JPH05211873A - 核酸鋳型の特異的増殖方法および核酸の決定方法 - Google Patents

核酸鋳型の特異的増殖方法および核酸の決定方法

Info

Publication number
JPH05211873A
JPH05211873A JP3061502A JP6150291A JPH05211873A JP H05211873 A JPH05211873 A JP H05211873A JP 3061502 A JP3061502 A JP 3061502A JP 6150291 A JP6150291 A JP 6150291A JP H05211873 A JPH05211873 A JP H05211873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
nucleic acid
primers
primer
complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3061502A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Kessler
クリストフ・ケスラー
Ruediger Rueger
リューディガー・ルーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH05211873A publication Critical patent/JPH05211873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6865Promoter-based amplification, e.g. nucleic acid sequence amplification [NASBA], self-sustained sequence replication [3SR] or transcription-based amplification system [TAS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】増殖のための、および核酸鋳型の特異的な検出
のための、より簡素な、敏感な方法を提供する。 【構成】核酸鋳型が、同一方向に配列された2つのプラ
イマーでハイブリダイズされ、これらのプライマーは該
鋳型と相補的な配列を含有しており、これらのプライマ
ーのうちの第2プライマーは第1プライマーから離れた
端部に転写開始部位およびRNAポリメラーゼが結合す
ることができる二本鎖配列を担持しており、このように
ハイブリダイズされた2つのプライマーを共有結合させ
て、それらの間のギャップを充足することによって鋳型
と相補的な核酸を形成し、この鋳型と相補的なこの核酸
の転写物を形成し、所望により、これらの転写物を公知
の方法で検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核酸鋳型の特異的な増
殖方法および核酸の決定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】核酸鋳型の特異的増殖方法は、例えば、
欧州特許出願公開EP−A0200362に開示されて
いる。それには、検出しようとする核酸を in vitro シ
ステムによって増殖することが提案されている。このた
めに、増殖されるべき各核酸一本鎖に関する試料に少な
くとも1つのプライマーを添加する。プライマーから始
まり、酵素的伸長反応によって核酸鎖が形成され、これ
は、各々の核酸一本鎖と相補的である。この反応は、か
わるがわる数回行うことができ、これによって、新しく
形成された核酸鎖を増殖することもできる。この方法の
欠点は、各増殖工程の間に加熱工程が必要であるという
ことである。
【0003】欧州特許出願公開EP−A0329822
には、核酸鋳型に2つの核酸プライマーをハイブリダイ
ズし、これらのプライマーによってDNAを鋳型に依存
して形成し、このDNAを鋳型に類似している多数の核
酸に転写することによって特異的な核酸鋳型を増殖する
方法が開示されている。この方法の欠点は、特に、該方
法が比較的高温で長いインキュベーション時間を必要と
するということである。さらに、該方法は、複雑化され
た鋳型の予備処理の後のDNAの増殖のために適切であ
るだけである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の従来技術の欠点を取除き、増殖のための、および核酸
鋳型の特異的な検出のための、より簡素な、特に敏感な
方法を提供することであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、核酸鋳型に2
つの核酸プライマーを核酸鋳型にハイブリダイズし、こ
れらのプライマーによって該鋳型と相補的な核酸を形成
し、形成された核酸を該鋳型に類似の多数の核酸に転写
することによる核酸鋳型の特異的増殖方法であって、該
鋳型が、同一方向に配列された2つのプライマーでハイ
ブリダイズされ、これらのプライマーは該鋳型と相補的
