JPH05212070A - 義足制御システム - Google Patents

義足制御システム

Info

Publication number
JPH05212070A
JPH05212070A JP4307914A JP30791492A JPH05212070A JP H05212070 A JPH05212070 A JP H05212070A JP 4307914 A JP4307914 A JP 4307914A JP 30791492 A JP30791492 A JP 30791492A JP H05212070 A JPH05212070 A JP H05212070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
piston
port
knee joint
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4307914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131933B2 (ja
Inventor
Kelvin B James
ケルビン・ビー・ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otto Bock Orthopadische Industrie KG
Original Assignee
Otto Bock Orthopadische Industrie KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otto Bock Orthopadische Industrie KG filed Critical Otto Bock Orthopadische Industrie KG
Publication of JPH05212070A publication Critical patent/JPH05212070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131933B2 publication Critical patent/JP3131933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • A61F2/748Valve systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • A61F2002/704Operating or control means electrical computer-controlled, e.g. robotic control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • A61F2002/7615Measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • A61F2002/7615Measuring means
    • A61F2002/7635Measuring means for measuring force, pressure or mechanical tension

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】膝の曲り及び伸びについて、各々別々で同時及
び自動可変制御可能な人工膝ジョイントを提供する。 【構成】本発明は義足の膝部分に関係する。この義足は
人工的な膝ジョイントの角速度又は回転の受動的な制御
に油圧ダンパーを使用する。プログラムされたマイクロ
プロセッサは、義足に設けられた歪み及び膝角度センサ
から得られる情報から、共通歩行パターンを認識する。
マイクロプロセッサはモーターを動作させることで、歩
行の様々な遷移点で義足に作用する。このモータはダン
パー内に設けられたバルブアッセンブリを調節する。バ
ルブアッセンブリは膝ジョイント動作の減衰を曲げ及び
伸びの動作のとき、同時に、且つ別々に変化させること
ができる。歩行は広範囲に改良された膝の動作制御によ
り改良される。更に、階段の降下及び着座などの通常動
作ルーチンも又実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膝より先の義足膝ジョイ
ント(knee joint)の回転を制御するシステ
ムを提供する。本システムはマイクロプロセッサを使用
する。このマイクロプロセッサは、義足に設けられたセ
ンサから発せられる足下部の歪み及び膝角度の測定値に
応答し、油圧ダンパーに関するバルブアッセンブリの動
作を制御する。これにより、人工膝ジョイントの回転を
減衰運動(dump)又はその回転に抵抗力を発生す
る。
【0002】
【従来の技術】前述したように、本発明は膝を失った人
が装着する人工の足又は人工器官として使用される。
【0003】現在、前述したような人工膝は50種ほど
市販されている。これら義足は次に示す部品を有する。
【0004】− ユーザのスタンプ(stump)を受
け及び扱うソケット; − 前記ソケットに頑丈に接続される膝ブラケット; − 前記ブラケットから下に伸びるフレームで、前記ブ
ラケットに水平シャフトによってピボット接続されるフ
レーム。前記ブラケット、シャフト及びフレームは共同
して人工膝ジョイントを形成する;及び − 膝ジョイントをロックすることにより、膝がステッ
プ(step)のスタンスフェーズ(stance p
hase)内の負荷で歪むのを防ぎ、ステップのスイン
グフェーズ(swing phase)ではそれを自由
にすることで、膝ジョイントを制御する手段。
【0005】現在、生体つまり自然の膝は筋肉の動きに
よって力が発生する。筋肉は2つの要素を持っている。
一つは収縮によって生じる能動力で、もう一つは可変す
る堅さである。膝義足内に筋肉の収縮を再現するのは、
重みと大きさから生じる制限のために容易ではない。そ
の結果、膝ジョイントに強度を与える研究が行われてい
る。一般にこれは、固定又は自由回転の2つのモードの
1つに膝ジョイントをスイッチすることを含む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近、研究者は人工膝
ジョイントの動作制御に関する改良を発見した。この改
良とは、足を失った人の足取りを改善し、歩行を可能と
し、階段の降り又は座るために体を低くするなどの典型
的な動作をうまく処理することである。
【0007】これに関係する特許は、フランス特許26
23−086−Aである。この特許は膝ジョイントと足
との間のフレーム上に設けられた歪みゲージセンサを説
明し、このセンサは負荷を測定する。そのセンサからの
電気信号はマイクロプロセッサに送信され、そして負荷
測定値がモニタされる。ステップのスイングフェーズが
終り、負荷が足に与えられていることを負荷信号が示す
とき、マイクロプロセッサはモータ又は電磁石が膝ジョ
イントを固定させるようにする。スタンスフェーズが完
了したとき、マイクロプロセッサはアクチュエータに膝
ジョイントを解放するように指示する。これにより膝は
スイングフェーズで自由にピボット運動する。
【0008】これに関連する従来技術はロシア特許SU
1333−333−Aである。この特許は膝のヒンジに
センサを使用して、膝の角度を測定する。膝の角度測定
値に応答して膝のヒンジをロック又は自由にする。
【0009】これに関係する他の従来技術は、Hens
chke Mauch S−N−Sシステムとして知ら
れており、これは前述の膝義足を制御する。このシステ
ムは線形油圧ダンパーを具備し、これはスタンスフェー
ズのとき、膝ジョイントの回転に単一減衰率で抵抗を与
える。減衰率は手動調節により変更できる。膝ジョイン
トが十分に伸びたとき、ダンパーは非抵抗モードを設定
する。つまり、このシステムは減衰の自動調節がなく、
僅か2つの状態、即ちスタンスフェーズにおける高い非
柔軟性及びスイングフェーズにおける自由回転しかな
い。
【0010】膝ジョイントを簡単なヒンジとして見る
と、分離した2つの動作が行われるのが分かる。”曲が
り”のとき、膝ジョイントは回転して上部及び下部の足
部分が互いに接近して動くことを可能とする。”伸び”
のとき、膝ジョイントは反対方向に回転して、足セグメ
ントは別々に動き、足は直線状になる。人工の膝ジョイ
ントが、生体の膝ジョイントを更にシミュレートするた
めには、曲り(flexion)及び伸び(exten
sion)モードにおいて、堅さが別々にそして可変し
て適用されるように制御することが必要である。例え
ば、ステップのスタンス(即ち、体重を運ぶ)フェーズ
が始まりるときは、膝の僅かな曲がりを許容して、そし
て膝が更に下方に曲がるのをロックさせることが望まし
い。同時に、体の動きによって足が直線上になるとき、
膝を自由に延ばすことが望ましい。従ってこの動作のス
タンスフェーズのとき、膝ジョイントは、曲がりのロッ
クされた又は堅い状態、及び伸びの自由な状態に同時に
変化する。
【0011】出願人の知る範囲において、曲り及び伸び
に関する、別々で同時及び自動可変制御可能な人工膝ジ
ョイントは、従来技術には存在しない。
【0012】この様な機構が工夫できると、膝のジョイ
ント部の動作に関する更に改良された制御が実現でき
る。
【0013】本発明の目的は、このような機構を提供
し、改良された人工器官の全てにそれを適用することで
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段と作用】本発明はオンボー
ドのコンピュータシステムに関係する。このシステム
は、膝から先の人工器官(AKP:above kne
e prosthesis)内に設けられる膝ジョイン
トの回転に関する改良された自動制御を提供する。この
膝器官は膝ジョイントで結合される上部及び下部の足部
品を含み、前記下部の足部品はフット(foot)を含
む。一般に本システムは次に示す要素を具備する。
【0015】− 膝ジョイントの曲げ及び伸びの動作を
別々に及び様々に減衰、即ちその運動に抵抗を与える線
形油圧ダンパーと; − AKPの膝角度及び下部の足の歪み(これらは各足
部品の間の角度と、AKPフットに対するユーザの体重
重心の位置を各々示す)を測定し、その測定値を示す信
号を放出する電子式検知手段と; − サーボモータなどの作動手段であって、前記減衰手
段を調節して、少なくとも曲り及び伸びの一方の状態に
ある前記膝ジョイントの回転に対する抵抗を変化させる
作動手段と; − プログラムされたコンピュータ手段であって、前記
検知手段から放出される信号を受信して、反復動作中の
前記AKPの状態を前記信号から連続的に判断し、そし
て膝の動作を実質的にシミュレートするために減衰力を
変化する必要がある場合に、前記作動手段を作動させる
コンピュータ手段。更に詳細には、前記コンピュータ手
段は、格納されたスレショルド値(threshold
valus)と前記信号とを比較することで前述した
動作を行う。このスレショルド値は動作中の前記AKP
の各状態間の所定遷移点を示す。受信した信号の値が、
前記格納された値に一致した場合、AKP膝ジョイント
の動作が実質的に生体の膝をシミュレートするように、
コンピュータ手段は前記作動手段に必要な指示を与え、
その減衰抵抗が変化する。
【0016】本発明はAKP膝ジョイントの曲げと伸び
で、別々の可変減衰動作を含む。この明細書で”減衰
(Damping)”は、膝ジョイントの回転運動に抵
抗を与えることである。抵抗は実質的に完全な抵抗でも
よい。この場合、膝ジョイントは曲り及び伸びの一方又
は両方で、実質的に回転できない。抵抗は部分的な抵抗
でもよい。その場合、膝ジョイントの回転速度は、曲り
及び伸びの一方又は両方で制限される。又、抵抗が存在
しない場合がある。その場合、膝ジョイントは曲り及び
伸びの一方又は両方で、自由に回転する。つまり、ダン
パーは曲げ及び伸びの一方又は両方で、膝ジョイントの
回転速度を制御するように工夫される。
【0017】このような2方向の減衰を達成するため
に、本出願人はピストン及びそのピストンを制御する手
段を具備する新しいダンパーを開発した。更に詳細に
は、その可変線形油圧ダンパーは次の要素を具備する。
【0018】− 油圧流体で充填された中空密閉シリン
ダーであって、シリンダーチャンバ内で縦方向にスライ
ドする円筒形の中空ピストンを有するシリンダーと; − 前記ピストンはその端部から延長される軸方向ロッ
ドを好適に有し、このロッドは シリンダーの両端壁に
設けられるシールされた開口を介して突き出ている。更
にピストンはその両端の間の外周面上にシールリングを
具備し、シリンダーの側壁をシールする。
【0019】− 第1開口部及びチェックバルブアッセ
ンブリであって、ピストンの第1端壁に関係し、流体が
前記シリンダーチャンバの第1端壁から前記ピストンチ
ャンバへ流入することを可能とし; − 第2開口部及びチェックバルブアッセンブリであっ
て、前記ピストンの第2端壁に関係し、流体が前記シリ
ンダーチャンバの第2端部から前記ピストンチャンバへ
流入することを可能とし; − 直径を介して反対側に設けられる第1ポート対であ
って、前記ピストン側壁を貫通し、ピストンの第1端部
に隣接し、前記シールリングの一方の側に設けられるポ
ート対と、 − 直径を介して反対側に設けられる第2ポート対であ
って、前記ピストン側壁を貫通し、ピストンの第2端部
に隣接し、前記シールリングの他方の側に設けられるポ
ート対と、 − 好適に、前記第1ポート対は前記第2ポート対に対
して円周上において互いにオフセットされ、 − 好適に、各ポートはスリットに類似する形状で、 − 前記シリンダー及びピストンチャンバ内に延長され
るバルブであって、このバルブは前記第1(曲り用)ポ
ートに流体を流すために使用できる有効領域を徐々に減
少又は増加し、そして第1ポートとは別々に前記第2
(つまり伸び用)ポートの有効領域を徐々に減少又は増
加するように工夫され、 − 最も好適に、前記バルブは前記ピストンチャンバ内
に延長されシリンダー軸と平行の回転シャフトを具備
し、このシャフトは半径方向に突出し直径を介して反対
側に設けられる一対のローブ(lobes)を有し、各
ローブはシャフトが回転したとき、隣接する曲げ及び伸
び用ポートを徐々に開ける又は閉じるように工夫され、
これにより曲げ及び伸び用ポートを貫通する流体流領域
を別々に及び同時に制御する。
【0020】実際に使用されるとき、ピストンの一方の
ロッドは前記AKPの一方のセグメントに接続され、そ
して前記セグメントから離れた側にあるシリンダーの端
部はAKPの他方のセグメントに接続される。ダンパー
ピストンの上部プッシュプロッドはAKPの上部の足セ
グメントにピボット接続され、そしてシリンダーの下端
は下部の足セグメントにピボット接続される。従って、
曲りの状態で、ダンパーは収縮し、そしてピストンは体
重によってシリンダー内を下方に駆動される。伸びの状
態で、ダンパーは延ばされ、ピストンは体の運動によっ
て下方に押される。
【0021】ダンパーの動作に関して、 − バルブが曲げを可能とする位置にあり、ピストンが
下方に駆動されると、シリンダーチャンバの下端部内に
ある流体は加圧され、その流体は下部チェックバルブ及
び伸び用ポート(開いている場合)を介して上方のピス
トンチャンバ内に流れる。そして流体はピストンチャン
バから上部曲がり用ポートを介してピストンから流出す
る。ここで、流体は伸び用ポート(開いている場合)を
介してピストンチャンバから流出することはない。なぜ
なら、シリンダーチャンバの下端とピストンチャンバ内
との間には著しい圧力差が無いためである。
【0022】− バルブが伸びを可能とする位置にあ
り、ピストンが上方に押されると、シリンダーチャンバ
の上端の中にある流体は加圧され、流体は上部チェック
バルブ及び曲げ用ポート(開いている場合)を介して下
方のピストンチャンバ内に流れ、流体は下部の伸び用ポ
ートを介してピストンチャンバから流出する。前と同様
に、シリンダーチャンバの上端部とピストンチャンバ内
との間には著しい圧力差が無いので、流体は曲り用ポー
トを介してピストンから流出しない。
【0023】ここで、ダンパーの設計は次に示す属性に
よって特徴付けられる。
【0024】− バルブはポート面積を可変でき、従っ
て流体の流量は変化し、曲り又は伸びにおける膝ジョイ
ントの回転抵抗を同時に変える。これにより両方向の減
衰力が同時に変化する。
【0025】− 直径を介して反対側に設けられる複数
対のポートが提供されるので、バルブは大きな負荷のと
き、一方のピストン壁に対してのみ圧力を発生すること
はない。従ってバルブは押さえ込まれる又は動きずらく
なることはない。従って、ダンパーを制御するには、小
型モータ及び小型シャフトを使用できる。このことは本
ユニットの小型軽量化に貢献する。
【0026】− ダンパーは油圧であるため、磨耗に著
