JPH07177885A - 核酸の特異的クローニング方法 - Google Patents

核酸の特異的クローニング方法

Info

Publication number
JPH07177885A
JPH07177885A JP6223265A JP22326594A JPH07177885A JP H07177885 A JPH07177885 A JP H07177885A JP 6223265 A JP6223265 A JP 6223265A JP 22326594 A JP22326594 A JP 22326594A JP H07177885 A JPH07177885 A JP H07177885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
dna
cloning
stranded
cdna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6223265A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolf Dr Bertling
ヴォルフ・ベルトリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH07177885A publication Critical patent/JPH07177885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1096Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA cDNA Synthesis; Subtracted cDNA library construction, e.g. RT, RT-PCR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • C12Q1/6855Ligating adaptors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規の核酸の特異的クローニング方法を提供
すること。 【構成】 第1工程において、互いに一部相補的な2つ
のプライマーの二本鎖コンビネーションを一本鎖DNA
鎖の3'末端にライゲートさせ、第2工程において、ラ
イゲートしたオリゴヌクレオチドの少なくとも一部に対
して相補的なプライマーを使用して、DNAポリメラー
ゼによって第2鎖を合成し、次いで、所望により、第3
工程において、得られたcDNAを増幅させることから
なる核酸のクローニング方法。 【効果】 核酸の特異的クローニングが良好に行われ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核酸の特異的クローニ
ング方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、2つの
一部相補的な二本鎖オリゴヌクレオチドを使用して一本
鎖DNAをライゲートさせ、第2鎖を合成し、次いで、
所望により、2つの特異的オリゴヌクレオチドおよび試
薬により標的DNAを特異的に増幅させることからなる
核酸のクローニング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報運搬体としての核酸は、これまでに
知られている全ての生物における生命の特異的な形態に
ついての基盤である。該核酸は、タンパクをコードして
いるが、触媒的または構造的効果も有する。デオキシリ
ボ核酸(DNA)については、多くの核酸クローニング
および増殖方法が確立された。これに対して、特に、稀
に生じるRNAのクローニングおよび全長におけるRN
Aのクローニングのために、リボ核酸(RNA)をクロ
ーン化するのは、なお、比較的困難である。
【0003】現在のRNAクローニング方法は、細胞か
ら全RNAまたはmRNAの単離、リバーストランスク
リプターゼ(AMV、MoMuLV)によるRNAのcD
NA:RNAハイブリッドへの翻訳、RNase Hによる
RNA部分の分解、これに次ぐ、クレノウ(Klenow)
DNAポリメラーゼを使用する相補的cDNA鎖の合成
に基づいている[標準的な方法としてアウスベル(Aus
ubel)ら(編集者)1987 カレント・プロトコール
ズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Pr
otocols in Molecular Biology)に開示されてい
る]。DNAの第2鎖の合成は、プライマーを必要とす
る。該プライマーは、RNase H消化により得られる短
いRNAフラグメントで構成されており[グブラー(G
ubler)、1987、メソッズ・オブ・エンザイモロジー
(Methods of Enzymology) 152、330−33
5]、これは、古典的な方法における場合には一本鎖cD
NAの巻戻しによって[グブラー、1987、メソッズ
・オブ・エンザイモロジー 152、325−32
9]、または、高度に変質した短いオリゴヌクレオチド
の添加によっても[ファインバーグ(Feinberg)、フォ
ゲルシュタイン(Vogelstein)、1983 アナリティ
カル・バイオケミストリー(Analytical Biochemistr
y) 132、6−13]形成させることができる。全て
の場合、プライマーの欠損により相補鎖が全く合成され
ないので、一本鎖cDNAの3'末端は、クローニングに
おいて消失する。次いで、この方法で生成された二本鎖
DNAを、好適なアダプターのクローニングを介して、
ベクター(プラスミド、コスミド、ファージ)に特異的
にクローン化させ、次いで、有効に、細菌中に形質転換
させるか、またはファージ中に包み込ませることができ
る。
【0004】ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の研究を
介して刊行物に記載された方法によってRNAクローニ
ングのさらなる改良を行うことができた[サイキ(Sai
ki)ら、サイエンス(Science) 1988、239、4
87−491]。これらの2つの方法の組合せによっ
て、非常に少ない初期量のRNA(少量の出発細胞)の
クローニングまたは非常に稀に生じるRNAのクローニ
ングが可能になる。
【0005】cDNAクローニングにおけるPCRの使
用のために予め必要な条件は、cDNAがその3'末端お
よび5'末端で既知のヌクレオチド配列のDNA領域を
有していることである。mRNAの3'に対して相補的
な、ポリ−dTテールを有するオリゴヌクレオチドによ
って、cDNAの5'末端で、既知の一連のヌクレオチド
を有する配列を比較的簡単に挿入することができる。
【0006】cDNAの3'末端で特異的な配列をつなぎ
止める(anchor)のは非常に困難である:従前に刊行物
に記載された方法は、以下のとおりである。
【0007】ターミナルトランスフェラーゼによるホモ
ポリマー(例えば、dGまたはdA)の合成。この方法
は、「cDNA末端の迅速増幅法」(Rapid Amplificat
ion ofcDNA Ends)(RACE法)または「アンカー
PCR法」(Anchored PCR)として知られている
[フローマン(Frohman)ら、1988、PNAS 8
5、8998−9002]。この方法は、cDNAの3'
末端でホモポリマーを合成し、次いで、PCRを行うこ
とに基づいており、ここで、1つのプライマーは、一本
鎖cDNAの新しく合成された3'ホモポリマー末端に対
して相補的であり、第2プライマーは、cDNAの5'末
端の領域に対して相同的である。
【0008】近年、増幅工程を含む2つのさらなる方法
が文献に開示された。これらの方法は、共に、T4 R
NAリガーゼを使用する。このリガーゼまたは別の一本
鎖特異性リガーゼは、いずれも、cDNAの3'末端にプ
ライマーをつなぎ止めるために使用される。次いで、次
なる増幅法(PCR)で、1つが一本鎖cDNAの逆転
写物のさらなる5'領域に対して相同的であり、1つが
このライゲートしたプライマーに対して相補的である2
つのさらなるプライマーを使用する[トロウト(Trout
t)ら、1992、PNAS 89、9823−982
5][ダマス・マレット・フォー・ローン・プーラン・
ローラー・ソシエテ・アノニム(DumasMallet for R
hone Poulenc Rorer SA)、フランス特許第9108
294号]。別法としては、逆転写によって形成された
一本鎖DNAを、各々、それらの5'または3'を介して
一緒に連結することができ(ヘッド−トゥ−テイル)、
その結果、増幅されるべきcDNAの予め定義された配
