JPH05211532A - ビット同期方式及びバースト復調装置 - Google Patents

ビット同期方式及びバースト復調装置

Info

Publication number
JPH05211532A
JPH05211532A JP3342782A JP34278291A JPH05211532A JP H05211532 A JPH05211532 A JP H05211532A JP 3342782 A JP3342782 A JP 3342782A JP 34278291 A JP34278291 A JP 34278291A JP H05211532 A JPH05211532 A JP H05211532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output signal
bit
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3342782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2841985B2 (ja
Inventor
Naomasa Yoshida
尚正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3342782A priority Critical patent/JP2841985B2/ja
Publication of JPH05211532A publication Critical patent/JPH05211532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841985B2 publication Critical patent/JP2841985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】π/2シフトBPSKあるいはπ/4シフトQ
PSKプリアンブルの位相変化検出によりビット同期の
高速化及び逆変調パタン同期でより短いプリアンブルで
安定したバースト復調を実現する。 【構成】π/2シフトBPSKあるいはπ/4シフトQ
PSKの交番データ変調プリアンブルを用いて、位相変
化検出手段3で1/2ビット周波数成分を抽出する。乗
算手段5で基準信号との相関をとに平均して、逆正接計
算手段7でビットタイミングを求める。逆正接計算手段
7の出力を2倍した値で信号点をサンプルあるいは内挿
する。また、逆正接計算手段7の出力を用いて、逆変調
パタン同期手段10で逆変調パタンの同期情報を抽出
し、同期パタンでプリアンブルを逆変調する。逆変調さ
れた無変調信号を用いて搬送波再生及び位相復調を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、π/2シフトBPSK
あるいはπ/4シフトQPSKを用いたバースト伝送シ
ステムの受信機において適用されるビット同期方式と、
このビット同期方式を採用したバースト復調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディジタル位相変調を用いたバースト伝
送システムでは、ビット同期及び搬送波再生などの復調
動作を迅速に行う必要があり、一般にバースト先頭に復
調専用のデータシーケンス即ちプリアンブルを付加す
る。より高い伝送効率を得るためには、このプリアンブ
ルをできるだけ短縮したい。従って、より高速なビット
同期方式が望まれる。
【0003】この要求に答える従来のビット同期方式と
して、例えば、図7に示されるような変調波のエンベロ
ープ情報からビット周波数成分を抽出し、オープンルー
プでビットタイミングを推定する方式がある。図7は従
来例のブロック図である。同図において、細線は実数信
号、太線は複素信号を示す。発振器21は、ビット周波
数の約N(Nは正の整数)倍の周波数のクロック信号を
発振する。A/D変換器22は、発振器21のクロック
信号により、ディジタル位相変調信号を準同期検波した
入力信号をサンプルし、l(lは正の整数)ビットにデ
ィジタル量子化する。エンベロープ検出手段23は、A
/D変換器22の出力信号を受け、そのエンベロープを
検出する。複素正弦波発生手段24は、発振器21のク
ロック信号を受け、その周波数の1/Nの周波数の複素
正弦波を出力する。乗算手段25は、エンベロープ検出
手段23の出力信号と複素正弦波発生手段24の出力信
号とを乗算し、ビット周波数成分と複素正弦波との位相
相関を計算する。ローパスフィルタ26は、乗算手段2
5の出力信号を平均する。逆正接計算手段27は、ロー
パスフィルタ26の出力信号の逆正接を計算する。逆正
接計算手段27の出力がビットタイミング信号となる。
サンプラあるいは内挿手段28は、逆正接計算手段27
のビットタイミング信号でA/D変換器22の出力信号
をサンプルする。あるいは、A/D変換器22の出力
中、連続する数サンプルを用いて内挿計算を行う。
【0004】また、図4には前述のビット同期方式を用
