JPH05214634A - 弾性織物 - Google Patents

弾性織物

Info

Publication number
JPH05214634A
JPH05214634A JP4016308A JP1630892A JPH05214634A JP H05214634 A JPH05214634 A JP H05214634A JP 4016308 A JP4016308 A JP 4016308A JP 1630892 A JP1630892 A JP 1630892A JP H05214634 A JPH05214634 A JP H05214634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
yarn
woven fabric
polyester
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4016308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078382B2 (ja
Inventor
Hisaharu Furuyui
久晴 古結
Kiyoshi Fukuoka
清 福岡
Muneaki Awata
宗明 粟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP04016308A priority Critical patent/JP3078382B2/ja
Publication of JPH05214634A publication Critical patent/JPH05214634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078382B2 publication Critical patent/JP3078382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴム感(ラバー感)がなく、ソフト感、ドレ
ープ性の改善された弾性織物を提供すること。 【構成】 ポリエステル系熱可塑性エラストマーからな
る弾性糸に、非弾性ポリエステル繊維をカバリングして
なる被覆弾性糸条を含む弾性織物であって、該弾性被覆
糸条は追撚糸の形で織り込まれ、且つ織物にはアルカリ
減量が施されている弾性織物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弾性織物に関し、さらに
詳しくはゴム感のない、ドレープ性のある風合の優れた
ストレッチ弾性を示す織物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ストレッチ弾性を示す伸縮性
織物を得るに当っては、ポリウレタン弾性糸と非弾性繊
維との複合糸条が使用されてきた。そして、該ポリウレ
タン弾性糸と混用される繊維には主としてポリアミド繊
維が用いられている。しかしながら、ポリアミド繊維
は、仕上げ工程での熱セットがポリエステル繊維ほど充
分に出来ないため、満足のいく程の風合を示す織物は得
られていない。また、該混用織物は、耐光性、耐塩素性
等の物性においても問題があり、弾性織物の要求特性を
十分満足しているとはいえない。
【0003】一方、ポリウレタン弾性糸とポリエステル
繊維を混用することは、さらに困難な問題をかかえてい
る。すなわち、通常のポリエステル繊維は通常130℃
の高温で染色されるが、そのような高温度ではポリウレ
タンの加水分解が起こるという問題、さらに、ポリエス
テル繊維を熱セットする際にはやはり高温が必要である
ことから、前記理由によりポリウレタンの劣化が大き
く、基本的にポリウレタンとの混用は出来なかったので
ある。
【0004】また、ポリエステル繊維を使用した織物に
ついては、風合改善のためアルカリ処理を行う。しか
し、ポリウレタンを含む織物にあってはアルカリ処理を
行うことができず、しかもポリウレタン繊維の乏しい熱
セット性と相俟って高弾性の織物では伸長されない普通
の状態において緻密な構造となりすぎ風合が悪化すると
いう問題がある。
【0005】このようなポリウレタン弾性糸の問題点を
解消するため特開平3―8868号公報には全く新しい
タイプの弾性糸が提案されている。すなわち、ポリエス
テルをハードセグメントとし、ポリエーテルをソフトセ
グメントとするブロック共重合ポリエーテル・ポリエス
テル弾性繊維である。このポリエーテル・ポリエステル
弾性繊維の出現により、上述のポリウレタン弾性糸の問
題点を解消することが可能であり、反撥性、ドレープ性
のある織物が得られるようになった。しかしながら、そ