しく影響されることはなく、減衰特性は常に安定してい
る。これによりユーザは装置の”アクション”に慣れる
ことができ、その性能を信頼できる。油圧オイルの温度
が変化するので装置の一貫性がそれに影響されことが考
えられるが、この影響は航空機用の油圧流体を使用する
ことで最小限に抑えられる。
【0027】広い範囲では、ダンパーの設計は次の構成
要素を含む。
【0028】− 一対の閉じたチャンバ(例えばシリン
ダーチャンバの2つの端部); − 足セグメントに接続される手段(例えばピストン及
びシリンダー)であって、この手段は、2つの通過経路
(例えば、チェックバルブアッセンブリ、ピストンチャ
ンバ、及び一対のポート)を形成し、足セグメントが互
いに接近する方向に動くとき、流体をチャンバの一端か
ら他端へ、通過経路の一方を介して移動又はポンピング
し、そして足セグメントが互いに離れる方向に動くと
き、他の通過経路を介して流体は流れる。
【0029】− 各通過経路を介して流体の流れを制御
する手段(例えばバルブ及びポートアッセンブリ)。
【0030】本発明の他の局面によれば、足動作の反復
性から利点が得られる。例えば、平坦な所を歩いている
場合、膝の角度及び下部の足の歪みにはパターンがあ
り、これらは一歩ごとに変わることはない。信号とタイ
ミングの2つのセットをモニタすることで、コンピュー
タソフトウエアはAKP運動の段階又は状態を判断で
き、曲り及び伸びに対して適切な変化を開始できる。ス
イングフェーズ中にAKPが爪先で躓いたときのよう
な、通常パターンからの偏倚がある場合、ソフトウエア
はこの変化を検知して、適切な動作を開始できる。
【0031】従って本システムはAKPの膝ジョイント
を制御する方法を含む。この方法は平坦歩行の場合につ
いて次のように説明できる。
【0032】− 下部の足歪み及び膝の角度のスレショ
ルド値をコンピュータメモリに格納する。これらの値は
スタンスフェーズでの膝の曲り、足首又はフットに対す
る体重重心の前方位置、及びスイングフェーズでの各値
を示し、これらは平坦歩行の一歩に含まれる。
【0033】− AKPを使用中に下部の足の歪み及び
膝の角度を連続的に検知し、その結果を示す電気信号を
発生する。
【0034】− その信号を、格納されたスレショルド
値と比較する。その信号が前記格納されたスレショルド
値に実質的に一致するとき、曲り及び伸びの少なくとも
一方で、膝ジョイントの回転速度を変えて、スタンスフ
ェーズが始まる時点で膝ジョイントの曲りを可能とし、
スタンスフェーズの中頃で膝の曲りをロックしてから、
曲りを可能とする。そして、AKPがスイングフェーズ
に近付くとき、膝ジョイントを自由にする。そして − 前述の動作を繰り返す。
【0035】検知手段と、曲げと伸びを同時にしかも別
々に制御できる手段を有するダンパー、及び反復動作の
形式に基づくソフトウエアを組み合わせることで、膝ジ
ョイントシステムは緻密な制御及び予想を伴う応答を特
徴とする。この結果ユーザは、長時間でリズミカルな歩
行を可能とする本システムに自信を持つことができる。
本ソフトウエアは遅い歩行と早い歩行に同様に対応でき
る。そしてソフトウエアは”詳細に調整されて”特定ユ
ーザに適応するようにAKPの動作を修正できる。更
に、本システムは平坦歩行運動に限らず、階段の降下及
び着座などの運動で、膝ジョイントを制御するように工
夫できる。
【0036】以上のことから本発明は、検知手段から出
力された信号を受信して、その信号から動作中のAKP
の状態を連続的に判断し、作動手段を作動することで減
衰力を変化させ、自然な膝の動作を実質的にシミュレー
トするプログラムされたコンピュータ手段を含むことが
分かる。更に詳細には、プログラムされたコンピュータ
手段は、放出された前記信号を、AKPの反復運動の各
状態間の各遷移点を示す格納されたスレショルド値と比
較するように適応できる。そしてその信号が、格納され
たスレショルド値に実質的に一致する場合、曲げ及び伸
びのどちから、又は両方で、膝ジョイントの回転速度が
変化される。好適に、この格納されたスレショルド値
は、膝角度及びAKPフットに対するユーザの体重重心
の位置、現在に最も近い過去の遷移点からの経過時間、
及び動作中に考えられる更に他の状態に関する値であ
る。
【0037】ここで説明される発明は、障害者の動作に
応答する機械として考えることができるので、その歩行
は改善される。障害者がこの機械の性能を全て引き出す
ためには、機械の高い信頼性が必要である。この信頼性
は、一歩毎の機械の応答性に再現性があることで、確保
される。
【0038】一貫性及び再現性のある応答を得るため
に、本発明は通常歩行中の義足動作を保証する大量生産
に向いた機械の利点を利用する。前述したように、歩行
の一歩毎に膝は一つの動作パターンを経験する。このパ
ターンは各一歩について同一である。各一歩で一定して
いるものは、障害者の体重によって生じたAKPフレー
ム上の歪みと、膝ジョイントの角度変化である。
【0039】信号の反復性は、本発明の成功に重要な要
素である。この反復性によって、義足は一貫したマン/
マシンインターフェースを有することができる。この義
足は障害者によって使用され、今までと違うタスクを実
行する道具である。この道具の性能が予知され再現され
る場合、ユーザはこの道具に自信を持つことができる。
【0040】各ステップで同時期に発生する応答及び同
一の応答方法により、障害者はこの機械を信頼し、流体
が流れるように歩行できる。
【0041】つまり、本発明では、各ステップが複数の
セグメント又は複数の状態に分割されることで歩行が改
善される。ステップの分割は、先ず、義足から情報を得
て、この情報を電子回路により整えて、そしてソフトウ
エアを使用してその情報を分析することにより実行され
る。そして膝ジョイントの曲り及び伸びの回転に与える
抵抗力を、別々に及び同時に変化させることで機械は前
記情報に応答する。
【0042】
【実施例】図4及び5には人工器官が示され、これは、
サクションソケット1を具備し、このソケットは一般に
障害者の足の切断部分に適合するように制作され、吸入
部(suction)によってその部分に付く。調節プ
レート2はソケット1のベースに接続される。膝ブラケ
ット3はねじによって調節プレートに保持される。膝ブ
ラケット3は中空シャフトサポート3a,3bを有し、
メイン膝ジョイントシャフト9及びダンパーシャフト1
5を各々、受け、支持し、押す。フレーム4はベアリン
グ4aをその上端に有し、メインシャフト9によって膝
ブラケット3に回転可能に搭載される。メインシャフト
9はリング4aを介して設けられる。フレーム4は従っ
て固定メインシャフト9上を回転又はピボット運動す
る。フレーム4はその下端で長方形ソケット部材4bを
形成し、長方形ブロック7aを受ける。このブロック7
aはフットパイロン7の上端部に固定される。ねじがパ
イロンブロック7aをフレームソケット部材4bに固定
する。フット8はパイロン7の下端部に保持される。
【0043】上部ベアリングハウジング12はダンパー
シャフト15上を回転するように搭載される。ダンパー
シャフト15はメイン膝結合シャフト9の後ろに配置さ
れ、それによりシャフト15及び上部ベアリングハウジ
ング12は、膝ブラケット3が回転又はピボット運動す
るとき、シャフト9に関する円弧に従うように動く。
【0044】図2に示されるホール効果センサ13は、
膝の角度又は膝ジョイントの回転をモニタするために提
供される。ここで使用されるセンサ13は、Sprag
ueElectronicsで製造されており、モデル
番号はUGN−3503Uとして示される。このセンサ
13は、リング磁石11を具備し、これは膝ブラケット
3の静止ダンパーシャフト15に、リング磁石キーパー
10によって固定される。センサ13は更にホール効果
トランスジューサー13aを具備し、このトランスジュ
ーサーは回転可能の上部ベアリングハウジング12内に
配置され、そしてリング磁石11に面している。膝ジョ
イントに回転が生じると、ベアリングハウジング12は
ダンパーシャフト15の回りを移動する。これによって
トランスジューサー13aはリング磁石11に対して移
動する。
【0045】トランスジューサー13aは電圧出力を有
し、この出力は前方の磁束強度(N又はS極)に直接依
存する。従って膝ジョイントが回転するとき、トランス
ジューサー13aの出力は変化する。線形ホール素子ト
ランスジューサーからの信号は、膝ジョイントが十分伸
びた状態で .5ボルトに増幅され、十分曲がった状態
で4.5ボルトに増幅される。この回路にはゲイン調整
及びオフセット制御が含まれる。つまり、トランスジュ
ーサー13aの信号は、膝が直線状のとき最も小さく、
膝が曲がるに従って増加する。図3は膝の角度に関する
増幅後の代表的なセンサ電圧出力である。
【0046】フット8に加わる力はフレーム4の歪みを
測定することで検知される。これは薄膜歪みゲージ6を
使用して測定でき、このゲージはMicro Meas
urements Group Inc.,Ralei
gh,North Carolinaで製造され、形番
はCEA−06−062 UW−350である。4つの
ゲージが使用される。2つはフレーム4の前に、2つは
後ろに使用され、フレームアパーチャー101とフレー
ム4のベースの間に設けられる。これらのセンサは踵に
対する荷重とフット8の爪先に対する荷重を測定し、そ
の差を求める。つまり、歪みの測定によって、ユーザの
体の重心がAKPフットに対して前方か、その中心か、
又は後方にあるか否かが示される。4つのゲージはホイ
ーストンブリッジ構成内に配線され、歪みに比例して変
化する信号を発生する。ホイーストンブリッジ構成は、
歪みゲージの抵抗変化を判断するための標準的な構成で
ある。このブリッジの出力は差動アンプ126により増
幅され、踵に十分荷重が加わったとき、 .5ボルトを
発生し、爪先に十分荷重が加わったとき4.5ボルトを
発生する。爪先と踵に同一の荷重が加わったとき、又は
荷重が加わっていないとき2.5ボルトを発生する。こ
の回路にはゲイン調整及びオフセット調整が含まれる。
図6はそのブリッジの代表的な電圧出力を示し、この出
力は信号が増幅された後のフット荷重に関係する。負荷
信号は踵に荷重が加わったとき減少し、爪先に荷重が加
わると増加する。
【0047】サーボモータブラケット14はベアリング
ハウジング12のベースに保持される。サーボモータ1
6はこのブラケット14の中に設けられる。使用される
モータはAirtronics Ltd.で製造され、
形番は94737である。
【0048】上部スプリングリテイナー17はサーボモ
ータブラケット14のベース上に設けられる。この目的
は後述する。
【0049】ダンパーBはサーボモータブラケット14
及びフレーム4のベースの間に配置される。
【0050】ダンパーBは中空シリンダー26を具備
し、この外側はねじが切ってある。下部スプリング搭載
リング29も又ねじが切ってあり、シリンダー26の外
側下端にこのリングは取り付けられる。リング29は半
径方向のねじ穴100を有し、このねじ穴はその中心軸
に対して直角で、下部ベアリングピン5に適合される。
このピン5はフレーム4のベース内でアパーチャー10
1を介してねじ止めされる。従って、シリンダー26の
ベースは、ピン5をリング29の穴100に貫通させる
ことでフレーム4のベースにピボット接続される。シリ
ンダー26の外部表面にねじ止めされるロックリング2
8は、リング29に対して締め付けられ、それをロック
する。
【0051】下部キャップ30はシリンダー26の下端
の穴102の内部に嵌合し、この穴を閉じる。下部キャ
ップ30はスナップリング103によって固定される。
下部キャップ30は周囲のOリング104を支え、シリ
ンダー26の側壁105をシールする。穴106はキャ
ップ30を介して設けられる。Oリング107はこの穴
106の内部に搭載され、ピストン24のダミープッシ
ュロッド25の周りをシールする。
【0052】シリンダー26はその上端に上部キャップ
21を有し、このキャップはシリンダーの穴102の内
部に嵌合し、スナップリング108により固定される。
上部キャップ21は周囲Oリング109を支え、シリン
ダー26の側壁105をシールする。穴110はキャッ
プ21を介して設けられる。Oリング111はこの穴1
10の内部に搭載され、ピストン24のプッシュロッド
22の周りをシールする。
【0053】中空円筒ピストン24はシリンダーの穴1
02の内側に位置する。ピストン24は解放端を有する
ドラム112を具備し、このドラムは上部及び下部エン
ドキャップ113、114を有し、これらはドラムにね
じ止めされる。プッシュロッド22はシリンダーキャッ
プ21内のシールされた穴110を介して、上部エンド
キャップ113から上方に伸び、サーボモータハウジン
グ14にねじ止めされる。前述したことから、ベアリン
グハウジング12、サーボモータハウジング14及びプ
ッシュロッド22は、ダンパーシャフト15及びブラケ
ットプレート3に接続される部品列を形成することが分
かる。従って、ソケット1がメインシャフト9の周りを
ピボット運動するとき、この回転運動はプッシュロッド
22及びピストン24の線形運動に変換される。
【0054】管状スプリング18は、上部スプリングリ
テイナー17と下部スプリング搭載リング27の間で、
シリンダー26の周りに同心円で設けられ、足取りのス
イングフェーズのとき、膝の伸びる速度を増加するよう
にアッセンブリを支援する。これは足取りの速度を増加
させるために有効である。
【0055】ピストン24及びシリンダー26を図22
及び23に簡単に示す。これらの図で、流体の流れは、
曲り及び伸びの両方で矢印によって示される。
【0056】シリンダー26は閉じた又はシールされた
ユニットで、油圧流体で充填される。ピストン24は外
部リングシール115を運び、シリンダー26の側壁1
05をシールする。
【0057】ピストン24の上部キャップ113は穴1
16を有し、この穴はピストンチャンバ117の内部ま
で貫通している。スプリング負荷の一方向チェックバル
ブ118は穴116を制御し、これにより圧力流体はシ
リンダーチャンバ119の下端部から上方にピストンチ
ャンバ117内部に移動する。
【0058】ピストン24の下部キャップ114は、ピ
ストンチャンバ117の内部まで貫通する穴116を有
する。スプリング負荷の一方向チェックバルブ121が
穴120を制御することで、圧力流体がシリンダーチャ
ンバ119の下端から、上方のピストンチャンバ117
の内部に移動する。
【0059】ここで使用されるチェックバルブはLee
Company,Westbrook,Connec
ticutから入手可能で、形番はCKFA 2506
205Aである。
【0060】直径を介して反対側に設けられる曲げポー
ト122の最初のペアは、ピストンの周辺シール115
の上部に位置し、ピストンの側壁123を介して設けら
れる。直径を介して反対側に設けられるポート124は
ピストンの側壁123を介して周辺シール115の下部
に位置する。
【0061】前述の説明及び図22から、体重がプッシ
ュロッド22及びピストン24に対して下方に作用する
とき、曲げポート122が開いた状態で、油圧流体は円
筒状チャンバ119の下端から、下部チェックバルブ1
21を介して、上方のピストンチャンバ117に流れ、
このピストンチャンバから曲りポート122を介してシ
リンダーチャンバ119の上端方向に流れる。従って、
曲りポート122が開いている限り、ピストン24は下
方に動き、ダンパーBは収縮し、そして膝ジョイントの
曲りが発生することになる。曲りポート122が部分的
に開いている場合、膝の曲りによる回転に対しする減衰
又は抵抗がある。曲りポート122が閉じていると、ピ
ストン24は下方に動けなくなり、膝ジョイントは曲り
に対してロックされる。
【0062】同様に、図23を参照する。プッシュロッ
ド22及びピストン24が上方に押されると、伸びポー
ト124が開いた状態で、加圧された油圧流体はシリン
ダーチャンバ119の上端から、上部チェックバルブ1
18を介して下方のピストンチャンバ117に流れ、そ
のピストンチャンバから伸びポート124を介して、シ
リンダーチャンバ119の下端方向に流れる。従って、
伸びポート124が開いている限り、ピストン24は上
方に動き、ダンパーBは伸び、膝ジョイントの伸びが生
じる。伸びポート124が部分的に開いていると、膝の
伸びに対して減衰又は抵抗が生じる。ポート124が閉
じている場合、ピストン24は上方に動けなくなり、膝
ジョイントは伸びに対して実質的にロックされる。
【0063】前述したように、ポート内を流れる流体の
制限は、中空ピストンを介した流体の流れを減少する。
これによりピストンが動く速度が制御される。
【0064】流体の流れる率は可変回転バルブ23によ
り制御される。このバルブ23を図4、5及び25〜3
3に示す。これは一対のローブ(lobes)125を
運ぶシャフト又はロッド36を具備する。ロッド36は