いた従来のバースト復調装置の従来例を合せて示してあ
る。前述のビット同期方式は、ビット周波数成分の抽出
に変調波のエンベロープ情報を用いているため、搬送波
周波数位相偏差の影響を受けにくいという特徴がある。
従って、搬送波再生に先行してビット同期を行うことが
できる。この場合、プリアンブルには図5に示されるよ
うな交番データ変調パタンを一貫して用いる。
【0005】図4において、逆変調手段29は、サンプ
ラあるいは内挿手段28の出力信号を受け、同期したプ
リアンブルパタンで逆変調する。搬送波再生及び位相復
調手段30は、逆変調手段29の出力信号を受け、搬送
波再生及び位相復調を行う。これにより、従来、搬送波
再生からビット同期への処理モード切り替え時に生じる
処理モードとプリアンブルパタンの不一致を回避でき
る。また、ローパスフィルタ26の出力であるビット相
関信号の振幅あるいは電力を観測することでビット同期
と同時にキャリア検出を行えるなどの利点が生じる。そ
の結果、プリアンブルをより有効に利用することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上に示した従来のビ
ット同期方式は、ビット周波数成分の抽出に変調波をエ
ンベロープ情報を用いている。これをπ/2シフトBP
SKあるいはπ/4シフトQPSK信号に適用する場
合、特にπ/2シフトBPSK信号においてエンベロー
プ変化が小さいため、十分なビット周波数成分が得られ
ない。また、受信機における増幅器の飽和などでエンベ
ロープ情報が得られない場合にはビットタイミングを抽
出できない。このためビット同期がとれないという問題
がある。
【0007】また、以上に示したバースト復調装置で
は、再生ビットタイミングでサンプルあるいは内挿計算
した信号を既知のプリアンブルパタンで逆変調してい
る。この場合、BPSKあるいはQPSKで用いられる
ゼロπ変調プリアンブルに対して常に無変調信号が得ら
れるが、π/2シフトBPSKで用いられるゼロπ/2
変調プリアンブルあるいはπ/4シフトQPSKで用い
られるゼロ3π/4変調プリアンブルに対しては1/2
の確率で生じる逆変調パタンのずれにより、無変調信号
が得られない場合が生じる。例えば、ゼロ3π/4変調
信号の逆変調では、2ビット周期で0と−3π/4の位
相シフトが交互に繰り返されるが、この2ビットの逆変
調パタン周期にずれが生じた場合には、ゼロ3π/4変
調信号は無変調信号とならずゼロπ/2変調信号となり
正しい復調信号出力が得られないという問題がある。
【0008】従って、本発明の目的は、ゼロπ/2変調
あるいはゼロ3π/4変調プリアンブルのエンベロープ
情報を用いずに、そのエンベロープの変化に依存しない
位相変化からビット周波数成分を抽出し、ビットタイミ
ングを求める高速なビット同期方式を提供することにあ
る。
【0009】また、搬送波再生に必要な無変調信号を得
るためにビット同期のとれた信号を逆変調する際、ゼロ
π/2変調あるいはゼロ3π/4変調プリアンブルの位
相変化検出から求めたビットタイミングを用いて逆変調
パタンの同期をとるπ/2シフトBPSKあるいはπ/
4シフトQPSKバースト復調装置を提供することにあ
る。
【0010】更に、全ディジタル的処理を用いるため、
無調整かつIC化が容易でディジタル信号処理プロセッ
サを用いたソフトウェア処理も行うことができるビット
同期方式及びバースト復調装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のビット同期方式
は、ビット周波数の約N(Nは正の整数)倍周波数のク
ロック信号を出力する発振器と、外部より入力されるπ
/2シフト2相位相偏移変調(BPSK)あるいはπ/
4シフト4相位相偏移変調(QPSK)信号を準同期検
波しこの検波した信号を前記クロック信号でサンプルし
l(lは正の整数)ビットにディジタル量子化するA/
D変換器と、前記A/D変換器の出力信号を受けその位
相変化を検出する位相変化検出手段と、前記クロック信
号を受けその周波数の1/2Nの周波数の複素正弦波を
出力する複素正弦波発生手段と、前記位相変化検出手段
の出力信号と前記複素正弦波発生手段の出力信号とを乗
算する乗算手段と、前記乗算手段の出力信号を平均する
ローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力信号
の逆正接を計算する逆正接計算手段と、前記逆正接計算
手段の出力信号を受けその値を2倍して2πの剰余をと
る2倍操作手段と、前記2倍操作手段の出力ビットタイ
ミング信号で前記A/D変換器の出力信号をサンプルあ
るいは内挿して外部へビット同期信号を出力するサンプ
ラあるいは内挿手段とを備えている。
【0012】本発明のバースト復調装置は、前記発振器
と、前記A/D変換器と、前記位相変化検出手段と、前
記複素正弦発生手段と、前記乗算手段と、前記ローパス
フィルタと、前記逆正接計算手段と、前記2倍操作手段
と、前記サンプラあるいは内挿手段とで構成される前記
ビット同期方式と、前記逆正接計算手段の出力信号を受