れでも弾性織物にはゴム感又はラバー感と言われる不快
な風合が残る場合があり、高級な衣料素材として展開が
阻まれているのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このポリエ
ーテルエステル系弾性糸にまつわるゴム感ないしラバー
感の問題を解消し、反撥性、ドレープ性をも兼備した風
合の優れた弾性織物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポリエ
ステル系熱可塑性エラストマーからなる弾性糸に、非弾
性ポリエステル繊維をカバリングしてなる被覆弾性糸条
を含む弾性織物であって、該弾性被覆糸条は追撚糸の形
で織り込まれ、且つ織物にはアルカリ減量が施されてい
ることを特徴とする弾性織物が提供される。
【0008】本発明にいう“ポリエステル系熱可塑性エ
ラストマー”とは、ハードセグメントにポリエステル、
ソフトセグメントにポリエーテル又はポリエステルを含
むブロック共重合体である。ここで、ハードセグメント
を構成するポリエステルはテレフタル酸成分とブチレン
グリコール成分からなるポリブチレンテレフタレートを
主たる対象とするが、これに限定されるものでなく、テ
レフタル酸の一部又は全部を他の芳香族ジカルボン酸成
分で置き換えてもよく、またブチレングリコール成分の
一部又は全部を他のジオキシ成分で置き換えたものであ
ってもよい。ソフトセグメントとしてポリエーテルを用
いる場合、ポリエーテルはポリオキシブチレングリコー
ルを主たる対象とするが、これに限定されるものでな
く、その繰返し単位の一部又は全部を他のジオキシ成分
で置き換えたポリエーテルであってもよい。またソフト
セグメントとしてポリエステルを用いる場合、このポリ
エステルとしては主として脂肪族ポリエステル及び/又
はイソフタルール酸を酸成分とする芳香族ポリエステル
が用いられる。すなわち、110℃以上の高温染色に耐
え、ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエ
ステル繊維のアルカリ減量処理と同条件下においても物
性の大巾な低下がない弾性糸が得られるようなブロック
共重合ポリエステル系熱可塑性ポリマーであればよい。
【0009】なお、該ポリエステル系熱可塑性エラスト
マーには、必要に応じて紫外線吸収剤や酸化防止剤を添
加したものが好ましく使用される。
【0010】このようなエラストマーは溶融紡糸され、
必要に応じて延伸、熱処理され、弾性糸とされる。この
場合の弾性糸の切断伸度は250%以上が好ましい。
【0011】弾性織物を製造する際に弾性糸を用いる場
合、弾性糸を他の非弾性糸で被覆して用いる場合と、裸
糸で用いて他の繊維と交織する場合がある。この点、本
発明は弾性糸を被覆、すなわちカバリングして用いる場
合に関するものである。
【0012】カバリング手段としては、弾性糸にドラフ
ト(伸長)をかけながら中空スピンドルを利用した撚糸
による方法又は空気混繊による方法がある。一般には、
カバー効果の大きい前者が織物の品位上優れている。こ
こでカバリング撚糸数は200T/m以上が必要で、こ
れ以下ではカバー効果が不充分で仕上げ織物の品位が不
充分である。特に仮撚加工を施していないマルチフィラ
メント(生糸)では300T/m以上が好ましい。これ
以上であれば必要撚糸数は任意に設定できるがコストが
高くなることから、その上限は1000T/m程度まで
が実用的である。一方、追撚撚数は300T/m以上で
本発明の意図する効果が充分発現される。しかし、当然
のことながら、カバリング糸条を構成する糸のタイプに
より最適の撚数があり、上記範囲に限定されるものでは
ない。また、追撚方向はカバリング方向と同方向がよ
い。
【0013】この被覆糸として供される非弾性繊維は、
ポリエステル繊維を50(重量)%以上含むものが好ま
しい。ポリエステルの混率が50%未満ではポリエステ
ルの特性、風合が充分に発揮されない。ポリエステル繊
維自体は長繊維でも、あるいは短繊維紡績糸でもよく、
これらは撚糸されたものでもよい。また、レギュラーポ
リエステル(実質的にホモポリマー)の他にカチオン染
料可染性ポリエステル等、種々改質されたポリエステル
も使用することができる。さらに、その形態は、単なる
フィラメントヤーンのみならず、それらの捲縮加工糸で
あってもよい。前者の例としては単糸のみならず、芯鞘
構造の顕在型バルキーヤーン等が、また後者の例として
は仮撚捲縮糸の単糸や2層構造糸があげられる。50%
以下で混繊(用)される他の繊維は特に限定されない
が、アルカリ減量処理、高圧染色に耐えるものが好まし
い。
【0014】弾性織物の製造に当って、被覆弾性糸条は
単独で用いても、他の繊維糸条と交織の形で用いてもよ
い。そして、事後の織成、精練、染色仕上げの工程は斯
界で慣用されている方法によって行なわれる。
【0015】被覆弾性糸条をそのまま(つまりカバリン
グされた状態)用いても、一応の弾性織物は得られる。
しかし、さらなる風合改善のためには、該弾性糸条に追
撚を施して用いることと、アルカリ減量を施すことが不
可欠となる。
【0016】以下、この要件の意義について述べる。
【0017】
【発明の作用】本発明はゴム感のない、しかもドレープ
性の改善されたストレッチ織物を提供するものである
が、これらの機能に対して、本発明の各構成要件は以下
のように作用する。
【0018】ポリエステル系熱可塑性弾性糸にポリエ
ステル繊維を主成分とする糸条をカバリングすること。
ドラフト(伸長)をかけた状態でカバリングすることに
より、弾性糸のストレッチ性を如何なく発揮させ得る。
同時にポリエステル系弾性糸を併用しているので織物は
高温染色が可能で、熱セット性の優れた織物となり、更
にアルカリ減量処理が可能となる。
【0019】上記非弾性糸条に追撚を施すこと。被覆
弾性糸条において、弾性糸は芯部に直線状(棒状)に配
されており(撚が入っていないため)、そのまま織物に
した場合、弾性糸の風合が強く現れてラバー感が生じ、
更にドレープ性、シャリ感、ドライ感が表現できない。
カバリング構造を形成した後で追撚することによりスト
レッチ性が維持されたまま芯部の弾性糸とカバリングし
ている鞘部の非弾性糸が合撚されるので、ラバー感が解
消されドレープ性、シャリ感、ドライ感の良好な風合が
得られる。このような効果は、予め追撚に相当する撚を
非弾性糸に与えた後カバリングする場合、及び単に弾性
糸と非弾性糸を引き揃えた後撚糸する場合には全く期待
できない。すなわち、前者においては弾性糸と非弾性糸
のなじみが悪く、非弾性糸の撚の影響で織物表面が乱
れ、場合によってはシボが発生する。後者においてはス
トレッチ性が充分発揮されない。
【0020】また、カバリング撚数を、本来のカバリン
グ撚数+追撚撚数とした場合には、当然カバリング効果
は向上するものの、本発明の目的とするラバー感の解
消、風合の向上には何等結びつかないことは容易に理解
されるであろう。
【0021】ここで、本発明のカバリング工程、追撚工
程を経る場合、非弾性糸に予め適度に撚を付与しておく
ことは何ら支障なく、風合の調整のために有効な方法の
1つである 上記の追撚を施したカバリング糸からなる織物にアル
カリ減量を施すこと。これは鞘糸に相当するポリエステ
ル系糸条の糸条間及びフィラメント間の拘束力、摩擦力
を低減し、これによりソフトな風合、ドレープ性を得る
ためのものである。ここに、上記“追撚”及び“アルカ
リ減量加工”の療法の加成的併用によりカバリング糸全
体のラバー感、ドレープ性を改善するという新しい概念
が本発明を通して提案されたわけである。
【0022】
【実施例1】ジメチルテレフタレート167.3部、テ
トラメチレングリコール105部、数平均分子量200
0のポリテトラメチレングリコール275部、テトラブ
チルチタネート0.2部を反応機に仕込み、内温190
℃でエステル交換反応を行った。理論量の約70%のメ
タノールが留出した時点で内温を200〜240℃に昇
温し、弱真空下で60分、次いで高真空下で200分反
応させた。ここで安定材としてイルガノックス1010
(チバガイギー社製)3.5部、チヌビン327(チバ
ガイギー社製)0.21部を添加し、20分攪拌後反応
を終了させた。
【0023】生成したポリエーテルエステルブロック共
重合体をペレット化した後、該ペレットを乾燥後265
℃で溶融し1ホールのノズルを持つキャップより吐出量
4.4g/分でポリマーを押出した。このポリマーをゴ
デットロールを介して1000m/分の速度で巻き取り
40de/1filの弾性糸を得た。この弾性糸の破断
伸度は450%であった。
【0024】この弾性糸を合糸し80de/2filと
してシングルカバリング機でドラフト(伸長率)2.5
倍の下で、ポリエステル仮撚加工糸150de/72f
ilを各種条件でカバリング、追撚を施して緯糸とし、
経糸はポリエステル仮撚加工糸150de/72fil
(撚数800T/M)を使用した。
【0025】次いで、経密度30本/cm、緯密度28本
/cm、組織2/2綾レピア織機で製織し、予備リラック
ス―本リラックス―乾燥―プレセット(緯方向の伸度2
0%になるよう設定)―アルカリ減量―染色(130
℃)―ファイナルセットの工程で処理し、それぞれの布
帛についてストレッチ性、風合を調べ、まとめたのが表
1である。
【0026】
【表1】
【0027】ここで、追撚を施していない実験No.