な配列を含有しており、これらのプライマーのうちの第
2プライマーは第1プライマーから離れた端部に転写開
始部位およびRNAポリメラーゼが結合することができ
る二本鎖配列を担持しており、このようにハイブリダイ
ズされた2つのプライマーを共有結合させて、それらの
間のギャップを充足することによって鋳型と相補的な核
酸を形成し、この鋳型と相補的なこの核酸の転写物を形
成することを特徴とする核酸鋳型の特異的増殖方法を提
供するものである。
【0006】好ましい具体例において、形成された転写
物は、プライマーとのハイブリダイゼーションのための
鋳型として再度使用され、増殖サイクルが繰り返され
る。さらに好ましい具体例において、最初のサイクルで
使用したプライマーのものと異なる鋳型と相補的な領域
を有する別のプライマーを使用して、特に、特異性を改
良することができる。
【0007】本発明の意味において、核酸鋳型は、原核
生物または真核生物に起源を発するDNAおよびRNA
と解される。これらは、ウイルス性および細菌性核酸な
らびにビロイド由来核酸も含む。それらは、一本鎖また
は二本鎖であり得る。それらは、プラスミドのようなエ
ピソーム核酸、またはゲノム染色体核酸であり得る。該
核酸は、個々の微生物または微生物の群に関して特徴的
であり得る。
【0008】核酸は、粗溶解産物として使用され得る
か、または精製され得る(例えば、フェノール抽出また
はグアニジン/イソチオシアナート勾配溶液遠心分離に
よる)。
【0009】しかしながら、制限酵素によって切断され
た核酸またはエンドヌクレアーゼ処理によって修飾され
た核酸のような修飾核酸を使用することもできる。RN
Aの場合、予め、cDNAを製造することができる。核
酸が一本鎖の形態であるかまたは反応を行う前に一本鎖
形態に変換される場合に優れていることが示されてい
る。
【0010】プライマーは、核酸鋳型と相補的な配列を
含有するヌクレオチド配列と解され、厳重な条件下でこ
の手段で鋳型とハイブリダイズされ得る(例えば、アナ
リティカル・バイオケミストリー(Anal.Biochem.)、
138(1984)267〜284)。
【0011】鋳型と相補的な核酸は、少なくとも1つの
部分において鋳型と相補的である核酸と解される。鋳型
と類似の核酸は、増殖方法によって産生された核酸と解
され、結果として、少なくとも1つの部分がプライマー
と相補的な配列および充足ギャップ配列(filled up gap
sequence)に対応し、その配列は鋳型配列と均質であ
る。
【0012】好ましくは15〜40、特に好ましくは1
6〜25塩基を有する鋳型と相補的な配列を含有する核
酸フラグメントを第2プライマーとして使用する。転写
開始部位およびRNAポリメラーゼが結合し得る二本鎖
配列は、この相補的な配列を含有する一本鎖配列に続
く。二本鎖配列は、好ましくは17〜100塩基、特に
好ましくは7〜50塩基の長さである。二本鎖部分の両
ストランドは、オープン形態で存在し得るか、または鋳
型と相補的な配列から離れて面している2つの末端が、
好ましくは5〜100、特に好ましくは5〜10塩基の
長さを有し、好ましくはポリヌクレオチドである別の核
酸配列を介して結合され得る。
【0013】好ましい具体例において、鋳型と相補的で
ある第2プライマー配列の部分は、第1プライマーと対
向している末端で、ホスホリル化5'末端によって開始
される。同様に、第1プライマーに面している3'末端
は、特に好ましくは転写開始部位またはプロモーター部
分の最後(3')のヌクレオチドと相補的であるジデオキ
シヌクレオチドによって末端処理されているのが好まし
い。
【0014】RNAポリメラーゼが結合することができ
る適切な二本鎖配列は、例えば、メルトンら(Melton e
t al.)、NAR 12(1984)7035〜705
6、プファイファー(Pfeiffer)、およびギルバート・
ダブリュ(Gilbert W.)、プロテイン・シークェンシズ
・アンド・ディエヌエイ・アナリシス(Protein Seque
nces and DNA Analysis)1(1988)269〜
280に開示されている。
【0015】第1プライマーは、厳格な条件下で鋳型に
プライマーをハイブリダイゼーションさせ得る鋳型と相
補的な配列を含む(上記参照)。プライマーを鋳型核酸中
のプライマー−特異的配列に結合させるだけのこれらの
条件が好ましい。
【0016】プライマーの相補的領域の長さは、好まし
くは15〜40、特に16〜25塩基である。
【0017】別の好ましい具体例において、2つのプラ
イマーのうちの1つは、他のプライマーから離れて面し
ているその末端で生物学的結合対の共有結合相手を含有
している。さらに、または択一的に、鋳型と相補的な核
酸の鋳型と類似の核酸への転写は、非修飾モノヌクレオ
チドの代わりに、生物学的結合対の結合相手を含むモノ
ヌクレオチドを使用して行うことができる。次いで、鋳
型と相補的な核酸または/および形成された転写物は、
反応溶液から取り出され、担体に固定されている他の結
合相手を介して固定され得る。次いで、この方法で固定
