JPH05207397A - 映像信号伝送方法 - Google Patents

映像信号伝送方法

Info

Publication number
JPH05207397A
JPH05207397A JP4012279A JP1227992A JPH05207397A JP H05207397 A JPH05207397 A JP H05207397A JP 4012279 A JP4012279 A JP 4012279A JP 1227992 A JP1227992 A JP 1227992A JP H05207397 A JPH05207397 A JP H05207397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
aspect ratio
supplied
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4012279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395196B2 (ja
Inventor
Tadashi Ezaki
正 江▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01227992A priority Critical patent/JP3395196B2/ja
Priority to DE69311597T priority patent/DE69311597T2/de
Priority to EP93300512A priority patent/EP0558182B1/en
Priority to US08/009,568 priority patent/US5402187A/en
Publication of JPH05207397A publication Critical patent/JPH05207397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395196B2 publication Critical patent/JP3395196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/007Systems with supplementary picture signal insertion during a portion of the active part of a television signal, e.g. during top and bottom lines in a HDTV letter-box system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/913Letterbox, e.g. display 16:9 aspect ratio image on 4:3 screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レターボックス形式の映像信号で映出時の拡
大等の制御を自動的に行う。 【構成】 アスペクト比の入力手段3からの信号がコー
ド信号発生回路4に供給される。また信号源1からの映
像信号がコード信号の挿入付加回路5に供給され、発生
回路4からのコード信号が挿入付加される。このコード
信号の挿入付加された映像信号がヴィデオカセットレコ
ーダ(VCR)6に供給され、記録媒体7に記録され
る。さらに、このVCR6からの再生信号が画像処理回
路8に供給される。また再生信号がデコーダ9に供給さ
れ、上述のアスペクト比のコード信号が判別される。そ
してこの判別されたアスペクト比が画像処理回路8に供
給される。これによって再生画像の拡大または縮小が行
われる。さらにこの画像の拡大または縮小された映像信
号がアスペクト比16:9の受像機10に供給され、拡
大または縮小された再生画像の映出が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映画ソフト等の複数の
アスペクト比の存在する映像信号を伝送する映像信号伝
送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば劇場用の映画においては、アスペ
クト比が4:3のいわゆるスタンダードサイズの他に、
アスペクト比が1.66:1のヨーロッパ版ビスタサイ
ズ、1.85:1のアメリカ版ビスタサイズ、2.1
8:1の70mm、2.35:1のシネマスコープサイ
ズなど、種々の形式が採用されている。そこでこのよう
な劇場用の映画を、アスペクト比が4:3(=1.3
3:1)の現行の映像信号に変換する場合に、例えば図
4のAに示すように再生画像の左右が画面の左右に一致
するようにし、上下に黒い部分を設けた、いわゆるレタ
ーボックス形式が用いられている。
【0003】一方、アスペクト比が4:3の現行の映像
信号に対して、アスペクト比が16:9(=1.78:
1)にワイド化された映像信号が提案され、このような
ワイド化された映像信号を映出するための受像機が実施
されている。しかしながら現状では、映像信号はアスペ
クト比が4:3のものが殆どであり、アスペクト比が1
6:9の映像信号は数が少ない。そこでこのような受像
機においては、アスペクト比が4:3の映像信号が供給
された場合に、この映像信号による再生画像を画面の中
央に映出する等の処理が行われるようになっている。
【0004】ところがこのような受像機において、上述
のレターボックス形式の映像信号が映出されると、再生
画像は同図のCに示すように、アスペクト比が16:9
の画面の中央のアスペクト比が4:3の範囲の中に、さ
らに上述のレターボックス形式の映像信号が映出される
ことになり、上下左右に黒い部分が設けられてしまう。
これに対して従来は、受像機に再生画像を拡大する手段
が設けられ、視聴者が手動でその拡大率を制御して、画
面の全体に再生画像が映出されるようにすることが行わ
れていた。
【0005】なお再生画像を拡大する手段としては、画
像メモリを用いて補間等の画像処理によって拡大する方
法や、水平垂直の偏向幅を拡大して行う方法が採用され
る。また拡大は画像の上下が画面に一致するように行わ
れる。従ってアスペクト比が16:9より小さいヨーロ
ッパ版ビスタサイズに対しては左右に黒い部分が残るよ
うに拡大が行われ、アメリカ版ビスタサイズ、70m
m、シネマスコープサイズなどアスペクト比が16:9
より大きいものに対しては左右が多少削られるように拡
大が行われる。
【0006】しかしながらこのように拡大率を視聴者が
手動で制御する方法では、視聴者に煩わしい操作を強い
