JPS609392B2 - テレビジヨン装置 - Google Patents

テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS609392B2
JPS609392B2 JP15941479A JP15941479A JPS609392B2 JP S609392 B2 JPS609392 B2 JP S609392B2 JP 15941479 A JP15941479 A JP 15941479A JP 15941479 A JP15941479 A JP 15941479A JP S609392 B2 JPS609392 B2 JP S609392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
output
circuit
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15941479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683179A (en
Inventor
勝美 小林
和彦 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15941479A priority Critical patent/JPS609392B2/ja
Publication of JPS5683179A publication Critical patent/JPS5683179A/ja
Publication of JPS609392B2 publication Critical patent/JPS609392B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 テレビ画面の縦横比は通常の場合、3:4に選ばれてい
るが、この縦横比とは異る縦横比例えば、1:2.0,
1:2.35などに選んでワイドな画面を再生すること
のできるテレビジョン装置、例えば拡大投射型のテレビ
ジョン装置では、通常の画面(ノーマル画面)からワイ
ド画面に切換えるためには、ワイド画面用テレビジョン
信号を受けて水平偏向電流の振幅もワイド画面用に切換
えなければならない。
この振幅切換えを自動的に行なわせるため、従釆ではテ
レビジョン信号の水平同期信号に振幅切換用の識別信号
を重畳しているが、この方法によるとこの水平同期部分
に、数サイクルの識別信号を重畳するのが技術的にむず
かしく、またその判別も容易でないなどの欠点がある。
そこで、この発明では振幅切換用としてワイド画面用テ
レビジョン信号の前に付加された特殊な振幅切換制御信
号を検出、判別して振幅制御することによって上述の欠
点を除去したものである。そのため、この発明において
対象とするテレビジョン信号は、第1図で示すようにノ
ーマル画面用テレビジョン信号SN(ビデオ信号)に続
いてワイド画面用テレビジョン信号Swが送信されてい
る場合にはこのワイド画面用テレビジョン信号の最初と
最後の部分に所定の期間Tに亘つて振幅切換制御信号(
テレビジョン信号)が挿入されたものである。そして、
前に挿入された振幅切換制御信号を受信することによっ
て、この例では水平振幅がワイド画面用に切換えられ、
後に挿入された振幅切換信号を受信することによって、
水平振幅がノーマル画面用に切換えられる。ノーマル画
面用とワイド画面用のテレビジョン信号がこのように連
続して送信された場合には、期間Tをある程度とること
によって、例えば0.5〜5秒程度とることによって、
映し出される画面の横幅が相異することを看者が視覚的
に認識できるので、画面サイズ変更によって看者に与え
る異和感を取り除くことができる。
特殊な振幅功襖信号Ssとは第2図で示すようにバース
ト信号の欠除された所定の輝度レベルを有する輝度信号
Yに、所定レベル以上の振幅をもつ一定周波数の識別信
号Cが重畳されたビデオ信号である。
pHは水平同期パルスである。輝度信号Yは図のように
全水平期間(通常のテレビジョン信号における輝度信号
が挿入される期間をいう)に亘つて一定な輝度レベルで
あって、この例ではAPL50%の輝度レベルに選ばれ
ており、また識別信号Cは全水平期間に亘り連続した波
であり、その周波数は後述する理由によって色副搬送周
波数3.58MHZに選ばれている。
第3図はこの振幅切換信号Ssを受信して所定の切換動
作を行なうための制御回路であって、端子1には例えば
、第1図に示したカラーテレビジョン信号の映像中間出
力が供給され、これは輝度信号及びクロマ信号の処理回
路2に供給され、そしてその出力は陰極線管3に供給さ
れる。また、同期分離回路4で分離された同期パルスは
垂直、水平の各偏向回路系5,6に供給され、夫々にお
いて形成された垂直及び水平偏向電流が夫々偏向コイル
装置7に供給される。端子1に供給された映像中間出力
中には第5図Aで示すようにワイド画面用の出力Sw′
のほかに上述の振幅切換用の映像中間出力Ss′が含ま
れているが、処理回路2中には色副搬送波に対するトラ
ップが設けられているので、ワイド画面用の映像中間出
力Sw′が得られるまでは、画面は出力Ss′に基づく
画面(灰色画面)が映し出される。
映像中間出力はバンドパスアンプ11に供給されて、振
幅切換用の中間出力Ss′(同図B)が抽出分離され、
これは第4図で示すような入出力特性のスライス回路1
2に供給され、基準レベルね、Lb以上のレベルをもつ