け逆変調パタンの同期情報を抽出する逆変調パタン同期
手段と、前記逆変調パタン同期手段の出力信号を受け前
記サンプラあるいは内挿手段の出力信号を同期したプリ
アンブルパタンで逆変調する逆変調手段と、前記逆変調
手段の出力信号を受け、搬送波再生及び位相復調を行う
搬送波再生及び位相復調手段とを備えている。
【0013】本発明の他のバースト復調装置は、前記発
振器と、前記A/D変換器と、前記A/D変換器の出力
信号を受けそのエンベロープを検出するエンベロープ検
出手段と、前記発振器の出力信号を受けその周波数の1
/Nの周波数の複素正弦波を出力する第2の複素正弦波
発生手段と、前記エンベロープ検出手段の出力信号と前
記第2の複素正弦波発生手段の出力信号とを乗算する第
2の乗算手段と、前記第2の乗算手段の出力信号を平均
する第2のローパスフィルタと、前記第2のローパスフ
ィルタの出力信号を受けその逆正接を計算する第2の逆
正接計算手段と、前記第2の逆正接計算手段の出力ビッ
トタイミング信号で前記A/D変換器の出力信号をサン
プルあるいは内挿する前記サンプラあるいは内挿手段
と、前記位相変化検出手段と、前記複素正弦波発生手段
と、前記乗算手段と、前記ローパスフィルタと、前記逆
正接計算手段と、前記逆正接計算手段の出力信号と前記
第2の逆正接計算手段の出力信号を受け逆変調パタンの
同期情報を抽出する逆変調パタン同期手段と、前記逆変
調手段と、前記搬送波再生及び位相復調手段とを備えて
いる。
【0014】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1に本発明によるビット同期方式の一実施例を示
す。本ビット同期方式は、π/2シフトBPSKあるい
はπ/4シフトQPSK信号に適用され、各場合でゼロ
π/2変調あるいはゼロ3π/4変調プリアンブルを必
要とする。発振器1は、ビット周波数の約N(Nは正の
整数)倍の周波数のクロック信号を出力する。A/D変
換器2は、発振器1のクロック信号で、π/2シフトB
PSKあるいはπ/4シフトQPSK信号を準同期検波
した信号をサンプルし、l(lは正の整数)ビットにデ
ィジタル量子化する。位相変化検出手段3は、A/D変
換器2の出力信号を受け、その位相変化即ち周波数を検
出する。ゼロπ/2変調あるいはゼロ3π/4変調プリ
アンブルは、2ビット周期で正負の位相変化を繰り返す
ため、1/2ビット周波数成分を含んでいる。
【0015】位相変化検出手段3は、図4に示されるク
ロスプロダクト型周波数弁別器により比較的容易に実現
できる。同図において変調波の実数部を第1の遅延手段
40で1サンプルだけ遅延させた信号と変調波の虚数部
を第1の乗算器41で乗算する。また、変調波の虚数部
を第2の遅延手段42で1サンプルだけ遅延させた信号
と変調波の実数部を第2の乗算器43で乗算する。第1
の乗算器41の出力から第2の乗算器43の出力を減算
した値が周波数誤差となる。この演算は現在の変調波と
1サンプル前の変調波の複素共役をとった値とを乗じ
て、その虚数部をとることに等しく、周波数弁別特性は
正弦波状になる。位相変化検出手段3は、この他にも変
調波の逆正接をとり、その差分を計算しても得られる。
【0016】複素正弦波発生手段4は、発振器1のクロ
ック信号を受け、その周波数の1/2Nの周波数の複素
正弦波を出力する。複素正弦波発生手段4は、ROMテ
ーブルを参照することにより容易に実現できる。乗算手
段5は、位相変化検出手段3の出力と複素正弦波発生手
段4の出力信号を乗算し、1/2ビット周波数成分と複
素正弦波との位相相関を計算する。ローパスフィルタ6
は、乗算手段5の出力信号を平均する。逆正接計算手段
7は、ローパスフィルタ6の出力信号の逆正接を計算す
る。逆正接計算手段7の出力タイミング信号は、2ビッ
ト周期が±πまで表現されている。2台操作手段8は、
逆正接計算手段7の出力タイミングを1ビット周期が±
πで表現されるビットトイミングに変換するため、その
値を2倍して2πの剰余をとる。サンプラあるいは内挿
手段9は、2倍操作手段8の出力ビットタイミングでA
/D変換器2の出力をサンプルあるいは内挿する。
【0017】図2に本発明によるバースト復調装置の第
1の実施例を示す。プリアンブルには図5に示されるよ
うな交番データ変換パタンを一貫して用いる。例えば、
π/2シフトBPSKではゼロπ/2繰り返し変調プリ
アンブルを、π/4シフトQPSKではゼロ3π/4繰
り返し変調プリアンブルを用いる。図2において、発振
器1、A/D変換器2、位相変化検出手段3、複素正弦
波発生手段4、乗算手段5、ローパスフィルタ6、逆正
接計算手段7、2倍操作手段8、サンプラあるいは内挿
手段9で図1に示すビット同期方式を構成している。
【0018】逆変調パタン同期手段10は、逆正接計算
手段7の出力信号を受け、逆変調パタンの同期情報を抽
出する。逆正接計算手段7の出力ビットタイミング信号
は、2ビット周期が±πで表現されている。図6に逆正
接計算手段7の出力ビットタイミングθfとサンプルタ
イミングの位相関係を示す。図6では1ビット当りのサ