列に対して、1つが相同的であり、1つが相補的である
2つの特異的プライマーを、次なる増幅法で使用するこ
とができる[ホフマン(Hofmann)、ブライアン(Bria
n) 1991、PCR・メソッズ・アンド・アプリケー
ション(PCR Methods and Application) 1、43
−45]。
【0009】これら刊行物記載の方法は、全て、それら
の使用を制限する欠点を有する。特に、プライマーを使
用する工程を常に正しく制御できるわけではなく、特に
ホモポリマーの場合に、プライマーの特異性が制限され
ることが強調されるべきである。このことは、相当な量
のバックグラウンドシグナルを導くだけでなく、少なく
とも増幅に基づかないこれらの方法の場合、PCR依存
工程においてある程度まで、RNA(通常、mRNA)
の5'末端の配列情報を含有しない生成物をも導く。全
ての細胞および組織試料から、これらの方法を行うの
に、および、得られた二本鎖DNAフラグメントを好結
果にクローン化させるのに充分なRNAを単離すること
ができないので、少なくとも増幅に基づかない方法は、
遺伝子バンクを確立するために限定された程度まで使用
することができるだけである。
【0010】ホモポリマーの合成を含む方法は、ターミ
ナルトランスフェラーゼが、dGもしくはdA、またはd
cもしくはdTを介する非常に長いホモポリマー鎖をあ
まり有効には合成せず、該反応が制御困難であるという
事実によって非常に制限される。
【0011】さらなる欠点は、次なる増幅において明ら
かになる。使用したプライマー(例えば、ホモポリマー
dCまたはdAプライマー)は、望ましくないクローン化
フラグメントのバックグラウンドを相当に増加させる非
特異的増幅生成物を形成し易い。
【0012】別の増幅依存性方法は、一本鎖分子をライ
ゲートさせることができる酵素、好ましくは、T4 R
NAリガーゼを使用する。このリガーゼは、(RNAお
よびDNAの)短いオリゴヌクレオチドおよびフラグメ
ントをライゲートさせ易く、コンカテマー一本鎖cDN
Aの収率は、比較的低い。したがって、増幅生成物の収
率も、相当に低い。
【0013】次に、オリゴヌクレオチドプライマーを、
cDNAにライゲートさせるだけでなく、RNAならび
にcDNAおよびRNAの短いフラグメントにもライゲ
ートさせる。かかるライゲーション生成物は、誤って増
幅した生成物のバックグラウンドを増加させ、非常に時
間を消費する精製工程を必要とし、該精製工程は、結果
として物質の損失を含む。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
技術の欠点を解決する新規核酸クローニング方法を提供
するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1工程にお
いて、互いに一部相補的な2つのプライマーの二本鎖コ
ンビネーションを一本鎖DNA鎖の3'末端にライゲー
トさせ、第2工程において、ライゲートしたオリゴヌク
レオチドの少なくとも一部に対して相補的なプライマー
を使用して、DNAポリメラーゼによって第2鎖を合成
し、次いで、所望により、第3工程において、得られた
cDNAを増幅させることを特徴とする核酸のクローニ
ング方法を提供するものである。
【0016】すなわち、本発明方法は、2つの一部相補
的な二本鎖オリゴヌクレオチドを使用して一本鎖DNA
をライゲートさせ、次いで、第2鎖を合成し、2つの特
異的オリゴヌクレオチドによって標的DNAを有効かつ
特異的に増幅させることができることによる核酸のクロ
ーニング方法である。本発明の好ましい適用は、クロー
ン、特にmRNAの完全な5'末端を表すクローンを生成
させることである。このプロセスで使用する生成物は、
生成物の高い特異性を保証する。ライゲーション工程の
生成物の増幅が望ましいか否か、およびこの望ましい程
度を自由に測定することが可能である。
【0017】したがって、本発明の1つの適用は、以下
の工程によって特徴付けられるクローニングスキームで
ある。
【0018】第1工程において、さらなる工程のため
に、一本鎖DNAまたは一本鎖部分を有する二本鎖DN
Aを、製造、生成、単離、または他の方法で入手する
(標的DNA)。RNAから製造する場合、高温で操作
することができる酵素を使用するのが特に好都合である
ことが証明される。
