JPH0521071U - 離隔操作型ラツチ装置 - Google Patents

離隔操作型ラツチ装置

Info

Publication number
JPH0521071U
JPH0521071U JP2134691U JP2134691U JPH0521071U JP H0521071 U JPH0521071 U JP H0521071U JP 2134691 U JP2134691 U JP 2134691U JP 2134691 U JP2134691 U JP 2134691U JP H0521071 U JPH0521071 U JP H0521071U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
hook bolt
shaft
side wall
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134691U
Other languages
English (en)
Inventor
直之 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2134691U priority Critical patent/JPH0521071U/ja
Publication of JPH0521071U publication Critical patent/JPH0521071U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フックボルトと固定ケースを可動枠体の端縁
部に接近させて配置しても、ハンドルの操作のために必
要十分な余裕空間を確保することができる離隔解錠型の
ラッチ装置を提供する。 【構成】 固定ケース2の側壁板3,4の軸孔5,6に
操作軸7の基端部を嵌挿し、側壁板4より突出した操作
軸7の所要部位にハンドル9を固着し、ハンドル9を可
動枠体1の側面開口10内に配置し、フックボルト13
の基端部を側壁板3,4間で操作軸7に固着し、先端フ
ック部14が受金棒12に係合したとき、フックボルト
13の中間部が当接する停止板部15を固定ケース2に
設け、操作軸7の端部に嵌め合わせた捻りコイルバネ1
6でフックボルト13を施錠方向に回転付勢する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はキャビネット本体等の固定枠体に対して蓋等の可動枠体を錠止するラ ッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般のラッチ装置では、可動枠体側にフックボルトの固定ケースを固着し、固 定枠体側に受金棒を固着し、フックボルトの操作軸に連結したハンドルを押すこ とによって、フックボルトの先端フック部と受金棒の係合を解除している。この ハンドルは操作軸に直結され、固定ケース内または固定ケースに近接させて配置 されている。
【0003】 このような構成のラッチ装置では、固定枠体の設計上の都合によって受金棒を 固定枠体の端縁部側に設定せざるを得ない場合には、フックボルトの固定ケース も可動枠体の端縁部に接近して配置されることになり、周囲の他の機器の設置状 況によっては、ハンドル操作のための余裕空間を確保することが困難となること がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従って本考案の目的は、フックボルトの固定ケースを可動枠体の端縁部に接近 させて配置しても、ハンドル操作のために必要十分な空間を確保することができ る離隔解錠型のラッチ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以下、添付図面中の参照符号を用いて説明すると、本考案のラッチ装置では、 可動枠体1に固着される固定ケース2の一対の側壁板3,4に軸孔5,6を設け 、軸孔5,6に操作軸7の基端部を回転可能に嵌挿し、側壁板4より所定長さに 突出した操作軸7を軸受体8によって可動枠体1に支持させ、操作軸7の所要部 位に固着したハンドル9を可動枠体1の側面開口10内に配置する。
【0006】 固定枠体11側の受金棒12に係脱するフックボルト13の基端部を側壁板3 ,4間において操作軸7に固着し、先端フック部14が受金棒12に係合した施 錠位置においてフックボルト13の中間部が当接する停止板部15を固定ケース 2に設け、操作軸7の基端部に嵌め合わせた捻りコイルバネ16でフックボルト 13を施錠方向に回転付勢する。
【0007】
【作用】
可動枠体1が固定枠体11に錠止されているときには、フックボルト13の中 間部側面が固定ケース2の停止板部15に当接し、フックボルト13の先端フッ ク部14が受金棒12に係合している。この係合状態は、捻りコイルバネ16の 弾発力によって保持されている。
【0008】 可動枠体1の側面開口10から指を指し込んでハンドル9を押し上げると、図 2において操作軸7が軸孔5,6を中心に時計回り方向に回転するため、フック ボルト13の先端フック部14が受金棒12から離脱し、固定枠体11に対する 可動枠体1の錠止が解除される。可動枠体1の開放操作後、ハンドル9から指を 離すと、フックボルト13は捻りコイルバネ16の弾発力によって逆方向に回転 し、中間部が停止板部15に当接した待機位置に保持される。
【0009】 可動枠体1を閉鎖回転させたとき、回転終端においてフックボルト13の先端 カム斜面14aが受金棒12に当接することによって、フックボルト13は一旦 退避方向に回転する。先端フック部14が受金棒12を通過した瞬間にフックボ ルト13は捻りコイルバネ16の付勢によって施錠方向に急速回転し、受金棒1 2と再び係合する。
【0010】
【実施例】
図示の実施例では、固定ケース2は可動枠体1の左右または上下に一対に設け られ、各固定ケース2は可動枠体1の側面板27に当接して配置され、停止板部 15をビス30によって可動枠体1の内面板29に締め付け固着されている。操 作軸7は全体としては断面角形であるが、各固定ケース2の軸孔5,6に挿入さ れる両端部7a,7aは断面円形に形成されている。また、可動枠体1の前面板 28に固着される軸受体8に嵌挿される部分7bも断面円形に形成されている。
【0011】 操作軸7の端部7aにはカラー円筒18が嵌め合わされ、カラー円筒18は直 径方向に挿通された割りピン26によって、操作軸7に固定されている。カラー 円筒18が側壁板3,4bの内面に当接するため、操作軸7は固定ケース2から の抜脱を阻止されている。捻りコイルバネ16のコイル部はカラー円筒18に嵌 め合わされている。捻りコイルバネ16の一方の端部16aはフックボルト13 の基端部の切欠31に引掛けられ、他方の端部は側壁板4にねじ込んだビス17 に当接している。
【0012】 平板より成るハンドル9は、図3に示したように基端折曲げ部9aを操作軸7 に係合させ、ビス19によって締め付け固着されている。可動枠体1の側面開口 10には目隠し板20が配置され、目隠し板20は内面板29のブラケット22 にリベット21で締め付け固着されている。ハンドル9は、目隠し板20のスロ ット32から側面開口10内に突出している。
【0013】
【考案の効果】
以上のように本考案のラッチ装置では、固定ケース2の側壁板3,4の軸孔5 ,6に操作軸7の基端部を嵌挿し、側壁板4より突出した操作軸7の所要部位に ハンドル9を固着し、ハンドル9を可動枠体1の側面開口10内に配置し、フッ クボルト13の基端部を側壁板3,4間で操作軸7に固着し、先端フック部14 が受金棒12に係合したとき、フックボルト13の中間部が当接する停止板部1 5を固定ケース2に設け、操作軸7の端部に嵌め合わせた捻りコイルバネ16で フックボルト13を施錠方向に回転付勢したので、フックボルト13と固定ケー ス2を可動枠体1の端縁部に接近させて配置しても、ハンドル9の操作のために 必要十分な余裕空間を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る離隔解錠型ラッチ装置
の錠止状態の正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 可動枠体 2 固定ケース 3 側壁板 4 側壁板 5 軸孔 6 軸孔 7 操作軸 8 軸受体 9 ハンドル 10 側面開口 11 固定枠体 12 受金棒 13 フックボルト 14 先端フック部 15 停止板部 16 捻りコイルバネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動枠体1に固着される固定ケース2の
    一対の側壁板3,4に軸孔5,6を設け、軸孔5,6に
    操作軸7の基端部を回転可能に嵌挿し、側壁板4より所
    定長さに突出した操作軸7を軸受体8によって可動枠体
    1に支持させ、操作軸7の所要部位に固着したハンドル
    9を可動枠体1の側面開口10内に配置し、固定枠体1
    1側の受金棒12に係脱するフックボルト13の基端部
    を側壁板3,4間において操作軸7に固着し、先端フッ
    ク部14が受金棒12に係合した施錠位置においてフッ
    クボルト13の中間部が当接する停止板部15を固定ケ
    ース2に設け、操作軸7の基端部に嵌め合わせた捻りコ
    イルバネ16でフックボルト13を施錠方向に回転付勢
    した離隔解錠型ラッチ装置。
JP2134691U 1991-03-11 1991-03-11 離隔操作型ラツチ装置 Pending JPH0521071U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134691U JPH0521071U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 離隔操作型ラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134691U JPH0521071U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 離隔操作型ラツチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521071U true JPH0521071U (ja) 1993-03-19

Family

ID=12052534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134691U Pending JPH0521071U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 離隔操作型ラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521071U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100726A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 魏 和衷 ばね糸加工法
JPH031962U (ja) * 1989-05-29 1991-01-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100726A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 魏 和衷 ばね糸加工法
JPH031962U (ja) * 1989-05-29 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114409A (en) Lock assembly for bicycle wheel quick release mechanism
US4113291A (en) Security locking system
EP1778938B1 (en) Compression latch mechanism
EP0534076A1 (en) Ratchet type latch assembly
US4142388A (en) Tumbler wheels for combination locks
US7543468B2 (en) Locking device and method for unlocking the locking device
JPH08135279A (ja) 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
JPH0521071U (ja) 離隔操作型ラツチ装置
US6393883B1 (en) Tubular keyed cam lock with screw attachment
US5220816A (en) Security arrangement for push button lock
CN212837223U (zh) 一种轴向闭锁机构及锁具
CN210565689U (zh) 螺钉闭锁锁具
JPS6070283A (ja) 金庫扉等の施錠装置
JPH0437188Y2 (ja)
JPS6212757Y2 (ja)
JPH0422671Y2 (ja)
JPH0610569U (ja) 電子機器筐体のロック装置
JP2562155Y2 (ja) 施錠装置
JP2520961Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPH076405Y2 (ja) シリンダ錠のカムプレ−ト係止装置
JPS603237Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル装置
JPH0110841Y2 (ja)
JPS5828124Y2 (ja) ドアロツク
JP3632708B2 (ja) 錠前の錠把手とシリンダー錠との固定構造
JPH0816417B2 (ja) 左右兼用型扉用ロックハンドル装置