された核酸は、例えば、当業者に親しみのある方法によ
って検出することができる。
【0018】好適な結合対の例は、ビオチン−ストレプ
トアビジンもしくはアビジン、ハプテン−抗体、抗原−
抗体、コンカナバリン−抗体、糖−レクチンまたは相補
的核酸である。5〜100、好ましくは10〜30塩基
の長さを有する相補的核酸を使用するのが好ましい。
【0019】好ましい具体例において、該方法は、特異
的DNA鋳型および特異的RNA鋳型の増殖のために使
用する。DNA鋳型が二本鎖状態で存在する場合、該鋳
型は、ハイブリダイゼーション前に、当業者に周知の方
法によって一本鎖形態に変換するのが好ましい。
【0020】好ましい具体例において、増殖すべきまた
は決定すべき核酸は、プライマーとのハイブリダイゼー
ションの前に、制限エンドヌクレアーゼまたはエキソヌ
クレアーゼによる処理によって修飾鋳型に変換される。
【0021】別の好ましい具体例において、鋳型と鋳型
と相補的なDNAとの間のハイブリダイゼーションは、
転写物の産生の前に停止される。これは、好ましくは、
RNaseHによって行われる。特に好ましくは、イー・
コリ(E.coli)またはウシ胸腺由来RNaseHを使用す
る。RNaseHの濃度は、好ましくは、0.5〜2U/反
応容量である。
【0022】増殖は、30℃〜37℃で30分〜2時間
行うのが好ましい。反応容量は、25〜100マイクロ
リットルを選択するのが好ましい。プライマーの濃度
は、各々の場合、0.3〜3.5マイクロモル/リットル
であるのが好ましい。
【0023】プライマー間のギャップを充足するため
に、リガーゼおよび逆トランスクリプターゼを使用する
のが好ましい。リガーゼとして、T4リガーゼを使用す
るのが特に好ましい。リガーゼの濃度は、1〜10U/
反応容量であるのが好ましい。ギャップは、好適なオリ
ゴヌクレオチドの添加およびリガーゼとの結合によって
閉じることもできる。リガーゼにコファクターを添加す
る場合、例えばT4リガーゼに対してATPまたはイー
・コリ(E.coli)リガーゼに対してNAD+を添加しなけ
ればならない。
【0024】逆トランスクリプターゼの濃度は、0〜3
0U/試験容量であるのが好ましい。逆トランスクリプ
ターゼとして、MoMLVまたはAMV逆トランスクリ
プターゼを使用するのが好ましい。
【0025】転写物の製造は、RNAポリメラーゼの添
加によって行われる。例えばT7RNAポリメラーゼ、
T3 RNAポリメラーゼまたはSP6 RNAポリメラ
ーゼのようなファージ−解読RNAポリメラーゼを使用
するのが好ましい。ポリメラーゼの濃度は10〜100
U/反応容量であるのが好ましい。
【0026】本発明は、核酸鋳型に2つの核酸プライマ
ーをハイブリダイズし、これらのプライマーによって該
鋳型と相補的な核酸を形成し、形成された核酸を該鋳型
に類似の多数の核酸に転写することによる核酸鋳型の検
出方法であって、該鋳型が、同一方向に配列された2つ
のプライマーでハイブリダイズされ、これらのプライマ
ーは該鋳型と相補的な配列を含有しており、これらのプ
ライマーのうちの第2プライマーが第1プライマーから
離れた端部に転写開始部位およびRNAポリメラーゼが
結合することができる二本鎖配列を担持しており、この
ようにハイブリダイズされた2つのプライマーを共有結
合させて、それらの間のギャップを充足することによっ
て鋳型と相補的な核酸を形成し、該鋳型と相補的なこの
核酸から転写物を形成し、これらの転写物を公知の方法
(例えば、モレキュラー・クローニング(Molecular C
loning) 1982、マニアティスら編集、第199頁〜
第206頁)で検出することを特徴とする核酸鋳型の検
出方法を提供するものでもある。
【0027】本発明の検出方法の好ましい具体例は、増
殖方法の好ましい具体例と同様である。
【0028】後に続く精製、または形成された転写生成
物の検出は、適切な方法による固定化および配列検出に
よって上記のように行われ得る。同様に、ゲル電気泳動
によって転写生成物を分離し、RNAを着色し、直接も
しくはノーザーントランスファーによって肉眼で観察
し、次いで、標的配列に関して特異的な標識プローブと
ハイブリダイズするのが適切である。同様に、標的配列
に関して特異的な標識プローブを用いて、例えば放射活
性、蛍光性または酵素によって標識された1またはいく
つかのNTPaで転写生成物を標識するドット−、ブロ
ット/スロット−、ブロット−ハイブリダイゼーション
法が適切である。
【0029】生成物は、32P標識または非放射活性標識
NTPsと混合することによって、ドット−、スロット
−またはノーザンブロットにおいて直接肉眼で観察され
得る。抗ジゴキシゲニン抗体を用いる直接検出のために
ジゴキシゲニンまたはビオチン(国際出願公開WO 89
/06698参照)との混合物を使用することができ
る。
【0030】図1は、実施例1において使用する第1プ
ライマーのヌクレオチド配列を示す図である。
【0031】図2は、第2プライマーに関する2つの変
形例を示す図である。
【0032】図3は、本発明の核酸に関する検出法の好
