温庫。
JP4016492A 1992-01-30 1992-01-30 低温庫 Pending JPH05215454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016492A JPH05215454A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 低温庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016492A JPH05215454A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 低温庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215454A true JPH05215454A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12573128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016492A Pending JPH05215454A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 低温庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05215454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135190A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社 スギヤマゲン 空調ユニット
JP2018130059A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 有限会社クールテクノス 食品冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135190A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社 スギヤマゲン 空調ユニット
JP2018130059A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 有限会社クールテクノス 食品冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889600B2 (ja) 低温庫
JP2000088422A (ja) 冷蔵庫の庫内温度制御装置及びその方法
US5065592A (en) Cold box
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
JPH05215454A (ja) 低温庫
JPH11101548A (ja) 冷蔵庫
JPH05240547A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JP3197593B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JP2889602B2 (ja) 低温庫
JPH0391676A (ja) 低温庫
JP4271358B2 (ja) 蓄冷式保冷庫
JP4121197B2 (ja) 冷凍庫
JPH03158681A (ja) 低温庫
JPH063026A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10148406A (ja) 冷凍機のコンデンシングユニット
JPH05215455A (ja) 低温庫
JPH05223423A (ja) 保冷装置
JPH0533895Y2 (ja)
JPH10311645A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH1163780A (ja) 低温貯蔵庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0593572A (ja) 冷蔵庫
JP2006057948A (ja) クールコンテナの保冷運転制御装置
JP2004332960A (ja) 蓄冷式保冷庫
JPS61213459A (ja) 冷蔵庫