中間出力Ss′のみが出力される。従って、アンプ11
からワイド画面用の中間出力Sw′が出力されても、こ
のスライス回路12のためにスライス出力SsL(同図
C)は零になる。スライス出力SsLは一旦アンプ13
に供給されるが、このアンプ13はバースト信号SBの
有無を検出する検出回路14の出力で制御され、バース
ト信号SBが存在しないときだけアンプ出力が得られる
ようになっている。
そのため、アンプ出力は振幅切換信号Ssを受信したと
きだけ出力される。アンプ出力は検波回路15で検波さ
れ(同図D)たのち、積分回路16を通じて波形整形回
路17に供給されて、同図Fに示す検出出力SDが形成
される。検出出力SDはフリップフロップ回路等で構成
された振幅切換制御パルスSP(同図F)の形成回路1
8に供給され、その出力は水平偏向回路系6に供給され
、水平偏向電流が所望の如く変更される結果、、水平振
幅が拡大され、これによってワイド画面用テレビジョン
信号Swによるワイド画面が映出される。
検出出力Soは振幅切襖制御信号Ssが受信されている
間中、出力され続けるが、形成回路18は検出出力S。
の立上りで動作するから、再び振幅功換制御信号Ssが
得られるまでは制御パルスSPは反転しない。従ってワ
イド画面用のテレビジョン信号Swの送信が切れ、これ
に続く振幅切襖制御信号Ssが受信されたときに始めて
ワイド画面からノーマル画面に切換わる。なお、第5図
Eは積分出力S,を示し、その立上りから一定時間後に
検出出力SDが得られるようになっている。
このように、この発明ではバースト信号SBを欠除させ
、その上所定の輝度レベルに所定振幅の識別信号Cを重
畳したビデオ信号を振幅切換制御信号Ssとして利用し
たので、従来例に比し、この振幅切換制御信号(特に識
別信号C)を簡単につくることができる。
そして受信側ではバースト信号SBの有無及び所定振幅
の識別信号Cを判別した上で振幅切換制御パルスSPを
形成するようにしたので誤動作がない。例えば、青空を
撮ったようなときにはAPL50%の輝度信号が得られ
るけれど、このテレビジョン信号中にはバースト信号S
Bが含まれているから、アンプ出力は零となり誤動作が
ない。
白黒のテレビジョン信号では検出回路14からはアンプ
制御用の検出出力が得られないが、その代りバンドパス
アンプ11の出力が零なので、同じく誤動作しない。識
別信号Cを色副搬送波周波数に選んだ場合には「振幅切
換制御信号Ssを受信しても輝度信号系に設けられたト
ラップによりこの識別信号Cはトラツプされ、また、識
別信号Cがクロマ処理系に入力してもバースト信号SB
がないので、この制御信号Ssを通常のテレビジョン受
像機で受信しても画面に対し悪影響は及ぼさない。
また、スライス回路12及び長時定数の積分回路16を
、設けているのでノイズに強い。この発明に係るテレビ
ジョン装置の構成及びその効果は以上述べた通りである
続いて、この発明の他の実施例について第6図以下を参
照して説明する。第6図は振幅切襖の制御期間中、灰色
画面でなくカラー画面を映し出すようにするときの制御
信号Ssの一態様である。
同図Aのように識別信号Cの重畳時間及び位相を適当に
変えてやれば、画面に例えば「ワイド」なるカラー文字
を映し出すことができる。同図Bのように振幅も変えれ
ば、色の濃さも同時に変えることができる。第7図は第
6図に示した制御信号Ssに対する制御回路であって、
20はバンドパスアンプ20A,20Bを有する帯城ア
ンプ、22はACC回路「 23はカラーキラー回路、
24は色復調回路である。
また、この例では検出回路14の出力でバンドパスアン
プ11を制するようにしている。この例では水平同期パ
ルスPHが遅延回路25に供給されて、第8図Cで示す
ように識別信号Cの最初の信号C,の位置まで遅延され
、これが擬似バースト信号の抜取り回路26に供給され
る。この回路26にはバンドパスアソプ20Aの一部の
出力が供給されており、これによって最初の識別信号C
,が抜取られる(同図D)結果、この識別信号Cが擬似
バースト信号として働き、その位相に塞いてACC等が
制御されると共に、色復調回路24が動作する。これに
よって所定のカラー画面が映し出される。なお、遅延回
路25には制御回路18の制御パルスSFが供給され、
この制御パルスSFが得られたときのみ遅延回路25が
動作するようになされている。
なお、上述した実施例ではいずれも一定レベルの輝度信
号Yに識別信号Cを重畳したが、文字、図形等を映すた
めに輝度レベルを変えるようにしてもよい。
また、識別信号Cの重畳期間は全水平期間である必要は
なく、そして、識別信号Cを重畳する場合であっても、
連続波として重畳するのではなく、パルス状に一定間隔
で数個重畳し、、検出側ではその周波数、振幅及びパル
ス数を検出して振幅切換の制御を行ってもよい。このよ
うな分割方式によれば、伝送系において振幅切換制御信
号のレベルが減衰したようなときにも誤動作することが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は特殊なテレビジョン信号を挿入したときの信号
系列を示す図、第2図及び第6図は振幅功換制御信号の
一例を示す波形図、第3図及び第7図はこの発明に係る
テレビジョン装置の要部の一例を示す系統図、第4図は
スライス回路の入出力特性の一例を示す図、第5図は第
3図の動作説明に供する波形図、第8図は第7図の動作
説明に供する波形図である。 6は水平偏向回路系、18は振幅切換制御パルスSPの
形成回路、Ssはテレビジョン信号中に挿入された振幅
切換制御信号である。 第1図 鍵2図 ※3図 数4図 滋5131 約8図 第7隣 簾8隣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通常の縦横比として映し出されるテレビジヨン信号
    と、この縦横比とは異なる縦横比として映し出されるテ
    レビジヨン信号の識別を行なうため、所定以上の振幅を
    有する一定周波数の識別信号が所定の輝度レベルをもっ
    た輝度信号に重畳されると共に、この識別信号の重畳さ
    れた水平期間はバースト信号が欠除された振幅切換制御
    信号を受信し、バースト信号が検出されないで上記識別
    信号が検出されたときのみ水平または垂直振幅を切換え
    るようにしたテレビジヨン装置。
JP15941479A 1979-12-07 1979-12-07 テレビジヨン装置 Expired JPS609392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15941479A JPS609392B2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 テレビジヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15941479A JPS609392B2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 テレビジヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683179A JPS5683179A (en) 1981-07-07
JPS609392B2 true JPS609392B2 (ja) 1985-03-09

Family

ID=15693222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15941479A Expired JPS609392B2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 テレビジヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395196B2 (ja) * 1992-01-27 2003-04-07 ソニー株式会社 映像信号伝送方法及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683179A (en) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178609A (en) Comb filter having improved luminance response
US4298890A (en) Digital vertical synchronization system for a television receiver
EP0057509A1 (en) Colour television receiver
JPH0334792A (ja) ビデオ信号伝送システム
JPS609392B2 (ja) テレビジヨン装置
CA1115412A (en) Suppression of luminance signal contamination of chrominance signals in a video signal processing system
US3017457A (en) Transducing system
JPS6017981Y2 (ja) 映像情報信号の表示装置
KR910013891A (ko) 텔레비젼 시스템의 보조 영상 정보 엔코딩 및 디코딩 장치
EP0039554A1 (en) Improvements in or relating to display units for use in viewdata/teletext system
JPH0795610A (ja) 色復調装置
US5287184A (en) Television receiver for microwave reception with provisions for reducing interference
JP2667599B2 (ja) 多画面表示機能付テレビジョン受像機
JP3299838B2 (ja) ワイドアスペクトテレビジョン表示装置
JP2779639B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP3110196B2 (ja) クシ型フィルタ自動調整回路
JPS643391B2 (ja)
KR940011032B1 (ko) 자동 선국 구동장치
JP2960071B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0510464Y2 (ja)
JPH09181994A (ja) 映像信号処理装置
JP2624332B2 (ja) Hdtv信号判別切換回路
JPH099169A (ja) テレビジョン受像機
KR960007647B1 (ko) Secam방식 영상처리시스템에 있어서 문자발생장치
US5181099A (en) Composite video signal generator