ンプル数Nを4にとり、実際のビットタイミングのサン
プルは内挿計算により求めるものと仮定している。第1
ビットタイミングθfは、1/2ビット周波数の複素正
弦波のゼロ位相の値を乗じた第1サンプルタイミングか
らのタイミング誤差として表される。また、第2ビット
タイミングはθfの対向に位置する。
【0019】逆変調パタン同期手段10は、サンプラあ
るいは内挿手段9の出力が第1ビットであるか、あるい
は第2ビットであるかの情報を提供する。逆変調手段1
1は、逆変調パタン同期手段10の出力信号を受け、サ
ンプラあるいは内挿手段9の出力信号を同期したプリア
ンブルパタンで逆変調する。逆変調手段11は、プリア
ンブル終了直前に逆変換動作を中止し、入力をそのまま
出力するように切り替わる。搬送波再生及び位相復調手
段12は、逆変調手段11の出力信号を受け、搬送波再
生及び位相復調を行う。プリアンブル入力中の搬送波再
生には無変調信号を用い、データ変調信号の入力直前に
変調信号対応に切り替わる。搬送波再生及び位相復調手
段12として、コスタス、逆変調ループやオープンルー
プを用いた搬送波再生方式など様々なものが考えられ
る。
【0020】以上に述べるようなプリアンブルの位相変
化検出によるタイミング抽出法は、プリアンブルを入力
とした場合にだけに有効であり、データ変調信号の入力
時にはビットタイミングが得られない。このためバース
トが非常に長い場合には、プリアンブルから求めたビッ
トタイミングを全てのバーストで用いると、ビット周波
数誤差の影響でバースト後方になるに従いタイミング誤
差が増加してしまう。
【0021】さらに位相変化検出によるビットタイミン
グ検出法は、エンベロープ検出によるビットタイミング
検出法と比較して、低S/N環境、あるいは、大きな搬
送波周波数偏差が存在する場合にタイミング誤差特性が
劣化する傾向がある。これは一般に周波数弁別器が正弦
波特性を有しているためで、低S/N環境になるほどそ
の利得は低下する。また、大きな搬送波周波数偏差が存
在する場合には周波数弁別器の動作点がずれ、より低利
得点で動作することになる。従って、データ判定にはエ
ンベロープ検出によるビットタイミングを用いる方法も
考えられ、位相変化検出から求めたビットタイミング
は、逆変調パタン同期の目的だけに用いられる。
【0022】図3に本発明によるバースト復調装置の第
2の実施例を示す。本実施例は先述した第1の実施例の
欠点を補ったものである。エンベロープ検出手段13
は、A/D変換器2の出力信号を受け、そのエンベロー
プを検出する。第2の複素正弦波発生手段14は、発振
器1の出力信号を受け、その周波数の1/Nの周波数の
複素正弦波を出力する。第2の乗算手段15は、エンベ
ロープ検出手段13の出力信号と第2の複素正弦波発生
手段14の出力信号とを乗算する。第2のローパスフィ
ルタ16は、第2の乗算手段15の出力信号を平均す
る。第2の逆正接計算手段17は、第2のローパスフィ
ルタ16の出力信号を受け、その逆正接を計算する。サ
ンプラあるいは内挿手段9は、第2の逆正接計算手段1
7の出力ビットタイミング信号でA/D変換器2の出力
信号をサンプルあるいは内挿する。
【0023】一方、発振器1、A/D変換器2、位相変
化検出手段3、複素正弦波発生手段4、乗算手段5、ロ
ーパスフィルタ6、逆正接計算手段7により、2ビット
周期のタイミング信号が抽出される。逆変調パタン同期
手段18は、逆正接計算手段7の出力信号と第2の逆正
接計算手段17の出力信号を受け、逆変調パタンの同期
情報を抽出する。第2の逆正接計算手段17の出力タイ
ミングθeは、1ビット周期が±πで表現されている。
【0024】ここで、θeを図6の第1サンプルタイミ
ングからのタイミング誤差と考えると、これが第1、第
2ビットのいずれであるかが分かればよい。まず、θe
を±π/2の範囲に分周するため2で割り、ゼロ位相の
点を第1サンプルタイミングに重ね合わせ、エンベロー
プ検出によるビットタイミングθe/2が位相変化検出
による第1、第2ビットタイミングのどちらに近いかで
判断する。即ち、|θf−θe/2|≦π/2を満足す
ればθeは第1ビットである。満足しない場合は第2ビ
ットである。図6ではエンベロープ検出によるビットタ
イミングは、位相変化検出による第2ビットタイミング
に近いため第2ビットとみなせる。
【0025】逆変調パタン同期手段10は、サンプラあ
るいは内挿手段の出力信号が第1ビットであるか、ある
いは第2ビットであるかの情報を提供する。逆変調手段
11は、サンプラ及び内挿手段9の出力信号を受け、同
期したプリアンブルパタンで逆変調する。搬送波再生及
び位相復調手段12は、逆変調手段11の出力を受け、
搬送波再生及び位相復調を行う。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によるビッ
ト同期方式では、ゼロπ/2変調あるいはゼロ3π/4
変調プリアンブルのエンベロープ情報を用いずに、その
位相変化からビット周波数成分を抽出してタイミングを
求めることにより、動作安定で高速なビット同期を実現
