JPS5999332A - 流体の特性測定装置 - Google Patents

流体の特性測定装置

Info

Publication number
JPS5999332A
JPS5999332A JP21017182A JP21017182A JPS5999332A JP S5999332 A JPS5999332 A JP S5999332A JP 21017182 A JP21017182 A JP 21017182A JP 21017182 A JP21017182 A JP 21017182A JP S5999332 A JPS5999332 A JP S5999332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
viscosity
signal
fluid
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21017182A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Matsushiro
松代 隆一
Kenji Iwamoto
賢治 岩本
Kenji Kondo
憲司 近藤
Masahiro Tomita
正弘 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP21017182A priority Critical patent/JPS5999332A/ja
Publication of JPS5999332A publication Critical patent/JPS5999332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/16Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by measuring damping effect upon oscillatory body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体中に設けた自由振動物体の振動挙動よ多流
体の粘度あるいは密度等の特性を知る流体の特性測定装
置に関するものである。
この種の測定装置としては従来流体の粘度を測定する振
動片粘度計が知られている。これは流体中に薄い金属片
を挿入し、その自由振動の減衰率から流体の粘度を測定
するものであるが、上記金属片を振動せしめ、あるいは
金属片の変位量を検出する回路や機構が必要なため装置
全体が大形となる上に、耐久性にも欠け、車両等への搭
載は不可能であった。
本発明は圧電振動子を使用して、コンパクトでかつ寿命
の長い流体の特性測定装置を提供することにより、上記
従来装置の不具合を解消することを目的とするもので、
圧゛亀振動子を流体中に設けるとともに、上記振動子を
励振する励振回路と、自由振動する上記振動子の出力信
号を受信する受信回路と、励振と受信を切シ換える切換
回路と、受信信号の挙動より上記流体の特性を算出する
演算回路とを具備している。
以下本発明を図示の実施例により説明する。
第1図ないし第8肉は本発明の第1の芙施例を示すもの
で、各図に従い構成と作動を併せて説明する。1f、1
図、第2図はそれぞれ圧電振動子の正面図および断面図
である。圧電振動子1は2枚の圧1b:体板11a、:
111)を3枚の電極板12a、 12’b、120間
に挟肩した、いわゆるバイモルフ振動子で、上記圧電伴
板11a111’L)の分極方向は板厚方向に対して同
一としである。振動子1は表面全体が絶縁性樹脂13で
コーティングしてあり、その一端は取付用部材15に固
定しである。
取付用部材15は段付きの両岸円筒形で、小径部外周に
は取付用ネジ部15aが形成しである。i’d内には絶
縁性樹脂14が封5M シてあり、上記振動子lの一端
は樹脂14内に埋設固着しである。一方、電極板12a
、120には樹脂14を経て外部へ延びる共辿のリード
線16aの一端が接続され、’4 h板121)にはリ
ード線161)の一端が接続しである。
そして、上記リード線16a、16bによシ振動子lに
交番電圧を印加すると、交番電圧の極性の反転に伴なっ
て振動子1は第2図の左右方向にわん曲振動する。また
、交番電圧の印加を停止して振動子1を自由微動させる
と、その振動方向に応じて極性が父わり、振幅に応じて
大きさが寂わる出力電圧がリード線16a、16b間に
現われる。
上記()4造の圧電振動子1を使用して流体の粘性測定
装置を構成し、本装置にて内燃にべ関のオイルの劣化横
刈をした例を第3図以降にボす。
第3図において、圧’t DA動子1はエンジンEのオ
イルパンE1のit部に装着され、オイル中に挿入しで
ある。そして、リード線16a、16bにより信号処理
回路2に接続しである。4は温度センサで、その感温部
はオイル中に挿入しである。5はオイル劣化警告灯、3
はバッテリである。上記1M1反センサ4、警告灯5、
バッテリ3はいずれも信号処理回路2に接続しである。
第4図に信号処理回路2の構成を示す。図中2Aは温度
検出器、2B12PはA/Dコンバータ、2Cはパルス
ジェネレータ、2Dは増幅器、2Eは切換スイッチ、2
Fは切換信号発生回路、2Gは差動アンプ、2Hはピー
クホールド回路、2Jは比較器、2には単安定マルチバ
イブレータ、2L、2Nはインターフェース四路、2M
は演算回路である。
圧電振動子1は切換スイッチ2Eに接続しである。切換
スイッチ2Eは切換信号発生回路2Fの出力信号によっ
て切り換わり、振動子lと増幅器2Dもしくは差動アン
プ2Gとを所定周期で交互に接続する。
振動子1が増幅器2D側に接続されると、パ1v7−ジ
ェネレータ2Cのパルス出力が増幅器2Dで増幅され、
正負に(憩性を変える励振信号として振動子1に与えら
れて振動子lを振動せしめる。振動子1が差動アンプ2
Gitlllに接続されると励振は停止し、自由*動に
伴なう振動子1の出力電圧信号が差動アンプ2Gにて増
幅され信号aとしてピークホールド回路2Hおよび比較
器2Jに入力される。信号aは第5図(1〕に示すよう
に、振動子1の振動減衰に伴なって次第に電圧が低くな
る交番電圧1H号である。
比較器2Jは上記信号aと正負の極性を反転せしめた矩
形パ/L/ヌ1ば号b(第5図(2)参照)を出力する
。単安定マルチバイブレータは上記1J号すの立上りに
同期したスタードパ/L’ス1司号S(第5図(3)参
照)を出力する。この信号Sによfi A/Dコンバー
タ2Pは作動を開始する。
一方、ピークホールド回路2Hでは信号aをピークホー
ルドして信号h(第5図(4)参照)を出力する。信号
りはA/Dコンバータ2Pにてデジタル値に父候され、
ピーク値デーク■としてインターフェース回路2Lを経
て演算回路2算回路2Mより出力されるリセット1ごす
rによ、?Uリセットれ、その出力信号りは第5図(4
)に示す如く順次ピーク値をホールドしたものとなる。
またA/Dコンバータ2Pは莢侠終了時に終了イロサe
をブdする。
温度センサ4の出力信号は温灰侠出iis 2 Aに入
力され、ここで所定の電圧レベルに変換された後、A/
Dコンバーク2Bにてデジタル値に変換され、温度デー
タTとして演算回路2Mに読み込まれる。
オイル劣化警告灯5はインターフェース回路2Nに接続
してあり、演算回路2Mの出力信号により点灯する。
第6図は演算回路の演算フローチャートである。ステッ
プ201にてカウント用便Mnを0にクリヤする。ステ
ップ202にてA/Dコンバータ2Pの終了信号e(第
4図参照)を待ち、終了信号eが有ればステップ203
にてピーク値データVを読み込み、メモリA(#に記憶
する。
同時にカウント用変数nに1を加える。次に2テツプ2
04にてピークホールド回路2H(第4図参照)にリセ
ット信号rを出力する。
ステップ205ではステップ203で読み込んだピーク
値データVが充分減衰して一定値α以下になったか判断
し、Noであればステップ202以降を繰シ返して次の
ピーク値データVを読み込む。”f E Sであればス
テップ206で温度データTを読み込み、次にステップ
207でメモリA(0)ないしA (n)に記憶した各
ピーク値データについて、順次対数減衰率B(1)を算
出する。
ステップ208では上記各対数減皺率B(1)の平均値
Cを算出する。ところで、振動子1の振動減放率Cと流
体の粘度Xとは第7図に示す如く比例関係にあるから、
ステップ209にて減衰率の平均値Cより、これに対応
する粘度Xを算出する。さらに、オイルの粘度とその劣
化度は第8図に示す如く温度をパラメータとして一義的
に定まる。ここで、図中線に1工、mはこの順に温度が
低くなっている。ステップ210では先にステップ20
6で読み込んだ温度データTに基づき、この温度におけ
るオイルの劣化限界粘度Xo(1)とステップ209で
算出しだ粘度Xを比較する。その結果、粘度Xが限界粘
度Xo (T)を越えている場合にはステップ211に
て警告表示灯5(第4図参照)を点灯し、運転者に注意
を促す。
このように、本発明の流体特性測定装置はオイル中に設
けた圧電振動子の自白振動の減衰率より正確にオイルの
粘度を測定し、これに基づいてオイルの劣化検知をする
もので、振動物体に圧電振動子を使用することにより、
装置全体が極めてコンパクトになり、車両等への搭載が
可能となった。
第9図は不発明の第2の実施例で、圧電振動子1は分極
方向を厚さ方向に互いに反対とした圧電体板11a、l
lbを接合した後、その両凹に電極板12a、120を
当渣せしめ、さらに全体を絶縁性樹脂13でコーティン
グしである。この構造のバイモルフ−振動子によっても
第1の実施例と同様の効果がある。
第10図は本発明の第3の実施例で圧電振動子1は1枚
の圧−電体板−エユの両面に電極板12a、12Qを接
合したものである。この場合には振動子1は1簡さ方向
に伸縮振動する。このような構造の振動子によっても第
1の実施例と同様の効果がある。
第11図は本発明の第4の実施例で、第3の実施例にお
ける圧電振動子1を半円形にわん曲せしめ、両端部を取
付用部材15に固定したもので、これにより、振動子1
の縦振動はわん曲面の上下振動になる。このような構造
の振動子によっても第1の実施例と同様の効果がある。
第12図ないし第14図は本発明の第5の実施例で、上
記各実施例の圧電振動子を使用して液体の密度測定装置
を構成した例である。
第12図において、測定容器6内には試料液体りが瀾た
してあり、圧電振動子1は上記猷中に挿入しである。振
動子1はリード線16a。
161)により信号処理回路2に接続しである。
処理回路2にはまた表示器7および電源8が接続しであ
る。
第13図1で信号処理回路2の回路構成をンIりす。
切換スイッチ2Eが差動アンプ2G側へ切り換えられる
と、自白振動に伴なう振動子1の出力信号は差動アンプ
2Gで増幅され、比戟器2Jにて矩形波パルスに整形さ
れる。F/Vコン/<−夕2Qでは上記矩形波パルスの
周波数すなわち振動子1の出力信号の周波数に比例した
′直圧を出力する。この電圧値−号はA/Dコンバータ
2Pでデジク)v随に変換され演算回路2Mに読み込ま
れる。
表示器マはインターフェース回路2Nに接続され、演算
回路2Mより出力される密度値を表示する。
第14図は演算回路2Mの演算フローチャートである。
ステップ221では振動子1の自由振動周波数に比例し
たコンバータ2Q、(第13図参照)の出力゛面圧デー
タFをレジスタAに読み込む。ステップ222では上記
レジスタAの値に所定の係数を乗じて周波数fに換算す
る。
振動子1の振動周波数は液体の密度と一義的な関係があ
るから、ステップ223ではステップ222で算出した
周波数fより液体の密度ρを算出し、次ヌテツプ224
で密度eの値を表示器7へ出力する。
ここで、密度を測定する対象は液体に限らず、気体でも
良い。
以上の如く、本発明の流体の特性測定装置は圧電振動子
を流体中で自由振動せしめ、その振動挙動より流体の粘
度あるいは密度等を測定するもので、振動物体として圧
電振動子を使用することにより、装置の小型化および耐
久性の向上を実現し、特に車両等へ搭載して優れた性能
を発揮するものである。
なお、自由振動の減衰率と周波数の両者を同時に測定す
れば、流体の粘度と密度をよ、り正確に同時に求めるこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は圧電振動子の正面図、第2図は第1図にお
けるトl線断面図、第3図は本発明の装置をオイルの劣
化検知に使用した装置構成図、第4図は信号処理回路の
構成を示すブロック図、第5図は信号処理回路の信号波
形を示す図、第6図は演算回路の演算フローチャート、
第7図は減衰率と粘度の関係を示す図、第8図は粘度と
オイルの劣化度を示す図である。第9図ないし第11図
はそれぞれ本発明の第2ないし第4の実施例を示す圧電
振動子の断面図である。第12図ないし第14図は本発
明の第5の実施例を示すもので、第12図は本発明の装
置を密度測定に使用した装置114成図、第13図は信
号処理回路の構成を示すプロ゛ンク図、第14図は演算
回路の割算フローチャートである。 1・・・・・・圧電振動子 2・・・・・・信号処理回路 2C・・・・・・パlV7ジエネレータ2D・・・・・
・増幅器 2E・・・・・・切換スイッチ 2G・・・・・・差動アンプ 2H・・・・・・ピークホールド回路 2M・・・・・・演算回路 =16′ Zδ9図 第10図 第11121 第12図 第14図 第7図 粘度(X)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  流体中に設けた圧電振動子と、該圧電振動子
    の励振回路と、励振停止後の自由振動に伴なう上記圧電
    振動子の出力信号を受信する受信回路と、励振と受信を
    切シ換える切換回路と、受(i(信号の挙動より流体の
    特性を算出する演算回路とを具備する流体の特性測定装
    置。
  2. (2)上記演算回路は受信した圧電振動子の出力信号の
    減衰率よ多流体の粘性を算出する特許請求の範囲第1項
    記載の流体の特性測定装置。
  3. (3)上記演算回路は受1ぎした圧電振動子の出力信号
    の周波数より流体の密度を算出する特許請求の範囲第1
    項記載の流体の特性測定装置。
JP21017182A 1982-11-30 1982-11-30 流体の特性測定装置 Pending JPS5999332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21017182A JPS5999332A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 流体の特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21017182A JPS5999332A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 流体の特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999332A true JPS5999332A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16584945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21017182A Pending JPS5999332A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 流体の特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999332A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137537A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Chichibu Cement Co Ltd 粘度測定装置の試料温度測定装置
JPS63134935A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 円方向振動形粘度検出装置
JPS63273041A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 粘度又は比重計
JPH03148040A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Izumi Denki Toyama Seisakusho:Kk 粘度測定装置
JPH05113395A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Showa Alum Corp 加工油の性質確認方法
WO1995024630A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Joseph Goodbread Method and device for measuring the characteristics of an oscillating system
GB2342445A (en) * 1998-09-17 2000-04-12 Nigel Alexander Buchanan Viscosity measurement utilising piezo-electric bars
WO2001061312A1 (en) * 2000-02-19 2001-08-23 Qinetiq Limited Method of determining viscosity

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137537A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Chichibu Cement Co Ltd 粘度測定装置の試料温度測定装置
JPH0522861B2 (ja) * 1985-12-12 1993-03-30 Chichibu Cement Kk
JPS63134935A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 円方向振動形粘度検出装置
JPH0520692B2 (ja) * 1986-11-27 1993-03-22 Yamaichi Electric Co Ltd
JPS63273041A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 粘度又は比重計
JPH0520693B2 (ja) * 1987-04-30 1993-03-22 Yamaichi Electric Co Ltd
JPH03148040A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Izumi Denki Toyama Seisakusho:Kk 粘度測定装置
JPH05113395A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Showa Alum Corp 加工油の性質確認方法
WO1995024630A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Joseph Goodbread Method and device for measuring the characteristics of an oscillating system
US5837885A (en) * 1994-03-07 1998-11-17 Goodbread; Joseph Method and device for measuring the characteristics of an oscillating system
GB2342445A (en) * 1998-09-17 2000-04-12 Nigel Alexander Buchanan Viscosity measurement utilising piezo-electric bars
WO2001061312A1 (en) * 2000-02-19 2001-08-23 Qinetiq Limited Method of determining viscosity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323638A (en) Sensor apparatus
JP2960726B2 (ja) 充填レベルを測定および/または監視する装置
US2990543A (en) Sensing the presence or absence of material
CN102239396B (zh) 用于使用填充管进行压力测量的方法和设备
JPS5999332A (ja) 流体の特性測定装置
JPS63273041A (ja) 粘度又は比重計
JPS59126931A (ja) 流体の特性測定装置
JPH04363670A (ja) 振動子型加速度計
JP3256608B2 (ja) 超音波水位計測方法およびその装置
WO1994004914A1 (en) Device for determining physical properties of fluids
JPS59192937A (ja) 流体の特性測定装置
JPS63138235A (ja) 円方向振動形比重検出装置
GB2359368A (en) Determining the viscosity of a fluid from the exponential decay of an excited piezo-electric element
JP2000298045A5 (ja)
SU1744522A1 (ru) Датчик силы
JP2000298045A (ja) 超音波流量計
JP3139212B2 (ja) 加速度センサ
RU62710U1 (ru) Вибрационный датчик
RU2331076C1 (ru) Вибрационный датчик
GB2209219A (en) Vibrating tube pressure sensor
RU2083963C1 (ru) Устройство для измерения усилий
SU1635118A1 (ru) Способ акустического контрол соединени двух элементов конструкции
SU1578661A1 (ru) Электрокинетический угловой акселерометр
SU1675670A1 (ru) Датчик перемещени на поверхностных акустических волнах
SU640155A1 (ru) Устройство дл измерени давлени