ることになって好ましくないと共に、アスペクト比の異
なる映像信号を映出する場合に、前回の制御が残ってい
るのに気が付かずにいて、正しい視聴が行われない恐れ
があるなどの問題がある。この発明はこのような点に鑑
みて成されたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、手動で制御する方法では、視聴者に煩わしい操作
を強いることになり、また正しい視聴が行われない恐れ
があるなどの問題があるというものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の手段
は、信号源1からの映像信号がレターボックス形式で伝
送されているときに、上記レターボックス形式のアスペ
クト比(入力手段3)をコード信号化(発生回路4)す
ると共に、このコード信号を上記映像信号中に挿入付加
(回路5)するようにした映像信号伝送方法である。
【0009】本発明による第2の手段は、信号源1から
の映像信号がレターボックス形式で伝送されているとき
に、上記レターボックス形式のアスペクト比(入力手段
3)をコード信号化(発生回路4)すると共に、このコ
ード信号を上記映像信号と共に記録再生(VCR6)す
るようにした映像信号伝送方法である。
【0010】本発明による第3の手段は、信号源1から
の映像信号がレターボックス形式で伝送されているとき
に、上記レターボックス形式のアスペクト比(入力手段
3)をコード信号化(発生回路4)すると共に、このコ
ード信号を上記映像信号と共に媒体(記録媒体7)上に
記録するようにした像信号伝送方法である。
【0011】本発明による第4の手段は、信号源1から
の映像信号がレターボックス形式で伝送されているとき
に、上記レターボックス形式のアスペクト比(入力手段
3)をコード信号化(発生回路4)すると共に、このコ
ード信号を判別(デコーダ9)して映出(受像機10)
される上記映像信号の拡大率を制御(画像処理回路8)
するようにした映像信号伝送方法である。
【0012】
【作用】これによれば、レターボックス形式の映像信号
でアスペクト比がコード信号化され、映像信号と共に伝
送されるので、映出時の拡大等の制御を自動的に行うこ
とができる。
【0013】
【実施例】図1において、1は例えばミューズ−NTS
Cコンバータ、あるいは例えばNTSC方式のテレシネ
装置(映画フィルムから映像信号を形成する装置)、チ
ューナ、マスター記録再生装置などのアスペクト比が
4:3の映像信号源を示す。従ってこの信号源1からの
映像信号がアスペクト比4:3の受像機2に供給される
と、図中に示すように元の画像のアスペクト比に応じて
上下に黒い部分(斜線)の設けられたレターボックス形
式の再生画像が映出される。
【0014】また、3はアスペクト比の入力手段であ
る。従ってこの入力手段3は信号源1がミューズ−NT
SCコンバータの場合には16:9に規定される。また
テレシネ装置には映画フィルムの形式に応じて決定され
る。これに対してチューナ、マスター記録再生装置の場
合には、例えば受像機2に映出された再生画像からアス
ペクト比が求められて入力される。
【0015】この入力手段3からの信号がコード信号発
生回路4に供給される。また信号源1からの映像信号が
コード信号の挿入付加回路5に供給され、発生回路4か
らのコード信号が挿入付加される。
【0016】このコード信号の挿入付加の方法として
は、例えばNTSC方式の映像信号の第20及び283
水平ラインを用いて、図2のAに示すように20ビット
のデータを挿入付加する。ここでこの20ビットのデー
タは同図のBに示すように6ビットのワード0、それぞ
れ4ビットのワード1、2と、6ビットのCRCCから
なる。
【0017】そしてこのワード0について、同図のCに
示すように第1ビットは画像の左右を圧縮したスクィー
ズ信号(“1”)であるか、通常信号(“0”)である
かの判別コードとされる。また第2ビットはレターボッ
クス形式の信号(“1”)であるか、通常信号
(“0”)であるかの判別コードとされる。さらに第3
ビットはアスペクト比が1.78:1近辺のミューズ−
NTSCコンバータを含むビスタサイズの信号
(“1”)であるか、2.2:1近辺の70mmを含む
シネマスコープサイズの信号(“0”)であるかの判別
コードとされる。なお第4、5ビットは未定義、第6ビ
ットは他の処理(パンニング)等の判別コードとされ
る。
【0018】このようにしてアスペクト比のコード信号
が映像信号に挿入付加される。このコード信号の挿入付
加された映像信号がヴィデオカセットレコーダ(VC
R)6に供給され、記録媒体7に記録される。なおアス
ペクト比のコード信号は、上述のように映像信号に挿入
付加せずとも、コード信号発生回路4から別途VCR6
に供給されて、VCR6のCTL信号を変調したり、P
CM音声信号に関連したコードエリアに記録するように
してもよい。
【0019】さらに、このVCR6からの再生信号が画
像処理回路8に供給される。また再生信号がデコーダ9
に供給され、上述のアスペクト比のコード信号が判別さ
れる。そしてこの判別されたアスペクト比が画像処理回
路8に供給される。これによって再生画像の拡大または
縮小が行われる。さらにこの画像の拡大または縮小され
た映像信号がアスペクト比16:9の受像機10に供給
され、拡大または縮小された再生画像の映出が行われ
る。
【0020】すなわち図3のAに示すように、例えば通
常のNTSC方式の映像信号がアスペクト比16:9の
受像機10に供給された場合には、水平方向の画像が圧
縮されて再生画像の映出が行われる。これに対してレタ
ーボックス形式の映像信号がアスペクト比16:9の受
像機10に供給された場合には、同図のBに示すように
垂直方向の画像が拡大されて再生画像の映出が行われ
る。そしてこの場合に、映像信号が例えばシネマスコー
プサイズの信号の場合には、同図のCに示すように、さ
らに水平垂直方向の画像が拡大されて再生画像の映出が
行われる。
【0021】こうして上述の装置によれば、レターボッ
クス形式の映像信号(信号源1)でアスペクト比がコー
ド信号化(発生回路4)され、映像信号と共に伝送(挿
入付加回路5)されるので、映出時の拡大(画像処理回
路8)等の制御を自動的に行うことができるものであ
る。
【0022】なお上述の装置で、アスペクト比のコード
信号がVCR6から別途取り出される場合には、このコ
ード信号をデコーダ9に直接供給して制御を行うことも
できる。また再生画像の拡大縮小は、受像機10の水平
垂直の偏向幅を制御して行うこともできる。
【0023】また上述の装置で、図面のA〜B間の回路
3、4、5は信号源1に内蔵されるか、VCR6に内蔵