【0019】第2工程において、個々の実験に必要なプ
ライマーを製造、生成、単離、または他の方法で入手す
る。この場合、DNAの3'末端にライゲートさせるべ
きプライマーをその5'末端でホスホリル化することに
注意しなければならない。
【0020】さらなる工程において、少なくとも一端、
好ましくは一端が相補的領域を超えて伸びている(突出
末端(overhang))2つの部分相補的プライマーの混合
物を製造する(オリゴヌクレオチド、または可能であれ
ばポリヌクレオチド)。この突出末端は、変性領域、例
えば、古典的ヌクレオチドの1つを意味するか、あるい
は、好ましくは、デオキシイノシンを有する修飾ヌクレ
オチドは、各々可能な位置に存在する。この結果、混合
物中の突出末端の各位置で使用される各塩基の好ましい
同一に表現を生じる。この方法で記載されたこのプライ
マー混合物を、以下、プライマー対と称する。
【0021】さらなる工程において、プライマー対の標
的DNAへのライゲーションが、調製され、行われる。
後者2つの工程は、一緒に行うことができる。過剰のプ
ライマーを、例えば、ライゲーションを開始する前にゲ
ル濾過することによって、除去することが推奨される。
【0022】ライゲーション生成物の増幅は、可能であ
る限りライゲーション混合物の前精製、希釈または濃縮
後、さらなる工程で行うことができる。この方法におけ
る増幅温度は、既知の測定(US 4,683,195お
よび4,683,202)と同様に選択されるべきであ
る。
【0023】T4 DNAリガーゼは、DNAの二本鎖
領域に対するその特異性のため、ライゲーション反応の
ための好ましい酵素である。該ライゲーションは、15
℃〜25℃で1〜16時間行うことが推奨される。この
プロセスでは、通常、高温で短時間および低温で長いイ
ンキュベーション期間を組み合わせる。該ライゲーショ
ンは、好ましくは16℃で一晩行われる。最近、熱安定
性リガーゼも入手可能になっている。使用されるべきオ
リゴヌクレオチドを選択する場合、長さが充分であり、
G/C比が適切であること、および次なるクローニング
で使用することができる制限エンドヌクレアーゼ認識部
位が入手可能であることに注意するのが望ましい。
【0024】最終工程において、増幅生成物は、次のさ
らなる処理、例えば、配列決定またはクローニングのた
めに調製される。例えば、バックグラウンドを減少させ
たり、特異性を増加させたりするために、該増幅生成物
を、さらなる、いわゆる「ネステッド(nested)」PC
Rに付すのが望ましいことも証明される。第1の増幅に
おいて、通常、例えば、コストのために、逆転写のため
と同一のプライマーをいわゆる下流プライマーとして使
用する。第2のネステッド増幅において、上方にシフト
される、すなわち、一本鎖DNAの3'末端に近く位置
する下流プライマーを選択する。好適な酵素を使用する
場合、原則的には、1つの容器中で全ての酵素反応を連
続的に行うことができる。
【0025】本発明は、好ましくは、mRNAから逆転
写によって形成される一本鎖DNA上で使用される。R
NAの生成およびこのRNAの逆転写は、公知の刊行物
記載のプロトコールに従って行われる[例えば、アウス
ベルら、1987(編集者)カレント・プロトコールズ
・オブ・モレキュラー・バイオロジー(Current Prot
ocols of Molecular Biology)]。DNAの3'末端に
ライゲートさせるプライマーを除く全てのプライマーの
5'末端をホスホリル化するのは必要ではなく、不都合
である。
【0026】ゲノムDNAは、さらなる工程によってプ
ライマー対へのライゲーションのために鋳型として使用
することもできる。この工程において、(プライマー
が、例えばファージSP6のRNAポリメラーゼのため
に、適切なプロモーター配列を含有する場合)DNA依
存性DNAポリメラーゼまたはDNA依存性RNAポリ
メラーゼによる伸長のための鋳型としてDNAの既知部
分に対して相補的または相同的であるプライマーによっ
て、ゲノムDNAを一本鎖DNAまたはRNAに転換さ
せる。次なるライゲーションのために好適な基質は、一
本鎖生成物を精製することによって、例えば、一本鎖分
子のための特異的カラム(例えば、ヒドロキシルアパタ
イト)またはRNA特異的カラムによって、あるいは、
例えば使用したプライマーがこの方法のために好適な修
飾(例えば、ビオチン、ジゴキシゲニン)を含有する場