ましい例を示す図である。
【0033】以下の実施例および添付の図面によって本
発明をさらに説明する。
【0034】
【実施例】
実施例1 RNA鋳型の製造 ネオマイシン耐性遺伝子(neo)の転写物の製造のために
プラスミドpSPT18(配列:国際出願公開WO 89
/06698参照)を使用する。ベックら(Becket a
l.)、ジーン(Gene)19(1982)327〜336の記
載に従って、このプラスミドにネオマイシン遺伝子(ア
ミノグリコシド−3'−ホスホトランスフェラーゼII)を
挿入する。得られたプラスミドpSPT18neoを使用し
て、SP6 RNAポリメラーゼを使用して、一方向の
遺伝子の転写物を製造することができる。BglIを用い
てプラスミドpSPT18neoを線形にする。バイオケミ
カルズ・フォー・モレキュラー・バイオロジー(Bioche
micals for Molecular Biology)、ベーリンガー・マ
ンハイム(Boehringer Mannheim)(1987)第38頁
〜第40頁の記載に従って、in vitro 転写によって、
この線形プラスミドから実施例2における鋳型として使
用されるRNA転写物を製造する。
【0035】実施例2 RNA増幅 a)プライマー1および2の製造 プライマー1の配列(24ヌクレオチドのDNAオリゴ
ヌクレオチド、図1)は、ベックらに従ってDNA配列
のヌクレオチド2008〜2031に対応するneo遺伝
子のmRNAの領域に相補的である。プライマー2の配
列(24ヌクレオチド、図2)は、neo遺伝子のヌクレオ
チド位置1937〜1960に対応する。さらに、プラ
イマー2は、バクテリオファージ T7のRNAポリメ
ラーゼ(T7RNAP、配列:図2)に関して最小限必要
なプロモーターの二本鎖配列を含有する(ウーレンベッ
クら(Uhlenbeck et al.)、ネイチャー(Nature)、32
8(1987)596〜600)。また、プライマー2
は、部分二本鎖を安定にするAT−豊富ループ領域を含
有する。該プライマー配列の2つの官能的変形を図2に
示す(3'末端のddAまたはddG)。プライマー2は、例
えば、マキサム・アンド・ギルバート(Maxam and Gil
bert)、メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods i
n Enzymology)第60巻(1980)第499頁およびヌ
クレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Re
search)3(1976)863の記載に従って、5'末端で
ホスホリル化される。また、ddAまたはddGは、該文献
に開示されているように3'末端で加えられる。
【0036】b)増幅反応 反応混合物:4ミリモル/リットル トリス(Tris) H
Cl(37℃でpH8)、10ミリモル/リットル DT
T、1ミリモル/リットル スペルミジン、0.01%
トリトン(Triton) X 100、8% ポリエチレングリ
コール、20ミリモル/リットル MgCl2、1ミリモル
/リットル ATP、各2ミリモル/リットル NTPs
各1ミリモル/リットル dNTPs、500ナノモル/
リットル プライマー1、1マイクロモル/リットル プ
ライマー2、5U/反応容量 T4リガーゼ、40U/
反応容量 T7 RNAP、20U/反応容量 逆トラン
スクリプターゼおよび1U/反応容量 RNaseH。
【0037】マニアティス(Maniatis)(下記参照)第7.
3頁〜第7.4頁と類似の0.1%ジエチルピロカーボネ
ートと一緒に使用する前に、使用する非酵素物質を前処
理する。
【0038】容量50マイクロリットルの反応容器に試
料(実施例1のRNAフラグメントまたはその希釈物)を
加え、該容器に反応混合物を入れる。
【0039】調製物を37℃で2時間インキュベート
し、得られたRNAをエタノールによって沈殿させ、R
NAゲル中で分離し、着色させ、ナイロン膜上に移す
(モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning)、
1989、編集者:サンブルークら、CSH、第7.4
3頁〜第7.51頁の記載に従う)。膜−結合RNAは、
ジゴキシゲニン(“ディエヌエイ・ラベリング・アンド
・ディテクション(DNALabelling and Detectio
n)"、ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミ
ット・ベシュレンクテル・ハフツング(Boehringer Ma
nnheim GmbH)、1989、第27頁〜第28頁または
国際出願WO 89/06698に従って製造した)で標
識されたneo−特異的プローブによって検出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1において使用する第1プラ
イマーのヌクレオチド配列を示す図である。
【図2】 第2プライマーに関する2つの変形例を示す
図である。
【図3】 本発明の核酸に関する検出法の好ましい例を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リューディガー・ルーガー ドイツ連邦共和国8124ゼーシャウプト、ト ゥートツィンゲル・シュトラーセ2番

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核酸鋳型に2つの核酸プライマーを核酸
    鋳型にハイブリダイズし、これらのプライマーによって
    該鋳型と相補的な核酸を形成し、形成された核酸を該鋳
    型に類似の多数の核酸に転写することによる核酸鋳型の
    特異的増殖方法であって、 該鋳型が、同一方向に配列された2つのプライマーでハ
    イブリダイズされ、これらのプライマーは該鋳型と相補
    的な配列を含有しており、これらのプライマーのうちの
    第2プライマーは第1プライマーから離れた端部に転写
    開始部位およびRNAポリメラーゼが結合することがで
    きる二本鎖配列を担持しており、 このようにハイブリダイズされた2つのプライマーを共
    有結合させて、それらの間のギャップを充足することに
    よって鋳型と相補的な核酸を形成し、 この鋳型と相補的なこの核酸の転写物を形成することを
    特徴とする核酸鋳型の特異的増殖方法。
  2. 【請求項2】 核酸鋳型に2つの核酸プライマーをハイ
    ブリダイズし、これらのプライマーによって該鋳型と相
    補的な核酸を形成し、形成された核酸を該鋳型に類似の
    多数の核酸に転写することによる核酸鋳型の検出方法で
    あって、 該鋳型が、同一方向に配列された2つのプライマーでハ
    イブリダイズされ、これらのプライマーは該鋳型と相補
    的な配列を含有しており、これらのプライマーのうちの
    第2プライマーが第1プライマーから離れた端部に転写
    開始部位およびRNAポリメラーゼが結合することがで
    きる二本鎖配列を担持しており、このようにハイブリダ
    イズされた2つのプライマーを共有結合させて、それら
    の間のギャップを充足することによって鋳型と相補的な
    核酸を形成し、該鋳型と相補的なこの核酸から転写物を
    形成し、これらの転写物を公知の方法で検出することを
    特徴とする核酸鋳型の検出方法。
  3. 【請求項3】 形成された転写物を、再度、プライマー
    とのハイブリダイゼーションのための鋳型として使用
    し、該増殖方法を繰り返す請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 鋳型と、該鋳型と相補的である核酸との
    間のハイブリダイゼーションを転写物の形成前に停止さ
    せる請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 該ハイブリダイゼーションをRNaseH
    によって停止させる請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 鋳型としてDNAを使用する請求項1〜
    5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 鋳型としてRNAを使用する請求項1〜
    5のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 プライマーとのハイブリダイゼーション
    前に鋳型を一本鎖形態に変換する請求項1〜6のいずれ
    か1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 二本鎖DNA鋳型を1つまたはいくつか
    の制限エンドヌクレアーゼによって開裂し、一本鎖形態
    に変換する請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1プライマーの二本鎖配列が、各
    々、17〜100相補的塩基の長さを有している請求項
    1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 該二本鎖の相補的部分を5〜100塩
    基長の核酸フラグメントを介して一緒に結合する請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 第2プライマーにおける5'末端をホ
    スホリル化し、第1プライマーと面している二本鎖の
    3'末端をジデオキシヌクレオチドによって末端処理す
    る請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
JP3061502A 1990-03-31 1991-03-26 核酸鋳型の特異的増殖方法および核酸の決定方法 Pending JPH05211873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4010465A DE4010465A1 (de) 1990-03-31 1990-03-31 Verfahren zur spezifischen vervielfaeltigung von nukleinsaeuretemplates und zur bestimmung von nukleinsaeuren
DE4010465.6 1990-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211873A true JPH05211873A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6403520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061502A Pending JPH05211873A (ja) 1990-03-31 1991-03-26 核酸鋳型の特異的増殖方法および核酸の決定方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0451591A1 (ja)
JP (1) JPH05211873A (ja)
KR (1) KR940010863B1 (ja)
AU (1) AU631304B2 (ja)
CA (1) CA2039388A1 (ja)
DE (1) DE4010465A1 (ja)
FI (1) FI911557A (ja)
IE (1) IE911034A1 (ja)
IL (1) IL97686A (ja)
NO (1) NO911240L (ja)
NZ (1) NZ237578A (ja)
PT (1) PT97194A (ja)
ZA (1) ZA912357B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045337A1 (en) 1998-11-09 2009-04-08 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Process for synthesizing nucleic acid

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981179A (en) * 1991-11-14 1999-11-09 Digene Diagnostics, Inc. Continuous amplification reaction
US6207368B1 (en) 1992-08-04 2001-03-27 Beckman Coulter, Inc. Methods and reagents for controlling chain extension and ligation chain reactions
FR2726277B1 (fr) * 1994-10-28 1996-12-27 Bio Merieux Oligonucleotide utilisable comme amorce dans une methode d'amplification basee sur une replication avec deplacement de brin

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3726934A1 (de) * 1987-08-13 1989-02-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zum nachweis von nukleinsaeure-sequenzen
WO1990001068A1 (en) * 1988-07-22 1990-02-08 Life Technologies, Inc. Sequence specific assay for the detection of a nucleic acid molecule
CA2001110A1 (en) * 1988-11-18 1990-05-18 Zvi G. Loewy Compositions and process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
CA2004326A1 (en) * 1988-12-23 1990-06-23 Nanibushan Dattagupta Assay of sequences using amplified genes
JPH05506987A (ja) * 1990-03-07 1993-10-14 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー ライム病の診断方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS LETTERS=1987 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045337A1 (en) 1998-11-09 2009-04-08 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Process for synthesizing nucleic acid