軸方向に設けられ、そしてピストンチャンバ117の中
心方向に延長される。このロッドはプッシュロッド22
内の穴126を介して更に延長され、そしてブラケット
14内に設けられたサーボモータ16に接続されそのモ
ータによって駆動される。
【0065】ローブ125はロッド36から半径方向に
延長され、ピストン側壁123の内側表面を実質的にシ
ールする。ローブ125はピストン24に設けられた上
部曲りポート122及び下部伸びポート124の両方を
各々介して位置するように、垂直方向に延長して設計さ
れる。
【0066】ピストン24の両側に設けられるポート1
22、124は、図25〜33に示すように周囲に関し
てオフセットされている。つまり、下部伸びポート12
4は上部曲りポート122がほぼ終わる所から始まる。
ポート122、124は細長い水平スリットである。一
般にそれらは、長さ .25インチ、幅 .02インチ
である。
【0067】従って、バルブローブが前記ポートを介し
て回転行程を移動するとき、減少に対する前進特性があ
り、その結果、ポートの開口領域に増加が生じる。勿
論、これは流体がピストンチャンバ117を介して流れ
る率に影響し、膝ジョイントが経験する減衰又は抵抗を
決定する。
【0068】互いに関係する一対の上部及び下部ポート
を周囲でオフセットすることで、曲り及び伸びポートの
開閉に対して連続的及び分離した特性が生じる。
【0069】つまり、図25〜33に示すように、ピス
トンの一方の側にある互いに関係する各々一対の曲り及
び伸びポートは: − 各々別々に及び徐々に開く又は閉じることができ、
又は − 各々別々に全開又は全閉でき、又は − 一方を全開又は全閉し、他方を徐々に閉じることが
でき、又は − 両方とも全閉にできる。
【0070】そして前述の動作は単一のモータ及びバル
ブで行うことができるので、装置は小型軽量に制作でき
る。
【0071】内部バルブ23の回転は、ソフトウエア制
御のマイクロプロセッサ32によって決定され、このプ
ロセッサはサーボモータ16も制御する。
【0072】これら器官の各ステップ又は運動は、入力
センサ信号及び所定スレショルド値との比較に依存して
セグメント(状態)に分解できる。マイクロプロセッサ
のメモリ内には、内部バルブ23に関するピストン信号
が格納されている。足のステップ毎の変化により、内部
バルブ23の位置は変化し、従って膝ジョイントの異な
る制御が可能となる。例えば、図8の状態No.1にお
いて、スタンスフェーズの最初の位置で、内部バルブ2
3は、流体が曲りポート122から逃げるように設定さ
れ、その結果、膝ジョイントは障害者が荷重をかけたと
きに曲がることができる。プログラムされたコンピュー
タは増加している膝の角度をモニタし、その角度が格納
されているスレショルド値(膝が状態No.2を開始す
る所定角度まで曲がったことを示す値)に達すると、内
部バルブ23の位置は、流体が曲りポート122を流れ
るのを完全に制限し、そしてポート124から流れるよ
うにする。これにより膝が更に曲がることはなく、膝は
伸びる。
【0073】前述した例で、アッセンブリは膝ジョイン
トの回転方向(即ち、曲りのロック及び伸びの許可)に
依存する異なる制御パラメータを持つことができる。流
体は膝運動の2つの各方向に関して、別々のポートを通
過する。従って、曲り及び伸びポートが互いに独立して
制限される場合、ピストン運動の速度は各方向に対して
異なる方法で制御できる。
【0074】図25〜33は内部バルブ23に関する具
体的な位置を示す。実際に、内部バルブの位置決めは、
0から100度まで任意に設定できる。従って、無制限
の膝ジョイント減衰が得られる。これは、降りる速度を
障害者に求めなければならない階段を降りるときのよう
な運動している足を”調節”する場合に都合がよい。
【0075】使用されたマイクロプロセッサ32はMo
torola Semiconductors 社で製
造されており、形番はXC 68 HC 811 E2
FNである。これは8ビットプロセッサで、2Kのメ
モリ、8つのアナログ・デジタルコンバータ、及び8つ
のデジタル入力を装備する。このチップの大きさは約
1”×1”で、追加の周辺チップは必要なく、従ってそ
れは器官A内の小型パッケージに収納できる。
【0076】膝の角度及び負荷センサの信号は増幅さ
れ、マイクロプロセッサ32に直接入力される。膝の角
度及び負荷信号の調整に使用されるアンプ126、12
7は、Texas InstrumentsのTLC
272及びTLC 274を各々使用できる。
【0077】図示されるように、アンプ126、127
及びマイクロプロセッサ32は回路基板20に搭載さ
れ、この基板にはバッテリー34(Motorola
SNN4038A)及びシェル19内のバッテリーホル
ダー33が装備され、このシェルはフレーム4に保持さ
れる。
【0078】ソフトウエア フローチャート及び添付した付録に本ソフトウエアを示
す。
【0079】各ステップからステップへの過程における
センサ情報の類似性(反復性)により、各ステップの遷
移点における2つの各信号の振幅を決定できる。これら
の遷移点は、膝ジョイントの減衰力が変化して、障害者
の歩行を可能とする重要な時点である。遷移点はプロセ
ッサによって検出される。この検出は、メモリに格納さ
れた所定”スレショルド”値と器官Aからの実際の信号
とを比較することにより行われ、そして各遷移点を介し
てそれらが発生したときに繰り返される。障害者が予想
される信号を発生し続けるかぎり、プロセッサはサイク
ルの追跡を維持できる。
【0080】このタイプの動作ソフトウエアによれば、
油圧ダンパーBは各遷移点が発生したとき、適合してい
るときに予め決められた新しい位置に調節できる。
【0081】従ってこのシステムは各ステップの間に器
官Aの位置を判断でき、適切な減衰係数を膝ジョイント
に適用できる。更に、障害者が平らな所を歩いている
か、又は階段を降りているか、座るか、又は爪先がスイ
ングフェーズのとき地面にぶつかっているかなどのよう
な危険な状態などの状態を判断するレベル選定根拠 図8はその点を示す。番号付けされた各円は前述の状態
である。プロセッサは常に状態#1から開始され、足の
ステップはそこから始まる。障害者が器官Aに体重をか
けると、膝ジョイントは曲がり始める。これは膝角度信
号を増加し、この信号は現在のスレショルド値と連続的
に比較され、そのスレショルド値以上であれば、プロセ
ッサは状態#2に移る。油圧ダンパーの設定はその遷移
点で所定の設定値に変化する。これにより膝は状態#1
で曲り、状態#2で膝の曲りはロックされる。
【0082】状態#1のとき、ダンパーの機能は膝の曲
りを減衰し、同時に伸びを許容する。状態#2で膝の曲
りをロックし、同時に膝の伸びを許容するが減衰する。
ここで、伸びの減衰は、膝の伸びの減衰設定に関係な
く、ダンプされた設定からロックされた設定に移る。こ
の設計により、障害者は膝の曲りが依然ロックされてい
ても、状態#2で膝を真っ直ぐにできる。
【0083】減衰された設定では、障害者が進むときの
膝の速度を制御する必要がある。自由な伸びの設定が選
択されたとき、膝は直線的に”スナップ”して障害者は
異常停止があったことを知るであろう。
【0084】踵の接触及び膝の直線化の後の最初の伸び
は、通常の歩行パターンの中に見られ、それは”膝のバ
ウンス(bounce)”と呼ばれる。
【0085】油圧ダンパーの機能を示す正確な機構は番
号付けされた各円の他に図8に示される。
【0086】図8及び9は比較のときに使用される規則
と、一歩に期待されるセンサ出力の値である。状態#1
から状態#2への遷移は、その一歩を介して、図9の膝
の角度信号が増加したときに起こる。
【0087】グラフでは、膝の曲りは状態#2への遷移
の後、短時間で停止することが分かる。遅延時間はダン
パーが変化するのに必要な時間である。
【0088】その一歩を障害者が進むとき、次に重要な
出来事はスイングフェーズ(フット8が地面を離れてい
るとき)である。スイングフェーズの到来は、負荷信号
を連続的にモニタし、その信号を所定の値と比較するこ
とで検出できる。
【0089】障害者の重心が足の上を通過するとき、荷
重は爪先にかかる。負荷信号が増加して、その信号が所
定スレショルド値以上になった直後、プロセッサは状態
#3にスイッチする。ダンパーは膝ジョイントのロック
を解除するように命令を受け、これにより障害者はスイ
ングフェーズを開始できる。
【0090】スイングフェーズ全体はプロセッサによっ
て追跡される。膝ジョイントがスイングフェーズの最初
の部分で曲がり、膝信号が増加して、所定スレショルド
値を越えたとき、状態は#4へ遷移する。
【0091】状態#4の後、歪み又は負荷信号は無視さ
れ、プロセッサは膝角度の第1変位をモニタする。この
変位は膝回転の速度及び方向を示す。スイング中に膝ジ
ョイントが最大曲りに到達すると、変位は0となり、こ
れを検出することで状態は#5にスイッチする。ここ
で、状態#3〜4〜5を通して、つまり、スイングフェ
ーズの完了を達成する自由曲り及び自由伸びの間、同一
コマンドがダンパーに対して維持される。
【0092】スイングフェーズの完了は、膝の角度信号
が減少して所定スレショルド値を通過し、膝ジョイント
が直線位置に戻ったことを示すときに検出される。プロ
セッサは状態#1にスイッチし、障害者が平らな地面を
歩き続けるかぎり、この処理全体が繰り返される。
【0093】緊急スイングフェーズの回復(爪先で躓い
たとき) 膝の角度及び歪みの通常繰り返しパターンにより、プロ
セッサは状態#1〜2〜3〜4〜5〜1(図7及び9参
照)に遷移する。スイングフェーズで障害者の爪先が障
害物に接触したときのパターンは異なる。状態#5の
後、プロセッサは膝の角度変位情報をモニタして、最初
の変位がプラスになれば、状態#6にスイッチする。こ
のプラス変位は膝の伸びが停止して、現在更に曲がり始
めている(すなわち、障害物が膝の伸びの通常速度を妨
害している)ことを示す。状態#6の間、ダンパーは膝
ジョイントの曲がりをロックするように指示を受ける。
【0094】追加の状態は平坦歩行図での存在を変化さ
せる。循環運動(circumduction)は膝ジ
ョイントを曲げることなくスイングフェーズを完了する
ことである。これは、膝を曲げる代わりに、円弧状側路
に足をスイングさせて地面の上を通過することで行われ
る。スイングフェーズのときに膝の曲がりがないと、プ
ロセッサは状態#1〜2〜3からスイッチして停止す
る。この問題はプロセッサが状態#3にいる時間を測定
することで解決される。そして膝が所定時間の間、曲が
っていなかった場合、入力とは無関係に、プロセッサは
状態#1に戻る。
【0095】座りモード 日常生活では、障害者は長い時間座っていることがよく
ある。そのとき障害者が足をどんな方向にも位置させる
ことができるように、器官の膝ジョイントはロック解除
の位置であるのが望ましい。例えば彼は、膝を曲げて、
足を椅子の下に置きたい場合、又は足を直角に曲げて垂
直に座りたい場合、又は車の中で足を部分的に曲げたい
場合がある。通常この位置決めは、手又はもう一方の足
を動かすことにより行われる。
【0096】座る動作は障害者が所定の運動を練習し
て、座る行為をプロセッサに指示することにより行われ
る。図11、12及び13は座るときの状態サイクルを
示す。図14は代表的な座るときの動作に対して変化す
る信号を示す。プロセッサは最初状態#1にいる。障害
者が後方に体を傾けることで、器官の踵にかかる加重が
増加し、膝ジョイントが曲がり始める。膝信号が所定ス
レショルドを通過したとき、プロセッサは状態#1から
状態#2にスイッチする(図14の状態変化を参照)。
【0097】踵の加重が減少し、負荷信号が所定スレシ
ョルド値を通過すると、プロセッサは状態#7にスイッ
チする。プロセッサが状態#7にスイッチした直後、タ
イマーがスタートして、負荷が踵に存在する時間が測定
される。1/3秒後、プロセッサは状態#8にスイッチ
し、ダンパーに膝ジョイントの曲がりを許容するように
コマンドが送られる。障害者はその器官に体重をのせ、
制御された速度で椅子にしゃがむ。時間測定が再び行わ
れ、プロセッサは3/4秒後に状態#9にスイッチす
る。この状態はダンパーに膝ジョイントが自由に曲が
り、そして伸びるように指示を与え、これにより、障害
者は椅子に座って足を快適な位置に操作できる。プロセ
ッサは、膝ジョイントが直線位置に伸びるまで、つまり
膝角度信号が減少し、プロセッサが状態#1にスイッチ
するためのスレショルド値をその信号が通過するまで状
態#9に止まる。
【0098】階段を降りる運動 障害者が階段を降りるときの一般的な方法は、次の段に
義足が接触するまで、良いほうの足のみを使って自分の
体を支えて各段を降りることである。彼は良いほうの足
を使って再びその動作を繰り返す。義足はまったく使用
されず、降下は”一度に一段”である。
【0099】第2の方法は前より敏捷な障害者の場合
で、通常の”一段に一歩”であるが、彼が膝を曲げると
き(ジャックナイフ動作)、膝が制御されない状態で降
りる。
【0100】本発明は、障害者が階段の一段を降りよう
とする事実を最初に検知し、制御された下降速度を提供
する。
【0101】階段の降下を開始するために、プロセッサ
はユーザから適当な信号を受信しなければならない。こ
れは、義足の踵を段の端部に位置させて体重をかけるこ
とによって行われる。平坦歩行と同様に最初の状態変化
は、膝が曲がり始めたときの状態#1から状態#2への
変化である(前述参照)。この時点で、負荷信号(踵負
荷)は減少しそしてプロセッサは状態#7にスイッチす
る。そして負荷が所定スレショルド値に到達すると状態
#10に移る(図15、16、及び17参照)。
【0102】ここで、ユーザによって踵に加えられた荷
重の量は、プロセッサが状態#7で止まるか(”座り”
を検出)、または状態#10に進むか(”階段”を検
出)を決定する。ユーザはプロセッサに正しく指示を与
えるために、適当な荷重を与えるように練習することに
なる。
【0103】プロセッサが状態#10にスイッチすると
き、タイマーが動作する。ユーザが1/2秒間負荷を維
持するかぎり、プロセッサは状態#11にスイッチす
る。状態#11の間、ダンパーは膝ジョイントの曲がり
を減衰し、伸びを許容するように指示される。このダン
パーはドアの油圧制御ユニットに類似する。膝に関し
て、この減衰運動はユーザの意思に依存して存在する。
ある人は階段をゆっくり降りることを望み、ある人は早
く降りることを希望する。
【0104】各段の完了時点で、ユーザは他方の足で次
の段に降りる。このとき、プロセッサは、スイングフェ
ーズで膝ジョイントが伸びるのを待っている。その伸び
は膝信号を減少させ所定スレショルド値を通過させる。
そしてプロセッサは状態#12にスイッチする。ダンパ
ーは曲がりをロックするように指示され、そして伸びを
許容する。ユーザは再び踵を次の段に位置させ、各段
で、シーケンス7〜10〜11〜12を繰り返す。ここ
でプロセッサは各段の後、状態#1には戻らない。これ
は次の段の前に、足の完全な伸びが無いためである。
【0105】階段の降下が完了すると、膝は直線位置に
伸び、プロセッサは膝角度が所定値に減少したとき、状
態#1にスイッチする。この時点で、階段、着座、又は
平坦歩行の選択ができる。
【0106】図18及び19は互いにグループとなった
全ての状態を示す。各ステップの最初に、ソフトウエア
は、障害者が平坦な地面を進むか(状態#1〜2〜3〜
4〜5〜1)、平坦な地面でのステップで爪先が躓いた
か(状態#1〜2〜3〜4〜5〜6〜1)、着座するか
(1〜2〜7〜8〜9〜1)、または階段を降りるか
(1〜2〜7〜10〜11〜12)を検出する。
【0107】障害者は異なる領域に関する機能に変化す
るようにプロセッサに指示を与えるとき、ボタンを押し
たり、レバーを回したりする必要がない。
【0108】状態図の他の特徴にはバッテリーの節約が
含まれる。障害者が状態1、2、又は9で3秒を超えて
停止すると、プロセッサは制御モータへの電源を停止
し、遮断状態(shutdown state)にま
る。
【0109】ローバッテリー(low batter
y)警報がユーザにバッテリー交換が必要なことを知ら
せる。バッテリーが完全に低下すると、電源が完全に無
くなる前に、ダンパーは曲がりをダンプして自由に伸び
るように指示される。これにより、障害者は充電された
バッテリーが足に装着されるまで、膝が曲がり過ぎずに
足に加重をかけることができる。曲がりが減衰されたと
き、スイングフェーズはこのときの循環運動によって達
成されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本システムに関する情報の流れを示すブロック
【図2】ホール効果センサの概略を示す斜視図で、これ
は膝の角度を示す信号を発生する。
【図3】膝ジョイントの回転に対する膝角度センサの出
力をプロットした図。
【図4】義足の展開斜視図。
