JPH05205879A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH05205879A
JPH05205879A JP4013464A JP1346492A JPH05205879A JP H05205879 A JPH05205879 A JP H05205879A JP 4013464 A JP4013464 A JP 4013464A JP 1346492 A JP1346492 A JP 1346492A JP H05205879 A JPH05205879 A JP H05205879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
lamp
mixed
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4013464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383981B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Takeuchi
啓泰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP01346492A priority Critical patent/JP3383981B2/ja
Publication of JPH05205879A publication Critical patent/JPH05205879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383981B2 publication Critical patent/JP3383981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発光色の異なる複数の蛍光灯を調光して任意の
混色光を得る可変色照明装置と、白熱灯や高輝度放電灯
のような輝度の高い点光源とを組み合わせた照明装置に
おいて、両方の負荷の点灯時に場の雰囲気を崩さないよ
うにする。 【構成】複数色の蛍光灯12R,12G,12Bを調光
して任意の混色光を得る可変色照明装置の混光色を、白
熱灯や高輝度放電灯(HIDランプ)のような輝度の高
い点光源13の点灯状態に連動して制御した。 【効果】複数色の蛍光灯12R,12G,12Bを用い
た可変色照明装置の混色光を、輝度の高い点光源13の
色に合わせることにより、輝度の高い点光源のきらめき
感を生かし、場の雰囲気を崩さない効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光色の異なる複数の
蛍光灯を調光して任意の混色光を得る可変色照明装置と
輝度の高い点光源とを組み合わせた照明装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、白熱灯や蛍光灯のような単一光源
を用いた照明装置に代わって、複数の光源を組み合わせ
た照明装置が普及しつつある。例えば、蛍光灯と白熱灯
を1つの照明器具内に収納してこれらの負荷を切り換え
あるいは選択するものが市販されている。このような複
数の光源を組み合わせた照明装置では、種々の雰囲気を
ユーザーが自由に演出でき、照明の質的向上が達成され
るものである。
【0003】このような照明装置において、蛍光灯と白
熱灯を共に点灯させ、照度ときらめき感を同時に得たい
場合がある。それには、蛍光灯と白熱灯を双方とも点灯
させれば、目的が達せられるわけであるが、元来、蛍光
灯と白熱灯は色温度が異なり、混光させると、白熱灯の
暖かい感じ(色温度約3000K)が蛍光灯の光(例え
ば色温度5000K)により、消えてしまうこととな
り、きらめき感のみで雰囲気が変わってしまうという問
題があった。これを回避するには、蛍光灯も電球色(色
温度約3000K)のものを使用すれば良いことになる
が、蛍光灯のみを使いたい場合に、いわゆる涼しく快活
な雰囲気とならないため、シーンの選択ごとにランプも
交換しなければならないという煩わしさがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、発光色の異なる複数の蛍光灯を調光して任意の混色
光を得る可変色照明装置と、白熱灯や高輝度放電灯のよ
うな輝度の高い点光源とを組み合わせた照明装置におい
て、両方の負荷が点灯した時の雰囲気を損なわないよう
にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の照明装置にあっ
ては、上記の課題を解決するために、図1に示すよう
に、発光色の異なる複数の蛍光灯12R,12G,12
Bを調光して任意の混色光を得る可変色照明装置と、輝
度の高い白熱灯13のような点光源とを組み合わせた照
明装置において、前記点光源の点灯状態と連動して前記