合には親和性精製によって、これから得ることもでき
る。
【0027】制限エンドヌクレアーゼに対して耐性を有
する生成物が得られるいくつかの用途のために、m5dC
(5位でメチル化されたデオキシシトシン)などの修飾
ヌクレオチドを使用するのも望ましい。
【0028】「図1」は、実施例1〜4の方法を概略示
す流れ図である。逆転写後、プライマー対を一本鎖cD
NAにライゲートさせ、次いで、逆転写に使用したプラ
イマーおよびcDNAにライゲートさせたプライマーの
一部に対して相補的であるプライマーを用いてPCRに
付した。増幅生成物の精製後、初期cDNAの3'末端の
近くに位置する配列に対して相同的である、別の下流プ
ライマーではなく、同一の上流プライマーを用いて、第
2PCRを行った。これにより得られた増幅生成物をク
ローニングのために調製した。
【0029】
【実施例】実施例1および2ならびに実施例3および4
の概要をまとめて「図1」に示す。逆転写後、プライマ
ー対を一本鎖cDNAにライゲートさせ、次いで、逆転
写のため使用したプライマーおよびcDNAにライゲー
トしたプライマーの一部に対して相補的なプライマーを
用いてPCRに付した。増幅生成物の精製後、初期cD
NAの3'末端の近くに位置する部位に対して特異的で
はあるが相同的ではない、別のプライマーではなく、同
一の上流プライマーを用いて行った。次いで、得られた
増幅生成物をクローニングのために調製した。
【0030】実施例1 逆転写による特異的cDNAの調製 刊行物記載の方法[アウスベルら 1987]に従って、
RNAを調製した。ジーン−アセンブラー・プラス(G
ene−Assembler plus)(ファルマシア(Pharmacia))
でオリゴヌクレオチドを合成し、脱トリチル化後、G
50カラムを介して遠心によって精製した。逆転写混合
物30μl中、mRNAに対して相補的な特異的プライマ
ー(30pmol)を使用した。この反応を以下のバッファ
ー:10mMトリス(Tris)HCl(pH8.3)、50m
M KCl、5mM MgCl2、各1mMのdNTP(dAT
P、dCTP、dGTP、dTTP)中で行った。該反応
混合物は、全RNA 3μg、RNAsin 40単位および
MoMuLVリバーストランスクリプターゼ50単位をも
含有しており、無菌再蒸留水で30μlに調製した。逆
転写を42℃で15分間行った。次いで、核酸をエタノ
ールで沈殿させ、RNase消化バッファー(10mM Tr
is HCl(pH7.5)、300mM NaCl、5mA ED
TA)350μl中に取った。RNase A(1.5単位)
およびRNase T1(700単位)を添加して、残存す
るRNAを37℃で30分間消化する。該混合物中に存
在するcDNA生成物を遠心カラム(セファデックス
(Sephadex) G50)によって精製した。凍結乾燥お
よびエタノール沈殿化によるcDNAを含有する溶離液
の体積を減少させた後、該生成物を無菌再蒸留水で6μ
lに調製した。
【0031】実施例2 一本鎖標的DNAに対するプライマー対のライゲーショ
ン ライゲーションに必要な2つのプライマー(プライマー
対)の配列を「図1」に示す。5'末端が実施例1のcD
NAの3'末端にライゲートさせるべきであるプライマ
ーをホスホリル化した。66mMトリスHCl(pH7.
5)、5mM MgCl2、1mM DTTおよび実施例1で生
成した第3のcDNAを含有する溶液10μl中、各プラ
イマーまたはプライマー混合物10pmolを用いて、16
℃で一晩、ライゲーションを行った。インキュベーショ
ン後、該混合物を70℃で5分間維持し、次いで、室温
に冷却し、ATP(10nmol)およびT4 DNAリガ
ーゼ(ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミ
ット・ベシュレンクテル・ハフツング(Boehringer M
annheim GmbH))(1単位)の添加によって開始し
た。
【0032】実施例3 ライゲーション反応のアリコットの増幅 ヌクレオチドdATP、dCTP、dGTP、dTTPの各
々40nmolおよび2つのプライマー(逆転写のために使
用したプライマーおよびライゲートしたプライマーに対
して相補的な別のプライマー)の各々50pmolを使用し
て、バッファー混合物(10mMトリスHCl(pH8.
