JPH0520692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520692B2
JPH0520692B2 JP61282586A JP28258686A JPH0520692B2 JP H0520692 B2 JPH0520692 B2 JP H0520692B2 JP 61282586 A JP61282586 A JP 61282586A JP 28258686 A JP28258686 A JP 28258686A JP H0520692 B2 JPH0520692 B2 JP H0520692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular
detector
vibrator
transmission shaft
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61282586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134935A (ja
Inventor
Sosuke Miura
Kan Ishizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP61282586A priority Critical patent/JPS63134935A/ja
Priority to US07/125,602 priority patent/US4811593A/en
Publication of JPS63134935A publication Critical patent/JPS63134935A/ja
Publication of JPH0520692B2 publication Critical patent/JPH0520692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/16Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by measuring damping effect upon oscillatory body
    • G01N11/162Oscillations being torsional, e.g. produced by rotating bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧電セラミツクの如き電気機械振動子
を用いた粘度検出装置に係り、殊に検出子を被測
定液中において円方向振動させ粘性抵抗を検出子
の円方向振動で感知し、測定するようにした円方
向振動形粘度検出装置に関する。
従来技術 電気機械振動子の機械的振動を検出子に伝え、
該検出子を被測定液中に浸着し、該検出子で感知
した粘性抵抗を上記振動子により等価的電気信号
に変換して粘度を測定する装置が考えられる。例
えば従来汎用の厚さ縦方向振動子を用い、検出子
を被測定液中において同方向に振動させる等であ
る。
発明が解決しようとする問題点 而して電気機械振動子の機械的振動を検出子に
伝え、該検出子を被測定液中に浸し粘性抵抗を測
定せんとする場合、検出子の振動波が被測定液に
伝播されて波動を生じ粘度測定の外乱要因とな
る。この種振動子の機械的振動を用いる粘度測定
においては被測定液をいかに静状態に保ちつつ、
検出子を液中において安定振動させるかが課題と
なる。
例えば汎用の厚さ縦方向振動子を用い、検出子
をその表面と直交する方向に振動させた場合、上
記液の有害な波動が顕著となる。例えばこれを防
止するために検出子として薄肉片を用い、これを
その表面と平行する方向に振動させることを考え
たが、製作時及び作動時における芯振れ等を禁じ
得ず検出子の表面を正確に平行に保ち振動させる
技術に困難を伴ない、波動解消もまだ充分でな
い。加えて検出子の大型化(表面積の確保)、粘
性抵抗の感度に限界があり、高精度の測定が難し
く、測定範囲も狭いといつた欠点がある。
問題点を解決するための手段 本発明は電気機械振動子として捩れ振動子等の
円方向振動子を用い、該円方向振動子と検出子と
をその円方向振動軸線が同一となるように伝達軸
を介し直結し、円方向振動する検出子の周面で粘
性抵抗を感知するようにし、更に上記円方向振動
子を外囲器内に内蔵すると共に、上記検出子を上
記伝達軸を介して外囲器より露出状態に配置した
粘度検出装置を提供する。
作 用 本発明は電気機械振動子として円方向振動子を
用い、検出子を伝達軸を介し上記の如く直結して
おり、円方向振動子の振動軸線と同一軸線におい
て円方向振動する検出子円周面で被測定液の粘性
抵抗が良好に感知できる。
本発明は液中における定軸円方向振動によるも
ので従来の厚み縦方向振動子を用いた場合の如き
有害な波動の発生を効果的に防止し、精度が高く
且つ広範囲な測定を可能とする。
又本発明は検出子の円周面で粘性抵抗感知面積
を充分に確保し、その径や軸方向の長さの選択に
より同面積の増減が容易に図り得る。又本発明は
円方向振動子を外囲器内に内蔵しつつ、検出子を
外囲器より突出させる構成としたので、振動子を
接触等による外乱を受けることなく、又被測定液
に晒す不具合を招来することなく、検出子を外囲
器外において被測定液中に適切に浸着し測定作業
を適正に遂行することができる。
実施例 前記の如く本発明は電気機械振動子として円方
向振動子1を用いる。
該円方向振動として例えば捩れ振動子を適用す
る。該捩れ振動子は振動子の一端で時計方向に、
他端で反時計方向に互いに逆方向に円方向振動す
る振動子である。
第1図に示すように、上記の円方向振動子1の
一端に伝達軸2を円方向振動軸線が同一となるよ
うに直結し、更に該伝達軸2の先端にその円方向
振動軸線が同一となるように検出子3を直結す
る。即ち、円方向振動子1に検出子3を伝達軸2
を介して直結し一体なる検出構体を形成する。伝
達軸2は円柱又は角柱状を呈する。該伝達軸2は
検出子3の担体としての機能と、円方向振動動子
1から離間した距離に支持する機能を有すること
に加え、振動伝達媒体として機能しその長さ設定
により伝達軸における共振周波数の波長を設定す
る。
実施に応じ該伝達軸2には一定の慣性モーメン
トを有する質量体19を同芯にして一体に取付
け、円方向振動子1の共振周波数を調整可能な構
造とする。
又検出子3は金属又は合成樹脂材等から成り、
第10図A,Bに示すように比較的広い面積の鏡
面仕上げした円周面3aを有する無垢又は中空の
真円柱体又は円盤を用い、端面の中心に伝達軸2
を直結する。中空の真円柱体を検出子3として用
いる場合には同図Bに示すように有底筒を用い、
該筒底面の中心に伝達軸2を結合し、同底面の適
所に空気抜孔4を設ける。又検出子3は第10図
C,Dに示すような円錐形、紡錐形のものが適用
可能である。
上記によつて円方向振動子1の円方向振動が伝
達軸2を介して検出子3に伝達され、該検出子3
は伝達軸2を中心に円方向振動し、その円方向振
動面、即ち円周面3aにおいて被測定液の粘性抵
抗を感知する。
該円方向振動は縦方向振動等と異なつて外乱要
因となる液の波動を生じさせず、液を静的状態に
保ち粘性抵抗のみを捕捉する。
上記検出子3の円周面3aで感知する機械的粘
性抵抗を円方向振動子1により等価的電気信号に
変換し粘度を測定する。即ち、検出子3で粘性抵
抗を感知すると該粘性抵抗が伝達軸2を介して円
方向振動子1に負荷され、振動子1の共振周波数
で励振した時の機械的インピーダンスを変化させ
る。円方向振動子1は該機械的インピーダンスの
変化量を電気信号に変換する。換言すれば検出子
3の円周面3aで感知された粘性抵抗に応じた円
方向振動子1の機械的インピーダンスの変化量を
電気信号として検出する。即ち、検出子3の円周
面3aで感知する粘性抵抗を円方向振動子1によ
り等価的電気信号に変換し粘度を測定するのであ
る。この機能は円方向振動子、例えば圧電セラミ
ツクの電気−機械エネルギー変換効果によるもの
である。
第2図に示すように、測定回路として円方向振
動子1を電気的に駆動する駆動回路5と振動子1
の共振周波数で励振した時の機械的インピーダン
スを電気信号として検出するインピーダンス検出
回路6と、上記インピーダンスの変化量に応動
し、粘度を表示する表示回路7とを有し、各回路
は上記円方向振動子1と接続する。
第3図に示すように、上記円方向振動子1及び
伝達軸2はハンドグリツプ形の外囲器8内に内蔵
し、検出子3を伝達軸2の端末部分と共に該外囲
器8の先端より露出状態とし、第2図に示すよう
に検出子3のみを被測定液9中に浸着できるよう
にし、該検出部10と上記回路装置を内蔵した測
定機11とをコネクタケーブル12にて接続す
る。
前記の如く上記円方向振動子1の適材として新
規な捩れ振動子を適用する。第5図,第6図はそ
の一例を示している。同図に示すように、表裏面
に電極Vを施した外形が矩形の圧電セラミツク1
A,1Bを四象限単位の分極領域に区分して一方
の対角となるコーナを占有する二象限に正方向分
極領域P2,P3を、他方の対角となるコーナを
占有する二象限に負方向分極領域P1,P4を
夫々配置し、該四分極圧電セラミツク1A,1B
相互の貼り合せ体を形成し、各四分極圧電セラミ
ツク1Aと1Bの各分極領域P1乃至P4を電圧
印加時の長さ振動方向が逆方向となるように対向
させる。
並列接続の場合には第5図に示すように、二枚
の四分極圧電セラミツク1A,1Bの正方向分極
領域P2同志及びP3同志を対向させ、且つ負方
向分極領域P1同志及びP4同志を対向させ、電
圧印加方向が逆方向となるように貼り合せる。
又直列接続の場合には第6図に示すように、二
枚の四分極圧電セラミツク1A,1Bを一方の正
方向分極領域P2,P3と他方の負方向分極領域
P1,P4とを対向させ、一方の負方向分極領域
P1,P4と他方の正方向分極領域P2,P3と
を対向させ、分極方向が逆方向となるように貼り
合せる。
四分極圧電セラミツク1A,1Bを上記の如き
約束に従い貼り合せた場合には、各対向する一組
の分極領域においては一方では伸びを、他方では
縮みを生じ、又他の組の分極領域では一方では縮
みを、他方では伸びを生じ、前者においては厚み
方向の一方へ屈曲し、後者においては厚み方向の
他方へ屈曲することとなる。斯くして同様に複屈
曲振動、即ち捩れ振動を誘起する。
即ち、例えば第7図に示すように、一組の正方
向分極領域P2,P3において、一方の四分極圧
電セラミツク1Aが伸びX1を生じた時、他方の
四分極圧電セラミツク1Bが縮みX2を生じ、従
つて該一組の正方向分極領域P2,P3は厚み方
向の一方に屈曲Y1する。
他方、他の一組の負方向分極領域P1,P4に
おいて、一方の四分極圧電セラミツク1Aが縮み
X2を生じた時、他方の四分極圧電セラミツク1
Bが伸びX1を生じ、従つて該一組の負方向分極
領域P1,P4は厚み方向の他方に屈曲Y2し、
振動子の一端で時計方向に、同他端で反時計方向
に円方向振動し、全体として捩れ振動を来す。
上記円方向振動子1たる捩れ振動子の一端を第
1図,第4図Aに示すように慣性質量体13に一
体に固着し、該慣性質量体13を外囲器8内面に
振動吸収用の緩衝材14を介して固定し、同他端
に前記の如くして伝達軸2及び検出子3を直結す
る。円方向振動子1及びこれに直結する伝達軸2
及び検出子3の組立体(検出構体)は上記によつ
て外囲器8内に緩衝材14を介して架装状態とさ
れる。緩衝材14は外囲器8内壁面へ緊密に挿入
し摩擦保持させると共に、緩衝材14を外囲器8
内面に形成した受部15で支承し、移動を阻止
し、定位置に保持する。
又第4図Bに示すように円方向振動子1を伝達
軸上において節(振動零)を有するような波形1
6で共振させ、例えば該節17を外囲器8の先端
に位置させ、該節17において外囲器先端面を閉
鎖するシール18を設けて伝達軸2を支持し、よ
つて検出構体の支持を強化し、外囲器8内への被
測定液9の浸入を防止する。
円方向振動子1たる捩れ振動子は上記の如く一
端を固定することによつて、他端において円方向
振動し、該円方向振動を同他端に連結された伝達
軸2を介し検出子3に伝え、これを伝達軸2を中
心として円方向振動させ、前記の如くその円周面
3aで粘性抵抗を感知させる。
第8図,第9図は上記円方向振動子1たる捩れ
振動子の他例を示す。該振動子1は円筒形の圧電
セラミツクによつて構成されている。該円筒形圧
電セラミツクは直径線上を境に二分割され、一方
の圧電セラミツク1Aと他方の圧電セラミツク1
Bにその内外周面の電極面Vと平行な分極処理
(ポーリング処理)を施し、矢印で示すように
夫々の分極方向20a,20bを互いに逆方向に
し、これを円筒形に組立て、内周面又は外周面側
の一方を固定し他方をフリーにすると電気駆動に
よりフリー側において円方向振動する。この円方
向振動側に伝達軸2を連結する。例えば円筒形円
方向振動子1を内周面側において円方向振動さ
せ、図示の如く同内周面側に伝達軸2の一端を嵌
挿し固定する。
斯くして円筒形円方向振動子1が円方向振動
し、これに直結された検出子3を伝達軸2を介し
て円方向振動し、その円周面3aにおいて被測定
液9の粘性抵抗を感知する。
発明の効果 本発明は電気機械振動子として捩れ振動子等の
円方向振動子を用い、検出子を該円方向振動子と
同一円方向振動軸線において円方向振動させ、そ
の円周面において粘性抵抗を良好に感知できる粘
度検出装置を提供できる。
本発明によれば、検出子の粘性抵抗の感知を円
方向振動子による定軸円方向振動にて行うもの
で、従来の厚み縦方向振動子を用いた場合のよう
な外乱要因となる液の波動の発生を効果的に防止
する。又従来に比べ測定精度が高く、且つ広範囲
な測定を可能とし、粘性の非常に接近した被測定
液の正確な粘度測定が可能である。又本明によれ
ば、振動子を外囲器内において接触等による外乱
を受けることなく、又被測定液に晒す不具合を招
来することなく、健全に振動させることができる
と共に、検出子を外囲器外において被測定液中に
適切に浸着し測定作業を適正に遂行することがで
きる。
又本発明は、検出子の周面で粘性抵抗感知面積
を充分に確保し、その径や、軸方向長さの選択に
より、同面積の増減を容易に図ることができ、測
定目的に応じた設計が可能である。
又本発明によれば上記目的達成手段としての検
出子の円方向振動が容易に得られ、円方向振動す
る検出構体が極めて簡素に構成でき、従来の振動
モーター使用の粘度検出計に比べ著しく小形,軽
量化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す検出構体の側面
図、第2図はその外観と検出回路を示す図、第3
図は上記検出構体を内蔵せる検出部と測定機の外
観を表す斜視図、第4図Aは同検出部の断面図、
同図Bは伝達軸上における波形を示す図、第5図
Aは円方向振動子たる捩れ振動子の一例を示す分
解斜視図、同図Bは貼り合せ体とした同振動子の
断面図、第6図Aは円方向振動子たる捩れ振動子
の他例を示す分解斜視図、同図B図は貼り合せ体
とした同振動子の断面図、第7図は第5図,第6
図における円方向振動子の捩れ振動動作を説明す
る斜視図、第8図は円方向振動子の他例たる円筒
形捩れ振動子の他例を示す横断面図、第9図は同
円筒形捩れ振動子を用いた検出構体側面図、第1
0図A乃至D図は検出子の形態を夫々例示する側
面図である。 1……円方向振動子、2……伝達軸、3……検
出子、3a……同円周面、8……外囲器、9……
被測定液、10……検出部、11……測定機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気機械振動子として円方向に振動する円方
    向振動子を用い、該円方向振動子に伝達軸をその
    円方向振動軸線が同一となるように直結し、該伝
    達軸の先端にその円方向振動軸線が同一となるよ
    うに検出子を直結し、該検出子を被測定液中にお
    いて上記伝達軸を中心に円方向振動させ、該検出
    子の円周面で粘性抵抗を感知するように構成し、
    更に上記円方向振動子を外囲器内に内蔵し、上記
    検出子を伝達軸を介して外囲器より露出状態に配
    置したことを特徴とする円方向振動形粘度検出装
    置。 2 上記伝達軸と一体に一定の慣性モーメントを
    有する質量体を設けて円方向振動子の共振周波数
    を調整する構成としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の円方向振動形粘度検出装置。
JP61282586A 1986-11-27 1986-11-27 円方向振動形粘度検出装置 Granted JPS63134935A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282586A JPS63134935A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 円方向振動形粘度検出装置
US07/125,602 US4811593A (en) 1986-11-27 1987-11-25 Viscosity detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282586A JPS63134935A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 円方向振動形粘度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134935A JPS63134935A (ja) 1988-06-07
JPH0520692B2 true JPH0520692B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=17654426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282586A Granted JPS63134935A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 円方向振動形粘度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4811593A (ja)
JP (1) JPS63134935A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211054A (en) * 1987-08-19 1993-05-18 Seiko Instruments Inc. Method and system for analyzing a gelation reaction by utilizing a piezoelectric resonator
JPH06762Y2 (ja) * 1987-12-28 1994-01-05 山一電機工業株式会社 振動型粘度又は比重検出器
JP2768893B2 (ja) * 1993-09-06 1998-06-25 山一電機株式会社 共振形検液装置
JP2538754B2 (ja) * 1993-09-21 1996-10-02 山一電機株式会社 捩れ振動子
JP2622361B2 (ja) * 1994-09-16 1997-06-18 山一電機株式会社 粘度検出装置
US5571952A (en) * 1995-04-06 1996-11-05 University Of Virginia Patent Foundation Electronic viscometer
SE520875C2 (sv) * 1997-07-08 2003-09-09 Larena Ag Sätt att analysera ett prov av en stärkelsehaltig produkt, samt en anordning för sådan analys
DE19913077C2 (de) * 1999-03-23 2003-06-12 Wacker Construction Equipment Innenrüttler mit Meßsystem
JP3348162B2 (ja) * 2000-05-09 2002-11-20 シービーシーマテリアルズ株式会社 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置
GB0205228D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Hydramotion Ltd Mechanical resonator system
US7523662B2 (en) * 2002-10-25 2009-04-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Process meter
DE10260088A1 (de) * 2002-12-19 2004-08-05 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung mindestens einer physikalischen Größe mit einem Piezoantrieb zur Schwingungserregung und -detektion
US7637207B2 (en) * 2003-07-10 2009-12-29 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Continuous emulsification process for process cheese type and equipment therefor, and continuous production method for process cheese type and equipment therefor
FR2911188B1 (fr) * 2007-01-10 2010-03-12 Fr De Services Soc Procede et systeme mettant en oeuvre un element oscillant pour determiner des caracteristiques physiques d'un produit
KR101125602B1 (ko) * 2010-01-05 2012-03-27 한국과학기술연구원 오일점도 프로브와 이를 구비하는 오일점도 모니터링 장치 및 방법
JP2015132570A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 富士工業株式会社 粘度測定装置及び粘度測定方法
US10502670B2 (en) * 2015-04-14 2019-12-10 Rheonics, Gmbh Temperature compensated density viscosity sensor having a resonant sensing element
CN106644832A (zh) * 2017-02-13 2017-05-10 长春理工大学 基于双压电耦合的粘度检测传感器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999332A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS59126931A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS59192937A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS631385A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Nippon Denki Sanei Kk 圧電セラミツク・アクチユエ−タ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193291A (en) * 1978-02-27 1980-03-18 Panametrics, Inc. Slow torsional wave densitometer
GB2027539B (en) * 1978-08-09 1983-09-21 Marconi Co Ltd Measurement of the density of liquids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999332A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS59126931A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS59192937A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS631385A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Nippon Denki Sanei Kk 圧電セラミツク・アクチユエ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134935A (ja) 1988-06-07
US4811593A (en) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520692B2 (ja)
JP4814715B2 (ja) マイクロ機械的リング振動子の温度補償機構
US7004024B1 (en) Horizontal and tuning fork vibratory microgyroscope
US20020088279A1 (en) Rotational rate gyroscope with decoupled orthogonal primary and secondary oscillations
US5537872A (en) Angular rate sensor
JPH10511775A (ja) マイクロメカニカル回転速度センサ
KR100364968B1 (ko) 진동 자이로스코프
US4905499A (en) Device for detecting viscosity or specific gravity of liquid
JP2625364B2 (ja) タッチ信号プローブ
JP3130289B2 (ja) タッチ信号プローブ
JP2000074673A (ja) 複合運動センサ
JP2000512019A (ja) 小型ボックス型振動ジャイロスコープ
US6959600B2 (en) Vibratory gyroscope
JPS63138235A (ja) 円方向振動形比重検出装置
JP3329068B2 (ja) 角速度センサ
JPH0314513B2 (ja)
JPH10267663A (ja) 角速度センサ
JP2002071705A (ja) 圧電素子を用いた加速度・角速度センサ
JPH08247770A (ja) 振動ジャイロ
JPS60216210A (ja) 角速度センサ−
JPH0735993B2 (ja) 比重又は粘度測定装置における振動ユニット
JPH08327653A (ja) 加速度センサ
RU2662456C2 (ru) Способ непрерывного съёма навигационной информации с кориолисова вибрационного гироскопа
JPH0875474A (ja) 角速度センサ
JPH07190707A (ja) タッチ信号プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term