【図5】組み上げられた義足を示す展開斜視図。
【図6】義足に加わる歪み即ち負荷に対する歪みセンサ
出力をプロットした図。
【図7】平坦歩行の各状態を示す図で、それら状態にお
ける適切な条件が示されている。
【図8】平坦歩行の各状態を示す図で、それら状態にお
ける足の動作、ピストン位置及びバルブ位置を示す。
【図9】平坦歩行における膝角度と、歪み(足首の曲げ
モーメント又は負荷)信号の関係を示す図。
【図10】階段を降下するときの各状態を示す図で、そ
のときの足の動作、ピストン位置及びバルブ位置を示
す。
【図11】座るときの各状態を示す図で、それら状態に
おける適切な条件を示す。
【図12】図11と同様に座るときの各状態を示す図。
【図13】座るときの各状態を示す図で、それら状態に
おける足の動作、ピストン位置及びバルブ位置を示す。
【図14】膝角度と歪み信号の関係を示す図で、座ると
きの各状態に関係している。
【図15】階段を降りるときの各状態を示す図で、それ
ら状態における適切な条件を示す。
【図16】図14と同様に階段を降りるときの各状態を
示す図。
【図17】膝角度と歪み信号の関係をプロットした図。
【図18】広範囲な動作の各種モードに関する状態とそ
の条件を示す。
【図19】図18と同様に広範囲な動作の各種モードに
関する状態とその条件を示す。
【図20】図18及び19に対応する図であって、体の
様々な動作を示す。
【図21】図20と同様に体の様々の動作を示す。
【図22】曲りモードにおけるピストンとシリンダーを
概略示す断面図。
【図23】伸びモードにおけるピストンとシリンダーを
概略示す断面図。
【図24】ピストンの内部を概略示す図。
【図25】図24に類似する図で、バルブの位置を示
す。
【図26】バルブの位置を示す図。
【図27】バルブの位置を示す図。
【図28】バルブの位置を示す図。
【図29】バルブの位置を示す図。
【図30】バルブの位置を示す図。
【図31】バルブの位置を示す図。
【図32】バルブの位置を示す図。
【図33】バルブの位置を示す図。
【図34】シリンダーとピストンを示す断面図。
【図35】本システムの総合回路図面。
【図36】通信回路を示す図。
【図37】マイクロプロセッサ・チップの一部を示す
図。
【図38】マイクロプロセッサ・チップの一部を示す
図。
【図39】マイクロプロセッサ・チップの一部を示す
図。
【図40】マイクロプロセッサ・チップの一部を示す
図。
【図41】マイクロプロセッサ・チップ上に位置するア
ナログ・デジタルコンバータ用の参照電圧及びレギュレ
ータを示す略図。
【図42】ホール効果センサ調整用の電子回路を示す
図。
【図43】歪みセンサ調整用の電子回路を示す図。
【図44】ローバッテリー検出用の電子回路を示す図。
【図45】本ソフトウエアのフローチャート。
【図46】本ソフトウエアのフローチャート。
【図47】20ミリ秒毎に実行されるインタラプト・サ
ービス・ルーチンを示す図。
【図48】フレームのベースに設けられる歪みゲージの
位置決めを示す図。
【符号の説明】
1…サクションソケット、4…フレーム、12…ベアリ
ングハウジング、13…ホール効果センサ、14…サー
ボモータブラケット、16…サーボモータ、18…管状
スプリング、22…プッシュロッド、23…可変回転バ
ルブ、24…ピストン、26…シリンダー、30…下部
キャップ、32…マクロプロセッサ、108…スナップ
リング、117…ピストンチャンバ、118…チェック
バルブ、119…円筒状チャンバ、B…ダンパー。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部及び下部の足部品と、膝を結合するジ
    ョイントを有する膝から先の義足(AKP)であって、 前記膝ジョイントの曲り及び伸びの各回転運動を、別々
    に及び可変減衰する線形油圧ダンパーと、 前記AKPの膝角度及び下部の足部品の歪みを各々測定
    し、その測定値を示す信号を放出する電子式検知手段
    と、 前記ダンパーを調節して、曲り及び伸びにおける前記膝
    ジョイントの減衰力を変化させる作動手段、及びプログ
    ラムされたコンピュータ手段であって、前記検知手段か
    ら放出される信号を受信し、その信号と、曲げ及び伸び
    の少なくとも一方を調節するために選択される所定の遷
    移点を示す格納してあるスレショルド値とを比較し、前
    記受信した信号の値が前記格納された値に実質的に一致
    するとき、前記作動手段を動作させることで減衰力を変
    化させるコンピュータ手段、を具備することを特徴とす
    る義足。
  2. 【請求項2】膝ジョイント、下部の足及び足首を有する
    義足の膝ジョイントを制御する方法であって、 コンピュータメモリに、下部の足の歪み及び膝角度のス
    レショルド値を格納するステップであって、前記スレシ
    ョルド値はスタンスフェーズでの膝ジョイントの曲り、
    及びスイングフェーズでの体重重心の前記足首に対する
    前方位置を示し、これらの値は全て平面歩行中の一歩に
    含まれ、 下部の足の歪み及び膝角度を義足使用中に連続的に検知
    し、その検知信号を発生するステップ、 前記信号と、前記格納してあるスレショルド値とを比較
    し、前記信号が前記スレショルド値に実質的に一致する
    とき、前記膝ジョイントの回転速度を曲り及び伸びの一
    方又は両方で、自動的に必要なだけ変化させるステップ
    と、を有することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】義足用の2方向可変線形油圧ダンパーであ
    って、 油圧流体を保持するチャンバを形成する端壁及び側壁を
    有する中空密閉シリンダーであって、各端壁にはロッド
    用開口部が形成され、 前記シリンダーチャンバ内に配置される円筒形中空ピス
    トンであって、前記シリンダー内を縦方向にスライドす
    るように工夫され、前記ピストンには前記シリンダーを
    密閉した状態に保ち、前記ロッド用開口部を介して延長
    される軸方向ロッドが設けられ、 前記ピストンはその端部の間に外周シールリングを有
    し、前記シールリングは前記シリンダー側壁と密閉関係
    にあり、前記ピストンは端壁と側壁で形成され、前記ピ
    ストンはその壁を介して前記シールリング上側に第1開
    口部及び前記壁を介して前記シールリング下側に第2開
    口部を形成し、 前記第1開口部を制御して、流体が前記シリンダーチャ
    ンバの第1端部から前記ピストンチャンバに流入するの
    を可能とする第1の一方向チェックバルブと、 前記第2開口部を制御して、流体が前記シリンダーチャ
    ンバの第2端部から前記ピストンチャンバに流入するの
    を可能とする第2の一方向チェックバルブと、 直径を介して反対側に位置する第1ポート対であって、
    このポート対は前記ピストン側壁の前記第1端部に隣接
    した部分を貫通し、 直径を介して反対側に位置する第2のポート対であっ
    て、このポート対は前記ピストン側壁の前記第2端部に
    隣接した部分を貫通し、及び前記第1ポートに流体を流
    すために使用できるそのポートの有効領域を徐々に減少
    又は増加し、そして、前記第1ポートとは別々に、前記
    第2ポートに流体を流すために使用できるそのポートの
    有効領域を徐々に減少又は増加するバルブ手段と、を具
    備することを特徴とするダンパー。
  4. 【請求項4】人間に使用する膝から先の義足(AKP)
    であって、前記AKPは上部及び下部の足セグメント
    と、前記セグメントを結合する膝ジョイント、及び前記
    下部足セグメントのベースに結合されるフットを有し、 前記各足セグメントにピボット接続され、前記膝ジョイ
    ントの曲り及び伸びの各回転運動を、別々に可変減衰さ
    せる手段と、 AKPの膝角度及び前記AKPのフットに対するユーザ
    の体重重心の位置をモニタし、そのモニタ結果を示す信
    号を放出する電子式検知手段と、 前記減衰手段を調節することで前記膝ジョイントの減衰
    を変化させる作動手段と、及びプログラムされたコンピ
    ュータ手段であって、前記検知手段から放出される信号
    を受信し、前記信号から運動中の前記AKPの状態を連
    続的に判断し、前記作動手段を作動することで減衰力を
    変化させ、生体の膝の動作をシミュレートするコンピュ
    ータ手段と、を具備することを特徴とする義足。
  5. 【請求項5】前記減衰手段は、 油圧流体を収容する一対の閉じたチャンバと、 前記足セグメントに接続され、前記チャンバに結合され
    る2つの通過経路を形成する手段であって、前記足セグ
    メントが一緒に動くとき、一方のチャンバから他方のチ
    ャンバへ一方の前記通過経路を介して流体を移動させ、
    及び前記足セグメントが別々に動くとき、他方の前記通
    過系を介して流体を移動させる手段、及び各通過経路を
    介して流体の流れを管理する手段、ここで前記作動手段
    は前記管理手段を調節することで前記膝ジョイントの減
    衰を変化させ、を具備することを特徴とする請求項4記
    載の義足。
  6. 【請求項6】前記減衰手段は2方向可変線形油圧ダンパ
    ーであって、前記ダンパーは、 端壁及び側壁を具備し、圧力流体を収容するチャンバを
    形成する中空の閉じたシリンダーと、 前記シリンダーチャンバ内に配置され、前記シリンダー
    内を縦方向にスライドするように工夫された円筒形中空
    ピストンと、 ここで、前記ピストンの外周にはシールリングがその両
    端部の間に設けられ、前記シールリングは前記シリンダ
    ーの側壁に対して密閉関係にあり、前記ピストンは端壁
    及び側壁で形成され、前記ピストンはシールリング上側
    に前記ピストンの壁を貫通する第1開口部を形成し、前
    記シールリング下側に前記ピストンの壁を貫通する第2
    開口部を形成し、前記ピストンは前記シリンダーチャン
    バを第1及び第2の閉じたエンドチャンバに分け、 前記第1開口部を制御することで前記第1エンドチャン
    バから前記ピストンチャンバへの流体の流入を可能とす
    る第1の1方向チェックバルブと、 前記第2開口部を制御することで前記第2チャンバから
    前記ピストンチャンバへの流体の流入を可能とする第2
    の1方向チェックバルブと、 直径を介して反対側に位置する第1のポート対であっ
    て、前記ピストン側壁を貫通して、前記ピストンの第1
    端部に隣接して位置し、前記シールリングに対して一方
    の側に設けられるポート対と、 直径を介して反対側に位置する第2のポート対であっ
    て、前記ピストン側壁を貫通して前記ピストンの第2端
    部に隣接して位置し、前記シールリングに対して他方の
    側に設けられるポート対と、 前記第1ポートを流れる流体に使用できるそのポートの
    有効領域を徐々に減少又は増加し、及び前記第2ポート
    を流れる流体に使用できるそのポートの有効領域を前記
    第1ポートとは別々に及び徐々に減少又は増加するバル
    ブ手段と、 ここで、前記作動手段は前記バルブ手段を調節すること
    で前記膝ジョイントの減衰力を変化させ、を具備するこ
    とを特徴とする請求項4記載の義足。
  7. 【請求項7】前記プログラムされたコンピュータ手段
    は、前記放出された信号を、格納されたスレショルド値
    と比較するように工夫され、前記スレショルド値は前記
    AKPの反復運動の各状態間の遷移点を示し、前記信号
    が実質的に前記スレショルド値に一致するとき、曲り及
    び伸びの一方又は両方で前記膝の回転速度を変化させる
    ことを特徴とする請求項4記載の義足。
  8. 【請求項8】前記格納されたスレショルド値は前記膝角
    度及び前記AKPフットに対するユーザの体重重心の位
    置の絶対値及び偏倚値、及び現在に最も近い過去の遷移
    点からの継続時間及び運動中に考えられる更に他の状態
    により構成されるグループから選択されることを特徴と
    する請求項7記載の義足。
  9. 【請求項9】前記AKPフットに対する前記ユーザの体
    重重心の相対位置をモニタする検知手段は下部の足の歪
    みをモニタする手段を具備することを特徴とする請求項
    8記載の義足。
  10. 【請求項10】前記プログラムされたコンピュータ手段
    は、前記放出された信号を、前記AKPの反復運動の状
    態間の遷移点を示す格納されたスレショルド値と比較す
    るように工夫され、前記信号が前記スレショルド値に実
    質的に一致するとき、曲り及び伸びの一方又は両方の前
    記膝ジョイントの回転速度を変化させることを特徴とす
    る請求項6記載の義足。
  11. 【請求項11】前記格納されているスレショルド値は、
    膝角度及び前記AKPフットに対する前記ユーザの体重
    重心の相対位置の絶対値及び偏倚と、現在に最も近い過
    去の遷移点からの経過時間、及び運動中に考えられる他
    の状態よりなるグループから選択されることを特徴とす
    る請求項10記載の義足。
  12. 【請求項12】前記AKPフットに対するユーザの体重
    重心の相対位置をモニタする検知手段は、下部の足の歪
    みをモニタする手段を具備することを特徴とする請求項
    11記載の義足。
JP04307914A 1991-12-05 1992-10-23 義足制御システム Expired - Lifetime JP3131933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002057108A CA2057108C (en) 1991-12-05 1991-12-05 System for controlling artificial knee joint action in an above knee prosthesis
US07/804,264 US5383939A (en) 1991-12-05 1991-12-05 System for controlling artificial knee joint action in an above knee prosthesis
US804264 1991-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212070A true JPH05212070A (ja) 1993-08-24
JP3131933B2 JP3131933B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=25674883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04307914A Expired - Lifetime JP3131933B2 (ja) 1991-12-05 1992-10-23 義足制御システム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5383939A (ja)
EP (1) EP0549855B1 (ja)
JP (1) JP3131933B2 (ja)
KR (1) KR0176977B1 (ja)
CN (1) CN1088988C (ja)
AT (1) ATE135901T1 (ja)
CA (1) CA2057108C (ja)
DE (1) DE69209476T2 (ja)
DK (1) DK0549855T3 (ja)
ES (1) ES2086034T3 (ja)
GR (1) GR3019678T3 (ja)
RU (1) RU2089138C1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511052A (ja) * 1997-12-10 2001-08-07 ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング 制御装置を備える人工膝関節を含む脚用人工装具
JP2002533161A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング 人工膝関節を備える脚用人工装具および脚用人工装具を制御するための方法
JP2003527134A (ja) * 1998-04-28 2003-09-16 グラムテク インノボシューン アクチボラゲット 膝補綴器具
WO2004019832A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 義足の関節装置、当該関節装置を制御する方法およびコントロールユニット
