JPH05214839A - 建造物用免震装置のダンパー - Google Patents

建造物用免震装置のダンパー

Info

Publication number
JPH05214839A
JPH05214839A JP1684092A JP1684092A JPH05214839A JP H05214839 A JPH05214839 A JP H05214839A JP 1684092 A JP1684092 A JP 1684092A JP 1684092 A JP1684092 A JP 1684092A JP H05214839 A JPH05214839 A JP H05214839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
side receiving
ground
deformable body
receiving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1684092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041462B2 (ja
Inventor
Susumu Kuroda
進 黒田
Takatoshi Kikuta
孝寿 菊田
Yoshiharu Kiyohara
好晴 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP4016840A priority Critical patent/JP3041462B2/ja
Publication of JPH05214839A publication Critical patent/JPH05214839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041462B2 publication Critical patent/JP3041462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 塑性変形体に作用する力が集中しないように
することにより、長期間使用できる建造物用免震装置の
ダンパーを提供すること。 【構成】 地盤側基礎Bと建造物用基礎Aとの間に同一
平面上で水平移動自在に取付けられた移動板3と、金属
製の棒状体により構成され且つ略中央部分が前記移動板
3に回動自在に取付けられた塑性変形体4と、前記塑性
変形体4の上端部を上下動のみ可能に支持する建造物側
受承体1と、前記塑性変形体4の下端部を上下動のみ可
能に支持する地盤側受承体2とを有するものとしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、繰返し変形に対して
耐久性、信頼性を有する地震エネルギー等の振動を吸収
する建造物用免震装置のダンパーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】建造物用免震装置のダンパーとしては、
例えば、図7に示すようなものがあり、このものは、棒
状の塑性変形体4とこの塑性変形体4を両端で支持する
建造物側受承体1及び地盤側受承体2とから構成されて
いる。塑性変形体4は、鋼製の棒体40の上端部にタイ
コ形状の慴動部41を設けて構成したもので、これの下
端部は地盤側に取付けられる地盤側受承体2に固定さ
れ、摺動部41は建造物側に取付けられる建造物側受承
体1の孔部に摺動自在に挿入されている。尚、このもの
では、地盤側受承体2を漏斗状曲面凹部に形成された変
形拘束ガイドを具備させたものとしてあり、塑性変形体
4の下端部は漏斗状曲面凹部の中央孔部に挿入される態
様で固定してある。
【0003】したがって、上記地盤側受承体2と建造物
側受承体1とが水平方向に相対移動すべく振動した場
合、摺動部41が建造物側受承体1に対して上下動を繰
り返しながら、塑性変形体4は地盤側受承体2を漏斗状
曲面に拘束された状態で変形を繰り返すこととなる。よ
って、上記した塑性変形体4には曲率半径の小さい屈曲
は生じないものとなり、その結果、極短期間で塑性変形
体4が破壊されるようなことはない。
【0004】ところが、この建造物用免震装置のダンパ
ーでは、塑性変形体4に極端に小さな曲率半径の曲げは
生じないものの、塑性変形体4の固定部近傍に力が集中
することから、この部分での塑性変形体4の破壊が比較
的短期間で生じてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、塑性変形体に作用する力が集中しないようにするこ
とにより、長期間使用できる建造物用免震装置のダンパ
ーを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の建造物用
免震装置のダンパーは、地盤側基礎と建造物側基礎との
間に同一平面上で水平移動自在に取付けられた移動板
と、金属製の棒状体より構成され且つ略中央部分が前記
移動板に回動自在に取付けられた塑性変形体と、前記塑
性変形体の上端部を上下動のみ可能に支持する建造物側
受承体と、前記塑性変形体の下端部を上下動のみ可能に
支持する地盤側受承体とを有するものとしている。
【0007】請求項2記載の建造物用免震装置のダンパ
ーは、金属製の棒状体により構成された塑性変形体と、