EP2287338A1 (en) 1998-11-09 2011-02-23 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Process for synthesizing nucleic acid
US9909168B2 (en) 1998-11-09 2018-03-06 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Method of synthesizing nucleic acid

Also Published As

Publication number Publication date
NO911240L (no) 1991-10-01
IL97686A (en) 1994-12-29
AU631304B2 (en) 1992-11-19
NZ237578A (en) 1993-09-27
IL97686A0 (en) 1992-06-21
CA2039388A1 (en) 1991-10-01
FI911557A0 (fi) 1991-03-28
ZA912357B (en) 1991-12-24
KR910016919A (ko) 1991-11-05
PT97194A (pt) 1991-11-29
EP0451591A1 (de) 1991-10-16
DE4010465A1 (de) 1991-10-02
IE911034A1 (en) 1991-10-09
FI911557A (fi) 1991-10-01
KR940010863B1 (ko) 1994-11-18
NO911240D0 (no) 1991-03-26
AU7381791A (en) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744308A (en) Chimera oligonucleotide and its utilization for obtaining transcripts of a nucleic acid
KR100682576B1 (ko) 핵산 서열 증폭 방법
US5437990A (en) Selective amplification of target polynucleotide sequences
US6498023B1 (en) Generation of single-strand circular DNA from linear self-annealing segments
JP2648802B2 (ja) 増強された核酸増幅方法
US6063604A (en) Target nucleic acid sequence amplification
KR100392551B1 (ko) 핵산 증폭방법을 개선시키기 위한 rna폴리머라제의 용도
US6001558A (en) Amplification and detection of HIV-1 and/or HIV 2
JP6382189B2 (ja) Rnaテンプレートから開始する等温dna増幅用のキット
EP1380643A1 (en) Process, construct and conjugate for producing multiple nucleic acid copies
AU5783899A (en) Ligation assembly and detection of polynucleotides on solid-support
KR920702866A (ko) 핵산 증폭 방법
JPH048293A (ja) ライゲーシヨン可能なヘアピンプローブ及びその転写を用いた核酸の増巾方法
JP2522888B2 (ja) 核酸配列の特異的増幅方法
JPH08205894A (ja) 核酸の高感度検出方法
US5369003A (en) Process for the specific production of ribonucleic acids
US5972607A (en) Methods for nucleic acid amplification with thermostable ribonuclease H
JPH05211873A (ja) 核酸鋳型の特異的増殖方法および核酸の決定方法
JPH1066589A (ja) ホウ素化ヌクレオチドを用いた鎖置換増幅
JPH07177885A (ja) 核酸の特異的クローニング方法
JPH06327500A (ja) 核酸配列の増幅方法および検出方法
EP0873422B1 (en) Method for generating multiple double stranded nucleic acids
AU2004205118B2 (en) Method for amplifying nucleic acid sequence
JPH0576399A (ja) イン ビトロで複製可能な核酸の製造方法
JPH08228784A (ja) 改良された転写方法