JPH05212349A - 高分子フィルムの下塗り方法 - Google Patents

高分子フィルムの下塗り方法

Info

Publication number
JPH05212349A
JPH05212349A JP4296905A JP29690592A JPH05212349A JP H05212349 A JPH05212349 A JP H05212349A JP 4296905 A JP4296905 A JP 4296905A JP 29690592 A JP29690592 A JP 29690592A JP H05212349 A JPH05212349 A JP H05212349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
film
polymer film
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4296905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724810B2 (ja
Inventor
Edwin C Culbertson
エドウィン・シー・カルバートソン
Grover L Farrar
グローバー・エル・ファラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPH05212349A publication Critical patent/JPH05212349A/ja
Publication of JPH0724810B2 publication Critical patent/JPH0724810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/02Polysilicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、剥離フイルムを下塗り塗料
で下塗りし、シリコーン剥離塗膜に対するその本来の接
着性を十分な時間保持することである。 【構成】 本発明は、高分子フイルムを下塗り塗料で下
塗りし、シリコーン剥離塗料で上塗りする方法を開示す
るものである。シリコーン剥離フイルムは、広く知ら
れ、例えば、ラベル、感圧テープ等の仮支持体として一
般に使用に供される。下塗り塗料組成物は、水で希釈前
の組成で、グリシドキシシラン約25〜75重量%およ
びコポリエステル約75〜25重量%を含有する。この
コポリエステルは、イソフタル酸約40〜98mol%;
少なくとも一つの脂肪族ジカルボン酸約0〜50mol
%;前記ジカルボン酸核に結合した少なくとも一つのス
ルホネート基約2〜約20mol%;および炭素原子数約
2〜11個を有するグリコール約100mol%を含有す
る。下塗り塗料組成物に用いることのできる典型的なグ
リシドキシシランとしては、グリシドキシプロピルトリ
メトキシシランが挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高分子フィルムの少な
くとも一面を下塗り塗料組成物の有効量で下塗りし、そ
のシリコン剥離組成物への接着性を向上させる方法、お
よびシリコーン剥離塗料を高分子フィルムに接着させる
方法に関するものである。下塗り塗料はグリシドキシシ
ランを均一にブレンドしたコポリエステル組成物からな
る。この下塗り塗料組成物はシリコーン剥離フィルムの
領域で優れ、従来公知のシリコーン剥離フィルムよりも
優れた接着性を示すものである。
【0002】
【従来の技術】剥離フィルムはよく知られ、接着又は粘
着表面、例えば、ラベル、感圧テープ、装飾ラミネート
や転写テープ等用の仮支持体として一般に使用に供され
ている。シリコーン組成物は、その支持体表面(通常は
紙支持体)を接着物質に比較的非付着性とするための剥
離塗膜としてこれまで長く使用されてきた。種々の高分
子フィルムを仮支持体として使用することは周知である
が、大部分の高分子材料は、ほとんど不活性であり、し
たがって、シリコーン剥離塗膜と高分子フィルムとの間
の接着を達成することは困難であった。市販のシリコー
ン剥離フィルムは、当初許容されるだけの接着性(支持
体とシリコーン剥離塗膜との間の接着性)を有する。し
かしながら、時間を経ると、シリコーン剥離塗膜の接着
性は低下し、剥離塗膜が摩擦落ちする。このため、ラベ
ルを剥がすと、シリコーン剥離物質が支持体から除去さ
れ、したがって、ラベルは適度な粘着を失う。また、シ
リコーン剥離塗膜の支持体への接着性が乏しいと、シリ
コーン剥離塗膜が支持体から剥がれ、特に、塗装フィル
ムをさらに加工使用とする際に支持体から剥がれやす
い。このため、ラベルは支持体に粘着され、粘着したま
ま適度に剥がれることがない。 シリコーン剥離フィル
ムの従来商業的に行われてきた製造方法では、支持体へ
の下塗り塗装は行われていなかった。典型的には、製造
業者は、支持体に対し接着可能な剥離組成物の配合をこ
れまでシリコーン製造業者にたよっていた。したがっ
て、多種の支持体に対して多種のシリコーン剥離組成物
がある。
【0003】高分子フィルム支持体用の下塗り塗料組成
物は、シリコーン剥離フィルム以外にも生成物用途があ
ることが知られている。ポリオレフィン、ポリエステ
ル、ビニル、アルコール、酸およびアクリレートを主成
分とする下塗り塗料が、包装業界、磁気テープ業界、電
子複写フィルム業界におけるフィルム用途として知られ
ている。包装業界用の公知の下塗り塗料の例は、以下の
特許に例示されている。Funderburk et alの米国特許4,
493,872(本譲渡人に譲渡されている。)には、高分子フ
ィルム、例えば、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリス
ルホン、ポリアセタール、ポリカーボネートおよびポリ
エステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)に塗
装されるコポリエステル下塗り塗料が開示されている。
このコポリエステル塗料組成物は、高分子支持体に塗装
された場合、高分子支持体と続いて塗設される金属被膜
との間に優れた接着性を付与する。
【0004】Funderbulk et alのコポリエステル下塗り
塗料組成物は、 (a) イソフタル酸約65〜95mol%; (b) 少なくとも一つの脂肪族ジカルボン酸約0〜30m
ol%; (c) 少なくとも一つのスルホモノマー約5〜約15mol
%;および、 (d) 炭素原子約2〜11個を有するアルキレングリコ
ールからなる。
【0005】シリコン剥離塗装用に高分子支持体に下塗
り塗料を塗装する一つの方法は、特開昭64−5838
号(公開日:1989年1月10日)に開示されている。この
特許は、ポリエステルフィルム、架橋性のシランカップ
リング剤からなる前記ポリエステルフィルムに塗装され
た下塗り層および前記シランカップリング剤に塗布され
たシリコーン剥離層からなる剥離フィルムが開示されて
いる。シランカップリング剤は、ビニル、エポキシ(グ
リシドキシ)、アミノまたはメルカプトシランであって
もよい。一度、シラン下塗り塗料が塗布され、ポリエス
テル支持体フィルムと架橋されると、シリコーン剥離塗
料を均一かつ容易に塗布することができる。
【0006】上記引例のいずれにおいても、シリコーン
剥離塗料と下塗りされたフィルムとの間に、シリコーン
剥離塗料が摩擦落ちしないだけの十分な接着を得ること
ができない。したがって、本発明の一つの目的は、高分
子支持体フィルムを有効量の下塗り塗料で下塗りし、そ
のシリコーン剥離塗膜への接着性を向上させることであ
る。
【0007】ある種のシリコーン剥離塗膜は、当初の高
分子支持体フィルムへの接着性に優れているが、こうし
た特性は、迅速に(通常、1〜7日以内)に劣化し、剥
離フィルムが、長期間の用途に使用できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、剥離
フィルムを下塗り塗料で下塗りし、シリコーン剥離塗膜
に対するその本来の接着特性を十分な時間保持すること
である。
【0009】公知のシリコーン剥離塗膜には、多種多様
な配合物がある。すなわち、架橋配合物、紫外線硬化も
しくは熱硬化配合物、溶剤および無溶剤配合物、さらに
は、これらの混合物、例えば、無溶剤紫外線硬化性配合
物等がある。
【0010】本発明の特徴の一つは、高分子支持体を、
種々の高分子支持体のみならず広範なシリコーン剥離塗
膜と相溶性かまたは結合性の下塗り塗料で下塗りする方
法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、上記課
題を念頭においたもので、イソフタル酸、ジカルボン酸
核に結合したスルホネート基を有する少なくとも一つの
スルホモノマー、エチレングリコールおよびグリシドキ
シシランを含有する下塗り剤で広範な高分子基板を塗装
するものである。この下塗り塗料組成物は、要すれば、
ジオール、その他のジカルボン酸およびその他のシラン
を含有してもよい。
【0012】本発明は、最も広い意味において、高分子
フィルムを、有効量の下塗り塗料で下塗りし、シリコー
ン剥離塗膜に接着させる方法であって、希釈前の組成が
グリシドキシシラン25〜75重量%とコポリエステル
75〜25重量とからなり、かつ該コポリエステルが、
イソフタル酸約40〜98mol%; 少なくとも1種の脂
肪族ジカルボン酸約0〜50mol%; ジカルボン酸核に
結合したスルホネート基を有する少なくとも1種のスル
ホモノマー約2〜約20mol%;および、炭素原子数約
2〜11個を有するグリコール約100mol%を含有す
る下塗り塗料の有効量を高分子フィルムに下塗りし、前
記下塗り塗料を乾燥させる方法に係わるものである。
【0013】本発明の方法は、下塗り塗料およびシリコ
ーン剥離塗膜に対する基板として機能することのできる
ものであれば、いかなる高分子フィルムにも適用できる
ものである。特に、本発明は、ポリアミド、例えば、ナ
イロン、ポリオレフィン、例えば、ポリプロピレンおよ
びポリエチレン、ポリエステル、例えば、ポリエチレン
テレフタレート、ポリアセタール、ポリカーボネート等
の高分子フィルムに適用できる。本発明は、特に、ポリ
エステルに適用できるが、ポリエチレンテレフタレート
またはポリブチレンテレフタレートに限定されるもので
はない。本発明は、コポリエステル、例えば、ポリエチ
レンテレフタレートイソフタレートにも使用できる。一
般に、グリコールまたはジオールがジカルボン酸(また
はエステル等価物)例えば、テレフタル酸、イソフタル
酸、セバシン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン
酸、グルタル酸、スベリン酸およびコハク酸等あるいは
これらの混合物と縮合して生じるポリマーを主成分とす
るポリエステルフィルムはいずれも本発明において使用
することができる。好適なグリコール類としては、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレン
グリコールおよびポリオール、例えばブタンジオール等
が挙げられる。
【0014】上記高分子フィルムは、いずれも、従来の
添加剤、例えば、抗酸化剤、艶消剤、顔料、充填剤、例
えば、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、二酸化チタ
ン、帯電防止剤等を含有してもよく、これらはすべて当
業者公知である。
【0015】さらに、高分子フィルムは、高分子ラミネ
ート、例えば、ポリエステル−ポリオレフィンのごとき
ポリマー−ポリマーラミネート、またはポリマー−金属
ラミネート、例えば、ポリエステル−アルミニウムある
いは高分子ペーパーラミネート等であってもよい。
【0016】フィルムは、当業者公知の方法のいずれに
よって製造してもよい。例えば、典型的には、ポリエス
テルを熔融し、非晶質のシートとして研磨した回転流し
込みドラム上に押出し、ポリマーのキャストシートを形
成する。このシートは、急冷し、一以上の方向に延伸配
向し、フィルムに強度と靭性とを付与する。延伸は、典
型的には、2〜4回、オリジナルキャストシートの1ま
たは両方向に行われる。一般に、延伸は、ポリマーの約
二次転移温度からポリマーが軟化して熔融する温度以下
の範囲で行われる。必要な場合には、このフィルムを、
延伸後、熱処理して、フィルムをさらに結晶化してその
性質を“ロックイン(lock-in)”する。この結晶化は、
フィルムに安定性と良好な引張特性を付与する。ポリエ
ステルフィルムに対するこうした熱処理は、一般に、1
90〜240℃の温度範囲で行われる。
【0017】本発明の下塗り塗料組成物は、2つの部
分、すなわち、グリシジルシランとコポリエステルとか
らなる。グリシジルシランは、グリシドキシプロピルト
リメトキシシランまたはグリシドキシプロピルメチルジ
エトキシシランであってもよく、また、一般に、X−Y
−Si−R123 [式中、Xはグリシドキシ基を表し、Yはアルキレン
基、例えば、メチレン、エチレン、プロピレンを表し、
1およびR2は加水分解性の基、例えば、メトキシ、エ
トキシ、アセトキシ等を表し、R3は加水分解性または
非加水分解性の基を表す。]で表されるグリシドキシシ
ランのいずれであってもよい。R3が非加水分解性の基
である場合には、例えば、メチル、エチル等のアルキル
またはフェニル、ナフチル等のアリールであってもよ
い。これらのシランは、水溶性または水分散性を有して
もよい。
【0018】下塗り塗料組成物のコポリエステル部分
は、本発明のスルホモノマー濃度のパーセンテージがFu
nderburk et alの米国特許4,493,872に記載されたパー
センテージより幾分広い以外は、上記Fnderburk et al
の特許に記載された方法で一般に製造される。さらに、
本発明のスルホモノマーは、Funderburk et alの特許に
記載されたアルカリ金属スルホネート基に限定されるも
のではない。本発明のスルホモノマー基は、スルホネー
ト基がジカルボン酸核に結合したスルホモノマーであれ
ば、いずれのスルホモノマーであってもよい。上記特許
においては、スルホモノマー基の低限は、5mol%と記
載されているが、かかる量は、下塗剤に水分散性を付与
する低限とはならない。本発明においては、スルホモノ
マー基は、それよりも幾分低い濃度であってもよい。さ
らに、本発明においては、イソフタル酸についても、脂
肪族ジカルボン酸についても、その濃度範囲は幾分広
い。
【0019】一般に、本発明のコポリエステルは、希釈
前において、 (a) イソフタル酸約40〜98mol%; (b) 少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸約0〜50m
ol%; (c) ジカルボン酸核に結合したスルホネート基を有す
る少なくとも1種のスルホモノマー約2〜約20mol
%;および、 (d) 炭素原子数約2〜11個を有するグリコール約1
00mol%の化学量論量を含む。
【0020】本発明で用いられる脂肪族ジカルボン酸、
スルホモノマーおよびグリコールは、Funderburk et al
の特許に記載されたものである。本発明に好適なスルホ
モノマーは、一般に、次式、
【化3】 [式中、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモ
ニウムおよび4級アンモニウムからなる群から選択され
る1価のカチオンを表し、Zは3価の基を表し、Xおよ
びYはカルボキシル基またはポリエステル形成等価物を
表す。]で表されるものである。式中、Zが芳香族であ
るスルホモノマーは、米国特許3,563,942および3,779,9
93に開示されているので、本明細書においては、それを
引用する。こうしたモノマーの種としては、スルホテレ
フタル酸ナトリウム、スルホテレフタル酸アンモニウ
ム、5−スルホイソフタル酸ナトリウム、5−スルホイ
ソフタル酸アンモニウム、5−(p−ソジオスルホフェ
ノキシ)イソフタル酸、5−(スルホプロポキシ)−イ
ソフタル酸および5−(ソジオスルホプロポキシ)ーイ
ソフタル酸のナトリウム塩が挙げられ、それらのポリエ
ステル形成等価物、例えば、それらのジメチルエステル
も含まれる。
【0021】Zが脂肪族であるスルホモノマーは、米国
特許3,734,874に開示されているので、本明細書では、
それを引用する。脂肪族スルホモノマーのその他の例と
しては、スルホネート基が、3価のアルキル基からなる
スルホネート化された脂肪族ジカルボン酸(またはそれ
らのエステル等価物)がある。例としては、次式、
【化4】 [Z=CH−CH2−CH2−CH2] で表されるスルホプロピルマロン酸、および、次式
【化5】 [Z=CH2−CH] で表されるスルホネート化されたコハク酸等がある。
【0022】好適なグリコールの例としては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,10−デカンジオー
ル、シクルヘキサンジメタノールおよび同様な物質が挙
げられる。非常に好ましいグリコールはエチレングリコ
ールである。
【0023】好適な脂肪族ジカルボン酸の例としては、
マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタル酸、セ
バシン酸、スベリン酸、コハク酸、ブラシル酸およびこ
れらの混合物、あるいはこれらのポリエステル形成等価
物が挙げられる。好ましいジカルボン酸は、セバシン酸
である。
【0024】本明細書では、適用可能な限り、Funderbu
rk et alの米国特許4,493,872を引用する。
【0025】グリシドキシシランのコポリエステルに対
する量比は、グリシドキシシラン約25〜75重量%
で、コポリエステル75〜25重量%である。本発明
は、上記範囲よりも広い量比範囲であってもよいが、上
記範囲において、より良好な結果を生ずる。しかし、た
とえば、シランを上記以上に添加しても、接着性は、著
しくは向上しない。一方、シランの添加量を少すること
もでき、この場合配合物は低度のシリコーン剥離配合物
としてしか作用せず、下塗り組成物は、本発明の範囲に
おけるほど普遍的な作用を示さない。好ましくは、グリ
シドキシシラン1重量部基準で、コポリエステル2重量
部混合するのがよい。成分は、相互に均一に混合し、本
発明の下塗り塗料を製造する。
【0026】本発明の下塗り塗料は、典型的には、水性
分散液として基板フイルムに塗布される。水性分散液の
固形分濃度は、グリシドキシシラン1重量部に対しコポ
リエステル2重量部の好ましい成分組成において、約
0.5〜12重量%であり、好ましくは、約2〜6重量
%、さらに好ましくは、4重量%である。好ましい固形
分濃度は、高分子基板に塗布された場合、約0.00305〜
3.05 g/m2の範囲の最終乾燥塗膜を生ずる程度がよい。
乾燥下塗り塗膜の好ましい厚さの範囲は、約1×10-7
〜1×10-4インチであり、目標厚さは、1×10-6
ンチである。
【0027】下塗り塗料は、公知のいずれの方法によっ
て高分子基板に塗布してもよい。例えば、ロール塗装、
リバースロール塗装、グラビア塗装、リバースグラビア
塗装、はけ塗り、スプレー塗装、エアーナイフ塗装、浸
漬またはメニスカス塗装が用いられる。
【0028】塗料は、その最終用途に応じて、フイルム
の一方の面または両方の面に塗布してもよい。例えば、
両面異色剥離用に高分子フイルムの両面にシリコーン剥
離塗膜を有することが望ましい場合には、フイルムは、
各面を下塗り塗料で塗装し、本明細書の以降において記
載するシリコーン剥離塗料で上塗りする。
【0029】本発明の下塗り塗装されたフイルムは、優
れた熱安定性を示し、したがって、製造中に生成するい
かなるスクラップ塗装フイルムをも新たなポリマー(例
えば、ポリエステルポリマー)と混合し、再熔融し、再
押出して、配向フイルム支持体を製造することができ
る。こうしたフイルムは、約70重量%以下の塗装され
たスクラップ再生材料を含有し、特に、基板の色および
外観が重要でない場合の用途に用いられる。基板の色お
よび外観が重要な場合の用途においては、使用される再
生材料の量は、塗料不純物の存在により、着色性の減衰
が容易に知覚または検出されない程度まで使用すること
ができる。
【0030】高分子フイルムに下塗り塗料を塗布する好
ましい方法は、ヒートセットする前に、フイルムの製造
工程中に、下塗り塗料を塗布する高分子フイルムのイン
ライン塗装である。典型的には、高分子フイルムは、コ
ロナ処理後、英国特許No. 1,411,564に記載されたよう
に延伸配向する前に塗装するか、あるいは、米国特許N
o. 4,571,363に教示されているように、二軸延伸フイル
ムを用いるこれらの製造方法において、インタードロー
塗装するか、あるいは、米国特許No. 3,322,553に教示
されているように、ポストドロー塗装することができ
る。