されてもよい。またC以降の回路8、9は受像機10に
内蔵されるものである。
【0024】さらに上述の装置では、アスペクト比をビ
スタサイズとシネマスコープサイズの2つとしたが、こ
れはさらに多様なアスペクト比をコード信号化するよう
にしてもよい。またアスペクト比の数値をそのままデー
タ化して伝送するようにしてもよい。これらの場合に伝
送は数フィールドを単位として行うようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、レターボックス形式
の映像信号でアスペクト比がコード信号化され、映像信
号と共に伝送されるので、映出時の拡大等の制御を自動
的に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像信号伝送方法を実施するため
の装置の一例の構成図である。
【図2】その説明のための図である。
【図3】その説明のための図である。
【図4】従来技術の説明のための図である。
【符号の説明】
1 映像信号源 2 アスペクト比4:3の受像機 3 アスペクト比の入力手段 4 コード信号発生回路 5 コード信号の挿入付加回路 6 ヴィデオカセットレコーダ(VCR) 7 記録媒体 8 画像処理回路 9 デコーダ 10 アスペクト比16:9の受像機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号源からの映像信号がレターボックス
    形式で伝送されているときに、 上記レターボックス形式のアスペクト比をコード信号化
    すると共に、このコード信号を上記映像信号中に挿入付
    加するようにした映像信号伝送方法。
  2. 【請求項2】 信号源からの映像信号がレターボックス
    形式で伝送されているときに、 上記レターボックス形式のアスペクト比をコード信号化
    すると共に、このコード信号を上記映像信号と共に記録
    再生するようにした映像信号伝送方法。
  3. 【請求項3】 信号源からの映像信号がレターボックス
    形式で伝送されているときに、 上記レターボックス形式のアスペクト比をコード信号化
    すると共に、このコード信号を上記映像信号と共に媒体
    上に記録するようにした像信号伝送方法。
  4. 【請求項4】 信号源からの映像信号がレターボックス
    形式で伝送されているときに、 上記レターボックス形式のアスペクト比をコード信号化
    すると共に、このコード信号を判別して映出される上記
    映像信号の拡大率を制御するようにした映像信号伝送方
    法。
JP01227992A 1992-01-27 1992-01-27 映像信号伝送方法及び再生装置 Expired - Lifetime JP3395196B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01227992A JP3395196B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 映像信号伝送方法及び再生装置
DE69311597T DE69311597T2 (de) 1992-01-27 1993-01-25 Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von Videosignalen mit unterschiedlichen Bildformaten
EP93300512A EP0558182B1 (en) 1992-01-27 1993-01-25 Method and apparatus for transmitting video signals having various aspect ratios
US08/009,568 US5402187A (en) 1992-01-27 1993-01-26 Method and apparatus for transmitting a video signal along with a code representing an aspect ratio of the video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01227992A JP3395196B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 映像信号伝送方法及び再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263214A Division JP3417406B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 映像信号伝送方法及び再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207397A true JPH05207397A (ja) 1993-08-13
JP3395196B2 JP3395196B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=11800929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01227992A Expired - Lifetime JP3395196B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 映像信号伝送方法及び再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5402187A (ja)
EP (1) EP0558182B1 (ja)
JP (1) JP3395196B2 (ja)
DE (1) DE69311597T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631710A (en) * 1994-04-25 1997-05-20 Hitachi, Ltd. Television system containing a video compact disk reproducer
JP2013240064A (ja) * 2013-06-11 2013-11-28 Panasonic Automotive Systems Company Of America Division Of Panasonic Corp Of North America ビデオデータをフォーマットして表示するシステムと方法
