JPH0521206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521206Y2
JPH0521206Y2 JP1987174919U JP17491987U JPH0521206Y2 JP H0521206 Y2 JPH0521206 Y2 JP H0521206Y2 JP 1987174919 U JP1987174919 U JP 1987174919U JP 17491987 U JP17491987 U JP 17491987U JP H0521206 Y2 JPH0521206 Y2 JP H0521206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
frame
edge
mounting frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987174919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0179212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987174919U priority Critical patent/JPH0521206Y2/ja
Publication of JPH0179212U publication Critical patent/JPH0179212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521206Y2 publication Critical patent/JPH0521206Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、器具本体の下面をグローブで覆つて
なる照明器具に関する。
(従来の技術) この種の照明器具は、例えば電車等の車内照明
として用いられ、第5図に示すように、図示しな
い器具本体の下面を覆うグローブ1と、このグロ
ーブ1を支持し器具本体に対して取付けるグロー
ブ枠2と、このグローブ枠2とグローブ1とを固
定するグローブ押え3とを備えている。
前記グローブ1は、透光性を有し、縁部に前記
グローブ枠2に支持される縁部4が設けられてい
る。
前記グローブ枠2は、例えばアルミニウム等の
材料で押出し成形によつて形成され、外側枠部5
と、この外側枠部5の下端から内方へ水平に設け
られ前記グローブ1の縁部4を支持する支持枠部
6と、この支持枠部6の上部側から内方へ突出す
る取付枠部7とから構成されている。また、この
取付枠部7は、支持枠部6の上方に離間対向して
水平な水平部8から斜め上方に向かつて傾斜部9
を突出し、この傾斜部9の上部が器具本体に結合
する。
前記グローブ押え3は、取付枠部7の水平部8
の下面に接合する基部10の先端側に略U字状に
下側に屈曲しグローブ1の縁部4を支持枠部6に
押圧する弾性片部11を設け、また、基部10の
後端側に取付枠部7の傾斜部9に接合する折曲部
12が設けられている。
そして、グローブ1の縁部4をグローブ枠2の
支持枠部6に載せ、取付枠部7とグローブ1の縁
部4との間にグローブ押え3を圧入し、取付枠部
7の水平部8に設けた取付孔13およびグローブ
押え3の基部10に設けた取付孔14を通じて基
部10の下面に取付けた取付板15にねじ16を
螺着することにより組立てる。この組立状態で
は、グローブ押え3がグローブ1の縁部4を支持
枠部6に押圧してグローブ1とグローブ枠2とを
圧着固定している。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような照明器具は、グローブ押え3を取
付枠部7とグローブ1の縁部4との間に圧入した
状態では、グローブ押え3の折曲部12が取付枠
部7の傾斜部9に密着して指や工具を引掛ける場
所がなく、グローブ押え3が取付枠部7およびグ
ローブ1の縁部4に強固に圧着しているため、こ
のグローブ押え3を圧入方向とは逆方向に引抜く
ことは困難である。そのため、組立時において、
取付枠部7の取付孔13とグローブ押え3の基部
10の取付孔14とを一致させる必要から、グロ
ーブ押え3を圧入状態のまま動かして位置調整す
るのが困難であるとともに、例えばグローブ1の
破損や汚れによる交換時にグローブ押え3を引抜
くのが困難である。
本考案は、上述のような点に鑑みなされたもの
で、グローブ押えを圧入方向とは逆方向に簡単に
引戻すことができるようにしてグローブの組立時
の位置調整および交換作業を容易に行なえる照明
器具を提供することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、器具本体の下面を覆うグローブと、
このグローブの縁部が載る支持枠部を有するとと
もにこの支持枠部の上方に取付枠部を有するグロ
ーブ枠と、このグローブ枠の支持枠部に載せたグ
ローブの縁部と取付枠部との間に圧入されるグロ
ーブ押えとを備えた照明器具において前記グロー
ブ押えは、前記グローブ枠の取付枠部に接合する
基部の圧入方向の先端側にグローブの縁部を支持
枠部に押圧する弾性片部を設けるとともに、基部
の圧入方向と反対の後端側に前記取付枠部に当接
する凸部を有しこの凸部によつて取付枠部から離
反する着脱片部を設け、かつ、前記基部に取付枠
部とは反対の面に切起し片部を切起し形成したも
のである。
(作用) 本考案の照明器具は、グローブ押えを取付枠部
とグローブの縁部との間に圧入した状態でも、グ
ローブ押えの着脱片部は凸部が取付枠部に当接す
ることで離反しており、その着脱片部に指等を引
掛けるとともに切起し片部にも指等を引掛けてグ
ローブ押えを圧入方向とは逆方向に引抜くことが
できる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を第1図ないし
第4図を参照して説明する。
図には電車等の車内照明用の照明器具を示し、
器具本体21と、この器具本体21の下面を覆う
グローブ22と、このグローブ22を支持し器具
本体21に対して取付けるグローブ枠23と、こ
のグローブ枠23とグローブ22とを固定するグ
ローブ押え24とを備えている。
前記器具本体21は、下面に開口する長方形箱
枠状に設けられ、その長手方向と直交する両縁部
下端に外方に向かつて突出する略L字状の取付縁
部25が設けられており、内部にソケツト26間
に接続して直管形のランプ27を収容し、上部に
ランプ27を点灯制御するためのインバータ等を
収容するケース28が設けられている。
前記グローブ22は、透光性を有し、器具本体
21の下面を覆うように細長くかつ下側に突出す
る形状に形成され、その長手方向と直交する縁部
に前記グローブ枠23に支持される縁部29が設
けられている。
前記グローブ枠23は、例えばアルミニウム等
の材料で押出し成形によつて前記器具本体21の
長さと略同じ長さに形成され、外側枠部30と、
この外側枠部30の下端から内方へ水平に突設さ
れ前記グローブ22の縁部30を載せる支持枠部
31と、この支持枠部31の上部側から内方へ突
出する取付枠部32とから構成されている。ま
た、この取付枠部32は、支持枠部31の上方に
離間対向する水平部33から斜め上方に向かつて
傾斜部34を突出し、この傾斜部34の上部に結
合部35が設けられ、そして、この結合部35が
パツキン36を介して器具本体21の取付縁部2
5に結合する。また、取付枠部32の水平部33
には前記グローブ押え24を取付けるための取付
孔37が複数設けられている。
そして、グローブ22の各縁部29に一対のグ
ローブ枠23がそれぞれ固定され、一方のグロー
ブ枠23が複数のヒンジ38を介して器具本体2
1の一方の取付縁部25に連結され、他方のグロ
ーブ枠23側が開閉回動可能になつているととも
に、その他方のグローブ枠23が器具本体21の
他方の取付縁部25に取付けられたラツチ39に
着脱可能に係着することにより、グローブ22を
器具本体21の下面に閉塞状態に保持するように
なつている。
前記グローブ押え24は、前記グローブ枠23
よりも多少短い程度の長さにばね性を有する材料
によつて形成され、取付枠部32の水平部33の
下面に接合する基部40の先端側に略U字状に下
側に屈曲しグローブ22の縁部29を支持枠部3
1に押圧する弾性片部41が設けられ、一方、基
部40の後端側には取付枠部32の傾斜部34と
略同じ傾斜に折曲された着脱片部42が設けられ
ている。さらに、基部40の長手方向の複数個所
にはその長手方向に幅広で弾性片部41側を切起
し支点として切起し片部43が下方に切起し形成
されているとともに、この切起し片部43の両側
位置に前記取付枠部32の取付孔37に対応する
取付孔44が設けられ、着脱片部42には切起し
片部43の両側位置に対応して取付枠部32に向
けて突出するダボ状の凸部45が設けられてい
る。
そうして、グローブ22とグローブ枠23とを
グローブ押え24によつて固定するには、グロー
ブ22の縁部29をグローブ枠23の支持枠部3
1に載せ、このグローブ22の縁部29とグロー
ブ枠23の取付枠部32の間にグローブ押え24
を圧入し、取付枠部32の水平部33の取付孔3
7およびグローブ押え24の基部40の取付孔4
4を通じて基部40の下面に取付けた取付板46
にねじ47を螺着する。
この組立状態では、グローブ押え24の弾性片
部41がグローブ22の縁部29を支持枠部31
に押圧してグローブ22とグローブ枠23とを圧
着固定し、基部40は取付枠部32の水平部33
の下面に密着し、着脱片部42は凸部42が取付
枠部32の傾斜部34に当接することにより離反
している。
したがつて、グローブ押え24を取付枠部32
とグローブ22の縁部29との間に圧入した状態
でも、グローブ押え24の着脱片部42に指や工
具を引掛けたり差込めるとともに切起し片部43
に指等を引掛けられるため、このグローブ押え2
4を圧入方向とは逆方向に簡単に引抜くことがで
きる。そのため、組立時において、取付枠部32
の取付孔37とグローブ押え24の基部40の取
付孔44とを一致させるのにグローブ押え24を
圧入状態のまま動かして位置調整することが容易
にできるとともに、例えばグローブ22の破損や
汚れによる交換時にグローブ押え24を引抜くの
が容易である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、グローブ押えを取付枠部とグ
ローブの縁部との間に圧入した状態でも、グロー
ブ押えの着脱片部は凸部が取付枠部に当接するこ
とで離反しているので、グローブ押えの着脱片部
に指や工具を引つかけたり差し込めるとともに、
切起し片部にも指等を引つかけられるため、グロ
ーブ押えを簡単に引抜くことができ、グローブの
組立時の位置調整および交換作業を容易にでき
る。さらに、グローブ押えの着脱片部とグローブ
枠との間に塵埃等が入つても簡単にグローブ押え
を引き抜いて取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の照明器具の一実施例を示す一
部の断面図、第2図はそのグローブ押えの一部の
斜視図、第3図は全体の断面図、第4図はその平
面図、第5図は従来の照明器具の一部の断面図で
ある。 12……器具本体、22……グローブ、23…
…グローブ枠、24……グローブ押え、29……
縁部、31……支持枠部、32……取付枠部、4
0……基部、41……弾性片部、42……着脱片
部、43……切起し片部、45……凸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 器具本体の下面を覆うグローブと、このグロー
    ブの縁部が載る支持枠部を有するとともにこの支
    持枠部の上方に取付枠部を有するグローブ枠と、
    このグローブ枠の支持枠部に載せたグローブの縁
    部と取付枠部との間に圧入されるグローブ押えと
    を備えた照明器具において、 前記グローブ押えは、前記グローブ枠の取付枠
    部に接合する基部の圧入方向の先端側にグローブ
    の縁部を支持枠部に押圧する弾性片部を設けると
    ともに、基部の圧入方向と反対の後端側に前記取
    付枠部に当接する凸部を有しこの凸部によつて取
    付枠部から離反する着脱片部を設け、かつ、前記
    基部に取付枠部とは反対の面に切起し片部を切起
    し形成したことを特徴とする照明器具。
JP1987174919U 1987-11-16 1987-11-16 Expired - Lifetime JPH0521206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174919U JPH0521206Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174919U JPH0521206Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0179212U JPH0179212U (ja) 1989-05-29
JPH0521206Y2 true JPH0521206Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31466749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987174919U Expired - Lifetime JPH0521206Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521206Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539617B2 (ja) * 2006-07-28 2010-09-08 東芝ライテック株式会社 照明器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761713B2 (ja) * 1975-10-24 1982-12-25 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761713B2 (ja) * 1975-10-24 1982-12-25 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0179212U (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521206Y2 (ja)
JPH11250719A (ja) 照明器具
JPS6129346Y2 (ja)
JP2568821Y2 (ja) ワイヤプレスクランプ
JPH0649833Y2 (ja) ブラインドの振れ止め装置
JPH0219989Y2 (ja)
JPS645290Y2 (ja)
JP2502618Y2 (ja) 換気扇
JPS59445Y2 (ja) 取手
JP2570190Y2 (ja) 端子台用ターミナルカバー
JPH019899Y2 (ja)
JP3009378U (ja) 蛍光灯器具
JPH0119778Y2 (ja)
JP2596874Y2 (ja) 額縁用押え具
JPS5847744Y2 (ja) 把手取付装置
KR870001930Y1 (ko) 뚜껑체 결합구
JPH035046Y2 (ja)
JPH0221105B2 (ja)
JPS63145209U (ja)
JPH0197738U (ja)
JPS6444014U (ja)
JPH04109504A (ja) 照明器具
JPH03110327A (ja) 空気調和機のエアフィルタ固定装置
JPH0670493B2 (ja) 化粧板の固定装置
JPH0589637U (ja) 天井板保持装置