3)、50mM KCl、2mM MgCl2、0.1mg/mlゼラ
チン)100μl中で増幅を行った。該混合物をライゲ
ーション混合物(実施例2)の40%およびTaqポリメ
ラーゼ2単位も含有していた。94℃で45秒、42℃
で30秒、72℃で90秒からなるサイクルを25サイ
クル通して増幅を行った。
【0033】実施例4 実施例3からの増幅生成物の第2「ネステッド」増幅 1.5%アガロースゲル(アウスベルら)上で実施例3
からのPCR混合物の20%を電気泳動で分離し、予想
されるサイズのバンドを切り出し、グラスミルク(Gla
ssmilk)(ジーンクリーン(GeneClean)、Bio 10
1、アメリカ合衆国カリフォルニア州)を用いて精製し
た。この方法で溶離したDNAを、次いで、無菌蒸留水
30μl中に入れた。この5μlを、逆転写のために使用
したプライマーの代わりに、初期cDNAの3'末端の近
くにある被験RNAに対して特異的でもあるプライマー
を使用した以外は、実施例3におけると同一の条件下で
行う新しい増幅のために選択した。もちろん、ライゲー
ション混合物の新しいアリコットは、添加しなかった。
(適切な制限エンドヌクレアーゼによる消化の前および
後に)、前記ゲル電気泳動によって、この増幅混合物の
アリコットを分析した。消化生成物の精製(前記を参
照)の後、これらは、さらなるクローニング工程に好適
な形態で存在した。
【0034】以下に、本発明の実施態様について記載す
る。 (1) 第1工程において、互いに一部相補的な2つのプ
ライマーの二本鎖コンビネーションを一本鎖DNA鎖の
3'末端にライゲートさせ、第2工程において、ライゲ
ートしたオリゴヌクレオチドの少なくとも一部に対して
相補的なプライマーを使用して、DNAポリメラーゼに
よって第2鎖を合成し、次いで、所望により、第3工程
において、得られたcDNAを増幅させることを特徴と
する核酸のクローニング方法。 (2) 鋳型RNAの逆転写によって一本鎖DNAを形成
する前記(1)のクローニング方法。 (3) 鋳型DNAのプロセシングによって一本鎖DNA
を形成する前記(1)のクローニング方法。 (4) 第2鎖合成および制限エンドヌクレアーゼによる
消化に対して耐性を有する生成物を形成させるPCRに
おいて修飾オリゴヌクレオチドを使用する前記(2)また
は(3)のクローニング方法。 (5) オリゴヌクレオチドにおける修飾塩基としてm5
Cを使用する前記(4)のクローニング方法。 (6) プライマー伸長によって製造されたcDNAを分
離する前記(3)のクローニング方法。 (7) アフィニティークロマトグラフィーによって分離
を行う前記(6)のクローニング方法。 (8) 修飾プライマーまたはオリゴヌクレオチドによっ
て分離を可能にする前記(7)のクローニング方法。 (9) 分離のためにビオチニル化またはジゴキシゲニル
化した標識プライマーを使用する前記(8)のクローニン
グ方法。 (10) プライマーとして、生成物中に制限酵素認識部
位を生じさせるオリゴヌクレオチドを使用する前記(1)
のクローニング方法。 (11) プライマー対のオーバーハングが3ヌクレオチ
ドよりも多く、かつ、6ヌクレオチドよりも少ない前記
(1)のクローニング方法。 (12) 二本鎖DNAに対して特異的な酵素の存在によ
って、ライゲーションを起こさせる前記(1)のクローニ
ング方法。 (13) 酵素がT4 DNAリガーゼである前記(12)
記載のクローニング方法。 (14) 酵素が熱安定リガーゼである前記(12)のクロ
ーニング方法。 (15) 逆転写のために熱安定酵素を使用する前記(2)
のクローニング方法。 (16) 熱安定酵素がリバーストランスクリプターゼ活
性を有するDNAポリメラーゼ、例えば、Tth DNA
ポリメラーゼである前記(15)のクローニング方法。 (17) DNA依存性DNAポリメラーゼによって二本
鎖DNAを生成させる前記(1)のクローニング方法。 (18) DNA依存性DNAポリメラーゼがイー・コリ
(E.coli)由来のDNAポリメラーゼのクレノウフラ
グメントである前記(17)のクローニング方法。 (19) DNA依存性DNAポリメラーゼが熱安定DN
Aポリメラーゼである前記(17)のクローニング方法。 (20) 熱安定DNAポリメラーゼがTaq Polである
前記(19)のクローニング方法。 (21) 二本鎖DNAを生成させるために、形成された
一本鎖DNAを精製させる修飾プライマーを使用する前
記(17)のクローニング方法。 (22) 修飾がビオチンであり、かつ、アフィニティー
マトリックスがアビジンまたはストレプトアビジンであ
るか、あるいは、修飾がジゴキシゲニンであり、かつ、
アフィニティーマトリックスが抗DIG抗体である前記
(21)のクローニング方法。 (23) ライゲーション温度が15〜25℃であり、ラ
イゲーションを1〜16時間行う前記(12)のクローニ
ング方法。 (24) 第3工程において、一本鎖DNAにライゲート
させられる配列領域の一部に対して相補的な、さらなる
新しいプライマーを使用する前記(1)のクローニング方
法。 (25) 次いで、増幅サイクルを数回行う前記(24)の
クローニング方法。
【0035】
【発明の効果】本発明によると、核酸の特異的クローニ
ングが良好に行われた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1〜4の方法を概略示す流れ図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1工程において、互いに一部相補的な
    2つのプライマーの二本鎖コンビネーションを一本鎖D
    NA鎖の3'末端にライゲートさせ、 第2工程において、ライゲートしたオリゴヌクレオチド