できる。また、本発明によるバースト復調装置では、搬
送波再生に必要な無変調信号を得るためにビット同期の
とれた信号を逆変調する際、ゼロπ/2変調あるいはゼ
ロ3π/4変調プリアンブルの位相変化検出から求めた
ビットタイミングを用いて逆変調パタンの同期をとるこ
とにより、常に正しい逆変調出力を得ることができる。
これにより搬送波再生に先立ちビット同期を行うことが
できるので、より短いプリアンブルで正しいバースト復
調出力が得られるなどの効果がある。
【0027】さらに、本発明によるビット同期方式及び
バースト復調装置では、全ディジタル的処理を用いるた
めIC化が容易で、かつディジタル信号処理プロセッサ
を用いたソフトウェア処理も行うことができるなどの効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビット同期方式の一実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明のバースト復調装置の第1の実施例を示
すブロック図である。
【図3】本発明のバースト復調装置の第2の実施例を示
すブロック図である。
【図4】本発明のビット同期方式及びバースト復調装置
で用いる位相変化検出器の一実施例を示すブロック図で
ある。
【図5】バースト復調装置で用いるバーストフォーマッ
トを示すフォーマット図である。
【図6】逆正接計算手段のビットタイミングとサンプル
タイミングとの位相関係を示す説明図である。
【図7】従来のビット同期方式及びバースト復調装置の
従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 発振器 2 A/D変換器 3 位相変化検出手段 4,14 複素正弦波発生手段 5,15,41,43 乗算手段 6,16 ローパスフィルタ 7,17 逆正接計算手段 8 2倍操作手段 9 サンプラあるいは内挿手段 10,18 逆変調パタン同期手段 11 逆変調手段 12 搬送波再生及び位相復調手段 13 エンベロープ検出手段 40,42 遅延手段 44 減算手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット周波数の約N(Nは正の整数)倍
    周波数のクロック信号を出力する発振器と、外部より入
    力されるπ/2シフト2相位相偏移変調(BPSK)あ
    るいはπ/4シフト4相位相偏移変調(QPSK)信号
    を準同期検波しこの検波した信号を前記クロック信号で
    サンプルしl(lは正の整数)ビットにディジタル量子
    化するA/D変換器と、前記A/D変換器の出力信号を
    受けその位相変化を検出する位相変化検出手段と、前記
    クロック信号を受けその周波数の1/2Nの周波数の複
    素正弦波を出力する複素正弦波発生手段と、前記位相変
    化検出手段の出力信号と前記複素正弦波発生手段の出力
    信号とを乗算する乗算手段と、前記乗算手段の出力信号
    を平均するローパスフィルタと、前記ローパスフィルタ
    の出力信号の逆正接を計算する逆正接計算手段と、前記
    逆正接計算手段の出力信号を受けその値を2倍して2π
    の剰余をとる2倍操作手段と、前記2倍操作手段の出力
    ビットタイミング信号で前記A/D変換器の出力信号を
    サンプルあるいは内挿して外部へビット同期信号を出力
    するサンプラあるいは内挿手段とを備えることを特徴と
    するビット同期方式。
  2. 【請求項2】 前記π/2シフトBPSKあるいは前記
    π/4シフトQPSK信号の代りにそれぞれゼロπ/2
    繰り返し変調信号をプリアンブルとして付加したバース
    ト状π/2シフトBPSKあるいはゼロ3π/4繰り返
    し変調信号をプリアンブルとして付加したバースト状π
    /4シフトQPSK信号を入力とし、前記プリアンブル
    を用いてビット同期を行うことを特徴とする請求項1記
    載のビット同期方式。
  3. 【請求項3】 ビット周波数の約N(Nは正の整数)倍
    周波数のクロック信号を出力する発振器と、π/2シフ
    トBPSKあるいはπ/4シフトQPSK信号を準同期
    検波し前記クロック信号でサンプルしl(lは正の整
    数)ビットにディジタル量子化するA/D変換器と、前
    記A/D変換器の出力信号を受けその位相変化を検出す
    る位相変化検出手段と、前記クロック信号とを受けその
    周波数の1/2Nの周波数の複素正弦波を出力する複素
    正弦波発生手段と、前記位相変化検出手段の出力信号と
    前記複素正弦波発生手段の出力信号とを乗算する乗算手
    段と、前記乗算手段の出力信号を平均するローパスフィ
    ルタと、前記ローパスフィルタの出力信号の逆正接を計
    算する逆正接計算手段と、前記逆正接計算手段の出力信
    号とを受けその値を2倍して2πの剰余をとる2倍操作
    手段と、前記2倍操作手段の出力ビットタイミング信号