前記塑性変形体の上端部を上下動のみ可能に支持する建
造物側受承体と、前記塑性変形体の下端部を上下動のみ
可能に支持する地盤側受承体と、前記建造物側受承体内
に固定配設され且つ塑性変形体の上端部に固定されたゴ
ム材と、前記地盤側受承体内に固定配設され且つ塑性変
形体の下端部に固定されたゴム材とを有するものとして
いる。
【0008】請求項3記載の建造物用免震装置のダンパ
ーは、金属製の棒状体により構成された塑性変形体と、
前記塑性変形体の下端部を上下動のみ可能に支持する地
盤側受承体と、前記塑性変形体の上端部を上下動のみ可
能に支持する建造物側受承体と、前記建造物側受承体内
に固定配設され且つ塑性変形体の上端部を支持するバネ
と、前記地盤側受承体内に固定配設され且つ塑性変形体
の下端部を支持するバネとを有するものとしている。
【0009】
【作用】この発明は次のように作用する。 (請求項1記載の発明の作用)地盤側受承体と建造物側
受承体とが水平方向に相対移動すべく振動状態になる
と、移動板が水平方向に移動せしめられると共に前記移
動板に対して塑性変形体が相対回動せしめられ、塑性変
形体の上下端は建造物側受承体又は地盤側受承体に対し
てそれぞれ上下動することとなる。したがって、上記振
動状態では、塑性変形体の屈曲位置は変化することとな
り、従来の技術の欄に記載したもののように塑性変形体
に作用する力が一部に集中しないものとなる。(請求項
2記載の発明の作用)地盤側受承体と建造物側受承体と
が水平方向に相対移動すべく振動状態になると、塑性変
形体の上下端は建造物側受承体又は地盤側受承体に対し
てそれぞれゴム材の弾性復帰力に抗して上下動すること
となる。したがって、上記振動状態では、塑性変形体の
屈曲位置は変化することとなり、従来の技術の欄に記載
したもののように塑性変形体に作用する力が一部に集中
しないものとなる。 (請求項3記載の発明の作用)地盤側受承体と建造物側
受承体とが水平方向に相対移動すべく振動状態になる
と、塑性変形体の上下端は建造物側受承体又は地盤側受
承体に対してそれぞれバネの付勢力に抗して上下動する
こととなる。したがって、上記振動状態では、塑性変形
体の屈曲位置は変化することとなり、従来の技術の欄に
記載したもののように塑性変形体に作用する力が一部に
集中しないものとなる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の構成を実施例として示した
図面に従って説明する。 (第1実施例・・・請求項1記載の発明と対応する実施
例)この実施例の建造物用免震装置のダンパーは、図1
に示すように、建造物側基礎Aと地盤側基礎Bとの間に
同一平面上で水平移動自在に取付けられた移動板3と、
前記移動板3を前記の如く支持する台座5と、略中央部
分が前記移動板3に回動自在に取付けられた棒状の塑性
変形体4と、前記塑性変形体4の上端部を上下動のみ可
能に支持する建造物側受承体1と、前記塑性変形体4の
下端部を上下動のみ可能に支持する地盤側受承体2とを
有するものである。
【0011】建造物側受承体1は全体として鋼材により
構成されており、同図に示すように、円筒状の主体10
とこれを建造物側に取付けるための固定板11とから成
り、前記主体10の内周面にはリング状の支持具12を
固定配設してある。地盤側受承体2は、図1に示すよう
に、地盤側に取付けるための固定板21は台座5のそれ
と兼用しており、その他の主体20と支持具22につい
ては上記建造物側受承体1の主体10と支持具12と同
様の構成としてある。
【0012】尚、上記した支持具12,22はその内周
部をR状に形成してあり、これにより、塑性変形体4の
曲げ半径が小さなものとならないようにしてある。移動
板3は、同図に示すように、板状体30とこれの中央部
に設けられた回動体31とから構成されており、前記回
動体31には塑性変形体4を挿入するための孔32を有
するものとしてある。
【0013】塑性変形体4は、鋼棒により構成されてい
ると共に支持具12,22の内径に略一致する外径に設
定してあり、組立状態においては、図1に示すように、
上端部は支持具12により、下端部は支持具22によ
り、それぞれ上下動自在に支持されている。尚、ダンパ
ー機能は、この鋼棒により構成された塑性変形体4の塑
性変形域の変形によりなされる。
【0014】台座5は、同図に示すように、移動板3を
取付けるための支持部51と、この支持部51を支える
ための脚部50とを有するもので、前記支持部51は移
動板3を上下から挟込む態様で摺動自在に支持する構成
としてある。この建造物用免震装置のダンパーは上記の
ように構成してあるから、地盤側受承体2と建造物側受
承体1とが水平方向に相対移動すべく振動状態になる
と、以下のように作用する。即ち、上記状態になると、
図2に示すように、移動板3が支持部51に対して水平
方向に摺動せしめられると共に塑性変形体4が回動体3
1を介して前記移動板3に対して相対回動せしめられ、
塑性変形体4の上下端は建造物側受承体1又は地盤側受
承体2に対してそれぞれ上下動することとなる(図2の
二点鎖線から実線に示す如く、塑性変形体4の上端は引
下げられ、その下端は引上げられる)。したがって、上
記状態では、建造物側受承体1又は地盤側受承体2が支
持する塑性変形体4の位置(屈曲位置)は変化すること