    の少なくとも一部に対して相補的なプライマーを使用し
    て、DNAポリメラーゼによって第2鎖を合成し、次い
    で、 所望により、第3工程において、得られたcDNAを増
    幅させることを特徴とする核酸のクローニング方法。
  2. 【請求項2】 鋳型RNAの逆転写によって一本鎖DN
    Aを形成する請求項1記載のクローニング方法。
  3. 【請求項3】 鋳型DNAのプロセシングによって一本
    鎖DNAを形成する請求項1記載のクローニング方法。
  4. 【請求項4】 第2鎖合成および制限エンドヌクレアー
    ゼによる消化に対して耐性を有する生成物を形成させる
    PCRにおいて修飾オリゴヌクレオチドを使用する請求
    項2または3記載のクローニング方法。
JP6223265A 1993-09-24 1994-09-19 核酸の特異的クローニング方法 Pending JPH07177885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332463A DE4332463A1 (de) 1993-09-24 1993-09-24 Verfahren zur spezifischen Klonierung von Nukleinsäuren
DE4332463-0 1993-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177885A true JPH07177885A (ja) 1995-07-18

Family

ID=6498466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223265A Pending JPH07177885A (ja) 1993-09-24 1994-09-19 核酸の特異的クローニング方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0645449B1 (ja)
JP (1) JPH07177885A (ja)
AT (1) ATE214096T1 (ja)
DE (2) DE4332463A1 (ja)
DK (1) DK0645449T3 (ja)
ES (1) ES2173897T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017932A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-13 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede d'inhibition de l'hybridation non specifique dans une extension d'amorce
US8809518B2 (en) 2000-10-05 2014-08-19 Riken Oligonucleotide linkers comprising a variable cohesive portion and method for the preparation of polynucleotide libraries by using said linkers

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753462A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 Zymogenetics, Inc. Secretion leader trap cloning method
AU6045196A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Zymogenetics Inc. Secretion leader trap cloning method
DE19601385A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Mueller Manfred W Verfahren zur Amplifikation von Nukleinsäure
EP0981535A4 (en) * 1997-05-12 2000-11-29 Life Technologies Inc PROCESSES FOR PRODUCING AND PURIFYING NUCLEIC ACID MOLECULES
US6399334B1 (en) 1997-09-24 2002-06-04 Invitrogen Corporation Normalized nucleic acid libraries and methods of production thereof
US6368834B1 (en) 1999-04-06 2002-04-09 Genome Technologies, Llc PCR genome walking with synthetic primer
US6083727A (en) * 1999-06-30 2000-07-04 Incyte Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for producing 5' enriched cDNA libraries

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666839A (en) * 1982-12-01 1987-05-19 Amgen Methods and materials for obtaining microbial expression of polypeptides including bovine prolactin