1,2,3の弾性織物はラバー感が強く残り、しかもド
レープ性が不良である。また実験No.2の場合、織物
表面に乱れがあり、品位低下の因となっている。実験N
o.5はアルカリ減量しないため、ソフト感、ドレープ
性に劣り、商品価値は低い。実験No.4,6,7の弾
性織物は優れた風合、良好なストレッチ性を呈した。
【0028】
【実施例2】実施例1の弾性糸を合糸し80de/2f
ilとしてシングルカバリング機でドラフト(伸長率)
2.5倍の下に、特公昭63―16494号公報に記載
された顕在型の2層構造バルキーヤーン150de/7
2filを各種条件でカバリング、追撚を施して緯糸と
し、経糸は上記のバルキーヤーン150de/72fi
l(撚数1200T/M)を使用した。経密度40本/
cm、緯密度30本/cm、組織2/2綾レピア織機で製織
し、実施例1の工程で処理し、それぞれの布帛について
ストレッチ性、風合を調べまとめたのが表2である。
【0029】
【表2】
【0030】追撚を施さない実験No.2,3の弾性織
物にはラバー感が強く残り、ドレープ性も不足してい
た。実験No.5ではアルカリ減量を施していないため
ソフト感、ドレープ性に劣り商品価値の低い弾性織物し
か得られなかった。実験No.4,6,7では優れた風
合、良好なストレッチ性を示す商品が得られた。
【0031】一方、実験No.1では、スパンタッチの
ソフト風合の面では格段に優れていた。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、糸
使いと追撚、さらにアルカリ減量の組合せによりゴム感
ないしラバー感が解消され、しかもソフト感、ドレープ
性に富み、特に高級素材感のあるポリエステル系弾性織
物が提供される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル系熱可塑性エラストマーか
    らなる弾性糸に、非弾性ポリエステル繊維をカバリング
    してなる被覆弾性糸条を含む弾性織物であって、該弾性
    被覆糸条は追撚糸の形で織り込まれ、且つ織物にはアル
    カリ減量が施されていることを特徴とする弾性織物。
JP04016308A 1992-01-31 1992-01-31 弾性織物 Expired - Fee Related JP3078382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04016308A JP3078382B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 弾性織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04016308A JP3078382B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 弾性織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214634A true JPH05214634A (ja) 1993-08-24
JP3078382B2 JP3078382B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=11912906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04016308A Expired - Fee Related JP3078382B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 弾性織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078382B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291427A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Wool Textile Co Ltd 複合撚糸及びこれを用いた織編物
CN102230251A (zh) * 2011-06-13 2011-11-02 台州东海塑料品制造有限公司 一种tpe网布的制备方法
CN102230248A (zh) * 2011-06-13 2011-11-02 台州东海塑料品制造有限公司 一种用于编织tpe网布的tpe纱线

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291427A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Wool Textile Co Ltd 複合撚糸及びこれを用いた織編物
JP4567512B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-20 日本毛織株式会社 夏物清涼衣類
CN102230251A (zh) * 2011-06-13 2011-11-02 台州东海塑料品制造有限公司 一种tpe网布的制备方法
CN102230248A (zh) * 2011-06-13 2011-11-02 台州东海塑料品制造有限公司 一种用于编织tpe网布的tpe纱线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078382B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003083194A1 (fr) Fil composite etirable du type ame-gaine et tissu-tricot etirable
JP2002155449A (ja) 織 物
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP3624824B2 (ja) 織・編物
JP3078382B2 (ja) 弾性織物
AU709523B2 (en) Method for manufacturing suede-like woven fabrics
JP2569182B2 (ja) 高弾性織物の製造法
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP3858515B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP3225083B2 (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JP2999326B2 (ja) 高伸縮性織編物の処理方法
KR100476471B1 (ko) 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법.
JPH05132856A (ja) 強撚伸縮性織物の製造方法
JPH0663153B2 (ja) 梳毛調織物用ポリエステル複合加工糸
JP4100486B2 (ja) ストレッチシャツ地
JP2000226753A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPS5876537A (ja) ストレツチ性捲縮加工糸
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP2002115149A (ja) 交織織物
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JPH01282358A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JP3054059B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH07305243A (ja) バインダー繊維含有紡績糸

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees