JPH05207087A - デジタル信号受信装置 - Google Patents

デジタル信号受信装置

Info

Publication number
JPH05207087A
JPH05207087A JP4010695A JP1069592A JPH05207087A JP H05207087 A JPH05207087 A JP H05207087A JP 4010695 A JP4010695 A JP 4010695A JP 1069592 A JP1069592 A JP 1069592A JP H05207087 A JPH05207087 A JP H05207087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
signal
frequency
modulated digital
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4010695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744542B2 (ja
Inventor
Yasunori Sueyoshi
康則 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4010695A priority Critical patent/JP2744542B2/ja
Publication of JPH05207087A publication Critical patent/JPH05207087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744542B2 publication Critical patent/JP2744542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 位相変調方式によるデジタルデータ通信にお
いて、位相検波されたベースバンド信号の振幅ゆらぎに
よる誤検出を防止する。 【構成】 搬送波の周波数FC、変調デジタル信号のシ
ンボルレートFB、正整数Nに対して、 |FC−FL|≧1/2・N・FB なる関係を有する周波数FLの参照信号で受信高周波信
号からベースバンド信号を検波する位相検波手段6と、
周波数FC−FLで位相が回転するベースバンド信号に対
してπ/2間隔でA/D変換する直交成分導出手段7
と、直交成分導出手段7により変換された直交成分デー
タと1タイムスロット前の直交成分データとから変調デ
ジタル信号を演算導出する遅延検波手段8とを備えたデ
ジタル信号受信装置であって、遅延検波手段8に、演算
導出された変調デジタル信号が有意であるか否かをベー
スバンド信号の振幅値に基づき判断して、有意と判断さ
れた信号を出力する判別手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話やLAN等の
高速デジタル信号伝送用の無線ネットワークで使用され
るデジタル信号受信装置に関し、詳述すれば、搬送波の
周波数FC、変調デジタル信号のシンボルレートFB、正
整数Nに対して、 |FC−FL|≧(1/2)・N・FB なる関係を有する周波数FLの参照信号で受信高周波信
号からベースバンド信号を検波する位相検波手段と、前
記位相検波手段により検波され周波数FC−FLで位相が
回転するベースバンド信号に対してπ/2間隔でA/D
変換する直交成分導出手段と、前記直交成分導出手段に
より変換された直交成分データと1タイムスロット前の
直交成分データとから変調デジタル信号を演算導出する
遅延検波手段とを備えて構成してあるデジタル信号受信
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のデジタル信号受信装置により受信
される高周波信号は、通常、周波数帯を効率よく使用す
べく帯域が制限されているので、前記位相検波手段によ
り検波されたベースバンド信号は、図2に示すように、
シンボルの切り替わり時に振幅が小となる。そして、従
来の遅延検波手段は、この現象を特別に考慮して構成す
るものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のデジタル信号受信装置によれば、シンボルの切り替わ
り時に振幅が極端に小となる場合には位相情報が曖昧に
なるため復調誤差を生じ、変調デジタル信号の正確な導
出ができない場合があるという欠点があった。本発明の
目的は上記欠点を解消する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明によるデジタル信号受信装置の特徴構成は、前記
遅延検波手段に、演算導出された変調デジタル信号が有
意であるか否かを前記ベースバンド信号の振幅値に基づ
き判断して、有意と判断された信号を出力する判別手段
を設けてある点にある。
【0005】
【作用】判別手段は、複数シンボル間にわたりベースバ
ンド信号の振幅値を把握して、変調デジタル信号が演算
導出されたタイミングにおける前記振幅値が設定値より
小の場合は有意でないと判断してそのデータを破棄し、
次の演算導出タイミングに備える。そして、変調デジタ
ル信号が演算導出されたタイミングにおける前記振幅値
が設定値以上であれば有意であると判断してそのデータ
を新の変調デジタル信号として採用するのである。設定
値としては、例えば、複数シンボル間にわたるベースバ
ンド信号の最大振幅値の50%の値等、任意に設定すれ
ばよい。その結果、1タイムスロット毎に採用されたデ
ータを変調デジタル信号として出力することになる。
【0006】
【発明の効果】本発明により、シンボルの切り替わり時
に振幅が極端に小となる場合であっても、正確に変調デ
ジタル信号を復調できるデジタル信号受信装置を提供で
きるようになった。
【0007】
【実施例】以下に実施例を説明する。デジタル信号受信
装置は、図1に示すように、受信高周波信号を増幅する
増幅手段5と、増幅された高周波信号から直交するベー
スバンド信号を検波する位相検波手段6と、その位相検
波手段6により検波されたベースバンド信号をA/D変
換する直交成分導出手段7と、変換された直交成分デー
タと1スロット前の直交成分データとから変調デジタル
信号を演算導出する遅延検波手段8とで構成してあり、
前記遅延検波手段8を、変調デジタル信号を導出する第
一遅延検波部8Aと、その第一遅延検波部8Aにより導
出された変調デジタル信号から周波数誤差を除去する第
二遅延検波部8B等で構成してある。
【0008】詳述すると、前記位相検波手段6は、前記
増幅手段5の出力信号から、搬送波の周波数FC、変調
デジタル信号のシンボルレートFB、正整数Nに対し
て、 |FC−FL|≧(1/2)・N・FB なる関係を有する周波数FLの参照信号を生成する発振
器61と、その参照信号でベースバンド信号を検波する
ミキサ回路62と、増幅器63等で構成してあり、本実
施例ではFC=150MHz、FL=146MHz、FB
=1MHz、N=1で構成してある。前記直交成分導出
手段7は、周波数16MHzのクロック発振器71と、
そのクロック発振器71からのクロック信号に同期して
前記ベースバンド信号をデジタル信号に変換するA/D
変換器72とで構成してあり、前記位相検波手段6によ
り検波され周波数FC−FL(=4MHz)でビートする
ベースバンド信号をπ/2間隔でA/D変換する。
【0009】前記遅延検波手段8は、位相がπ/2異な
る前記直交成分データを角度成分データに変換する角度
変換器8Cと、角度変換器8Cによる角度成分データと
1タイムスロット前の角度成分データとから変調デジタ
ル信号を演算導出する遅延検波部8A,8Bとで構成し
てある。詳述すると、前記角度変換器8Cは、位相角0
°から360°に対応して00Hから0FFHのHEX
データが格納されたROM81と、位相がπ/2異なる
前回にA/D変換器72で変換されたデジタル信号を確
保するシフトレジスタ82と、前記A/D変換器72で
最新に変換されたデジタル信号と前記シフトレジスタ8
2のデータとから前記ベースバンド信号の角度成分デー
タを前記ROM81から読み出すアクセス回路(図示せ
ず)とで構成してある。前記遅延検波部8A,8Bは、
それぞれ前記角度成分データを1タイムスロット遅延さ
せるシフトレジスタ群T1,T2と、シフトレジスタ群
のうち最終段のシフトレジスタの値と最新の角度成分デ
ータを減算する演算器83,84で構成してある。前記
演算器83が変調デジタル信号を導出する第一遅延検波
部となり、前記演算器84がその第一遅延検波部により
導出された変調デジタル信号から周波数誤差を除去する
第二遅延検波部となる。つまり、演算器83,84の出
力が00H、即ち、1タイムスロット前と今回の角度成
分データが等しければ前回と今回のデータが等しく、演
算器83,84の出力が80H、即ち、1タイムスロッ
ト前と今回の角度成分データが位相反転していれば前回
と今回のデータは異なると判別される。
【0010】以下に、前記遅延検波部8A,8Bにおけ
る演算原理である二重差動符号化通信方式を説明する。
Δφを位相角初期値、Δωを周波数誤差による1タイム
スロットあたりの位相誤差、S1,S2を一次差動位相
差として、前記直交成分導出手段7により導出された2
タイムスロット前の直交検波出力を(cos(Δφ),
sin(Δφ))、1タイムスロット前の直交検波出力
を(cos(Δφ+Δω+S2),sin(Δφ+Δω
+S2)) 現在の直交検波出力を(cos(Δφ+Δω+S1+S
2),sin(Δφ+Δω+S1+S2))とすると、
2タイムスロット前の遅延検波演算は、 I2’=cos(Δφ)・cos(Δφ+Δω+S2) +sin(Δφ)・sin(Δφ+Δω+S2) =cos(Δω+S2) Q2’=cos(Δφ)・sin(Δφ+Δω+S2) −sin(Δφ)・cos(Δφ+Δω+S2) =sin(Δω+S2) 同様に、1タイムスロット前の遅延検波演算は、 I1’=cos(Δφ+Δω+S2)・cos(Δφ+Δω+S1+S2) +sin(Δφ+Δω+S2)・sin(Δφ+Δω+S1+S2) =cos(Δω+S1) Q1’=cos(Δφ+Δω+S2)・sin(Δφ+Δω+S1+S2) −sin(Δφ+Δω+S2)・cos(Δφ+Δω+S1+S2) =sin(Δω+S1) となり一次遅延検波でΔφの項が消去される。これらを
さらに遅延検波すると、 I1=cos(Δω+S2)・cos(Δω+S1) +sin(Δω+S2)・sin(Δω+S1) =cos(S1−S2) Q1=cos(Δω+S2)・sin(Δω+S1) −sin(Δω+S2)・cos(Δω+S1) =sin(S1−S2) となり、二次遅延検波ではΔωの項が消去される。即
ち、周波数誤差による位相誤差が除去されるのである。
【0011】前記遅延検波手段8には、前記直交成分導
出手段7によりA/D変換されたベースバンド信号に対
応する振幅データを入力してあり、その遅延検波手段8
により周波数FC−FLでビートするベースバンド信号か
らπ/2間隔で演算導出された変調デジタル信号に対し
て、そのタイミングでの振幅データが、1タイムスロッ
トの振幅データの最大値の50%の値より大であれば、
その変調デジタル信号の値を採用し、1周期の振幅デー
タの最大値の50%の値より小であれば、その変調デジ
タル信号の値を破棄する判別手段11を設けてある。即
ち、図2に示すように、1タイムスロット内での振幅が
最大値の50%以上の範囲でのデータが有効データとな
り、50%以下の範囲でのデータが無効データとなる。
特に、シンボルの切替り時に演算導出されたデータが無
効データになりやすい。
【0012】上述の二重差動符号化通信方式を採用した
送信装置は、図3に示すように、伝送すべきデジタル信
号を1タイムスロット遅延させて加算する第一差動手段
1と、その第一差動手段1により生成された第一変調信
号を再度1タイムスロット遅延させて加算する第二差動
手段2と、その第二差動手段2により生成された第二変
調信号により搬送波の位相を変調するリング変調器等で
なる位相変調手段3と、その位相変調手段3により生成
された信号を送信する送信手段4とから構成してある。
前記第一差動手段1及び第二差動手段2は、伝送すべき
デジタル信号を1タイムスロット遅延するシフトレジス
タ等のデジタル遅延素子と、現信号と遅延信号とをmo
d.2で加算する加算器で構成してある。
【0013】以下に別実施例を説明する。先の実施例で
は、データ伝送速度(シンボルレートFB)1Mbps
の変調デジタル信号で2相位相変調〔BPSK〕された
周波数150MHzの高周波信号を周波数146MHz
の参照信号で位相検波するシングルミキサー方式の直交
検波回路について説明したが、データ伝送速度、搬送波
周波数はこれらの値に限定するものではなく任意であ
り、参照波周波数は、|FC−FL|≧(1/2)・N・
Bを満たす周波数FLであれば任意である。先の実施例
では、2相位相変調〔BPSK〕について説明したが、
これに限定するものではなく任意の位相変調に適用で
き、例えば4相位相変調〔QPSK〕であってもよい。
この場合は、演算器83,84の出力は、0,π/2,
π,3π/2に対応して00B,01B,10B,11
Bのバイナリーデータが得られる。
【0014】先の実施例では、遅延検波手段を、直交成
分データを角度成分データに変換して、その角度成分デ
ータと1タイムスロット前の角度成分データとから変調
デジタル信号を演算導出するように構成した二重差動符
号化通信方式を採用したものを説明したが、遅延検波手
段としては、図4に示すように、直交成分導出部にて導
出された直交成分データを1タイムスロット遅延させる
シフトレジスタSR0,・・・,SR8と、以下の演算
を行う演算部OPとで構成してもよい。 I(n)=Si (n)・Si-1 (n)+Si (n−1)・Si-1 (n−1) Q(n)=−Si (n)・Si-1 (n−1)+Si (n−1)・Si-1 (n) この他、本発明の判別手段は、|FC−FL|≧(1/
2)・N・FBを満たす周波数FLでベースバンド信号を
検波する方式の任意の回路構成においても採用可能であ
る。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル信号受信装置のブロック構成図
【図2】タイミングチャート
【図3】デジタル信号送信装置のブロック構成図
【図4】別実施例を示すデジタル信号受信装置のブロッ
ク構成図
【符号の説明】
6 位相検波手段 7 直交成分導出手段 8 遅延検波手段 11 判別手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送波の周波数FC、変調デジタル信号
    のシンボルレートFB、正整数Nに対して、 |FC−FL|≧(1/2)・N・FB なる関係を有する周波数FLの参照信号で受信高周波信
    号からベースバンド信号を検波する位相検波手段(6)
    と、 前記位相検波手段(6)により検波され周波数FC−FL
    で位相が回転するベースバンド信号に対してπ/2間隔
    でA/D変換する直交成分導出手段(7)と、 前記直交成分導出手段(7)により変換された直交成分
    データと1タイムスロット前の直交成分データとから変
    調デジタル信号を演算導出する遅延検波手段(8)とを
    備えて構成してあるデジタル信号受信装置であって、 前記遅延検波手段(8)に、演算導出された変調デジタ
    ル信号が有意であるか否かを前記ベースバンド信号の振
    幅値に基づき判断して、有意と判断された信号を出力す
    る判別手段(11)を設けてあるデジタル信号受信装
    置。
JP4010695A 1992-01-24 1992-01-24 デジタル信号受信装置 Expired - Lifetime JP2744542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010695A JP2744542B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 デジタル信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010695A JP2744542B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 デジタル信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207087A true JPH05207087A (ja) 1993-08-13
JP2744542B2 JP2744542B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11757422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010695A Expired - Lifetime JP2744542B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 デジタル信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744542B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744542B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436372B2 (ja) デュアルモードディジタルfm通信システム
EP0772330A2 (en) Receiver and method for receiving OFDM signals
JPH09505700A (ja) 差動4周波数シフトキーイングを使用するデジタル通信装置
JP4165413B2 (ja) 無線データ通信復調装置及び復調方法
AU4964490A (en) A method of controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
JP2837982B2 (ja) 遅延検波復調装置
JPH0621992A (ja) 復調器
JPH05207087A (ja) デジタル信号受信装置
JPH07177054A (ja) ディジタル無線通信端末
JPH06209341A (ja) Psk数字信号の搬送波周波数の推定システムおよび回路
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
JP3850887B2 (ja) 位相変調信号に使用する方法及び装置
JP2744541B2 (ja) 二重差動符号化通信装置
JPH118659A (ja) クロックタイミング再生方法および回路
JP3595478B2 (ja) 周波数偏差検出器および周波数偏差検出方法
JPH07235835A (ja) 全デジタルif−ベースバンド信号変換器
JP3185725B2 (ja) 搬送波再生回路
JP3518429B2 (ja) デジタルpll装置およびシンボル同期装置
JP2958612B2 (ja) 多値qam復調装置
JPH066397A (ja) 遅延検波器
JP2744123B2 (ja) デジタル信号受信装置
JP3446684B2 (ja) マルチキャリア受信方式、受信装置及び受信装置用周波数オフセット検出回路
JPH07212423A (ja) データ受信装置
JPH08107428A (ja) 自動周波数制御装置
JP2744540B2 (ja) デジタル信号受信装置