DE3929030A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur vermehrung von nukleinsaeuren
GB9011454D0 (en) * 1990-05-22 1990-07-11 Medical Res Council Polynucleotide amplification
FR2678639B1 (fr) * 1991-07-03 1993-09-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de clonage d'acides nucleiques.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017932A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-13 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede d'inhibition de l'hybridation non specifique dans une extension d'amorce
US8809518B2 (en) 2000-10-05 2014-08-19 Riken Oligonucleotide linkers comprising a variable cohesive portion and method for the preparation of polynucleotide libraries by using said linkers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0645449A1 (de) 1995-03-29
ES2173897T3 (es) 2002-11-01
DK0645449T3 (da) 2002-05-21
EP0645449B1 (de) 2002-03-06
DE59410068D1 (de) 2002-04-11
DE4332463A1 (de) 1995-03-30
ATE214096T1 (de) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6114149A (en) Amplification of mixed sequence nucleic acid fragments
US5629179A (en) Method and kit for making CDNA library
US5733733A (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
JP6219944B2 (ja) 5’保護に依存した増幅
US5837468A (en) PCR-based cDNA substractive cloning method
EP1238105A2 (en) Generation of single-strand circular dna from linear self-annealing segments
IE882348L (en) Selective amplification of target polynucleotide sequences
WO1996023904A1 (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
JP3910015B2 (ja) cDNAの合成方法
US20050175993A1 (en) Method for making full-length coding sequence cDNA libraries
JP2011041572A (ja) 核酸合成の感度および特異性の増大のための組成物および方法
JP4304357B2 (ja) 完全長cDNAライブラリーの作成法
WO1991018114A1 (en) Polynucleotide amplification
JPH07177885A (ja) 核酸の特異的クローニング方法
WO2000020639A1 (en) Enzymatic synthesis of oligonucleotide tags
JP3096722B2 (ja) ポリメラーゼ・チェーン・リアクション用プライマーの作製法およびそれを用いるdnaの増幅法
WO2002036822A1 (fr) Procede de determination de sequence de base d'un acide nucleique
JPH11503330A (ja) 核酸増幅方法
JP2000325079A (ja) cDNAの5’−キャップ依存的増幅方法
WO1990001064A1 (en) Sequence-specific amplification techniques
US5952201A (en) Method of preparing oligonucleotide probes or primers, vector therefor and use thereof
WO2000073486A1 (en) Target amplification of nucleic acid with mutant rna polymerase
JPH06327500A (ja) 核酸配列の増幅方法および検出方法
WO2002090538A1 (fr) Procede de synthese d'acide nucleique
KR100762261B1 (ko) 전장 상보 디옥시리보핵산 제조 방법과 이에 사용되는앵커와 프라이머

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706