となり、従来の技術の欄に記載したもののように塑性変
形体4に作用する力が一部に集中しないものとなる。
【0015】したがって、この建造物用免震装置のダン
パーは従来の技術の欄に記載したもののように塑性変形
体4に作用する力が一部に集中しないものとなるから、
長期間使用できることとなる。 (第2実施例・・・請求項2記載の発明と対応する実施
例)この実施例の建造物用免震装置のダンパーは、図3
に示すように、棒状の塑性変形体4と、前記塑性変形体
4の上端部を上下動のみ可能に支持する建造物側受承体
1と、前記塑性変形体4の下端部を上下動のみ可能に支
持する地盤側受承体2と、前記建造物側受承体1内に固
定配設され且つ塑性変形体4の上端部に固定されたゴム
材19と、前記地盤側受承体2内に固定配設され且つ塑
性変形体4の下端部に固定されたゴム材29とを有する
ものとしている。
【0016】塑性変形体4は、同図に示すように、上記
第1実施例のものと同様の構成としてある。建造物側受
承体1は全体として鋼材により構成されており、図3に
示すように、円筒状の主体10とこれを建造物側に取付
けるための固定板11とから成り、前記主体10の内周
面にはリング状の支持具12を固定配設してある。
【0017】地盤側受承体2は、同図に示すように、前
記建造物側受承体1と同様の構成としてある。ゴム材1
9,29は、図3に示すように、厚肉のリング状に形成
されており、塑性変形体4との固着は、前記塑性変形体
4を中央孔部に挿入する態様でされているものとしてい
る。
【0018】この建造物用免震装置のダンパーは上記の
ように構成してあるから、地盤側受承体2と建造物側受
承体1とが水平方向に相対移動すべく振動状態になる
と、塑性変形体4の上下端は建造物側受承体1又は地盤
側受承体2に対してそれぞれゴム材19,29の弾性復
帰力に抗して上下動することとなる(図4の二点鎖線か
ら実線に示す如く、塑性変形体4の上端は引下げられ、
その下端は引上げられる)。したがって、上記状態で
は、建造物側受承体1又は地盤側受承体2が支持する塑
性変形体4の位置(屈曲位置)は変化することとなり、
従来の技術の欄に記載したもののように塑性変形体4に
作用する力が一部に集中しないものとなる。 (第3実施例・・・請求項3記載の発明と対応する実施
例)この実施例の建造物用免震装置のダンパーは、図5
及び図6に示すように、上記した第2実施例のゴム材1
9,29にかえて引張バネS,Sを採用している。
【0019】したがって、地盤側受承体2と建造物側受
承体1とが水平方向に相対移動すべく振動状態になる
と、塑性変形体4の上下端は建造物側受承体1又は地盤
側受承体2に対してそれぞれ引張バネSの付勢力に抗し
て上下動することとなり、第2実施例のものとほぼ同様
の作用を有する。尚、上記実施例では、塑性変形体4を
鋼棒により構成したが、これに限定されることなく、黄
銅製の棒体により構成してもよいし、また、一定の応力
を有する金属材料であれば全て採用することができる。
【0020】又、上記実施例では、塑性変形体4を一本
の金属棒により構成したが、これに限定されず、例え
ば、複数の細い金属棒により構成してもよいし、更に
は、これの外周部に保護層を施した構成としてもよい。
【0021】
【発明の効果】この発明は上記のような構成であるか
ら、次の効果を有する。建造物側受承体又は地盤側受承
体が支持する塑性変形体位置は変化することとなり、従
来の技術の欄に記載したもののように塑性変形体に作用
する力が一部に集中しないものとなるから、長期間使用
できる建造物用免震装置のダンパーを提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の建造物用免震装置のダ
ンパーの断面図。
【図2】図1に示したダンパーを構成する地盤側受承体
と建造物側受承体とが水平方向に相対移動した状態を示
した図。
【図3】この発明の第2実施例の建造物用免震装置のダ
ンパーの断面図。
【図4】図3に示したダンパーを構成する地盤側受承体
と建造物側受承体とが水平方向に相対移動した状態を示
した図。
【図5】この発明の第3実施例の建造物用免震装置のダ
ンパーの断面図。
【図6】図5に示したダンパーの要部断面図。
【図7】従来の建造物用免震装置のダンパーの断面図。
【符号の説明】
A 建造物側基礎 B 地盤側基礎 S 引張バネ 1 建造物側受承体 2 地盤側受承体 3 移動板 4 塑性変形体 19 ゴム材 29 ゴム材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤側基礎と建造物側基礎との間に同一
    平面上で水平移動自在に取付けられた移動板と、金属製
    の棒状体より構成され且つ略中央部分が前記移動板に回
    動自在に取付けられた塑性変形体と、前記塑性変形体の
    上端部を上下動のみ可能に支持する建造物側受承体と、
    前記塑性変形体の下端部を上下動のみ可能に支持する地
    盤側受承体とを有する建造物用免震装置のダンパー。
  2. 【請求項2】 金属製の棒状体により構成された塑性変
    形体と、前記塑性変形体の上端部を上下動のみ可能に支
    持する建造物側受承体と、前記塑性変形体の下端部を上
    下動のみ可能に支持する地盤側受承体と、前記建造物側