点光源の光色と一致するように前記可変色照明装置の混
光色を制御する手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0006】また、輝度の高い点光源が高圧ナトリウム
灯やマルチハロゲン灯、水銀灯のような高輝度放電灯
(HIDランプ)である場合には、調光により高輝度放
電灯の光色が変化するので、その変化に連動して、照明
装置全体の光色が前記高輝度放電灯の全点灯時の光色と
一致するように、可変色照明装置の混光色を補正すれば
良い。さらに、前記高輝度放電灯が全点灯のときに、前
記可変色照明装置の混光色を任意の混光色に設定可能と
し、この全点灯時の照明装置全体の混光色が保たれるよ
うに、高輝度放電灯の調光点灯時に、可変色照明装置の
混光色を補正するように構成しても良い。
【0007】
【作用】本発明では、上記のように、複数の蛍光灯12
R,12G,12Bを調光して任意の混色光を得る可変
色照明装置の混光色を、白熱灯や高輝度放電灯(HID
ランプ)のような輝度の高い点光源の点灯状態に連動し
て制御するようにしたので、両方の負荷が同時に点灯し
た場合にも照明装置全体の混光色を所望の色出力に保つ
ことができ、場の雰囲気を崩すことはなくなるものであ
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例のブロック図であ
る。図中、1は交流電源、2,3は電源スイッチ、4は
リレー、5はリレー接点部、6は色設定部、7はアドレ
ス設定部、8はカウンタ、9は調色データ記憶部、10
は調色データ変換出力部、11R,11G,11Bは点
灯装置、12R,12G,12Bは発光色の異なる蛍光
灯、13は白熱灯、14は光源部である。調色データ記
憶部9は、例えば、ROM(読み出し専用メモリー)で
構成されており、14ビットのアドレス入力端子A0
13と3ビット以上のデータ出力端子D0 〜D2 とを備
えている。データ出力端子D0 〜D2 は、予め決められ
た色の蛍光灯12R,12G,12Bについて、それぞ
れの調光レベルを制御するためのデータを出力する。デ
ータ出力端子D0 〜D2 から出力されるデータは、アド
レス入力端子A7 〜A12に対応して変化する。本実施例
では、アドレス入力端子A7 〜A12は6ビットであるの
で、26 =64通りの調色データが記憶されている。ア
ドレス入力端子A13は、そのレベルがリレー4の動作と
連動しており、電源スイッチ2がONして白熱灯13が
点灯しているときのみHighレベルとなり、白熱灯1
3が消灯しているときはLowレベルとなっている。
【0009】白熱灯13が消灯している場合には、アド
レス入力端子A7 〜A13は、例えば、A13,…,A7
順に、”0000001”は色温度3000Kの白色デ
ータのアドレス、”0001000”は色温度5000
Kの白色データのアドレス、”0111111”は色温
度10000Kの白色データのアドレスなどと設定され
ている。
【0010】白熱灯13が点灯している場合には、アド
レス入力端子A13はHighレベルとなり、この場合に
は、A13,…,A7 の順に”1000001”は色温度
2800Kの白色データのアドレス、”100100
0”も色温度2800Kの白色データのアドレス、”1
111111”も色温度2800Kの白色データのアド
レスと、すべてのアドレスが色温度2800Kの白色デ
ータのアドレスに設定されている。
【0011】アドレス入力端子A0 〜A13のうち、下位
7ビットA0 〜A6 には、クロック信号CLKの立ち上
がりを計数するカウンタ8の出力Q1 〜Q8 が入力さ
れ、0〜127までカウント値を1つずつ増加させる動
作を繰り返されるようになっている。したがって、デー
タ出力端子D0 〜D2 の出力波形は、図2で示されるよ
うに、1周期が128分割されたHighレベルとLo
wレベルのデューティ信号となる。このデータ出力はも
ちろん、前述のアドレスA7 〜A12によって異なり、所
望の混光色を出すための各蛍光灯12R,12G,12
Bの調光レベル信号となる。
【0012】次に、図1の回路による調色動作について
説明する。電源スイッチ3のONにより、交流電源1が
投入されると、色設定部6により設定された色データの
格納されたアドレスがアドレス設定部7より出力され、
そのアドレスA7 〜A12に基づいて調色データ記憶部9
のデータ出力端子D0 〜D2 には、図2に示すようなデ
ューティ信号が出力され、調色データ変換出力部10に
より、例えば、電圧信号に変換されたり、増幅されたり
して、点灯装置11R,11G,11Bに適した調光信
号に変換され、蛍光灯12R,12G,12Bが決めら
れた調光比で点灯する。11R,11G,11Bは例え
ば高周波点灯装置であり、調光信号として入力されたデ
ューティ信号を周波数信号に変換して点灯周波数を変え
てランプを調光するものである。例えば、調色データ記
憶部9のアドレスA13〜A7 が”0000001”のと
きは色温度3000K、”0001000”のときは色
温度5000Kの混光色となるように各ランプを調光す
る。
【0013】色設定部6は、例えば、アップダウンスイ
ッチなどで構成されており、このスイッチを適当に操作
することにより、好みの色(色温度)の混光照明が得ら
れる。今、電源スイッチ2をONし、白熱灯13と蛍光
灯12R,12G,12Bを同時に点灯しようとする
と、調色データ記憶部9のアドレス入力端子A13はHi
ghレベルとなる。これにより、色設定のためのアドレ
スが変わり、前述のように、アドレスA13〜A7 は”1
000001”、”1001000”、”111111
1”のように変化する。このときの色データは、すべて
白熱灯13と同じ色温度の2800Kの白色データに設
定されているから、白熱灯13の点灯と同時に、色設定
部6の設定値に拘わらず、2800Kの色データが調色
データ記憶部9から出力され、調色データ変換出力部1
0により調光信号に変換されて、点灯装置11R,11
G,11Bが調光制御され、蛍光灯12R,12G,1
2Bの混光照明の色温度は2800Kとなる。これによ
り、白熱灯13の点灯に連動して、蛍光灯12R,12
G,12Bの混光色を変化させ、白熱灯13と同様の色
温度として、きらめき感と雰囲気感の両方を備えた照明
が実現可能となる。
【0014】図3は本発明の第2実施例のブロック図で
ある。第1実施例と同一の機能を有する部分には同一の
符号1〜14を付して、重複する説明は省略する。15
は調光器であり、例えば、サイリスタの位相制御回路な
どで構成されている。16は光色・光量検出部、17は
A/D変換部、18は演算処理部、19は調色データ作
成部である。本実施例では、白熱灯13の点灯に連動し
て、白熱灯13の光色に蛍光灯12R,12G,12B
の混光色を一致させる点では第1実施例と同じである
が、白熱灯13の光色を光色・光量検出部16により直
接検出して演算処理を施して、蛍光灯12R,12G,
12Bの調光比を決める点が第1実施例とは異なる。
【0015】以下、本実施例による調色動作について説
明する。電源スイッチ3がON、電源スイッチ2がOF
Fのとき、すなわち、白熱灯13が消灯しているとき
は、リレー4が動作せず、その接点5a,5b,5cは
調色データ記憶部9のデータ出力端子D0 〜D2 に接続
されている。このときの動作は、上述の第1実施例と同
様になるので、説明は省略する。
【0016】次に、電源スイッチ2がONし、白熱灯1
3が点灯すると、白熱灯13の近傍に設置された光色・
光量検出部16とA/D変換部17及び演算処理部18
により、白熱灯13の光色・光量が検出される。光色・
光量検出部16は、人間の目の分光感度であるスペクト
ル三刺激値X2 (Xの長波長側ピーク)、Y、Zの感度
を持つ3つのセンサーで構成されていて、測定光の三刺
激値X2 、Y、Zを検出する。この三刺激値は、A/D
変換部17に入力されて、デジタル値となる。三刺激値
のデジタル値は、演算処理部18に入力されて、測定光
の色度座標(x 0 ,y0 )及び光量Y0 が演算出力され
る。この色度座標(x0 ,y0 )に合致するように、調
色データ作成部19により各蛍光灯12R,12G,1
2Bの調光比が決定される。この調光比の算出は、蛍光
灯12Rの色度座標と光量を(xr,yr,Yr)、蛍
光灯12Gの色度座標と光量を(xg,yg,Yg)、
蛍光灯12Bの色度座標と光量を(xb,yb,Y
b)、合わせたい色度座標と光量を(x0 ,y0
0 )とすると、以下の数式により求めることができ
る。
【0017】 x0 =(xrYr/yr+xgYg/yg+xbYb/yb) /(Yr/yr+Yg/yg+Yb/yb) y0 =(Yr+Yg+Yb)/(Yr/yr+Yg/yg+Yb/yb) Y0 =Yr+Yg+Yb
【0018】以上の数式により、各蛍光灯12R,12
G,12Bの光量Yr,Yg,Ybを求める。各蛍光灯
12R,12G,12Bの100%出力の光量値をYr
100,Yg100 ,Yb100 とすると、蛍光灯12Rの調
光量はYr/Yr100 、蛍光灯12Gの調光量はYg/
Yg100 、蛍光灯12Bの調光量はYb/Yb100 とな
る。このようにして求められた調光量の値をD/A変換
して、図2に示すように、デューティ信号に変換するこ
とにより、白熱灯13と同色となるように、蛍光灯12
R,12G,12Bの混光色が調整される。本実施例の
構成では、白熱灯13の光色を光色・光量検出部16で
直接検出しているので、調光器15により白熱灯13を
調光したときも、白熱灯13の光色がシフトするのに追
従して蛍光灯12R,12G,12Bの混光色もシフト
させることが可能となる。なお、本実施例の説明では、
蛍光灯12R,12G,12Bの混光色の調整時に、光
量の設定は白熱灯の光量Y0 に合わせたが、これに限ら
ず、任意の光量に設定できることは言うまでもない。