    で前記A/D変換器の出力信号をサンプルあるいは内挿
    するサンプラあるいは内挿手段と、前記逆正接計算手段
    の出力を受け逆変調パタンの同期情報を抽出する逆変調
    パタン同期手段と、前記逆変調パタン同期手段の出力信
    号を受け前記サンプラあるいは内挿手段の出力信号を同
    期したプリアンブルパタンで逆変調する逆変調手段と、
    前記逆変調手段の出力信号を受け搬送波再生及び位相復
    調を行う搬送波再生及び位相復調手段とを備えることを
    特徴とするバースト復調装置。
  4. 【請求項4】 ビット周波数の約N(Nは正の整数)倍
    周波数のクロック信号を出力する発振器と、π/2シフ
    トBPSKあるいはπ/4シフトQPSK信号を準同期
    検波し前記クロック信号でサンプルしl(lは正の整
    数)ビットにディジタル量子化するA/D変換器と、前
    記A/D変換器の出力信号を受けそのエンベロープを検
    出するエンベロープ検出手段と、前記クロック信号を受
    けその周波数の1/Nの周波数の複素正弦波を出力する
    第2の複素正弦波発生手段と、前記エンベロープ検出手
    段の出力信号と前記第2の複素正弦波発生手段の出力信
    号とを乗算する第2の乗算手段と、前記第2の乗算手段
    の出力信号を平均する第2のローパスフィルタと、前記
    第2のローパスフィルタの出力信号を受けその逆正接を
    計算する第2の逆正接計算手段と、前記第2の逆正接計
    算手段の出力ビットタイミング信号で前記A/D変換器
    の出力信号をサンプルあるいは内挿する前記サンプラあ
    るいは内挿手段と、前記A/D変換器の出力信号を受け
    その位相変化を検出する位相変化検出手段と、前記クロ
    ック信号を受けその周波数の1/2Nの周波数の複素正
    弦波を出力する複素正弦波発生手段と、前記位相変化検
    出手段の出力信号と前記複素正弦波発生手段の出力信号
    とを乗算する乗算手段と、前記乗算手段の出力信号を平
    均するローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出
    力信号の逆正接を計算する逆正接計算手段と、前記逆正
    接計算手段の出力信号と前記第2の逆正接計算手段の出
    力を受け逆変調パタンの同期情報を抽出する逆変調パタ
    ン同期手段と、前記逆変調パタン同期手段の出力信号を
    受け前記サンプラあるいは内挿手段の出力信号を同期し
    たプリアンブルパタンで逆変調する逆変調手段と、前記
    逆変調手段の出力信号を受け搬送波再生及び位相復調を
    行う搬送波再生及び位相復調手段とを備えることを特徴
    とするバースト復調装置。
  5. 【請求項5】 前記π/2シフトBPSKあるいは前記
    π/4シフトQPSK信号の代りにそれぞれゼロπ/2
    繰り返し変調信号をプリアンブルとして付加したバース
    ト状π/2シフトBPSK信号あるいはゼロ3π/4繰
    り返し変調信号をプリアンブルとして付加したバースト
    状π/4シフトQPSK信号を入力とし、前記プリアン
    ブルを用いて復調を行うことを特徴とする請求項3及び
    4記載のバースト復調装置。
JP3342782A 1991-12-25 1991-12-25 ビット同期方式及びバースト復調装置 Expired - Fee Related JP2841985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342782A JP2841985B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ビット同期方式及びバースト復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342782A JP2841985B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ビット同期方式及びバースト復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211532A true JPH05211532A (ja) 1993-08-20
JP2841985B2 JP2841985B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=18356460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342782A Expired - Fee Related JP2841985B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ビット同期方式及びバースト復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841985B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101139A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 復調方法
US6377634B1 (en) 1997-12-15 2002-04-23 Nec Corporation Circuit for reproducing bit timing and method of reproducing bit timing
CN100438520C (zh) * 2003-12-25 2008-11-26 电子科技大学 1比特采样的差分四相相移键控的解调电路
JP2010505294A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シングルキャリア及びscbt通信システムにおいてpaprを減少させる方法及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377634B1 (en) 1997-12-15 2002-04-23 Nec Corporation Circuit for reproducing bit timing and method of reproducing bit timing
JP2002101139A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 復調方法
CN100438520C (zh) * 2003-12-25 2008-11-26 电子科技大学 1比特采样的差分四相相移键控的解调电路
JP2010505294A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シングルキャリア及びscbt通信システムにおいてpaprを減少させる方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2841985B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0375272B1 (en) Coherent phase shift keyed demodulator
US5012491A (en) Preamable detection circuit for digital communications system
JP2643792B2 (ja) 復調装置
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
US4313205A (en) Carrier synchronization and symbol synchronization for offset-QPSK burst communications
JP2797916B2 (ja) 搬送波再生回路
US5914985A (en) Digital demodulator
EP0924892A2 (en) Circuit for reproducing bit timing and method of reproducing bit timing
JP2841985B2 (ja) ビット同期方式及びバースト復調装置
EP0484914B1 (en) Demodulator and method for demodulating digital signals modulated by a minimum shift keying
US5867059A (en) Demodulating system for MSK and GMSK signal using a fast fourier transform converter
EP1003312A2 (en) Carrier recovery from digitally phase modulated signals
US5774508A (en) Data synchronizer phase detector and method of operation thereof
JP3120136B2 (ja) Tdmaデータ受信装置
JP2540931B2 (ja) Psk信号復調方法
JP2570538B2 (ja) 信号検出方式及びバースト復調装置
JP2003218969A (ja) 復調装置
JPH0983582A (ja) スペクトラム拡散送信装置及び受信装置
JP3404326B2 (ja) 搬送波再生回路、搬送波再生方法及び直交検波回路、直交検波方法
JP2698979B2 (ja) Psk復調器における搬送波再生方式
JPH0744576B2 (ja) バースト信号復調装置
KR0157499B1 (ko) 자동주파수조절방법 및 그 장치
KR0145544B1 (ko) 위상변조된 신호의 복조 방법
JP2000151545A (ja) 復調装置および方法、並びに提供媒体
JPH066397A (ja) 遅延検波器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees