JPH0520842B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520842B2
JPH0520842B2 JP61020997A JP2099786A JPH0520842B2 JP H0520842 B2 JPH0520842 B2 JP H0520842B2 JP 61020997 A JP61020997 A JP 61020997A JP 2099786 A JP2099786 A JP 2099786A JP H0520842 B2 JPH0520842 B2 JP H0520842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
insulating layer
electric wire
ceramic paper
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61020997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180908A (ja
Inventor
Isao Yamazaki
Chikashi Takeya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP61020997A priority Critical patent/JPS62180908A/ja
Publication of JPS62180908A publication Critical patent/JPS62180908A/ja
Publication of JPH0520842B2 publication Critical patent/JPH0520842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、可撓性、耐熱性、耐延焼性、耐湿
性等にすぐれ、かつ外径が小さく嵩張らない構造
の不燃電線に関するものである。 〔従来の技術とその問題点〕 従来、耐熱性を有する不燃電線として、銅管の
中に銅線を同心状に入れ、銅線と銅管の間に酸化
マグネシウムなどの粉末状無機物を充填し、延伸
し焼鈍した無機絶縁電線(MIケーブル)がある
が、このものは可撓性が悪く取扱いが困難である
という問題がある。 また、導体上にマイカガラステープなどの耐火
絶縁層を設け、その上にポリエチレンなどの絶縁
体を被覆して絶縁線心を構成した耐火電線もあ
る。しかしながら、このものは可撓性は良いがポ
リエチレン被覆などの有機性絶縁体が不燃性では
なく、耐熱温度も低い。このため、有機絶縁体が
焼失してもマイカガラステープなどの耐火層は残
るが、1000℃程度の高温で長時間使用するとマイ
カがガラス繊維からはがれおちて絶縁性能が低下
し、以後の連続使用が不可能になるという問題が
ある。 また、耐熱性を良好にするために、導体上に無
機質の繊維から成る絶縁層と外被を設けたものも
提案されているが、このものは耐湿性が悪く絶縁
抵抗値が低いという問題がある。 さらにまた、導体上に無機質の繊維から成る絶
縁層と外被とを有する不燃電線の線心上、また
は、この線心を複数本燃り合わせたコアの上に、
フツ素樹脂などの耐熱性樹脂を被覆することによ
り、耐湿性を改善したものもあるが、このものは
電線全体の外径が太くなつて嵩張ると共に、高価
になるという問題がある。 そこで、この発明は、上記の如き従来の不燃電
線が有する問題点を解消し、可撓性、耐熱性、耐
延焼性、耐湿性等にすぐれ、かつ外径が小さく嵩
張らない構造の不燃電線を提供しようとするもの
である。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の問題点を解決するために講じた手段は、
次のとおりである。 即ち、導体上に、有機高分子フイルムを貼り合
わせたセラミツクペーパとチタン酸カリウム繊維
をコーテイングしたガラス布とを巻回して絶縁層
を形成して成る絶縁線心又はこの線心を複数本燃
り合わせたものをコアにして、このコアの外周に
無機質の可撓性外被を設けたものである。 〔作用〕 上記構造の電線は、導体上に設けられる層が、
いずれも可撓性と耐熱性を有する素材で形成され
ているので全体としても可撓性と耐熱性にすぐれ
ている。 また、外被が無機質の素材で構成されているの
で耐延焼性にもすぐれている。 さらに、絶縁層には有機高分子フイルムを貼り
合わせたセラミツクペーパを用いているので、耐
湿性が良く、かつ有機高分子フイルムは有機絶縁
材料の押出被覆層にくらべてうすいので、押出被
覆層を設けたものよりも外径を小さくすることが
可能である。 〔実施例〕 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。 第1図に示す実施例は、この発明の基本形態を
示しており、導体1上に、有機高分子フイルムを
貼り合わせたセラミツクペーパ2とチタン酸カリ
ウム繊維をコーテイングしたガラス布3とを巻回
して絶縁層4を形成したものを線心とし、これを
コアにしてその外方に無機質の可撓性外被5を設
けたものである。 上記セラミツクペーパ2に貼り合わせる有機高
分子フイルムとしては、ポリエチレンフイルム、
ポリエチレンテレフタレートフイルム等がある。
この有機高分子フイルムは、セラミツクペーパ2
の片面又は両面に貼り合わされる。有機高分子フ
イルムをセラミツクペーパ2の両面に貼り合わせ
たものを、導体1上にその側縁部が重なるように
重ね巻きして、その後加熱すれば表面に貼り合わ
せた有機高分子フイルムによつてセラミツクペー
パ2の重ね合わせ部を融着させることができ、こ
れによつて耐湿性が向上する。 上記外被5を形成するセラミツク繊維として
は、アルミナ、酸化ボロン、シリカを主成分とす
るセラミツク繊維〔例えば、米国スリーエム社の
ネクステル(商品名)〕、高シリカ繊維〔例えば、
日本無機社のシリグラス(商品名)〕などがあり、
これらの繊維を編組体またはテープ巻にして使用
している。特に、外被5として、上記ネクステル
等のアルミナ、酸化ボロン、シリカを主成分とす
る長繊維のセラミツク繊維の編組体を使用したも
のは、耐熱性、耐火性にすぐれている。 第2図及び第3図はそれぞれ他の実施例を示し
ている。 第2図に示す実施例は、第1の実施例におい
て、チタン酸カリウム繊維をコーテイングしたガ
ラス布3の外方に、さらにガラス繊維などの無機
質繊維糸の編組体6を設けたものである。 また、第3図に示す実施例は、第2図に示す構
造のものを線心とし、この線心を複数本撚り合わ
せたものをコアにしてその外方に、無機質の可撓
性外被5を設けたものである。 次に、この発明の実施例について、耐火・耐熱
電線認定業務委員会のJCMA低圧耐火ケーブル認
定試験基準細則に基づき行なつた耐火試験の結果
を、比較例とともに表1に示す。
【表】
〔効果〕
この発明によれば、可撓性、耐熱性、耐延焼
性、耐湿性等にすぐれ、かつ外径が小さく嵩張ら
ない構造の不燃電線が得られると言う効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれこの発明の実施例
を示す断面図である。 1……導体、2……有機高分子フイルムを貼り
合わせたセラミツクペーパ、3……チタン酸カリ
ウム繊維をコーテイングしたガラス布、4……絶
縁層、5……外被。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導体上に、有機高分子フイルムを貼り合わせ
    たセラミツクペーパとチタン酸カリウム繊維をコ
    ーテイングしたガラス布とを巻回して絶縁層を形
    成して成る絶縁線心又はこの線心を複数本撚り合
    わせたものをコアにして、このコアの外周に無機
    質の可撓性外被を設けたことを特徴とする不燃電
    線。 2 上記絶縁層を形成するセラミツクペーパを両
    面に有機高分子フイルムを貼り合わせると共に、
    このセラミツクペーパを導体上に重ね巻きした後
    加熱することにより、その重ね合わせ部を融着し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の不燃電線。 3 上記線心の絶縁層上に無機質繊維糸の編組体
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の不燃電線。
JP61020997A 1986-01-31 1986-01-31 不燃電線 Granted JPS62180908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020997A JPS62180908A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 不燃電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020997A JPS62180908A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 不燃電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180908A JPS62180908A (ja) 1987-08-08
JPH0520842B2 true JPH0520842B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=12042752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020997A Granted JPS62180908A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 不燃電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180908A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689527B2 (ja) * 1988-09-30 1997-12-10 日立電線株式会社 耐放射線性電線・ケーブル
JPH07201227A (ja) * 1993-12-31 1995-08-04 Riichi Fujii ジグザグに屈曲収束できる導電路網と電熱網
CN104319000B (zh) * 2014-10-11 2016-08-31 国家电网公司 一种防水防火绝缘电缆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109879A (ja) * 1973-02-23 1974-10-18
JPS59226082A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Otsuka Chem Co Ltd 熱可塑型耐熱性接着剤
JPS60226450A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 日東紡績株式会社 無機質多孔質体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109879A (ja) * 1973-02-23 1974-10-18
JPS59226082A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Otsuka Chem Co Ltd 熱可塑型耐熱性接着剤
JPS60226450A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 日東紡績株式会社 無機質多孔質体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180908A (ja) 1987-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7247797B2 (en) Communication cable
US6747214B2 (en) Insulated electrical conductor with preserved functionality in case of fire
KR930701820A (ko) 다중선 케이블
JP6940291B2 (ja) 耐火ケーブル
JPH0520842B2 (ja)
JPS6040642B2 (ja) 耐放射線性ケ−ブル
JPS6245646B2 (ja)
JP2001195924A (ja) 2芯平行シールドケーブルおよびフラットシールドケーブル
US2204288A (en) Insulation
US3862353A (en) High temperature asbestos insulated electrical conductor, and method of making same
JP3148079B2 (ja) 高圧耐火ケーブル
JPS6280917A (ja) 不燃電線
JP2002324439A (ja) 耐火ケーブルおよび耐火電線
JPH033937Y2 (ja)
US2155243A (en) Electrical cable
CN211929118U (zh) 一种铝护套柔性防火电缆
JPS643132Y2 (ja)
JPS62103912A (ja) 不燃電線
US2038377A (en) Electrical cable
JPS6121775Y2 (ja)
JPH0436004Y2 (ja)
JPH0436005Y2 (ja)
JPH046096Y2 (ja)
JPH0628943U (ja) 耐火絶縁電線
JPS6346982Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term