【0019】図4は本発明の第3実施例のブロック図で
ある。第2実施例と同一の機能を有する部分には同一の
符号1〜18を付して、重複する説明は省略する。19
Hは補正データ作成部、20は限流用チョーク、21は
調光検出回路、22a,22b,22cは調光検出回路
21内のリレーの接点である。本実施例では、輝度の高
い点光源として、白熱灯13に代わって、HIDランプ
13H(例えば、松下製のHIDランプである「ハイカ
ライト」(商品名)や「スカイビーム」(商品名)な
ど)を用いている。このようなHIDランプを調光する
と、ガス圧力の変化により光色が大きく変化してしま
う。例えば、ハイカライトの場合は、調光すると赤みが
強くなり、スカイビームは青みが強くなる。そこで、本
実施例では、全体の光色を補償するために、蛍光灯12
R,12G,12Bの混色光を逆の色へシフトするもの
である。例えば、ハイカライトの場合には蛍光灯12
R,12G,12Bの混色光を青側へシフトさせ、スカ
イビームの場合には蛍光灯12R,12G,12Bの混
色光を赤側へシフトさせるものである。
【0020】以下、本実施例における調色動作について
説明する。まず、電源スイッチ2がOFFされて、HI
Dランプ13Hが消灯しているときは、リレー4の接点
5は接地側に接続されており、調色データ記憶部9のア
ドレス入力端子A13はLowレベルである。また、調光
検出回路21のリレー接点22a,22b,22cは調
色データ記憶部9のデータ出力端子D0 〜D2 に接続さ
れている。この場合の動作は、上述の第1実施例で説明
した通りであるので、重複する説明は省略する。次に、
電源スイッチ2がONされて、HIDランプ13Hが点
灯すると、リレー4の接点5は電源側に接続されて、調
色データ記憶部9のアドレス入力端子A 13はHighレ
ベルとなる。ここで、HIDランプ13Hが全点灯のと
きには、調光検出回路21のリレーが動作せず、そのリ
レー接点22a,22b,22cは調色データ記憶部9
のデータ出力端子D0 〜D2 に接続されている。この場
合の動作も、上述の第1実施例で説明した通りであり、
アドレスA13〜A7 に対応するデータは、すべてHID
ランプ13Hと同じ色温度(例えば、ハイカライトでは
2500K)の白色データに設定してあり、HIDラン
プ13Hと同一色となるように、各蛍光灯12R,12
G,12Bが点灯し、混色する。また、HIDランプ1
3Hを調光すると、調光検出回路21のリレーが動作
し、そのリレー接点22a,22b,22cは補正デー
タ作成部19の出力に接続される。このとき、光色・光
量検出部16とA/D変換部17及び演算処理部18に
よりHIDランプ13Hの光量のデータが検出される。
その検出動作については、上述の第2実施例と同様であ
る。
【0021】今、HIDランプ13Hの調光時の光色を
(x1 ,y1 )とし、光量をY1 とする。また、全点灯
時の光色を(x0 ,y0 )とし、光量をY0 とすると、
図5に示すように、調光時と全点灯時とでは光色がずれ
る。蛍光灯12R,12G,12Bの混色光とHIDラ
ンプ13Hとの混光色を(x0 ,y0 )にするには、蛍
光灯12R,12G,12Bの混色座標を、x=2x0
−x1 、y=2y0 −y1 と設定すれば良い。ただし、
Y=Y1 とする。図5において、線分L1 ,L 2 の距離
は同じであり、蛍光灯12R,12G,12Bの混色座
標(x,y)は、HIDランプ13Hの調光時の光色座
標(x1 ,y1 )と、全点灯時の光色座標(x0
0 )を結ぶ直線上に設定する。蛍光灯12R,12
G,12Bの混色座標を、この座標(x,y)に設定す
るためには、蛍光灯12R,12G,12Bの調光比
を、第2実施例で説明した数式を用いて求めれば良い。
この演算は、補正データ作成部19Hで行われ、求めら
れた調光比のデータをD/A変換し、図2に示すような
デューティ信号に変換することにより、蛍光灯12R,
12G,12Bの混色光とHIDランプ13Hとの全体
的な混色光は、HIDランプ13Hの全点灯時の光色に
保たれる。このように、HIDランプ13Hの調光点灯
に連動して蛍光灯混色光の光色を変化させることによ
り、調光の深さが変わっても、全体的な光色は変化しな
い制御が達成されるものである。
【0022】図6は本発明の第4実施例のブロック図で
ある。その構成は、リレー4とその接点5を除去したこ
と以外は、上述の第3実施例と同じである。この実施例
では、点光源として、HIDランプ13Hを用いてお
り、HIDランプ13Hの調光点灯に連動して蛍光灯混
色光の光色を変化させるものであり、HIDランプ13
Hが消灯したとき及び全点灯のときは、蛍光灯混色光は
HIDランプ13Hには連動させず、任意の光色に設定
可能としている。そして、HIDランプ13Hが調光点
灯のときは、蛍光灯混色光と調光点灯時のHIDランプ
との混光色が、HIDランプ13Hの全点灯時とその時
に設定している蛍光灯の混色光との混光色となるよう
に、HIDランプ13Hの調光時の色ずれを蛍光灯の混
色光の光色を変えることにより補償するものである。
【0023】以下、本実施例による調色動作について説
明する。HIDランプ13Hの消灯時及び全点灯時に
は、調光検出回路21のリレーが動作せず、そのリレー
接点22a,22b,22cは調色データ記憶部9のデ
ータ出力端子D0 〜D2 に接続されている。この場合の
動作は、上述の第1実施例で説明した通り、蛍光灯12
R,12G,12Bの混色光はHIDランプ13Hとは
連動せず、色設定部6により設定された色データの格納
されたアドレスがアドレス設定部7より出力され、その
アドレスに基づいて、調色データ記憶部9のデータ出力
端子D0 〜D2 から、図2に示すようなデューティ信号
が出力され、調色データ変換出力部10により点灯装置
11R,11G,11Bに適した調光信号に変換され、
蛍光灯12R,12G,12Bが決められた調光比で点
灯し、所望の混色光が得られる。
【0024】次に、HIDランプ13Hが調光点灯され
たときには、光色・光量検出部16とA/D変換部17
及び演算処理部18によりHIDランプ13Hの色度座
標(x0 ’,y0 ’)と光量Y0 ’が演算出力される。
以後は、図8のフローに基づいて、演算処理部18と補
正データ作成部19Hが動作する。これを詳しく説明す
ると、HIDランプ13Hの調光点灯時には、予め記憶
されているHIDランプ13Hの全点灯時の色度座標
(x0 ,y0 )と全点灯時に設定した蛍光灯混色光の色
度座標(x1 ,y1 )より、HIDランプ13Hと蛍光
灯12R,12G,12Bの全体的な混光色の色度座標
(x2 ,y2 )は、x2 =(x0 +x1 )/2,y2
(y0 +y1 )/2として演算される。そして、この色
度座標(x 2 ,y2 )を変えないように、HIDランプ
13Hの調光点灯時には、検出された色座標(x0 ’,
0 ’)より蛍光灯の混色光の色度座標(x1 ’,
1 ’)は、次の式で補正される。 x1 ’=x0 +x1 −x0 ’ y1 ’=y0 +y1 −y0
【0025】上記の計算の前提となる色度図を図7に示
した。図中、L1 =L2 、L3 =L 4 の関係がある。な
お、ここでは、簡単化のために、蛍光灯12R,12
G,12Bの混色光とHIDランプ13Hの光量が全点
灯時においても調光点灯時においても等しいと仮定して
いる。
【0026】以上の実施例において、点灯装置は高周波
点灯装置を例示したが、これは低周波交流点灯装置でも
良く、直流点灯装置でも良く、また、独立した複数の点
灯装置を組み合わせて使用しても良く、複数の点灯装置
を一体化したものを使用しても良い。また、調光方式に
ついては、上述の実施例ではデューティ信号で調光して
いるが、直流信号や位相制御信号などで調光しても良
い。さらに、蛍光灯の種類としては、実施例ではランプ
内の蛍光体が異なるカラーランプを使用しているが、こ
れ以外にも、例えば、カラーチューブ、カラーフィルタ
を利用したものでも良い。また、光源の色についても
R,G,B以外に、白色(電球色、白色、昼光色)など
の組み合わせを用いても良い。そのほか、光色・光量検
出部については、HIDランプや白熱灯だけの光色・光
量を検出する以外にも、例えば、照明器具の全体的な光
色を検出してフィードバック制御しても良い。演算処理
手段については、補正された色を上述の数式で一度に算
出する以外に、全体的な光色をモニターしながら、少し
ずつ調光レベルを変えるものでも良い。点光源の種類に
ついては、白熱灯(ミニハロゲン灯も含む)やHID
(高圧ナトリウム灯、マルチハロゲン灯、水銀灯など)
のほか、輝度が高い光源であれば何でも良い。点光源の
数は1つでも良いし、複数灯でも良い。さらに、点光源
の光色検出は、そのうちの1つについてのみ検出しても
良いし、点光源全体の光色を検出しても良い。
【0027】なお、上述の実施例はいずれも点光源と面
光源が器具として一体となった構成であるが、これらの
器具が複数存在する場合において、そのうちの1つの器
具の点光源もしくは点光源全体の光についてのみ光色検
出部を設け、その検出された光色となるように、それぞ
れの器具の可変色照明装置の光色を制御しても良い。そ
の場合には、点光源の光色のばらつき(例えば、HID
ランプのばらつき)があっても1つの光源を基準として
いるので、可変色照明装置の光色のばらつきは解消され
る。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、複数色の蛍光
灯を用いた可変色照明装置の混色光を、輝度の高い点光
源の色に合わせることにより、輝度の高い点光源のきら
めき感を生かし、場の雰囲気を崩さない効果が得られ
る。
【0029】請求項2又は3の発明では、複数色の蛍光
灯を用いた可変色照明装置を、高輝度放電灯と組み合わ
せて使用する場合において、高輝度放電灯の調光点灯に
よる色ずれを蛍光灯の混色光の補正によって補償し、全
体的な混光色は所望の色に保つことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のブロック回路図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作波形図である。
【図3】本発明の第2実施例のブロック回路図である。
【図4】本発明の第3実施例のブロック回路図である。
【図5】本発明の第3実施例の動作説明図である。
【図6】本発明の第4実施例のブロック回路図である。
【図7】本発明の第4実施例の動作説明図である。
【図8】本発明の第4実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 交流電源 2 電源スイッチ 3 電源スイッチ 4 リレー 5 リレー接点部 6 色設定部 7 アドレス設定部 8 カウンタ 9 調色データ記憶部 10 調色データ変換出力部 11R 点灯装置 11G 点灯装置 11B 点灯装置 12R 蛍光灯(赤色) 12G 蛍光灯(緑色) 12B 蛍光灯(青色) 13 白熱灯 14 光源部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光色の異なる複数の蛍光灯を調光し
    て任意の混色光を得る可変色照明装置と、輝度の高い点
    光源とを組み合わせた照明装置において、前記点光源の
    点灯状態と連動して前記点光源の光色と一致するように
    前記可変色照明装置の混光色を制御する手段を備えたこ
    とを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 発光色の異なる複数の蛍光灯を調光し
    て任意の混色光を得る可変色照明装置と、高輝度放電灯
    とを組み合わせた照明装置において、前記高輝度放電灯
    が全点灯のときに、前記可変色照明装置の混光色を前記
    高輝度放電灯の光色と一致するように連動制御する手段
    と、前記高輝度放電灯が調光点灯のときに、照明装置全
    体の光色が前記高輝度放電灯の全点灯時の光色と一致す
    るように、前記可変色照明装置の混光色を補正する手段
    を備えたことを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 発光色の異なる複数の蛍光灯を調光し
    て任意の混色光を得る可変色照明装置と、高輝度放電灯
    とを組み合わせた照明装置において、前記高輝度放電灯
    が全点灯のときに、前記可変色照明装置の混光色を任意
    の混光色に設定する手段と、前記高輝度放電灯が調光点
    灯のときに、照明装置全体の光色が前記任意の混光色の
    可変色照明装置と前記高輝度放電灯の全点灯時の光色と
    の混光色を保つように可変色照明装置の混光色を補正す
    る手段を備えたことを特徴とする照明装置。
JP01346492A 1992-01-28 1992-01-28 照明装置 Expired - Fee Related JP3383981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01346492A JP3383981B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01346492A JP3383981B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205879A true JPH05205879A (ja) 1993-08-13
JP3383981B2 JP3383981B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=11833868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01346492A Expired - Fee Related JP3383981B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383981B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311461A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Hunet Inc Ledの駆動電圧設定装置及びその方法
US7075112B2 (en) 2001-01-31 2006-07-11 Gentex Corporation High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components
