JPH05206447A - フォトサイリスタ - Google Patents

フォトサイリスタ

Info

Publication number
JPH05206447A
JPH05206447A JP4013769A JP1376992A JPH05206447A JP H05206447 A JPH05206447 A JP H05206447A JP 4013769 A JP4013769 A JP 4013769A JP 1376992 A JP1376992 A JP 1376992A JP H05206447 A JPH05206447 A JP H05206447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
gate
substrate
resistance
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013769A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Hiraiwa
明人 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4013769A priority Critical patent/JPH05206447A/ja
Publication of JPH05206447A publication Critical patent/JPH05206447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート抵抗内蔵型のフォトサイリスタの光感
度向上、小型化を図る。 【構成】 基板1及びゲート拡散層3間のPNジャンク
ション上に酸化膜7を介して多結晶シリコンからなるゲ
ート抵抗10をリング状に形成してなることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフォトサイリスタに関
し、特に点弧用SSRに使用されるゲート抵抗内蔵のフ
ォトサイリスタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について図3及び図4を参照
して説明する。図3は従来のゲート抵抗内蔵のフォトサ
イリスタの平面図、図4は図3のA−A’線断面図であ
る。
【0003】図3及び図4に示すように、従来のフォト
サイリスタは例えばN型半導体基板1に、周知のプレー
ナ技術を用いてアノード拡散層2及びPゲート拡散層3
を形成する。この時、Pゲート拡散層3の中にゲート抵
抗となるP型抵抗拡散層4を形成するためのスペースを
確保しておく。
【0004】次に、このスペースにP型抵抗拡散層4を
形成する。P型抵抗拡散層4の一部Q点は、Pゲート拡
散層3に接触するように形成しコンタクトをとる。続い
てPゲート拡散層3の領域に、N型不純物によりカソー
ド拡散層5を形成する。カソード拡散層5の形成と同時
に、アノード拡散層2とPゲート拡散層3の間にリング
状にN型チャンネルストッパー6を形成する。
【0005】次に基板表面の酸化膜7において、Al電
極8のコンタクト部分を周知のPE技術により除去し、
Al電極8をそれぞれのコンタクト部及びそれぞれの接
合上に形成する。この時、抵抗拡散層4の一部とカソー
ド拡散層5がAl電極8でコンタクトされる。
【0006】最後に外部出力部分を除いて、CVD法に
より酸化膜9で基板表面全領域を覆い、ゲート抵抗内蔵
のバーティカルフォトサイリスタが完成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の従来
構造においては、ゲート抵抗をPゲート拡散層3内に内
蔵しており、高耐圧を得るために深いPゲート拡散層3
とする必要があり、その分、チップサイズが大きくなる
という問題点があった。
【0008】また、それぞれの接合をAl電極8で覆っ
ている為、光感度が低下するという問題点もあった。
【0009】そこで本発明の目的は、従来よりチップサ
イズの小型化を図れるとともに、光感度を向上できるフ
ォトサイリスタを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、第1導電型の基板と、該基板に形成した第
2導電型のアノード拡散層及びゲート拡散層と、前記ゲ
ート拡散層内に形成した第1導電型のカソード拡散層と
からなるゲート抵抗内蔵のフォトサイリスタにおいて、
前記基板及び前記ゲート拡散層間のPNジャンクション
上に酸化膜を介して多結晶シリコンからなるゲート抵抗
をリング状に形成してなることを特徴とする。
【0011】
【作用】前述のように本発明によるフォトサイリスタ
は、従来、アルミ電極を配していた基板及びゲート拡散
層間のPNジャンクション上に、透光性の多結晶シリコ
ンからなるゲート抵抗を酸化膜を介してリング状に形成
しているので、カソード面積を広くできるとともに従来
アルミ電極によって遮光されていた分の受光量が増大
し、高感度化、小型化を図れる。
【0012】
【実施例】本考案の一実施例について、図1及び図2を
参照して説明する。
【0013】図1は本実施例によるフォトサイリスタの
平面図、図2は図1のB−B’線断面図である。なお、
図3及び図4に示す従来例と同一機能部分には同一記号
を付している。
【0014】例えば、N型半導体基板1に、周知のプレ
ーナ技術を用いてアノード拡散層2及びPゲート拡散層
3を形成する。
【0015】次に、このPゲート拡散層3の領域内にN
型不純物によりカソード拡散層5を形成する。ここで同
時に、アノード拡散層2とPゲート拡散層3の間にリン
グ状にN型チャンネルストッパー6を形成する。
【0016】基板表面の酸化膜7は、後述するゲート抵
抗としての多結晶シリコン抵抗10をコンタクトする部
を除いて周知のPE技術により除去する。
【0017】次に、基板表面全領域に多結晶シリコン膜
9を形成する。この時、多結晶シリコン層9を厚くしす
ぎると光の透過率か低下するため数1000Å程度とす
る。次に、イオン注入によりリン、ボロン等の不純物を
拡散し、所定の抵抗値にコントロールする。そして、選
択的にエッチングし、Pゲート拡散層3の周囲の接合上
に酸化膜を介して多結晶シリコン抵抗10を形成する。
【0018】ここで、この多結晶シリコン抵抗10の一
部はR点でPゲート拡散層3に、又もう一部はS点によ
ってカソード拡散層5にコンタクトさせる。
【0019】次にカソード拡散層5及びPゲート電極及
び、Pゲート拡散層の周囲の接合以外のそれぞれの接合
をAl電極8で覆う。最後に外部出力部分を除いてCV
D法により酸化膜9で基板表面全領域を覆い、ゲート抵
抗内蔵フォトサイリスタが完成される。
【0020】以上のようにして得られた本実施例のフォ
トサイリスタは、図1及び図2より明らかなように、従
来カソード拡散層5内に形成されていたゲート抵抗(P
型抵抗拡散層4)に代えて、従来カソード拡散層5を囲
むように形成されていたAl電極8の位置に透光性の多
結晶シリコン抵抗10によるゲート抵抗を配しているの
で、カソード拡散層5の受光面積が広くなり光感度を向
上できる。
【0021】或は同程度の光感度を得る場合には、カソ
ード拡散層5の面積が従来より小さくてもよいのでチッ
プの小型化を図れる。
【0022】尚、実施例はバーティカルフォトサイリス
タにて述べたが、ラテラルフォトサイリスタでも応用で
きることはもちろんである。また、N型チャンネルスト
ッパ上、及び、N型基板とアノード拡散層とのジャンク
ション上も、Al電極の代わりに多結晶シリコンでオー
バレイすることにより、より有効に入射光を吸収するこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によればカソ
ード面積が広くなるとともに、従来基板及びゲート拡散
層間のPNジャンクション上に形成していたAl電極に
代えて、透光性の多結晶シリコンからなるゲート抵抗を
配しているので入射光を有効に吸収でき、高感度化、小
型化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるフォトサイリスタの平
面図である。
【図2】図1のB−B’線断面図である。
【図3】従来例によるフォトサイリスタの平面図であ
る。
【図4】図3のA−A’線断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 アノード拡散層 3 ゲート拡散層 4 カソード拡散層 7 酸化膜 10 ゲート抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の基板と、該基板に形成した
    第2導電型のアノード拡散層及びゲート拡散層と、前記
    ゲート拡散層内に形成した第1導電型のカソード拡散層
    とからなるゲート抵抗内蔵のフォトサイリスタにおい
    て、 前記基板及び前記ゲート拡散層間のPNジャンクション
    上に酸化膜を介して多結晶シリコンからなるゲート抵抗
    をリング状に形成してなることを特徴とするフォトサイ
    リスタ。
JP4013769A 1992-01-29 1992-01-29 フォトサイリスタ Pending JPH05206447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013769A JPH05206447A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 フォトサイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013769A JPH05206447A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 フォトサイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206447A true JPH05206447A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11842460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013769A Pending JPH05206447A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 フォトサイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206447A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161755A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Toshiba Corp Electrophotographic device
JPS58153979A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写装置
JPH0486842A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH05165294A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161755A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Toshiba Corp Electrophotographic device
JPS58153979A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写装置
JPH0486842A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH05165294A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628589A (en) Method for fabricating stacked CMOS structures
US4316203A (en) Insulated gate field effect transistor
US5106765A (en) Process for making a bimos
GB2306249A (en) Termination structure for semiconductor device and process for manufacture thereof
JPH0529342A (ja) パワーmisfetの製造方法
GB2319395A (en) MOS-gated semiconductor device
US5041392A (en) Method for making solid state image sensing device
US5445974A (en) Method of fabricating a high-voltage, vertical-trench semiconductor device
JPH10233515A (ja) ショットキーバリア半導体装置とその製造方法
US5841181A (en) Semiconductor apparatus having field limiting rings
JPH05206447A (ja) フォトサイリスタ
JPH03161970A (ja) 固体撮像装置
JPH09283646A (ja) 半導体集積回路
JP2643431B2 (ja) 高耐圧半導体装置の製造方法
JPH07142757A (ja) 半導体光センサの製造方法
JPS58125875A (ja) 定電圧ダイオ−ド
JPH04291965A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0312458B2 (ja)
JPS60218878A (ja) 半導体集積回路
JP2521745Y2 (ja) フォトサイリスタ
JPH06338514A (ja) 半導体装置
JP2000091565A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61210672A (ja) 半導体装置
JPS61288467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0391966A (ja) 受光素子