JPH0520630A - 電算機用磁気ヘツド - Google Patents

電算機用磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH0520630A
JPH0520630A JP19609891A JP19609891A JPH0520630A JP H0520630 A JPH0520630 A JP H0520630A JP 19609891 A JP19609891 A JP 19609891A JP 19609891 A JP19609891 A JP 19609891A JP H0520630 A JPH0520630 A JP H0520630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
head
slider
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19609891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yagi
博志 八木
Masao Kakizaki
征夫 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP19609891A priority Critical patent/JPH0520630A/ja
Publication of JPH0520630A publication Critical patent/JPH0520630A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 MIGヘッドの、スライダ1及び/あるいは
磁気ヘッドコア2を、通常のフェライトよりも低透磁率
のもので形成する。 【効果】 スライダ及び/あるいは磁気ヘッドコアを低
透磁率のものとすれば、当該磁気ヘッド全体の透磁率が
低下し、入力インピーダンスを低下させることができ
る。したがって、高周波書込電流に対する抵抗が大とな
らず、また自己共振点も下がらないために、当該磁気ヘ
ッドの駆動が容易である。すなわち、従来のMIGヘッ
ドの構成で、薄膜ヘッドと同程度以上の特性を得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電算機用磁気ヘッドに関
するものであり、特に磁気ディスクに対して記録/再生
を行うメタルインギャップ型の磁気ヘッドにおいて、そ
のインピーダンスを低下することにより高密度記録を可
能とする電算機用磁気ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2はモノリシック型磁気ヘッドの斜視
図である。同図において、スライダ1の底面には、左右
両端と中央部に3本のレール6が形成されていて、中央
のレール後部には、磁気ヘッドコア2が取り付けられて
いる。符号3、4及び5は、それぞれ磁気ヘッドコア2
に巻回されたコイル、磁気ヘッドギャップ及びトラック
幅を示している。このモノリシック型ヘッドでは、スラ
イダ1は磁気回路の一部を構成しており、磁気ヘッドコ
ア2と共にフェライトで成型されている。
【0003】このようなフェライト製の磁気ヘッドで
は、飽和磁束密度があまり大きくないので、記録密度を
大きくできない。このため、従来より、前記スライダ1
及び磁気ヘッドコア2間にパーマロイやセンダスト等の
高飽和磁束密度、高透磁率のメタルをスパッタし、記録
媒体に対する高記録密度化に対応できるようにした、メ
タルインギャップ型磁気ヘッド(以下、「MIGヘッ
ド」という。)や、薄膜磁気ヘッドが提案されている。
【0004】図3はMIGヘッドの概略縦断面図であ
る。同図において、図2と同一の符号は、同一又は同等
部分をあらわしている。また、符号7及び8は薄膜メタ
ルである。
【0005】図4は薄膜磁気ヘッドの概略斜視図であ
る。この例では、2本のレール16を有するセラミック
等の非磁性材料により形成されたスライダ11の後端部
に、公知の手法により薄膜ヘッド部19が形成されてい
て、さらにその上に保護層19Aが形成されている。符
号13Aは前記薄膜ヘッド部19から引き出されたリー
ド、符号14は磁気ヘッドギャップである。なお、この
例では、薄膜ヘッド部19は2つ設けられているが、1
つであっても良い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】磁気ヘッドの入力イン
ピーダンスωLを、次に示す。
【0007】
【数1】 ここで、μ:コアの透磁率 S:コアの断面積 N:コイルの巻数 l:磁路長 上記式から分るように、磁気ヘッドの入力インピーダン
スは、該コアの透磁率μの増加に伴って増加するが、M
IGヘッドのように、フェライト製の磁気ヘッドコア2
に薄膜メタル8をスパッタしても、インピーダンスの変
化はほとんどない。すなわちMIGヘッドでは、スライ
ダ1とV型の磁気ヘッドコア2はフェライトであり、ま
た薄膜メタル7及び8は薄いために、該メタルの透磁率
μが変化しても、スライダ1及び磁気ヘッドコア2の材
質及び構造で、そのインピーダンスが決定される。この
結果、高周波書込電流に対する抵抗が大であり、また自
己共振点も下がるために、当該磁気ヘッドの高周波数で
の駆動が困難となる。
【0008】これに対し、例えば、磁気ヘッドコア及び
コイルを薄膜で形成する薄膜磁気ヘッドでは、薄膜ヘッ
ド部19を形成するスライダ11が非磁性材であるので
ヘッドの入力インピーダンスがMIGヘッドほど大きく
なく、上述したような懸念がない。しかし、MIGヘッ
ド等に比較してその製造が面倒であり、また薄膜磁気ヘ
ッドでは、記録媒体側からみた磁気抵抗がMIGヘッド
に比較して大きいので、感度が低い。
【0009】本発明は、前述の各問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は、薄膜磁気ヘッド程
度に入力インピーダンスを抑えることにより高周波数で
の駆動が容易にでき、また薄膜磁気ヘッドよりも製造が
容易な電算機用磁気ヘッドを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】MIGヘッドのインピー
ダンスは、前掲した式より明らかなように、スライダ及
び磁気ヘッドコアを構成するフェライトの材質(透磁率
μ)及びその構造(磁気回路の断面積S及び磁路長
l)、並びにコイルの巻数N等の要因で決定される。し
たがって、前記各要因を変更すれば、MIGヘッドのイ
ンピーダンスを低下させることが可能であるはずであ
る。
【0011】ここで、例えばスライダ及び磁気ヘッドコ
アの構造に関して言えば、磁気回路の断面積が小さくな
れば、インピーダンスが低下する。したがって、図2に
示される構造の磁気ヘッドにおいて、磁気回路の断面積
が最小となる、スライダ1と磁気ヘッドコア2との接続
部の面積Sを小さくすれば、インピーダンスを低下させ
ることができるはずである。
【0012】図5は図2をS−S線で切断した拡大断面
図、すなわちスライダ1と磁気ヘッドコア2との接続部
における断面図である。同図において、図2と同一の符
号は同一又は同等部分をあらわしており、またコイル3
の図示は省略されている。図5において、符号2Aは磁
気ヘッドコア2の、メディア側におけるスライダ1との
接触部であり、また符号2Bは磁気ヘッドコア2の、メ
ディアと反対側におけるスライダ1との接触部である。
【0013】ここで磁気ヘッドコア2そのものの断面積
はコイル3を巻回する必要があるので、ある程度以上の
大きさは必要である。また、図5において破線で示した
ように、例えばトラック幅5を小さくしても、符号2A
の部分の断面積はほとんど変化しない。すなわち、MI
Gヘッドにおいては、磁路の断面積を小さくすることは
実質的に不可能である。
【0014】また、磁気ヘッドコア2の長さ、すなわち
磁路長lを大きくすれば、入力インピーダンスを低下す
ることができるが、磁路長lの増加は、当該MIGヘッ
ドを大型化することのなるので好ましくない。
【0015】さらに、コイルの巻数Nについて考える
と、巻数Nを少なくすればインピーダンスは低下する
が、従来より採用されている20〜60回程度の巻数で
あるときが0.4[mV p-p]程度の限界再生出力を得
るのに適しており、これよりも少ない巻数では出力が不
足して好ましくない。
【0016】したがって、本発明ではMIGヘッドの磁
気ヘッドコア及び/あるいはスライダとして、通常のフ
ェライトよりも低透磁率のものを採用することにより、
入力インピーダンスを抑えるようにしている。すなわち
本発明は、コイルの巻数が20〜60回である場合にお
いて、そのインダクタンスが0.6〜5.5[μH]と
なるように、前記スライダ及び磁気ヘッドコアの少なく
とも一方の透磁率を調整するようにした点に特徴があ
る。
【0017】
【作用】MIGヘッドの入力インピーダンスを低下でき
るので、高密度記録、すなわち高周波数での記録が実現
可能となる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示す。表1は、コ
イルの巻数Nを20〜60回とした場合において、磁気
ヘッドコア及びスライダの透磁率μを変化させたとき
の、当該磁気ヘッドのインダクタンスLと、再生出力と
の関係を示す表である。なお、再生出力は、トラック幅
を4、8及び12[μm]と変えた場合の各数値が示し
てある。
【0019】
【表1】 通常、記録周波数は、磁気ヘッドの自己共振周波数の1
/4〜1/5以下である必要がある。そして、5[MH
z]程度の周波数までが記録可能であるとすると、当該
磁気ヘッドの自己共振周波数の最低値は20[MHz]
程度である。第4実施例においては、インダクタンスL
が5.5[μH]である場合に自己共振周波数は20
[MHz]となる。したがって自己共振周波数を引き上
げるためには、共振周波数がL-1/2に反比例することに
より、インダクタンスLは、5.5[μH]以下の値で
なければならないことが分かる。
【0020】また、再生出力は、通常0.4[mV p-
p]程度は最低限必要とするので、第2実施例より明ら
かなように、0.6[μH]以上のインダクタンスLが
必要であることが分かる。
【0021】さて、前述の説明では磁気ヘッドコア及び
スライダの透磁率を調整するものとして説明したが、そ
の一方のみを調整して、ヘッドの全体的な透磁率が調整
可能であれば、それでも良い。また、スライダ及び/あ
るいは磁気ヘッドコアの材料としては、低透磁率で、か
つ低飽和磁束密度、低保磁力のものを用いれば良いが、
低透磁率でかつ低保磁力のものであれば、高飽和磁束密
度であってもよい。この場合には、図1に示すような、
B−Hヒステリシス曲線のマイナーループを用いれば、
入力インピーダンスは小さいままで使え、飽和利用する
こともなく、波形歪みがない。なお、この場合でも、マ
イナーループ上での保磁力は小さい方が良い。
【0022】また、図3においては、スライダ1側及び
磁気ヘッドコア2側の双方にメタル(7及び8)がスパ
ッタされているが、その一方のみにメタルをスパッタし
たものであっても本発明は適用可能であることはいうま
でもない。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次のような効果が達成される。
【0024】(1) 当該MIGヘッドの入力インピーダン
スを低下させることができるので、高周波書込電流に対
する抵抗が大とならず、また自己共振点も下がらないた
めに、当該磁気ヘッドの駆動が容易である。すなわち、
従来のMIGヘッドの構成で、薄膜ヘッドと同程度以上
の特性を得ることができる。
【0025】(2) 一般に低飽和磁束密度の材料は、その
温度特性があまり良くないが、本発明では、低飽和磁束
密度の材料を用いることなく、磁気ヘッドの入力インピ
ーダンスを低下させることができる。したがって、安定
した温度特性の磁気ヘッドを提供することができる。
【0026】(3) 一般に高透磁率の材料はその製造が難
しいが、そのような高透磁率の材料を用いる必要がない
ので、当該磁気ヘッドの製作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 低透磁率材料のB−H曲線の一例を示すグラ
フである。
【図2】 モノリシック型磁気ヘッドの斜視図である。
【図3】 MIGヘッドの概略縦断面図である。
【図4】 薄膜磁気ヘッドの斜視図である。
【図5】 図2をS−S線で切断した断面図である。
【符号の説明】
1,11…スライダ、2…磁気ヘッドコア、3…コイ
ル、4…磁気ヘッドギャップ、7,8…薄膜メタル、1
4…磁気ヘッドギャップ、19…薄膜ヘッド部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライダ、該スライダの後部に配置され
    た磁気ヘッドコア、並びに該スライダ及び磁気ヘッドコ
    ア間に高飽和磁束密度材を配置したメタルインギャップ
    型の電算機用磁気ヘッドにおいて、 前記磁気ヘッドコアに巻回されるコイルの巻数が20〜
    60回である場合において、そのインダクタンスが0.
    6〜5.5[μH]であることを特徴とする電算機用磁
    気ヘッド。
  2. 【請求項2】 スライダ及び磁気ヘッドコアの少なくと
    も一方の透磁率を調整することによりそのインダクタン
    スを設定することを特徴とする請求項1記載の電算機用
    磁気ヘッド。
JP19609891A 1991-07-11 1991-07-11 電算機用磁気ヘツド Withdrawn JPH0520630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609891A JPH0520630A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 電算機用磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609891A JPH0520630A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 電算機用磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520630A true JPH0520630A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16352190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19609891A Withdrawn JPH0520630A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 電算機用磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520630A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990751B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2947621B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2008186555A (ja) 磁気記録装置
US4631612A (en) Magnetic recording and reproducing system
JPH0518164B2 (ja)
JP3367877B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6144533A (en) Thin film magnetic head
JPH0520630A (ja) 電算機用磁気ヘツド
JPS62145527A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JP3839607B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの調整方法
Muraoka et al. MR head reading characteristics in perpendicular magnetic recording
JPH04274014A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06124415A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0319119A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JP2763703B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6323769Y2 (ja)
JP2740586B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2002074619A (ja) 磁気ヘッド
JPH06301954A (ja) 電算機用浮上型磁気ヘッド
JPS6334523B2 (ja)
JPH04353610A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0546965A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06282811A (ja) 磁気ヘッド
JPS6220606B2 (ja)
JPS61144709A (ja) 磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008