    受承体内に固定配設され且つ塑性変形体の上端部に固定
    されたゴム材と、前記地盤側受承体内に固定配設され且
    つ塑性変形体の下端部に固定されたゴム材とを有する建
    造物用免震装置のダンパー。
  3. 【請求項3】 金属製の棒状体により構成された塑性変
    形体と、前記塑性変形体の下端部を上下動のみ可能に支
    持する地盤側受承体と、前記塑性変形体の上端部を上下
    動のみ可能に支持する建造物側受承体と、前記建造物側
    受承体内に固定配設され且つ塑性変形体の上端部を支持
    するバネと、前記地盤側受承体内に固定配設され且つ塑
    性変形体の下端部を支持するバネとを有する建造物用免
    震装置のダンパー。
JP4016840A 1992-01-31 1992-01-31 建造物用免震装置のダンパー Expired - Fee Related JP3041462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016840A JP3041462B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 建造物用免震装置のダンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016840A JP3041462B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 建造物用免震装置のダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214839A true JPH05214839A (ja) 1993-08-24
JP3041462B2 JP3041462B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=11927407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016840A Expired - Fee Related JP3041462B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 建造物用免震装置のダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180444A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 富士重工業株式会社 エネルギ吸収構造体
CN110080091A (zh) * 2019-06-12 2019-08-02 重庆三峡学院 一种桥梁结构复合型耗能器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180444A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 富士重工業株式会社 エネルギ吸収構造体
CN110080091A (zh) * 2019-06-12 2019-08-02 重庆三峡学院 一种桥梁结构复合型耗能器
CN110080091B (zh) * 2019-06-12 2023-10-24 重庆三峡学院 一种桥梁结构复合型耗能器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3041462B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05214839A (ja) 建造物用免震装置のダンパー
JPH05214841A (ja) 建造物用免震装置のダンパー
JP2001311450A (ja) 免振装置
JP2544812B2 (ja) 免震装置
JP2006084035A (ja) 動吸振器
JPH05231033A (ja) 建造物用免震装置のダンパー
KR960007080A (ko) 진동 장치용 굴곡 스프링 지지부
CA2182000C (en) Vibration isolation system
JP3041464B2 (ja) 建造物用免震装置のダンパー
JPH05231032A (ja) 建造物用免震装置のダンパー
JP3228899B2 (ja) 免震装置
JP3544756B2 (ja) 弾塑性ダンパ装置
JPH1068443A (ja) 免震装置
JPH09264377A (ja) 制振装置
JPH07269162A (ja) 建造物用免震装置のダンパー
JPH0914347A (ja) 免震装置
JP2000304093A (ja) ダンパー装置
JPS62146478A (ja) 防振ゴム装置
JP3558863B2 (ja) 建物の振動方向制御装置
JP2006125140A (ja) 免振装置
JP2881454B2 (ja) 床免震装置
JP2003213963A (ja) 免震装置
WO2005047728A1 (en) Vibration isolation system
JPH03287970A (ja) 免震床における復元力用コイルばねの設置構造
JP2597735B2 (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees