JPH05208861A - 炭素含有アルミナ質耐火物 - Google Patents

炭素含有アルミナ質耐火物

Info

Publication number
JPH05208861A
JPH05208861A JP4038714A JP3871492A JPH05208861A JP H05208861 A JPH05208861 A JP H05208861A JP 4038714 A JP4038714 A JP 4038714A JP 3871492 A JP3871492 A JP 3871492A JP H05208861 A JPH05208861 A JP H05208861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
carbon
raw material
alumina
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038714A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tsunetsugu
邦男 恒次
Saburo Miyagawa
三郎 宮川
Masao Oguchi
征男 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP4038714A priority Critical patent/JPH05208861A/ja
Publication of JPH05208861A publication Critical patent/JPH05208861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、炭素含有耐火物を耐スポ−リング
性、熱間強度を維持するとともに、耐酸化性、耐食性の
向上をはかることにある。 【構成】 炭素質原料5〜90重量%、アルミナ質耐火
原料10〜95重量%を含有する耐火材料に、Al対Tiの
原子比が25/1〜1/25の範囲にある Al-Ti合金粉末を外掛
で0.1〜10重量%添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素含有耐火物に関
し、特に炭素含有アルミナ質耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、黒鉛等の炭素質原料を含む耐火物
は、アルミナ、ばん土頁岩等の耐火材料に比べて高熱伝
導率のものであるとともに、低熱膨張率であるため、耐
スポ−リング性に優れ、かつ溶融金属やスラグ等に濡れ
難く、耐食性にも優れている。
【0003】また、これらの耐火物は、該耐火物の過焼
結を防止する等の機能をも有していることから、近年そ
の使用分野は急速に拡大している。焼結アルミナ、電融
アルミナ、焼成ばん土頁岩と鱗状黒鉛を使用したアルミ
ナ・カ−ボン質耐火物は、電気炉、混銑車等に多く使用
され、これらの炉の寿命の延長に寄与している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな炭素含有耐火物は、れんが組織間の結合が主に炭素
結合によるため熱間強度が低く、また高温での耐酸化性
に劣る欠点がある。
【0005】そこで、Al、Si、Mg等の酸化しやすい金属
を単独またはその合金を耐火材料に添加する方法や、 B
4 C 、SiC 等の炭化物を添加する方法が知られている。
また、六硼化珪素( SiB6 )や硼酸塩の添加によって、
耐火物使用時に生成するガラス相およびB 2 O 3 と耐火
骨材とが稼働時の高温下で反応し、生成する高粘性融液
で炭素質原料を被覆することを利用した方法等が提案さ
れている。
【0006】しかしながら、上記酸化しやすい金属や炭
化物を添加する方法による炭素質原料の酸化防止効果
は、充分に満足できるものではない。また、六硼化物等
の添加による方法では、安定した被膜を形成する前に、
溶損あるいは摩耗によって耐火物表面に損傷を受けるこ
とがあり、品質が不安定となるものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、炭素
質原料、アルミナ質耐火原料を含有する耐火材料に、Al
対Tiの原子比が25/1〜1/25の範囲にある Al-Ti合金粉末
を外掛で0.1〜10重量%添加したことを特徴とする炭
素含有アルミナ質耐火物を提供するにある。
【0008】
【作用】本発明によれば、炭素質原料、アルミナ質耐火
原料を含有する耐火材料に所定比の Al-Ti合金粉末を外
掛で0.1〜10重量%添加することによって、耐スポ−
リング性および熱間強度を維持しながら、高温下での A
l-Ti合金粉末の大きな親和力や、炭素、炭化アルミニウ
ム、炭化チタン、Al2 3 ・Ti O2 、Al2 3 を生成し
て組織を緻密化して、耐酸化性および耐食性を向上でき
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて説明す
る。本発明の炭素含有アルミナ質耐火物は、炭素質原
料、アルミナ質耐火原料を含有する耐火材料に、Al対Ti
の原子比が25/1〜1/25の範囲にある Al-Ti合金粉末を外
掛で0.1〜10重量%添加したことを特徴としている。
【0010】上記構成の炭素質原料としては、鱗状黒鉛
が好ましいが、土状黒鉛、石油コ−クス、石炭ピッチコ
−クス、鋳物用コ−クス、カ−ボンスラグ等の公知の材
料も使用することができる。そして、上記炭素質原料の
粒径は、特に制限するものでなく、適宜に選別すればよ
いが、通常1mm以下程度のものが好ましい。
【0011】アルミナ質耐火原料として、焼結アルミ
ナ、電融アルミナ、仮焼アルミナ、焼ボ−キサイト、焼
成ばん土頁岩等が使用できる。
【0012】上記炭素質原料の配合量は該耐火物の使用
目的によって異なるが、耐火材料全量に対し、5〜90
重量%が好ましい。例えば、鱗状黒鉛が5重量%未満で
あれば耐スポ−リング性が低下するなど、炭素含有耐火
物の長所を十分に発揮できず、また90重量%を超える
と熱間強度が低下して好ましくない。
【0013】また、アルミナ質耐火原料の配合量も耐火
物の使用目的によって異なるが、耐火材料全量に対して
10〜95重量%が好ましい。これらの範囲外では、耐
スポ−リング性や熱間強度が低下して好ましくない。
【0014】上記のような耐火材料に添加する Al-Ti合
金粉末は、高温下で炭素よりも大きい酸素親和力を示
し、耐火物表面付近で酸化されて、それぞれAl2 3
よびTiO2 となり、耐食性を向上させる。そして、上記A
l2 3 、Ti O2 の生成にともなう体積の膨張によっ
て、該酸化物の成形時にできた表面付近の粒子間隙をほ
ぼ完全に塞いで緻密化し、機械的強度を増すとともに、
耐酸化性をさらに向上させる。
【0015】また、上記 Al-Ti合金粉末は、耐火物内部
において一部は炭素と反応し、炭化アルミニウム、炭化
チタンを形成して組織を強固にする。また、一部はCOと
反応し、Al2 3 、Ti O2 および炭素を生成し、組織を
緻密化するとともに炭素の酸化による消失分を補う。
【0016】すなわち、Al3 Ti+13/2 CO → 3/2Al2
3 +Ti O2 +13/2 Cのように、また3/2 Al2 3 +Ti O
2 →Al2 3 ・ Ti O2 + 1/2 Al2 3 のように反応
し、1gのAl3 TiからAl2 3 ・Ti O2 を1.41g、Al2
3 を0.40g 、炭素を 0.61g生成する。
【0017】Al-Ti合金粉末の添加量としては、Al対Ti
の原子比が25/1〜1/25の範囲のものが好ましい。これら
の範囲外では、耐火物使用時に酸化して生成するAl2
3 ・Ti O2 が該 Al-Ti粉末合金の添加量に見合う量だけ
生成されず、本発明の所望の効果を発揮することができ
ない。
【0018】また、 Al-Ti合金粉末の粒径は、反応性、
均一性、分散性、反応活性等の面から250μm以下、
好ましくは44μm以下のものを使用するのが好まし
い。
【0019】上記 Al-Ti合金粉末の添加量は、上記耐火
材料に対して、外掛で0.1〜10重量%が好ましい。 A
l-Ti合金粉末の添加量が、0.1重量%未満では所期の効
果が得られず、10重量%を超えると耐酸化性の点では
支障がないが、耐食性が低下して好ましくない。
【0020】上記炭素含有アルミナ質耐火物には、残留
炭素量の多い、つまり高炭素収率を有し、かつ成形時の
作業性に優れるタ−ルピッチ、フェノ−ルレジン等のバ
インダ−を単独または併用することができる。
【0021】
【比較例】本発明の実施例および従来品について、レゾ
−ル型フェノ−ルレジンを外掛3.5重量%添加した比較
表を表1、表2に示している。
【表1】、
【表2】の下欄側には、それぞれの配合物を常温にて5
0分間混練後、1000Kgf/cm2 の圧力で40×40×
160mmの形状に加圧成形を行い、180℃で15時間
熱処理して得られた不焼成耐火物の品質特性を表示して
いる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表1】、
【表2】からも分かるように、1500℃で2時間酸化
焼成後の重量減少率および脱炭層厚さ等の数値は、いず
れも本発明品の方が小さく、従来品に比べて耐酸化性に
優れることを示している。
【0025】また、得られた耐火物を塩基度、すなわち
CaO / Si O2 の重量比が2のスラグを使用して1650
℃×2時間のロ−タ−スラグテストに供し、比較品1の
侵食量を100として各品の侵食量を測定して溶損指数
を算出したところ、各表の最下欄の表示の通り、本発明
品はいずれも低い溶損指数を示し、本発明品は従来品に
比べてスラグに対する耐食性が極めて優れていることが
分かる。
【0026】本発明は、上記実施例に限られるものでは
なく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な応用が可
能であることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明にあっては、従来の
特長である耐スポ−リング性および熱間強度を維持しな
がら、耐酸化性およびスラグや溶融金属に対する耐食性
の向上をはかることができ、耐火物使用の炉等の寿命を
延長することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素質原料、アルミナ質耐火原料を含有
    する耐火材料に、Al対Tiの原子比が25/1〜1/25の範囲に
    ある Al-Ti合金粉末を外掛で0.1〜10重量%添加した
    ことを特徴とする炭素含有アルミナ質耐火物。
JP4038714A 1992-01-28 1992-01-28 炭素含有アルミナ質耐火物 Pending JPH05208861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038714A JPH05208861A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 炭素含有アルミナ質耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038714A JPH05208861A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 炭素含有アルミナ質耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208861A true JPH05208861A (ja) 1993-08-20

Family

ID=12532996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038714A Pending JPH05208861A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 炭素含有アルミナ質耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657619B2 (ja) カーボン含有耐火物
JPS6343342B2 (ja)
JP2545307B2 (ja) 高炉用耐火物の製造方法
JPH05208861A (ja) 炭素含有アルミナ質耐火物
JPH11322405A (ja) 低カーボン質炭素含有耐火物及びその製造方法
JP3661958B2 (ja) 鋳造用耐火物
JP3947245B2 (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JPH07172907A (ja) 炭素含有耐火物
JP2950622B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
KR960015652B1 (ko) 고로출선구 폐쇄용 마터(Mud)재 조성물
JP2687214B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH05319907A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH05170524A (ja) アルミナ・炭素質耐火物
JPH0578180A (ja) カーボンフアイバー含有耐火物
JPH0465352A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH01286950A (ja) 炭素含有耐火物
JP2701901B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0465353A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH05170519A (ja) マグネシア・炭素質耐火物
JPH07126063A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH04342457A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JP2002087889A (ja) 低熱伝導性炭素含有耐火物
JPH0551247A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH03205353A (ja) 炭素含有不焼成耐火物