【0031】さらに本発明は、コポリエステル塗膜の1
次塗装が高分子基板に対してインラインで行われ、この
塗膜が乾燥され、グリシドキシシランで再塗装される各
工程からなる塗装が、圧伸工程前、間あるいは後に行わ
れる塗装方法をも提供するものである。例えば、本発明
は、コポリエステル塗料組成物を、高分子フイルムの製
造中、圧伸配向又は延伸工程前に塗布し、このフイルム
を一方向に延伸配向し、ついで、グリシドキシシランイ
ンタードローを施し、このフイルムを最終方向に延伸す
る各工程からなる塗装方法をも含むものである。
【0032】本発明の下塗り塗料は、インライン塗装に
加えて、(フイルム製造後、フイルムをヒートセットし
た後)オフライン塗装することもできることが明らかと
なっており、好ましくは、高分子基板の従来からの表面
改質後に行われる。したがって、本発明の方法は、平滑
な高分子基板を製造し、次いで、一般に、このフイルム
をコロナ処理、または改質した後、本発明の下塗り塗料
でオフライン塗装する方法をも含むものである。しか
し、オフライン塗装は好ましくはない。何故ならば、塗
膜の厚さが一般に厚くなり、塵芥等が塗膜に混入されや
すく、オフライン塗装は、インライン塗装が清浄な環境
で行う必要がないのに対して、一般に、清浄な環境下で
行う必要があるからである。
【0033】さらに、米国特許4,493,872のコポリエス
テル塗装フイルムをグリシドキシシランでオフライン塗
装しても、本発明と同様な結果が得られることが明らか
となった。
【0034】高分子基板の表面改質は、厳格には必要と
しないが、本発明の下塗り塗料を塗布する直前に高分子
フイルムを改質するとより良好な結果が得られる。従来
周知の表面改質技術を用いることができる。フイルムの
コロナ処理が高分子基板の表面を改質する最も一般的
で、かつ好ましい処理である。コロナ処理またはその他
の表面改質は、下塗り塗料を浸潤するに十分でなければ
ならない。コロナ処理は、一般に、1.0w/ft2/min
(ワットパースクエアフットパーミニット)のオーダー
で行う。
【0035】シリコーン剥離フイルムを製造するために
は、下塗り塗装フイルムをシリコーン剥離塗料組成物で
上塗りする必要がある。典型的なシリコーン製造メーカ
ーは、ワッカーシリコンカンパニー、ゼネラルエレクト
リックシリコンズ、PCL(ローヌプーラン)、ダウコ
ーニング社である。シリコーンとしては溶剤架橋型シリ
コーン塗料、無溶媒シリコーン塗料、無溶媒UVもしくは
EB(エレクトロンビーム)硬化性シリコーン塗料または
水性シリコーン塗料等が挙げられる。シリコーン剥離フ
イルムに用いられる特別なシリコーン剥離塗料組成物
は、極めて広範で、シリコーン製造メーカーで推奨製造
されている。本発明の下塗り塗料は、いかなる特殊タイ
プのシリコーン剥離塗料にも限定されるものでもない。
【0036】シリコーン剥離塗料は、従来のオフライン
塗装技術で下塗り塗装された高分子フイルムに塗装する
ことができる。従来のオフライン塗装方法は、下塗り塗
装された高分子フイルムをシリコーン剥離塗料組成物で
ロール塗装、リバースロール塗装、グラビアロール塗
装、リバースグラビアロール塗装、ハケ塗り、スプレー
塗装、エアーナイフ塗装、メニスカス塗装または浸漬に
よって単に上塗りするだけである。表面改質処理、例え
ば、コロナ処理は、シリコーン剥離塗料で上塗りする前
に必要でない。シリコーン剥離塗料のオフライン塗装
は、下塗り塗装高分子フイルムにインラインまたはオフ
ラインで行われる。
【0037】インラインシリコーン剥離塗装は、インラ
イン塗装された下塗りフイルムに用いられる。この技術
は、本質的には、フイルムを圧伸する前、中もしくは後
に、下塗り塗料で高分子フイルムを塗装し、下塗り塗料
を乾燥させ、この下塗り塗膜をシリコーン剥離塗料で上
塗りし、必要とあらば乾燥し、シリコーン剥離塗料を硬
化させ、さらなる用途または市販用に巻き取ることから
なる。
【0038】下塗り高分子フイルム上に上塗りするシリ
コーン剥離塗料の量は、シリコーン剥離組成物の型と組
成に大きく依存して変わる。一般に、シリコーン製造メ
ーカーは、シリコーン剥離組成物について塗膜厚さを提
示している。しかし、典型的には、乾燥シリコーン剥離
組成物の塗膜の厚さは、約0.2〜0.7ポンド/リーム(po
und/ream)である。一般に、乾燥シリコーン剥離塗膜の
厚さは、乾燥下塗り塗膜の厚さより厚い。
【0039】以下、本発明を具体的な実施例に基づき説
明するが、本発明がこれら実施例に限定されるものでな
いことはいうまでもない。
【0040】
【実施例】一般条件 本発明の下塗りフイルムに塗装されるシリコーン剥離塗
料の各々を、シリコーン製造メーカーの指針にしたがっ
て、混合、塗装、さらに硬化させる。塗料は、ワイヤー
ワウンドロッド、すなわち、メイヤーロッドを用いて前
記塗装フィルムに塗布する。メイヤーロッドは、粘性お
よび製造メーカーの指針に応じて、サイズ4からサイズ
12まで変える。本発明の下塗りフイルム上でシリコー
ン剥離塗料が硬化した後、指先でシリコーン剥離塗膜を
こすり(典型的には、摩擦落ち試験という)、こすった
部分を観察評価することによりシリコーンの下塗りフイ
ルムに対する接着性をチェックする。摩擦落ち試験の評
価は、1から5までとし、5が最も高い評価で、強く圧
してもシリコーンが剥がれない。評価4は、強く圧する
と、幾分シリコーンが剥がれおちる。評価3は、強く圧
した際の中程度の摩擦落ちを意味する。評価2は、強く
圧した際に、シリコーン塗料が著しく摩擦落ちすること
を示す。評価1は、軽く圧した際でも、はっきりと事実
上すべて摩擦落ちすることを示す。
【0041】実施例で用いたシリコーン剥離塗料は以下
のものであった。
【0042】(1) ワッカーケミカルのシリコーン1584,
これは、シリコーン15g、トルエン88g、架橋剤1
524(ワッカーケミカルのみに知られている架橋剤)
0.09g、触媒OL(ワッカーケミカルのみに知られ
ている触媒)0.05gの配合比を有する溶剤主体架橋
システムである。シリコーンを本発明の下塗り塗料で塗
装した、あるいは塗装しない高分子基板に塗布するのに
No.8メイヤーロッドを用いた。塗装したシートを11
0℃で30秒間硬化させた。
【0043】(2) PCLのシリコーン塗料PC−10
7は、シリコーン40g、蒸留水156g、触媒PC−9
5(PCLにのみ知られているPCLの触媒システム)
4gからなる水性システムである。高分子基板にシリコ
ーンを塗布するために、No.6メイヤーロッドを用い
た。塗装したシートは、120℃で45秒間硬化させ
た。 (3) PCL−188は、以下の配合比を有するシリコ
ーン水主体塗料システムである。
【0044】シリコーンタイプ188−40g; 蒸留水 −156g; 触媒PC−95 −4g 高分子基板にシリコーンを塗布するのに、No.6メイヤ
ーロッドを用いた。塗装したシートは、120℃で45
秒間硬化させた。
【0045】(4) ダウコーニングのシロフ(Syloff)7
044は以下の配合比を有する架橋性無溶剤シリコーン
塗料システムである。
【0046】シリコーンタイプ7044−150g; 架橋剤 7048(ダウコーニングにのみ知られた架橋
剤)−6g 高分子基板にシリコーンを塗布するのに、No.6メイヤ
ーロッドを用いた。塗装したシートは、130℃で60
秒間硬化させた。
【0047】(5) ダウコーニングのシロフQ2−73
62は以下の配合比を有する溶剤主体の架橋性シリコー
ンシステムである。
【0048】シリコーンタイプQ2−7362−40
g; 架橋剤Q2−7367−0.28g; トルエン−79.86g 高分子基板にシリコーンを塗布するのに、No.8メイヤ
ーロッドを用いた。高分子基板は120℃で20秒間硬
化させた。
【0049】上記5つのシリコーン剥離塗料を製造メー
カーの指針にしたがって塗布および硬化させた。
【0050】実施例 1 市販されている二軸配向ポリエステルフイルム、すなわ
ち、ヘキストセラニーズカンパニーから市販されている
タイプ2000を本実施例の高分子基板として用いた。下塗
りされていない、シリコーン剥離塗料で塗装されている
だけのタイプ2000ポリエステルフイルムを対照として用
いた。下塗り塗料におけるグリシドキシシランのコポリ
エステルに対する量比は、1:1〜1:2重量部の範囲
であった。さらに、塗料組成物における固形分のパーセ
ンテージは、2〜6重量%であった。下塗り塗料組成物
は、コロナ処理後、圧伸工程間でフイルムに塗布され
た。シリコーン剥離塗料は、まえもって特にオフライン
塗装しておいた。その結果を以下の表1〜表5に示す。
【0051】試料は、以下の通りであった。
【0052】試料1:シリコーン剥離塗料でのみ塗装し
た下塗りされていないPET Type 2000フイルムを用い
た。
【0053】試料2:下塗り塗料が2%の固形分を有す
る水性基材として塗布された1:1のグリシドキシプロ
ピルトリメトキシシランおよびコポリエステルを用い
た。
【0054】試料3:グリシドキシシランのコポリエス
テル塗料に対する比が1:2である以外は試料2と同じ
ものを用いた。
【0055】試料4:グリシドキシシランのコポリエス
テルに対する比が1:2で、かつ固形分の含量が3%で
あるものを用いた。
【0056】試料5:固形分含量が4%で、グリシドキ
シシランのコポリエステル組成物に対する比が1:1の
ものを用いた。
【0057】試料6:固形分含量が4%で、グリシドキ
シシランのコポリエステル塗料に対する比が1:2のも
のを用いた。
【0058】試料7:固形分含量が6%で、グリシドキ
シシランのコポリエステル塗料に対する比が1:2のも
のを用いた。
【0059】結果を以下の表1〜表5に示す。
【0060】
【表1】 表1 ワッカー1584 摩擦落ち結果 試料 塗布直後布後7日目 塗布後1カ月後 1(下塗りせず) 1 1 1 2 2% 1:1 5 5 5 3 2% 1:2 5 5 4 4 3% 1:2 5 5 5 5 4% 1:1 5 5 5 6 4% 1:2 5 5 5 7 6% 1:2 5 5 5
【表2】 表2 PCL PC 107 摩擦落ち結果 試料 塗布直後布後7日目 塗布後1カ月後 1(下塗りせず) 1 - 1 2 4 5 4 3 3 5 3 4 5 - 5 5 4 5 4 6 3 5 4 7 5 5 5 コポリエステル 4 ー 1 下塗剤のみ
【表3】 表3 PCL PC 188 摩擦落ち結果 試料 塗布直後布後7日目 塗布後1カ月後 1(下塗りせず) 1 - 1 2 4 ー 4 3 2 ー 2 4 4 - 5 5 5 ー 5 6 5 ー 5 7 5 ー 5
【表4】 表4 ダウコーニングシロフ7044 摩擦落ち結果 試料 塗布直後布後7日目 塗布後1カ月後 1(下塗りせず) 3 3 5 2 4 5 5 3 4 5 5 4 4 5 5 5 4 5 5 6 4 5 5 7 4 5 5 コポリエステル 3 3 5 下塗剤のみ
【表5】 表5 ダウコーニングシロフ02-7362 摩擦落ち結果 試料 塗布直後布後7日目 塗布後1カ月後 1(下塗りせず) 1 - 1 2 4 - 4 3 2 - 2 4 4 - 5 5 5 - 5 6 5 - 5 7 5 - 5 表1〜表5から、本発明の下塗り塗料組成物は、シリコ
ーン剥離塗膜と高分子支持体フイルムとの間に十分な接
着力を付与し、この接着力は、下塗りしない高分子支持
体フイルムよりも良好である。表2および表4には、コ
ポリエステル下塗剤のみを塗布した2000タイプのヘキス
トセラニーズカンパニーのフイルムが用いられている。
このフイルムは、下塗り塗料として、コポリエステル塗
料のみを含有するものである。表2および表4に示すよ
うに、未被覆フイルムよりもコポリエステルタイプの塗
膜に良好に接着するシラン塗料もなかにはあるが、コポ
リエステル下塗り塗料それ自体は、本発明の下塗り塗料
よりも接着特性が劣るか、あるいは、初期接着は満足さ
れるものの、長期間の接着は満足されるものではない。
【0061】実施例 2 本実施例の目的は、グリシドキシシランのみの下塗り塗
料が、本発明の下塗り塗料ほど有効ではないことを実際
に示すものである。
【0062】平滑なタイプ2000フイルムをコロナ処理
し、固形分1重量%のグリシドキシシランの水溶液でイ
ンライン下塗り塗装した。下塗りしたフイルムが乾燥し
たのち、4種の異なるシリコーン剥離組成物配合物、す
なわち、実施例1で記載したワッカー1584、PCL 10
7, 188およびダウコーニングシロフQ2-7362で上塗りし
た。上塗りは、オフラインでおこなった。比較のため、
下塗りしていないシリコーン剥離フイルムおよび本発明
の2つの下塗りしたフイルム、すなわち、インライン塗
装した(次いで、シリコーン剥離組成物で上塗りした)
2重量%および4重量%の固形分を含む1:2のグリシ
ドキシシラン/コポリエステル下塗り塗料を試験した。
その結果を以下の表6に示す。
【0063】
【表6】 表6 1カ月後の摩擦落ち結果 下塗り塗料 ワッカー1584 PCL 107 PCL 188 シロフQ2-7362 下塗りせず 1 1 1 1 グリシドキシ 1 1 1 1 シラン 本発明の2%下塗り 4 4 5 5 塗料 本発明の4%下塗り 5 4 5 5 塗料 上記結果は、下塗りしないフイルムおよびグリシドキシ
シランで下塗りしたフイルムのみが、シリコーン剥離組
成物に対する良好な接着力を示さないことが実証され
た。本発明の下塗り塗料においては、2%および4%の
固形塗料が、グリシドキシシランで下塗りするより優れ
た結果を生ずる。2%固形分濃度では、グリシドキシシ
ランは、わずか0.67重量%であった。また、本発明の2
重量%の固形分濃度を有する下塗り塗料は、1.0重量%
のグリシドキシシラン下塗りフイルムより優れていた。
【0064】先の表2および表4は、Funderburkの特許
に記載されたコポリエステル塗料で下塗りされたポリエ
ステルフイルムが、本発明と比較して、良好な接着力を
生じないことを示している。コポリエステルフイルムの
上記結果と本実施例の結果によって、本発明の下塗り塗
料のある部分は、それ自体、両者が組合わされたほど、
良質ではないということができる。
【0065】実施例 3 実施例1および2においては、下塗り塗料組成物は、圧
伸工程(インタードロー)間でフイルムの製造中にイン
ライン塗装される。実施例3は、インライン下塗り塗装
フイルムとオフライン下塗り塗装フイルムとの比較であ
る。両方のフイルムとも、続いて、シリコーン剥離塗料
でオフライン塗装される。
【0066】ヘキストセラニーズコーポレーションによ
り製造されている商標名ホスタファン2000ポリエステル
フイルムは、コロナ処理され、グリシドキシプロピルト
リメトキシシランを含有する2%固形下塗り塗料で塗装
され、コポリエステル比1:2とした。オフライン被覆
処理には、2%濃度を用いた。何故ならば、2%濃度オ
フライン塗装は、延伸配向がフイルムのみならず、被覆
層を薄くするので、4%固形分濃度のインライン塗装に
相当するからである。塗膜は、No.18メイヤーロッド
で塗布され、その試料は125℃で2分間乾燥された。
シリコーン剥離塗膜PCL 107やワッカー1584が、続い
て、通常の様式でオフライン塗装される。インライン塗
装および未塗装フイルムとの比較データを表7に示す。
【0067】
【表7】 表7 30日後 試料 インライン塗装 オフライン塗装 未塗装 PCL 107 5 5 1 ワッカー1584 5 5 1 2つのシリコーン塗料が選ばれた。何故ならば、これら
が、高分子フイルムに最も接着しにくいからである。上
記データから、30日後であっても、インライン塗装は
オフライン塗装と差がないからである。(未塗装対照
は、比較のために存在する。)実施例 4 実施例1〜3は、ポリエステルフイルムについてのみ係
わるものである。本実施例では、3つの異なるタイプの
ポリエステルフイルムを支持体フイルムとして用いた。
これらフイルムは、まずコロナ処理を行い、次いで、本
発明の下塗り塗料を用いて、2%固形分濃度でグリシド
キシプロピルトリメトキシシラン対コポリエステル比
1:2で、下塗り塗装を有しない対照試料以外すべて塗
装した。塗料は、No.18メイヤーロッドを用いて塗布
され、125℃で2分間乾燥した。各試料は、ついで、
製造者の指針に従って、PCL 107シリコーン剥離塗料で
塗装した。各試料について、直後の摩擦落ちおよび30
日後の摩擦落ちを試験した。その結果を以下に表8とし
て示す。
【0068】
【表8】 表8 フイルム 対照塗装なし 直後の摩擦落ち 1カ月後の摩擦落ち ポリカーボネート 1 5 5 ポリプロピレン 1 5 5 ポリアリーレート 1 4 5 高分子支持体フイルムは、本発明の下塗り塗料を用いた
場合、30日後であっても優れた結果を示した。下塗り
塗料を用いなかった場合、結果は不良であった。実施例
実施例1〜4は、グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ランとコポリエステルとの量比1:1または1:2を有
する本発明の下塗り塗料組成物について行ったものであ
る。本実施例においては、シラン対コポリエステルの比
2:1、2%固形分濃度および6%固形分濃度で行っ
た。試料は、下塗剤でインライン塗装した。各試料をN
O.8メイヤーロッドを用いてワッカー920シリコーン剥
離塗料で塗装した。下塗りフイルムに塗布されたシリコ
ーン剥離塗料は、120℃で30秒間乾燥した。これら
の試料についての摩擦試験(7日後)の結果を以下の表
9に示す。
【表9】 表9 固形分濃度 7日後の摩擦落ち 2 1:2 4 2 2:1 5 6 1:2 5 6 2:1 5実施例 6 本実施例は、脂肪族ジカルボン酸を下塗り塗料組成物に
用いることができることを示す。試料1においては、固
形分濃度4重量%の下塗り塗料は、グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.4重量%および膜厚0.86
マイクロインチで用いられるコポリエステルA2.6重
量%を含有する。コポリエステルAは、イソフタル酸4
5重量%、スルホイソフタル酸ナトリウム10重量%お
よびマロン酸45重量%を含有する酸成分と、これと当
量のグリコール成分(エチレングリコール)との反応生
成物である。試料2においては、グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン1.4重量%とコポリエステルB
2.6重量%を含有する固形分濃度4重量%の下塗り塗
料が、膜厚1.03インチで用いられた。コポリエステ
ルBは、イソフタル酸90重量%、5−スルホイソフタ
ル酸ナトリウム10重量%を含有する酸成分と、これと
当量のグリコール成分(エチレングリコール)との反応
生成物である。両試料1および2において、下塗り塗料
は、実施例1に記載したごとく、コロナ処理されたタイ
プ2000ポリエステルフイルムに塗装され、乾燥され、PC
L 107シリコーン剥離塗料で上塗りした。摩擦落ち試験
は、各試料あたり2枚のシートを用いて、シリコーン剥
離塗料乾燥直後、7日後および1カ月後と期間をおいて
行った。その結果を以下の表10に示す。
【0069】
【表10】 表10 摩擦落ち結果 直後 7日後 30日後 試料1 4,5 5,5 5,5 試料2 5,5 5,5 5,5実施例 7 本明細書で前述したように、本発明の結果は、米国特許
4,493,872(Funderburket al)のポリエステル塗装フイル
ムをグリシドキシシランで上塗りしても得られる。本実
施例では、ヘキストセラニーズコーポレーションによっ
て製造されているポリエステルフイルムをこのフイルム
製造中に上記Funderburk et alに対する米国特許に記載
されたコポリエステル塗料でインライン塗装した。この
フイルムは、対照1および2、さらには試料1および2
に対して基準とした。
【0070】本実施例に対する対照1は、前述したPCL-
107シリコーン塗料でオフライン上塗りした(すなわ
ち、フイルムのヒートセット後)。対照2は、ワッカー
ケミカルカンパニー1571水性シリコーン剥離塗料で塗装
した。このワッカーケミカルカンパニーの1571は、必要
とされる架橋剤1572を含み、ワッカーケミカルカンパニ
ーで推奨されている濃度で用いた。試料1は、グリシド
キシシラン1.5重量%を含有する水溶液でオフライン
上塗りし、乾燥し、再度、PCL-107シリコーン剥離塗料
で上塗りした。試料2は、グリシドキシシラン1.5重
量%を含有する水溶液でオフライン上塗りし、乾燥し、
さらに、ワッカーケミカル1571/1572シリコーン剥離塗
料で上塗りした。試料は、すべて、メイヤーロッドで塗
布した。1日後および30日後の摩擦落ち結果は以下の
表11に示すごとくであった。
【0071】
【表11】 表11 摩擦落ち結果 1日 30日 対照1 2 1 試料1 4 4 対照2 1 2 試料2 5 4 したがって、本発明に従い、前述した本発明の目的を満
たす下塗り塗料を用いての支持体フイルムの下塗り方法
および、おそらくは、シリコーン剥離塗料を用いての上
塗り方法が明らかに提供される。本発明を具体的実施例
に基づき説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、多くの変法、変形、変更が可能であることはい
うまでもなく、これら変法、変形、変更は、当業者であ
れば容易である。したがって、かかる変法、変形および
変更も本発明は包含するものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】
【表11】 表11 摩擦落ち結果 1日 30日 対照1 2 1 試料1 4 4 対照2 1 2 試料2 5 4 したがって、本発明に従い、前述した本発明の目的を満
たす下塗り塗料を用いての支持体フイルムの下塗り方法
および、おそらくは、シリコーン剥離塗料を用いての上
塗り方法が明らかに提供される。本発明を具体的実施例
に基づき説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、多くの変法、変形、変更が可能であることはい
うまでもなく、これら変法、変形、変更は、当業者であ
れば容易である。したがって、かかる変法、変形および
変更も本発明は包含するものである。したがって、本発
明に従い、前述した本発明の目的を満たす下塗り塗料を
用いての支持体フイルムの下塗り方法および、おそらく
は、シリコーン剥離塗料を用いての上塗り方法が明らか
に提供される。本発明を具体的実施例に基づき説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、多くの変
法、変形、変更が可能であることはいうまでもなく、こ
れら変法、変形、変更は、当業者であれば容易である。
したがって、かかる変法、変形および変更も本発明は包
含するものである。本発明の実施態様としては、以下の
ものが含まれる。 1.シリコーン剥離塗膜に接着するための高分子フィル
ムの下塗り方法であって、 (a) 希釈前の組成として、 (i) グリシドキシシラン25〜75重量%と; (ii) (1) イソフタル酸約40〜98mol%; (2) 少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸約0〜50m
ol%; (3) ジカルボン酸核に結合したスルホネート基を有す
る少なくとも1種のスルホモノマー約2〜約20mol
%;および、 (4) 炭素原子数約2〜11個を有するグリコール約1
00mol%を含有するコポリエステル混合物75〜25
重量%;を含む水性ベース下塗り塗料の有効量で高分子
フィルムを下塗りする工程、 (b) 前記下塗り塗料を前記高分子フィルム上で乾燥さ
せる工程を含む高分子フィルムの下塗り方法。 2.前記グリシドキシシランが、X−Y−Si−R12
3 [式中、Xはグリシドキシ基を表し、Yはアルキレン基
を表し、R1およびR2は加水分解性の基を表し、R3
加水分解性または非加水分解性の基を表す。]で表され
る前項1記載の方法。 3.前記グリシドキシシランが、グリシドキシプロピル
トリメトキシシランおよびグリシドキシプロピルメチル
ジエトキシシランからなる群から選択される前項2記載
の方法。 4.前記脂肪族ジカルボン酸が、マロン酸、アジピン
酸、アゼライン酸、グルタル酸、セバシン酸、スベリン
酸、コハク酸、ブラシル酸およびこれらの混合物からな
る群から選択される前項1記載の方法。 5.前記スルホモノマーが、次式
【化6】 [式中、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモ
ニウムおよび4級アンモニウムからなる群から選択され
る1価のカチオンを表し、Zは3価の基を表し、Xおよ
びYはカルボキシル基またはポリエステル形成等価物を
表す。]で表される前項1記載の方法。 6.前記スルホモノマーが、スルホテレフタル酸アンモ
ニウム、スルホテレフタル酸アルカリ金属塩、5−スル
ホイソフタル酸アンモニウム、5−スルホイソフタル酸
アルカリ金属塩、スルホフタル酸アンモニウム、スルホ
フタル酸アルカリ金属塩、5−(p−アンモニウムスル
ホフェノキシ)イソフタル酸、5−(スルホプロポキ
シ)−イソフタル酸および5−(ソジオスルホプロポキ
シ)ーイソフタル酸のナトリウム塩からなる群から選択
される前項5記載の方法。 7.グリコールが、エチレングリコール、ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,10−デカンジオ
ール、シクロヘキサンジメタノールおよびジエチレング
リコールからなる群から選択される前項1記載の方法。 8.前記グリシドキシシランがグリシドキシプロピルト
リメトキシシランで、前記スルホモノマーが5−スルホ
イソフタル酸ナトリウムで、前記グリコールがエチレン
グリコールである前項1記載の方法。 9. 前記高分子フィルムが前記下塗り塗料で両面塗装
されている前項1記載の方法。 10.前記フィルム上の前記乾燥下塗り塗膜が約1×1
-7〜1×10-4インチの厚さである前項1記載の方
法。 11.前記高分子フィルムが、ポリアミド、ポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリアセタールおよびポリカーボ
ネートからなる群から選択される前項1記載の方法。 12.シリコーン剥離塗膜を高分子フィルムに接着する
方法であって、 (a) 希釈前の組成として、 (i) グリシドキシシラン25〜75重量%と; (ii) (1) イソフタル酸約40〜98mol%; (2) 少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸約0〜50m
ol%; (3) ジカルボン酸核に結合したスルホネート基を有す
る少なくとも1種のスルホモノマー約2〜約20mol
%;および、 (4) 炭素原子数約2〜11個を有するグリコール約1
00mol%を含有するコポリエステル混合物75〜25
重量%;0含む水性ベース下塗り塗料の有効量で高分子
フィルムを下塗りする工程、 (b) 前記下塗り塗料を前記高分子フィルム上で乾燥さ
せ、それにより、乾燥下塗りフィルムを形成する工程、
および、 (c) シリコーン剥離組成物が前記乾燥下塗りフィルム
に接着し、前記塗膜が接着性の物品の前記高分子フィル
ムへの接着から防ぐに有効な量前記乾燥下塗りフィルム
をシリコーン剥離組成物で塗装する工程を含む接着方
法。 13.前記シリコーン剥離組成物が、溶剤タイプシリコ
ーン塗料、無溶剤シリコーン塗料、無溶剤紫外線硬化塗
料、無溶剤電子ビーム硬化塗料および水性シリコーン塗
料からなる群から選択される前項12記載の方法。 14.前記グリシドキシシランが、X−Y−Si−R1
23 [式中、Xはグリシドキシ基を表し、Yはアルキレン基
を表し、R1およびR2は加水分解性の基を表し、R3
加水分解性または非加水分解性の基を表す。]で表され
る前項12記載の方法。 15.前記グリシドキシシランが、グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシランおよびグリシドキシプロピルメチ
ルジエトキシシランからなる群から選択される前項12
記載の方法。 16.前記脂肪族ジカルボン酸が、マロン酸、アジピン
酸、アゼライン酸、グルタル酸、セバシン酸、スベリン
酸、コハク酸、ブラシル酸およびこれらの混合物からな
る群から選択される前項12記載の方法。 17.前記スルホモノマーが、次式
【化7】 [式中、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモ
ニウムおよび4級アンモニウムからなる群から選択され
る1価のカチオンを表し、Zは3価の基を表し、Xおよ
びYはカルボキシル基またはポリエステル形成等価物を
表す。]で表される前項12記載の方法。 18.前記スルホモノマーが、スルホテレフタル酸アン
モニウム、スルホテレフタル酸アルカリ金属塩、5−ス
ルホイソフタル酸アンモニウム、5−スルホイソフタル
酸アルカリ金属塩、スルホフタル酸アンモニウム、スル
ホフタル酸アルカリ金属塩、5−(p−アンモニウムス
ルホフェノキシ)イソフタル酸、5−(スルホプロポキ
シ)−イソフタル酸および5−(ソジオスルホプロポキ
シ)ーイソフタル酸のナトリウム塩からなる群から選択
される前項17記載の方法。 19.グリコールが、エチレングリコール、ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,10−デカンジ
オール、シクロヘキサンジメタノールおよびジエチレン
グリコールからなる群から選択される前項12記載の方
法。 20.前記グリシドキシシランがグリシドキシプロピル
トリメトキシシランで、前記スルホモノマーが5−スル
ホイソフタル酸ナトリウムで、前記グリコールがエチレ
ングリコールである前項12記載の方法。 21.前記高分子フィルムが前記下塗り塗料で両面塗装
されている前項12記載の方法。 22.前記フィルム上の前記乾燥下塗り塗膜が約1×1
-7〜1×10-4インチの厚さである前項12記載の方
法。 23.前記高分子フィルムが、ポリアミド、ポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリアセタールおよびポリカーボ
ネートからなる群から選択される前項12記載の方法。 24.前記下塗り工程、前記乾燥工程および前記塗装工
程を、前記高分子フィルム製造工程中にインラインで行
う前項12記載の方法。 25.前記高分子フィルムの下塗りを前記高分子フィル
ムの製造工程中にインラインで行い、前記塗装工程を前
記高分子フィルムのヒートセット後にオフラインで行う
前項12記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グローバー・エル・ファラー アメリカ合衆国サウス・カロライナ州 29601,グリーンヴィル,クレセント・ア ベニュー 711

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコーン剥離塗膜に接着するための高
    分子フィルムの下塗り方法であって、 (a) 希釈前の組成として、 (i) グリシドキシシラン25〜75重量%と; (ii) (1) イソフタル酸約40〜98mol%; (2) 少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸約0〜50m
    ol%; (3) ジカルボン酸核に結合したスルホネート基を有す
    る少なくとも1種のスルホモノマー約2〜約20mol
    %;および、 (4) 炭素原子数約2〜11個を有するグリコール約1
    00mol%を含有するコポリエステル混合物75〜25
    重量%;を含む水性ベース下塗り塗料の有効量で高分子
    フィルムを下塗りする工程、 (b) 前記下塗り塗料を前記高分子フィルム上で乾燥さ
    せる工程を含む高分子フィルムの下塗り方法。
  2. 【請求項2】 前記グリシドキシシランが、X−Y−S
    i−R123 [式中、Xはグリシドキシ基を表し、Yはアルキレン基
    を表し、R1およびR2は加水分解性の基を表し、R3
    加水分解性または非加水分 解性の基を表
    す。]で表される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記グリシドキシシランが、グリシドキ
    シプロピルトリメトキシシランおよびグリシドキシプロ
    ピルメチルジエトキシシランからなる群から選択される
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記脂肪族ジカルボン酸が、マロン酸、
    アジピン酸、アゼライン酸、グルタル酸、セバシン酸、
    スベリン酸、コハク酸、ブラシル酸およびこれらの混合
    物からなる群から選択される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記スルホモノマーが、次式 【化1】 [式中、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモ
    ニウムおよび4級アンモニウムからなる群から選択され
    る1価のカチオンを表し、Zは3価の基を表し、Xおよ
    びYはカルボキシル基またはポリエステル形成等価物を
    表す。]で表される請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記スルホモノマーが、スルホテレフタ
    ル酸アンモニウム、スルホテレフタル酸アルカリ金属
    塩、5−スルホイソフタル酸アンモニウム、5−スルホ
    イソフタル酸アルカリ金属塩、スルホフタル酸アンモニ
    ウム、スルホフタル酸アルカリ金属塩、5−(p−アン
    モニウムスルホフェノキシ)イソフタル酸、5−(スル
    ホプロポキシ)−イソフタル酸および5−(ソジオスル
    ホプロポキシ)ーイソフタル酸のナトリウム塩からなる
    群から選択される請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 グリコールが、エチレングリコール、ブ
    タンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
    キサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10−
    デカンジオール、シクロヘキサンジメタノールおよびジ
    エチレングリコールからなる群から選択される請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記グリシドキシシランがグリシドキシ
    プロピルトリメトキシシランで、前記スルホモノマーが
    5−スルホイソフタル酸ナトリウムで、前記グリコール
    がエチレングリコールである請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記高分子フィルムが前記下塗り塗料で
    両面塗装されている請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記フィルム上の前記乾燥下塗り塗膜
    が約1×10-7〜1×10-4インチの厚さである請求項
    1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記高分子フィルムが、ポリアミド、
    ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアセタールおよび
    ポリカーボネートからなる群から選択される請求項1記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 シリコーン剥離塗膜を高分子フィルム
    に接着する方法であって、 (a) 希釈前の組成として、 (i) グリシドキシシラン25〜75重量%と; (ii) (1) イソフタル酸約40〜98mol%; (2) 少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸約0〜50m
    ol%; (3) ジカルボン酸核に結合したスルホネート基を有す
    る少なくとも1種のスルホモノマー約2〜約20mol
    %;および、 (4) 炭素原子数約2〜11個を有するグリコール約1
    00mol%を含有するコポリエステル混合物75〜25
    重量%;0含む水性ベース下塗り塗料の有効量で高分子
    フィルムを下塗りする工程、 (b) 前記下塗り塗料を前記高分子フィルム上で乾燥さ
    せ、それにより、乾燥下塗りフィルムを形成する工程、
    および、 (c) シリコーン剥離組成物が前記乾燥下塗りフィルム
    に接着し、前記塗膜が接着性の物品の前記高分子フィル
    ムへの接着から防ぐに有効な量前記乾燥下塗りフィルム
    をシリコーン剥離組成物で塗装する工程を含む接着方
    法。
  13. 【請求項13】 前記シリコーン剥離組成物が、溶剤タ
    イプシリコーン塗料、無溶剤シリコーン塗料、無溶剤紫
    外線硬化塗料、無溶剤電子ビーム硬化塗料および水性シ
    リコーン塗料からなる群から選択される請求項12記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 前記グリシドキシシランが、X−Y−
    Si−R123 [式中、Xはグリシドキシ基を表し、Yはアルキレン基
    を表し、R1およびR2は加水分解性の基を表し、R3
    加水分解性または非加水分 解性の基を表
    す。]で表される請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】前記グリシドキシシランが、グリシドキ
    シプロピルトリメトキシシランおよびグリシドキシプロ
    ピルメチルジエトキシシランからなる群から選択される
    請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記脂肪族ジカルボン酸が、マロン
    酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタル酸、セバシン
    酸、スベリン酸、コハク酸、ブラシル酸およびこれらの
    混合物からなる群から選択される請求項12記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記スルホモノマーが、次式 【化2】 [式中、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモ
    ニウムおよび4級アンモニウムからなる群から選択され
    る1価のカチオンを表し、Zは3価の基を表し、Xおよ
    びYはカルボキシル基またはポリエステル形成等価物を
    表す。]で表される請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記スルホモノマーが、スルホテレフ
    タル酸アンモニウム、スルホテレフタル酸アルカリ金属
    塩、5−スルホイソフタル酸アンモニウム、5−スルホ
    イソフタル酸アルカリ金属塩、スルホフタル酸アンモニ
    ウム、スルホフタル酸アルカリ金属塩、5−(p−アン
    モニウムスルホフェノキシ)イソフタル酸、5−(スル
    ホプロポキシ)−イソフタル酸および5−(ソジオスル
    ホプロポキシ)ーイソフタル酸のナトリウム塩からなる
    群から選択される請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 グリコールが、エチレングリコール、
    ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−
    ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10
    −デカンジオール、シクロヘキサンジメタノールおよび
    ジエチレングリコールからなる群から選択される請求項
    12記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記グリシドキシシランがグリシドキ
    シプロピルトリメトキシシランで、前記スルホモノマー
    が5−スルホイソフタル酸ナトリウムで、前記グリコー
    ルがエチレングリコールである請求項12記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記高分子フィルムが前記下塗り塗料
    で両面塗装されている請求項12記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記フィルム上の前記乾燥下塗り塗膜
    が約1×10-7〜1×10-4インチの厚さである請求項
    12記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記高分子フィルムが、ポリアミド、
    ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアセタールおよび
    ポリカーボネートからなる群から選択される請求項12
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記下塗り工程、前記乾燥工程および
    前記塗装工程を、前記高分子フィルム製造工程中にイン
    ラインで行う請求項12記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記高分子フィルムの下塗りを前記高
    分子フィルムの製造工程中にインラインで行い、前記塗
    装工程を前記高分子フィルムのヒートセット後にオフラ
    インで行う請求項12記載の方法。
JP4296905A 1991-11-06 1992-11-06 高分子フィルムの下塗り方法 Expired - Lifetime JPH0724810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US788658 1991-11-06
US07/788,658 US5350601A (en) 1991-11-06 1991-11-06 Process for making and using polymeric film coated with primer coating for silicone release applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212349A true JPH05212349A (ja) 1993-08-24
JPH0724810B2 JPH0724810B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=25145167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296905A Expired - Lifetime JPH0724810B2 (ja) 1991-11-06 1992-11-06 高分子フィルムの下塗り方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5350601A (ja)
EP (1) EP0541038B1 (ja)
JP (1) JPH0724810B2 (ja)
KR (1) KR100247949B1 (ja)
CA (1) CA2080740A1 (ja)
DE (1) DE69221817T2 (ja)
MX (1) MX9206373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185369A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Polyester Film Llc 裏面にスリップ防止コ―トを有するシリコ―ン被覆フィルム及び当該フィルムのスリップ防止方法
JP2012166376A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589119A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 New Southland, Inc. Silicone elastomer seals for molded plastic parts
GB2328071A (en) * 1997-07-31 1999-02-10 Hi Tech Developments Limited Apparatus for protecting and/or repairing an optical surface
US6020412A (en) * 1997-12-04 2000-02-01 Mitsubishi Polyester Film, Llc Controlled release coating comprising blend of silicone polymer and adhesion promoter
US6376067B1 (en) 1998-12-21 2002-04-23 Mitsubishi Polyester Film, Llc Silicone coated film with back side slip control coating and method of controlling slip of such film
US6455142B1 (en) 1999-12-17 2002-09-24 Mitsubishi Polyester Film, Llc Anti-fog coating and coated film
JP3832554B2 (ja) 2000-01-11 2006-10-11 信越化学工業株式会社 塗装物品
DE10034425A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-31 Rudi Schmidhaeuser Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Trennmittels
WO2002020263A1 (en) 2000-09-07 2002-03-14 Mitsubishi Polyester Film, Llc Heat seal coating and coated film
US6613430B2 (en) 2000-09-07 2003-09-02 Mitsubishi Polyester Film, Llc Release coated polymer film
AU2001291289A1 (en) 2000-09-07 2002-03-22 Mitsubishi Polyester Film, Llc In-line ultraviolet curable coating process and products produced thereby
US6872458B1 (en) 2001-02-16 2005-03-29 Applied Extrusion Technologies, Inc. Biaxally-oriented polypropylene films containing a non-crystallizable, amorphous polyester layer, and method of making the same
US6911255B2 (en) 2001-05-08 2005-06-28 Mitsubishi Polyester Film, Llc Clear barrier coating and coated film
US6709735B2 (en) 2001-11-14 2004-03-23 Mitsubishi Polyester Film, Llc Oxygen barrier coating and coated film
KR100853550B1 (ko) * 2001-12-29 2008-08-22 주식회사 케이씨씨 용제형 실리콘 종이 이형제 조성물
US20040031167A1 (en) * 2002-06-13 2004-02-19 Stein Nathan D. Single wafer method and apparatus for drying semiconductor substrates using an inert gas air-knife
US7378155B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Urethane based coating applied in-line for improved ink adhesion
US20050065633A1 (en) * 2003-11-14 2005-03-24 Michael Wynblatt Systems and methods for relative control of load motion actuators
EP1728815B1 (de) 2005-06-01 2008-07-23 Mitsubishi Polyester Film GmbH Weiss-opake Folie mit niedriger Transparenz und verbesserter Durchschlagsfestigkeit
EP1963396A2 (en) * 2005-08-22 2008-09-03 Reliance Industries Limited An improved process for the production of slow crystallizing polyester resin
FI123351B (fi) * 2008-06-03 2013-03-15 Upm Kymmene Corp Irrokemateriaalikoostumus, pohjamateriaali ja menetelmä pohjamateriaalin valmistamiseksi, pintakäsittelyaine pohjamateriaalia varten sekä pintakäsittelyaineen käyttö
FI20095392A0 (fi) 2009-04-09 2009-04-09 Upm Kymmene Corp Menetelmä substraatin pinnan käsittelemiseksi
US20100294363A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Coated Polyester Film For Lamination to Ethylene-Vinyl Acetate Layers
US11028299B2 (en) 2013-11-19 2021-06-08 Mitsubishi Polyester Film, Inc Anti-powdering and anti-static polymer film for digital printing
EP3180192B1 (en) * 2014-08-15 2022-10-26 Xamax Industries, Inc. Composite thermoplastic laminate
DE102020205192A1 (de) 2020-04-23 2021-10-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte, ein- oder mehrschichtige Polyesterfolie mit einer Haftvermittlungs-Beschichtung basierend auf einem Co-Polyester und einer Verankerungskomponente.

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA651101A (en) * 1962-10-23 E. Saville John Silicone-polyester compositions
US3779993A (en) * 1970-02-27 1973-12-18 Eastman Kodak Co Polyesters and polyesteramides containing ether groups and sulfonate groups in the form of a metallic salt
US3798192A (en) * 1971-11-17 1974-03-19 Phillips Petroleum Co Polythiol based sealants
US4070224A (en) * 1974-04-01 1978-01-24 Allied Resin Corporation Polymer backed silicone rubber molds and means for forming bonds with polyorganosiloxanes
US4177301A (en) * 1977-01-28 1979-12-04 General Electric Company Primer compositions for adhering silicone compositions
US4343855A (en) * 1978-10-30 1982-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer film
EP0029620A1 (en) * 1979-11-19 1981-06-03 Agfa-Gevaert N.V. Aqueous copolyester dispersions suited for the subbing of polyester film, subbed polyester film and photographic materials containing a subbed polyester base
US4313988A (en) * 1980-02-25 1982-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxypolysiloxane release coatings for adhesive materials
US4408021A (en) * 1981-08-12 1983-10-04 Morton Thiokol, Inc. Adhesive comprising reaction product of gamma-isocyanatopropyltriethoxy silane and a thermoplastic polyester
US4463114A (en) * 1982-03-31 1984-07-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antistatic films
US4605591A (en) * 1983-10-27 1986-08-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin film laminate and production thereof
EP0322529B1 (de) * 1983-12-05 1995-02-22 Hoechst Celanese Corporation Polyesterfolie mit einer als Haftvermittler für Metall wirkenden Copolyesterbeschichtung
US4493872A (en) * 1983-12-05 1985-01-15 American Hoechst Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester
EP0235926B1 (en) * 1986-01-31 1994-04-06 Toray Industries, Inc. Composite film and antistatic composite film
DE3884549T2 (de) * 1987-05-01 1994-05-11 Toray Industries Polyesterfilm und magnetisches speichermedium.
JPH07119279B2 (ja) * 1988-12-28 1995-12-20 鐘紡株式会社 ポリエステル共重合体及び該ポリエステル共重合体を下引層として有するポリエステルフィルム
US5045360A (en) * 1989-10-26 1991-09-03 Dow Corning Corporation Silicone primer compositions
US5139815A (en) * 1990-08-13 1992-08-18 H. P. Smith, Inc. Acid catalyzed silicone release layers
US5077353A (en) * 1990-11-07 1991-12-31 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition having glycidory silane and copolyester containing sulfonate groups
US5212260A (en) * 1990-11-07 1993-05-18 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition for silicone release applications
US5238708A (en) * 1991-06-13 1993-08-24 Dow Corning Corporation Primer for silicone substrates
US5281656A (en) * 1992-12-30 1994-01-25 Dow Corning Corporation Composition to increase the release force of silicone paper release coatings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185369A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Polyester Film Llc 裏面にスリップ防止コ―トを有するシリコ―ン被覆フィルム及び当該フィルムのスリップ防止方法
JP2012166376A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0541038A1 (en) 1993-05-12
KR930010145A (ko) 1993-06-22
DE69221817D1 (de) 1997-10-02
JPH0724810B2 (ja) 1995-03-22
EP0541038B1 (en) 1997-08-27
KR100247949B1 (ko) 2000-04-01
US5350601A (en) 1994-09-27
CA2080740A1 (en) 1993-05-07
MX9206373A (es) 1993-05-01
DE69221817T2 (de) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05212349A (ja) 高分子フィルムの下塗り方法
JP2695077B2 (ja) シリコーン剥離用途のための下塗組成物と、下塗でコートしたポリマーフィルム
US6020412A (en) Controlled release coating comprising blend of silicone polymer and adhesion promoter
US5212260A (en) Primer coating composition for silicone release applications
CA2079647A1 (en) In-line silicone coated polyester film and a process for coating the film
US5212012A (en) Primer coating composition and polymeric film coated with primer coating for silicone release applications
JPH021744A (ja) 金属密着促進性コーティング被覆したすぐれた巻取り性能を有するポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH0367626B2 (ja)
JPH0367627B2 (ja)
JP3169707B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JPH0367624B2 (ja)
JPH1134266A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム
JPH0367625B2 (ja)
JPS60147486A (ja) 水性ポリエステル系接着剤
JP3098395B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPS61261326A (ja) 易接着性フイルム及びその製造方法
JPS60248735A (ja) 水分散コ−テイング組成物の製造法
JPH01236247A (ja) ポリエステル系被覆フィルム
JPH06145393A (ja) 帯電性の改良された易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH05320393A (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JPS61261325A (ja) 易接着性フイルム及びその製造方法
JPH05247187A (ja) 水性ポリエステル樹脂及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH0931225A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH11268213A (ja) 易接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 18