US9485455B2 (en) 2008-04-16 2016-11-01 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America System and method for formatting and displaying video data

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347318A (en) * 1992-06-16 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing video signals having different aspect ratios
KR0147551B1 (ko) * 1992-06-17 1998-09-15 강진구 4:3 수상기에 16:9의 mac 화면을 디스플레이하기 위한 팬 벡터 인터페이스회로
TW274673B (ja) * 1993-02-10 1996-04-21 Thomson Consumer Electronics
EP0616469A3 (en) * 1993-03-15 1995-02-01 Victor Company Of Japan Television signal processing system.
US5400077A (en) * 1993-10-29 1995-03-21 Time Warner Entertainment Co., L.P. System for generating multiple aspect ratio video signals from motion picture disk recorded in a single aspect ratio
JP3058314B2 (ja) * 1994-07-04 2000-07-04 日本ビクター株式会社 映像信号磁気記録再生装置、映像信号磁気再生装置及び映像信号受信装置
DE59507511D1 (de) * 1994-07-27 2000-02-03 Grundig Ag Verfahren zur Übertragung eines Fernsehsignals, eines Begleitsignals und eines Steuersignals zu einer Grossbild-/Kleinbilddarstellung
US5760838A (en) * 1994-09-30 1998-06-02 Intel Corporation Method and system for configuring a display
US5771073A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Advanced television system using a different encoding technique for non-image areas
JP3384659B2 (ja) * 1995-10-16 2003-03-10 三洋電機株式会社 縮小映像信号処理回路
EP0788282B1 (en) * 1996-02-05 2010-01-20 Panasonic Corporation Quantization method
US6141693A (en) * 1996-06-03 2000-10-31 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for extracting digital data from a video stream and using the digital data to configure the video stream for display on a television set
US6133960A (en) * 1998-06-26 2000-10-17 Lsi Logic Corporation Field-based upsampling method for performing zoom in a digital video system
EP1091576A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture signal processing
US6486900B1 (en) * 2000-06-28 2002-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for a video display screen saver
AU2001281385A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Moxi Digital Inc. System and method for scaling a video signal
US6965415B2 (en) * 2002-01-04 2005-11-15 Microsoft Corporation EPG-conditioned letterbox-to-anamorphic conversion
JP4143314B2 (ja) * 2002-03-15 2008-09-03 キヤノン株式会社 画像処理方法及びそれを実現する装置及びプリンタドライバ
KR100465173B1 (ko) * 2002-11-18 2005-01-13 삼성전자주식회사 화면분할 기능을 갖는 영상디스플레이장치
TWI361007B (en) * 2006-07-24 2012-03-21 Himax Semiconductor Inc Video processing method and video display system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609392B2 (ja) * 1979-12-07 1985-03-09 ソニー株式会社 テレビジヨン装置
JPS56157871U (ja) * 1980-04-25 1981-11-25
US4654696A (en) * 1985-04-09 1987-03-31 Grass Valley Group, Inc. Video signal format
US5132807A (en) * 1988-07-28 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording main information with additional information
JPH0282884A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu General Ltd 高画質テレビジョン
US4951149A (en) * 1988-10-27 1990-08-21 Faroudja Y C Television system with variable aspect picture ratio
DE3905374A1 (de) * 1989-02-22 1990-08-23 Grundig Emv Einrichtung zur verarbeitung von fernseh-empfangssignalen zum zweck der erkennung und wahl des bildformates
JP2667900B2 (ja) * 1989-03-01 1997-10-27 株式会社日立製作所 記録再生装置
CN1025707C (zh) * 1989-08-23 1994-08-17 汤姆森消费电子有限公司 多种垂直格式会聚控制系统
DE3935547A1 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 Grundig Emv Einrichtung zur erzeugung und einrichtung zur auswertung eines kennsignals fuer das bildenseitenverhaeltnis eines videosignals
JP2842913B2 (ja) * 1990-01-24 1999-01-06 株式会社日立製作所 ワイドテレビジョン信号処理回路
JP2949815B2 (ja) * 1990-09-20 1999-09-20 ソニー株式会社 磁気記録装置
JP2928624B2 (ja) * 1990-11-21 1999-08-03 株式会社日立製作所 ワイド信号記録再生装置
JPH04307884A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Sony Corp 映像信号の記録再生方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631710A (en) * 1994-04-25 1997-05-20 Hitachi, Ltd. Television system containing a video compact disk reproducer
US9485455B2 (en) 2008-04-16 2016-11-01 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America System and method for formatting and displaying video data
JP2013240064A (ja) * 2013-06-11 2013-11-28 Panasonic Automotive Systems Company Of America Division Of Panasonic Corp Of North America ビデオデータをフォーマットして表示するシステムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69311597T2 (de) 1997-12-11
US5402187A (en) 1995-03-28
EP0558182A1 (en) 1993-09-01
JP3395196B2 (ja) 2003-04-07
DE69311597D1 (de) 1997-07-24
EP0558182B1 (en) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395196B2 (ja) 映像信号伝送方法及び再生装置
US6204883B1 (en) Video subtitle processing system
KR100474436B1 (ko) 영상데이터재생장치및재생방법
JP3362538B2 (ja) ビデオ信号処理装置及びビデオ信号再生装置
US7536089B2 (en) Image signal reproduction apparatus
US5631710A (en) Television system containing a video compact disk reproducer
US5617147A (en) Transmission system for an aspect-area-ratio position ID signal
JP2002016884A (ja) 映像信号再生装置
KR100323922B1 (ko) 텔레텍스트데이터재생방법및비디오레코더
US7589762B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
EP1259072B1 (en) Magnetic medium recording/reproducing apparatus
JP3417406B2 (ja) 映像信号伝送方法及び再生装置
JP3160985B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3160986B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3160988B2 (ja) 映像信号記録再生装置
EP0439169B1 (en) Reproduction apparatus for reproducing video, audio or code signals
JPH08163502A (ja) 動画像再生装置、動画像記録方法、及び動画像記録媒体
WO2002049355A1 (fr) Appareil d'enregistrement/de reproduction multiformat
EP0830022A2 (en) Systems for changing the playback time of recorded image signals
JPS5911306B2 (ja) 投射型複数画像合成装置
JPH04306091A (ja) 記録装置及び再生装置
JPH04276988A (ja) ワイドアスペクトテレビジョン方式
JPH04354480A (ja) 輝度制御回路
JPH05284451A (ja) 流通用ビデオ・ソフトに対する妨害信号挿入方法及びその装置並びに妨害信号の挿入された流通用ビデオ・ソフトの再生方法及びその装置
JP2002247520A (ja) 映像信号出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term