JP2004249102A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Eska Implants Gmbh & Co 大腿義足
JP2005230207A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Japan Labour Health & Welfare Organization 健脚制御大腿義足
JP2005536317A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 ヴィクソム ヒューマン バイオニクス インコーポレーテッド 膝上部肢切断患者用の駆動源付き義足
JP2009536050A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 オットー・ボック・ヘルスケア・アイピー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 調整可能な制動機能でパッシブな人工膝関節を制御する方法
JP2011502593A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハー 整形外科用関節を制御する方法
JP2011510766A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハー 整形外科用膝関節ならびに整形外科用膝関節を制御する方法
US8251928B2 (en) * 2005-10-26 2012-08-28 Otto Bock Healthcare Gmbh Method for carrying out a functional analysis of an artificial extremity
WO2013132662A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手
JP2018027208A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 学校法人 早稲田医療学園 義足
JP2018187358A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手

Families Citing this family (204)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514778C2 (sv) * 1997-05-30 2001-04-23 Gramtec Innovation Ab Stöt- och rotationsdämpare för benprotes
DE4338946C1 (de) * 1993-11-15 1995-05-24 Bock Orthopaed Ind Prothesengelenk
DE4408056C2 (de) * 1994-03-07 1997-04-30 Mannesmann Ag Winkelmeßvorrichtung
DE19521464C2 (de) * 1995-06-13 1999-08-19 Leuven K U Res & Dev Verfahren zur Steuerung der Kniebremse eines Prothesen-Kniegelenkes sowie Oberschenkelprothese
US5759198A (en) * 1995-12-05 1998-06-02 Karell; Manuel L. Method and apparatus for treating and preventing leg cramps and other muscle contractions and sleep disorders
US5704946A (en) * 1996-03-13 1998-01-06 United States Manufacturing Company Multi-purpose prosthetic knee component
US5888212A (en) * 1997-06-26 1999-03-30 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
US6113642A (en) * 1996-06-27 2000-09-05 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
US8735773B2 (en) 2007-02-14 2014-05-27 Conformis, Inc. Implant device and method for manufacture
US8771365B2 (en) 2009-02-25 2014-07-08 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs, and related tools
US8480754B2 (en) 2001-05-25 2013-07-09 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools
US8556983B2 (en) 2001-05-25 2013-10-15 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs and related tools
US7799077B2 (en) 2002-10-07 2010-09-21 Conformis, Inc. Minimally invasive joint implant with 3-dimensional geometry matching the articular surfaces
US9603711B2 (en) 2001-05-25 2017-03-28 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools
US8083745B2 (en) 2001-05-25 2011-12-27 Conformis, Inc. Surgical tools for arthroplasty
US8545569B2 (en) 2001-05-25 2013-10-01 Conformis, Inc. Patient selectable knee arthroplasty devices
US8882847B2 (en) 2001-05-25 2014-11-11 Conformis, Inc. Patient selectable knee joint arthroplasty devices
US10085839B2 (en) 2004-01-05 2018-10-02 Conformis, Inc. Patient-specific and patient-engineered orthopedic implants
US7468075B2 (en) 2001-05-25 2008-12-23 Conformis, Inc. Methods and compositions for articular repair
US7534263B2 (en) * 2001-05-25 2009-05-19 Conformis, Inc. Surgical tools facilitating increased accuracy, speed and simplicity in performing joint arthroplasty
WO1999000075A1 (en) * 1997-06-26 1999-01-07 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
GB2367753B (en) * 1997-08-15 2002-05-29 Blatchford & Sons Ltd A lower limb prosthesis
GB9813904D0 (en) * 1997-08-15 1998-08-26 Blatchford & Sons Ltd A lower limb prosthesis
GB9804611D0 (en) * 1998-03-04 1998-04-29 Blatchford & Sons Ltd Lower limb prosthesis and control unit
JP2002532126A (ja) 1998-09-14 2002-10-02 スタンフォード ユニバーシティ 関節状態の評価及び損傷防止装置
US9289153B2 (en) * 1998-09-14 2016-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Joint and cartilage diagnosis, assessment and modeling
WO2000027318A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
GB9914989D0 (en) 1999-06-28 1999-08-25 Cooper John E Swing phase control for an artifical knee
FI110159B (fi) 1999-12-17 2002-12-13 Respecta Oy Alaraajaproteesi
DE10000781A1 (de) * 2000-01-11 2001-11-29 Biedermann Motech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Fernwartung einer elektronisch ansteuerbaren Prothese
JP4392547B2 (ja) 2000-01-20 2010-01-06 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 電子制御人工膝
US6689074B2 (en) * 2000-03-28 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Wearable muscular-force supplementing device
EP1267756B1 (en) 2000-03-29 2007-11-14 Massachusetts Institute of Technology Speed-adaptive and patient-adaptive prosthetic knee
US20020143279A1 (en) * 2000-04-26 2002-10-03 Porier David A. Angle sensor for orthopedic rehabilitation device
US6673117B1 (en) * 2000-11-30 2004-01-06 Adam Soss Single axis knee joint assembly
US8951260B2 (en) 2001-05-25 2015-02-10 Conformis, Inc. Surgical cutting guide
WO2002096268A2 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Imaging Therapeutics, Inc. Methods and compositions for articular resurfacing
US8439926B2 (en) 2001-05-25 2013-05-14 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools
EP1262155A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 Ohio Willow Wood Company Swing phase control for an artificial lower limb
US20090030530A1 (en) * 2002-04-12 2009-01-29 Martin James J Electronically controlled prosthetic system
US7029500B2 (en) * 2002-04-12 2006-04-18 James Jay Martin Electronically controlled prosthetic system
US20040064195A1 (en) * 2002-07-15 2004-04-01 Hugh Herr Variable-mechanical-impedance artificial legs
US7094058B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-22 Ossur Hf Educational prosthesis device and method for using the same
KR100694282B1 (ko) 2002-08-22 2007-03-14 빅톰 휴먼 바이오닉스 인크. 하지 인공 자기수용체의 위치측정 방법 및 그 장치
US7736394B2 (en) * 2002-08-22 2010-06-15 Victhom Human Bionics Inc. Actuated prosthesis for amputees
US6911050B2 (en) * 2002-10-23 2005-06-28 Joseph L. Molino Prosthetic knee unit
US8932363B2 (en) 2002-11-07 2015-01-13 Conformis, Inc. Methods for determining meniscal size and shape and for devising treatment
GB2399503B (en) * 2003-03-20 2006-03-29 Blatchford & Sons Ltd Prosthetic knee joint mechanism
US7101487B2 (en) * 2003-05-02 2006-09-05 Ossur Engineering, Inc. Magnetorheological fluid compositions and prosthetic knees utilizing same
US7198071B2 (en) * 2003-05-02 2007-04-03 Össur Engineering, Inc. Systems and methods of loading fluid in a prosthetic knee
US8075633B2 (en) 2003-09-25 2011-12-13 Massachusetts Institute Of Technology Active ankle foot orthosis
DE10351916A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Otto Bock Austria Ges.M.B.H. Prothesenkniegelenk
US7815689B2 (en) * 2003-11-18 2010-10-19 Victhom Human Bionics Inc. Instrumented prosthetic foot
US20050107889A1 (en) 2003-11-18 2005-05-19 Stephane Bedard Instrumented prosthetic foot
US7087090B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-08 Bloorview Macmillan Centre Artificial knee joint
DE102004004678B4 (de) * 2004-01-29 2005-12-29 Otto Bock Healthcare Gmbh Drehmomentsensor
US20060184280A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Magnus Oddsson System and method of synchronizing mechatronic devices
EP2564817B1 (en) 2004-02-12 2019-01-16 Ossur HF System and method for motion-controlled foot unit
US7637959B2 (en) * 2004-02-12 2009-12-29 össur hf Systems and methods for adjusting the angle of a prosthetic ankle based on a measured surface angle
US20090299491A1 (en) * 2004-03-01 2009-12-03 Slemker Tracy C Modular shock absorbers for prosthetic limbs
US20050283257A1 (en) * 2004-03-10 2005-12-22 Bisbee Charles R Iii Control system and method for a prosthetic knee
EP1734909B1 (en) * 2004-03-10 2013-06-12 Össur hf Control system for a prosthetic knee
WO2005110293A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Ossur Engineering, Inc. Magnetorheologically actuated prosthetic knee
DE202004008014U1 (de) * 2004-05-18 2004-09-09 Teko Automation, Mensch Und Technik Gmbh Schwungphasensteuervorrichtung
DE102004031562A1 (de) * 2004-06-29 2006-02-16 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co. Kg Künstlicher Fuß
GB0419480D0 (en) * 2004-09-02 2004-10-06 Univ Surrey Movement description and analysis
EP1848380B1 (en) * 2004-12-22 2015-04-15 Össur hf Systems and methods for processing limb motion
CN101151071B (zh) * 2005-02-02 2010-12-08 奥瑟Hf公司 可用于康复的假体和矫正系统
EP1843724B1 (en) * 2005-02-02 2018-07-25 Össur hf Sensing systems and methods for monitoring gait dynamics
US8801802B2 (en) * 2005-02-16 2014-08-12 össur hf System and method for data communication with a mechatronic device
US20060249315A1 (en) 2005-03-31 2006-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Artificial human limbs and joints employing actuators, springs, and variable-damper elements
US8864846B2 (en) * 2005-03-31 2014-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Model-based neuromechanical controller for a robotic leg
US20070162152A1 (en) * 2005-03-31 2007-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Artificial joints using agonist-antagonist actuators
US20070123997A1 (en) * 2005-03-31 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Exoskeletons for running and walking
US8512415B2 (en) 2005-03-31 2013-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prothesis
US8500823B2 (en) 2005-03-31 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Powered artificial knee with agonist-antagonist actuation
US11278433B2 (en) 2005-03-31 2022-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prosthesis
US20070043449A1 (en) 2005-03-31 2007-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Artificial ankle-foot system with spring, variable-damping, and series-elastic actuator components
US10080672B2 (en) * 2005-03-31 2018-09-25 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US10307272B2 (en) 2005-03-31 2019-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Method for using a model-based controller for a robotic leg
SE528516C2 (sv) 2005-04-19 2006-12-05 Lisa Gramnaes Kombinerat aktivt och passivt benprotessystem samt en metod för att utföra en rörelsecykel med ett sådant system
US7507215B2 (en) 2005-07-08 2009-03-24 Jri Development Group, Llc Orthotic brace
EP1909708B2 (en) * 2005-07-29 2018-02-28 Freedom Innovations, LLC Novel computer controlled prosthetic knee device
WO2007016781A1 (en) 2005-08-10 2007-02-15 Simon Fraser University Methods and apparatus for harvesting biomechanical energy
US7485152B2 (en) * 2005-08-26 2009-02-03 The Ohio Willow Wood Company Prosthetic leg having electronically controlled prosthetic knee with regenerative braking feature
US8852292B2 (en) 2005-09-01 2014-10-07 Ossur Hf System and method for determining terrain transitions
US8048172B2 (en) 2005-09-01 2011-11-01 össur hf Actuator assembly for prosthetic or orthotic joint
US7531006B2 (en) * 2005-09-01 2009-05-12 össur hf Sensing system and method for motion-controlled foot unit
JP4975755B2 (ja) 2005-11-14 2012-07-11 チャス.エー.ブラッチフォード アンド サンズ リミテッド 下肢人工装具用調整装置
DE102005062231A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co. Kg Künstlicher Fuß
CN102599960B (zh) 2006-02-06 2015-08-12 康复米斯公司 患者可选择的关节成形术装置和手术器具
US8623026B2 (en) 2006-02-06 2014-01-07 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools incorporating anatomical relief
WO2007110585A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Chas. A. Blalchford & Sons Limited Lower limb prosthesis and control unit
CA2651717A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 S & S Sarl Hinged connecting apparatus for a lower limb prosthesis
US7886618B2 (en) 2006-09-11 2011-02-15 Orthocare Innovations Llc Lower-limb prosthesis force and moment transducer
GB0701662D0 (en) * 2006-12-14 2007-03-07 Blatchford & Sons Ltd A lower limb prosthesis
US7985265B2 (en) 2006-12-14 2011-07-26 Chas. A. Blatchford & Sons Limited Prosthetic ankle and foot combination
US8211042B2 (en) * 2007-01-05 2012-07-03 Victom Human Bionics Inc. High torque active mechanism for orthotic and/or prosthetic devices
WO2008080231A1 (en) 2007-01-05 2008-07-10 Victhom Human Bionics Inc. Joint actuation mechanism for a prosthetic and/or orthotic device having a compliant transmission
WO2008086629A1 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Victhom Human Bionics Inc. Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices
EP2591756A1 (en) 2007-02-14 2013-05-15 Conformis, Inc. Implant device and method for manufacture
DE102007011485A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Grünenthal GmbH Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch
US10842653B2 (en) 2007-09-19 2020-11-24 Ability Dynamics, Llc Vacuum system for a prosthetic foot
US8628585B2 (en) 2007-12-14 2014-01-14 Blatchford Products Limited Lower limb prosthesis
JP5119440B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-16 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 股関節及び膝関節自動股義足
US7690864B2 (en) * 2007-12-27 2010-04-06 Allen Engineering Corporation Hydraulic riding trowel with automatic load sensing system
WO2009111626A2 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Conformis, Inc. Implants for altering wear patterns of articular surfaces
US20090234456A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral Implant and Methods of Implantation and Treatment
CN102036626B (zh) 2008-03-24 2014-07-02 奥瑟Hf公司 经股的假肢系统和用于操作该系统的方法
CA2723015C (en) * 2008-04-30 2016-07-19 Rizzoli Ortopedia S.P.A. Automatic prosthesis for above-knee amputees
JP2011519713A (ja) 2008-05-12 2011-07-14 コンフォーミス・インコーポレイテッド 面関節および他の関節の治療のためのデバイスならびに方法
DE102008024750A1 (de) * 2008-05-20 2009-12-03 Otto Bock Healthcare Gmbh Verbindungselement
DE102008024747A1 (de) * 2008-05-20 2009-12-03 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Orthopädische Einrichtung mit einem Gelenk sowie Verfahren zur Steuerung einer orthopädischen Einrichtung
DE102008024748A1 (de) * 2008-05-20 2009-12-03 Otto Bock Healthcare Gmbh Knieorthese sowie Verfahren zum Steuern einer Knieorthese
AU2009269892B2 (en) * 2008-06-16 2014-05-08 Ekso Bionics, Inc. Semi-actuated transfemoral prosthetic knee
US9351855B2 (en) 2008-06-16 2016-05-31 Ekso Bionics, Inc. Powered lower extremity orthotic and method of operation
EP3219295B1 (en) * 2008-09-04 2023-11-15 Otto Bock HealthCare LP Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US20110082566A1 (en) * 2008-09-04 2011-04-07 Herr Hugh M Implementing a stand-up sequence using a lower-extremity prosthesis or orthosis
US20100107864A1 (en) * 2008-10-16 2010-05-06 James Allen Bushner Electro-hydraulic double-rod actuating cylinder
GB0819554D0 (en) * 2008-10-27 2008-12-03 Orthomobility Ltd A prosthetic hydraulic joint
US8126736B2 (en) * 2009-01-23 2012-02-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and systems for diagnosing, treating, or tracking spinal disorders
US8685093B2 (en) * 2009-01-23 2014-04-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and systems for diagnosing, treating, or tracking spinal disorders
AU2010207942A1 (en) * 2009-01-30 2011-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Model-based neuromechanical controller for a robotic leg
US8808297B2 (en) 2009-02-24 2014-08-19 Microport Orthopedics Holdings Inc. Orthopedic surgical guide
US8808303B2 (en) 2009-02-24 2014-08-19 Microport Orthopedics Holdings Inc. Orthopedic surgical guide
EP2405865B1 (en) 2009-02-24 2019-04-17 ConforMIS, Inc. Automated systems for manufacturing patient-specific orthopedic implants and instrumentation
US9017334B2 (en) 2009-02-24 2015-04-28 Microport Orthopedics Holdings Inc. Patient specific surgical guide locator and mount
US10154915B2 (en) * 2009-03-09 2018-12-18 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Northern Arizona University Actuator control system and related methods
US8128699B2 (en) * 2009-03-13 2012-03-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant and methods of implantation and treatment
SG175229A1 (en) 2009-04-16 2011-11-28 Conformis Inc Patient-specific joint arthroplasty devices for ligament repair
US9017418B2 (en) * 2009-05-05 2015-04-28 össur hf Control systems and methods for prosthetic or orthotic devices
US9387096B2 (en) * 2009-06-17 2016-07-12 Ossur Hf Feedback control systems and methods for prosthetic or orthotic devices
WO2011022572A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Vanderbilt University Control system for jointed mechanical devices
EP2467102B1 (en) 2009-08-20 2017-03-01 Vanderbilt University Jointed mechanical devices
DE102009052894A1 (de) 2009-11-13 2011-06-01 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines künstlichen orthetischen oder prothetischen Gelenkes
DE102009052890A1 (de) 2009-11-13 2011-05-19 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines künstlichen orthetischen oder prothetischen Gelenkes
DE102009052895A1 (de) 2009-11-13 2011-05-19 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines künstlichen orthetischen oder prothetischen Kniegelenkes
EP2534450B1 (en) * 2010-02-12 2016-04-27 Freedom Innovations, LLC Angle measurement device and method
JP2013524880A (ja) 2010-04-05 2013-06-20 アイウォーク, インコーポレイテッド プロテーゼまたは装具におけるトルク制御
WO2012006462A1 (en) 2010-07-07 2012-01-12 össur hf Ground contact sensing systems and methods for lower-limb orthotic and prosthetic devices
DE102010031723B4 (de) * 2010-07-21 2012-08-02 Otto Bock Healthcare Gmbh Prothesenkniegelenk
EP2621414B1 (en) 2010-09-29 2019-03-13 Össur HF Prosthetic and orthotic devices and methods and systems for controlling the same
EP3549558B1 (en) 2011-01-10 2022-03-02 Otto Bock HealthCare LP Powered joint orthosis
US20120259430A1 (en) 2011-01-12 2012-10-11 Zhixiu Han Controlling powered human augmentation devices
GB2487417B (en) * 2011-01-21 2017-03-01 Quintus Laurence Anthony Boender Jacob A prosthesis having movement lock
WO2012100250A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Iwalk, Inc. Terrain adaptive powered joint orthosis
SG193484A1 (en) 2011-02-15 2013-10-30 Conformis Inc Patent-adapted and improved articular implants, designs, surgical procedures and related guide tools
WO2012125562A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Iwalk, Inc. Biomimetic joint actuators
EP2514372A1 (de) 2011-04-21 2012-10-24 Deru GmbH Instrumentarium zum Einsetzen einer Gelenkprothese, insbesondere Knieprothese
US9060884B2 (en) 2011-05-03 2015-06-23 Victhom Human Bionics Inc. Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications
US8736087B2 (en) 2011-09-01 2014-05-27 Bionic Power Inc. Methods and apparatus for control of biomechanical energy harvesting
US9737419B2 (en) 2011-11-02 2017-08-22 Bionx Medical Technologies, Inc. Biomimetic transfemoral prosthesis
US9532877B2 (en) 2011-11-11 2017-01-03 Springactive, Inc. Robotic device and method of using a parallel mechanism
US10543109B2 (en) 2011-11-11 2020-01-28 Össur Iceland Ehf Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member
US9032635B2 (en) 2011-12-15 2015-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Physiological measurement device or wearable device interface simulator and method of use
DE102012003369A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Otto Bock Healthcare Gmbh Verfahren zur Steuerung eines künstlichen Orthesen- oder Prothesenkniegelenks
US9017419B1 (en) 2012-03-09 2015-04-28 össur hf Linear actuator
US9044346B2 (en) 2012-03-29 2015-06-02 össur hf Powered prosthetic hip joint
US9486226B2 (en) 2012-04-18 2016-11-08 Conformis, Inc. Tibial guides, tools, and techniques for resecting the tibial plateau
US9221177B2 (en) 2012-04-18 2015-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Neuromuscular model-based sensing and control paradigm for a robotic leg
US10441439B2 (en) 2012-05-15 2019-10-15 Vanderbilt University Stair ascent and descent control for powered lower limb devices
US9675471B2 (en) 2012-06-11 2017-06-13 Conformis, Inc. Devices, techniques and methods for assessing joint spacing, balancing soft tissues and obtaining desired kinematics for joint implant components
CA2876187C (en) 2012-06-12 2021-01-26 Iwalk, Inc. Prosthetic, orthotic or exoskeleton device
DE102012013140A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Otto Bock Healthcare Gmbh Verfahren zur Steuerung einer orthopädietechnischen Gelenkeinrichtung und orthopädietechnische Gelenkeinrichtung
WO2014016424A1 (fr) 2012-07-27 2014-01-30 Proteor Systeme hydraulique d'ensemble genou-cheville controle par microprocesseur
US9833340B2 (en) 2012-08-30 2017-12-05 Nabtesco Corporation Detection device of load and moment, and artificial limb including the detection device
WO2014039885A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Freedom Innovations, Llc Method and system for a prosthetic device with multiple levels of functionality enabled through multiple control systems
TWI477264B (zh) * 2012-11-07 2015-03-21 Pro Limb Internat Corp 具有緩降功能的膝關節義肢
EP2961355B1 (en) 2013-02-26 2018-08-22 Össur hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
US9028557B2 (en) 2013-03-14 2015-05-12 Freedom Innovations, Llc Prosthetic with voice coil valve
EP2967920B1 (en) 2013-03-14 2021-04-21 Ossur Hf Prosthetic ankle: a method of controlling based on adaptation to speed
DE102013013810B3 (de) 2013-08-22 2015-02-19 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Verfahren zur Steuerung eines künstlichen Orthesen- oder Prothesenkniegelenkes
US9763809B2 (en) 2013-08-27 2017-09-19 Freedom Innovations, Llc Microprocessor controlled prosthetic ankle system for footwear and terrain adaptation
WO2015157723A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 össur hf Prosthetic foot with removable flexible members
CN103989542B (zh) * 2014-05-21 2016-01-13 河北工业大学 用于智能膝关节假肢调试的手持调试装置
DE102015010221B4 (de) 2014-09-05 2017-11-16 Carl Haasper Kniegelenk-Endoprothese
DE102015106392B4 (de) 2015-04-24 2020-07-09 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Verfahren zur Steuerung der Standphasendämpfung eines künstlichen Kniegelenks
JP6400530B2 (ja) * 2015-06-19 2018-10-03 ナブテスコ株式会社 義足膝継手およびその制御方法
WO2017049234A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Ossur Iceland Ehf Magnetic locking mechanism for prosthetic or orthotic joints
CN105193526A (zh) * 2015-11-03 2015-12-30 李娟� 一种多轴液压控制仿生膝关节
US10195099B2 (en) 2016-01-11 2019-02-05 Bionic Power Inc. Method and system for intermittently assisting body motion
CN105662663B (zh) * 2016-03-18 2017-12-26 王威 一种可自动延伸的假体
CN105852872B (zh) 2016-03-25 2019-09-20 京东方科技集团股份有限公司 一种应用于关节处的传感器装置及假肢系统
CN105816298A (zh) * 2016-05-23 2016-08-03 成都奥特为科技有限公司 一种穿戴式脚踝保护及足部助力装置
CN106361469B (zh) * 2016-09-09 2018-04-13 北京东方瑞盛假肢矫形器技术发展有限公司 一种缓冲控制智能气压膝关节及控制方法
DE102017112911A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Gelenkeinrichtung
DE102017126396B4 (de) * 2017-11-10 2020-02-06 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Federeinrichtung und Hydraulikaktuator
DE102017129486A1 (de) 2017-12-11 2019-06-13 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Linearkraftmesseinrichtung und Hydraulikaktuator
CN108143524A (zh) * 2017-12-27 2018-06-12 大连民族大学 一种腿部假肢
JP7203509B2 (ja) 2018-04-11 2023-01-13 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手
JP7199155B2 (ja) * 2018-04-11 2023-01-05 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手
DE102018117377B3 (de) * 2018-07-18 2019-09-05 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthopädietechnische Vorrichtung
CN110169850B (zh) * 2019-05-17 2020-07-17 上海理工大学 被动型液压膝关节假肢的控制方法
US20210022668A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 Kessler Foundation Inc. Feedback systems and methods for gait training for pediatric subjects afflicted with gait disorders
WO2021021912A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 College Park Industries, Inc. Hydraulic prosthetic knee with resistance change mechanism at hyperextension
CN110478094B (zh) * 2019-09-13 2023-09-05 湖南轶疆生态环境科技有限公司 一体智能假肢
CN111166540B (zh) * 2020-01-16 2022-01-25 上海理工大学 一种用于智能膝关节的扇叶型式流量调节阻尼缸
CN111317480B (zh) * 2020-01-20 2023-05-09 深圳市丞辉威世智能科技有限公司 步态识别方法、装置、设备及可读存储介质
DE102020111535A1 (de) 2020-04-28 2021-10-28 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Verfahren zur Steuerung zumindest eines Aktuators einer orthopädietechnischen Einrichtung und orthopädietechnische Einrichtung
CN112336499B (zh) * 2020-10-28 2023-07-28 北京工道风行智能技术有限公司 一种智能液压膝关节装置
CN113426081A (zh) * 2021-05-28 2021-09-24 杭州国辰迈联机器人科技有限公司 基于脑机接口的坐站训练控制方法及坐站训练系统
JP2022185780A (ja) * 2021-06-03 2022-12-15 ナブテスコ株式会社 膝継手、義足、回転抵抗モジュール
RU2763255C1 (ru) * 2021-07-06 2021-12-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение "ФЕДЕРАЛЬНЫЙ НАУЧНЫЙ ЦЕНТР РЕАБИЛИТАЦИИ ИНВАЛИДОВ ИМ. Г.А. АЛЬБРЕХТА" МИНИСТЕРСТВА ТРУДА И СОЦИАЛЬНОЙ ЗАЩИТЫ РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ (ФГБУ "ФНЦРИ им. Альбрехта Минтруда России") Искусственный коленный сустав
CN117012362B (zh) * 2023-10-07 2024-01-12 中国康复科学所(中国残联残疾预防与控制研究中心) 一种适配数据识别方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2372710A (en) * 1941-12-11 1945-04-03 Houdaille Hershey Corp Hydraulic steering motor and shimmy dampener for airplane landing gear wheels
US2561370A (en) * 1948-07-09 1951-07-24 Ulrich K Henschke Artificial leg with controlled knee locking means
GB826314A (en) * 1956-11-05 1959-12-31 Hans Adolph Mauch Artificial legs
GB982527A (en) * 1962-09-20 1965-02-03 Blatchford & Sons Ltd Improvements in and relating to artificial limbs
FR2623086B1 (fr) * 1987-11-17 1994-03-18 Adcro Section Ceraval Genou prothetique commande par un microprocesseur
GB2216426B (en) * 1988-03-25 1992-09-30 Kobe Steel Ltd Programmable leg prosthesis
GB2244006B (en) * 1990-05-04 1994-05-25 Blatchford & Sons Ltd An artificial limb
US5062857A (en) * 1990-06-05 1991-11-05 Advanced Prosthestetics Development Corporation Myoelectrically controlled knee joint locking device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511052A (ja) * 1997-12-10 2001-08-07 ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング 制御装置を備える人工膝関節を含む脚用人工装具
JP2003527134A (ja) * 1998-04-28 2003-09-16 グラムテク インノボシューン アクチボラゲット 膝補綴器具
JP2002533161A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング 人工膝関節を備える脚用人工装具および脚用人工装具を制御するための方法
JP4808026B2 (ja) * 2002-08-22 2011-11-02 ヴィクソム ヒューマン バイオニクス インコーポレーテッド 膝上部肢切断患者用の駆動源付き義足
JP2005536317A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 ヴィクソム ヒューマン バイオニクス インコーポレーテッド 膝上部肢切断患者用の駆動源付き義足
WO2004019832A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 義足の関節装置、当該関節装置を制御する方法およびコントロールユニット
JP2004089359A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd 義足の関節装置
JP2004249102A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Eska Implants Gmbh & Co 大腿義足
JP2005230207A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Japan Labour Health & Welfare Organization 健脚制御大腿義足
US8251928B2 (en) * 2005-10-26 2012-08-28 Otto Bock Healthcare Gmbh Method for carrying out a functional analysis of an artificial extremity
US11571316B2 (en) 2006-05-09 2023-02-07 Ottobock Se & Co. Kgaa Control of a passive prosthetic knee joint with adjustable damping
JP4718635B2 (ja) * 2006-05-09 2011-07-06 オットー・ボック・ヘルスケア・アイピー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 調整可能な制動機能でパッシブな人工膝関節を制御する方法
JP2009536050A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 オットー・ボック・ヘルスケア・アイピー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 調整可能な制動機能でパッシブな人工膝関節を制御する方法
US9877849B2 (en) 2007-11-07 2018-01-30 Otto Bock Healthcare Gmbh Method for controlling an orthopedic joint
US10952875B2 (en) 2007-11-07 2021-03-23 Ottobock Se & Co. Kgaa Method for controlling an orthopedic joint
JP2011502593A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハー 整形外科用関節を制御する方法
JP2015013172A (ja) * 2007-11-07 2015-01-22 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハーOtto Bock HealthCare GmbH 整形外科用関節を制御する方法
US10632002B2 (en) 2008-02-07 2020-04-28 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthopedic knee joint and method for controlling an orthopedic knee joint
JP2011510766A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハー 整形外科用膝関節ならびに整形外科用膝関節を制御する方法
US11684494B2 (en) 2008-02-07 2023-06-27 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthopedic knee joint and method for controlling an orthopedic knee joint
US9089443B2 (en) 2012-03-09 2015-07-28 Nabtesco Corporation Multi-articulated link knee joint
JP5465365B1 (ja) * 2012-03-09 2014-04-09 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手
WO2013132662A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手
JP2018027208A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 学校法人 早稲田医療学園 義足
JP2018187358A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ナブテスコ株式会社 多節リンク膝継手

Also Published As

Publication number Publication date
KR0176977B1 (ko) 1999-04-01
EP0549855A2 (en) 1993-07-07
CN1088988C (zh) 2002-08-14
ATE135901T1 (de) 1996-04-15
CN1074109A (zh) 1993-07-14
EP0549855A3 (en) 1993-10-20
CA2057108A1 (en) 1993-06-06
GR3019678T3 (en) 1996-07-31
US5383939A (en) 1995-01-24
JP3131933B2 (ja) 2001-02-05
RU2089138C1 (ru) 1997-09-10
DE69209476D1 (de) 1996-05-02
KR930011965A (ko) 1993-07-20
EP0549855B1 (en) 1996-03-27
DK0549855T3 (da) 1996-04-22
ES2086034T3 (es) 1996-06-16
US5571205A (en) 1996-11-05
DE69209476T2 (de) 1997-01-02
CA2057108C (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131933B2 (ja) 義足制御システム
KR100810543B1 (ko) 속도-적응성 및 환자-적응성 무릎 보철기
JP5560045B2 (ja) 足首および足の人工装具組立体
US20190269529A1 (en) Prosthetic hydraulic joint with accumulator and methods for controlling joint
US6902585B2 (en) Above-knee prosthesis with variable resistance knee joint
US11090172B2 (en) Hydraulic valve
US20060235544A1 (en) Device and system for prosthetic knees and ankles
AU2001249759A1 (en) Speed-adaptive and patient-adaptive prosthetic knee
WO2011036877A1 (ja) 下肢継手装具及びその制御方法
WO2004045470A1 (ja) ひざ制動機能をもつ義足
EP3253337B1 (en) Hydraulic valve
JP3938900B2 (ja) 柔軟なひざ制動機能をもつ義足
EP0513119A4 (en) Linear tracking isokinetic exerciser

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term