US7118931B2 (en) 1998-09-04 2006-10-10 Gentex Corporation Radiation emitter device having an integral micro-groove lens
JP2006286428A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Doshisha 照明システム、照明制御装置、および照明装置
JP2007265814A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
US7524097B2 (en) 1996-06-13 2009-04-28 Gentex Corporation Light emitting assembly
JP2014523093A (ja) * 2011-07-15 2014-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光装置のためのコントローラ
CN106937433A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 赛尔富电子有限公司 一种led灯具包控制装置及照明系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524097B2 (en) 1996-06-13 2009-04-28 Gentex Corporation Light emitting assembly
US7118931B2 (en) 1998-09-04 2006-10-10 Gentex Corporation Radiation emitter device having an integral micro-groove lens
US7075112B2 (en) 2001-01-31 2006-07-11 Gentex Corporation High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components
US7489031B2 (en) 2001-01-31 2009-02-10 Gentex Corporation High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components
JP2004311461A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Hunet Inc Ledの駆動電圧設定装置及びその方法
JP2006286428A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Doshisha 照明システム、照明制御装置、および照明装置
JP4729762B2 (ja) * 2005-04-01 2011-07-20 学校法人同志社 照明システム、照明制御装置、および照明装置
JP2007265814A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP4736892B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-27 パナソニック電工株式会社 照明器具
JP2014523093A (ja) * 2011-07-15 2014-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光装置のためのコントローラ
CN106937433A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 赛尔富电子有限公司 一种led灯具包控制装置及照明系统
CN106937433B (zh) * 2015-12-31 2019-04-30 赛尔富电子有限公司 一种led灯具包控制装置及照明系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383981B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578455Y2 (ja) 色温度可変照明装置
US20020047647A1 (en) Illumination lamp having brightness and color control
JP3383981B2 (ja) 照明装置
JPH0448585A (ja) 調色制御装置
JP3200744B2 (ja) 調色照明装置
JP6145818B2 (ja) 照明システム
JP2003133087A (ja) 照明装置
JP3384572B2 (ja) 色温度可変照明装置
JP3382008B2 (ja) 可変色照明装置
JPH0676958A (ja) 可変色照明装置
JPH05205881A (ja) 調色装置
JP3430657B2 (ja) 照明装置
JP3430655B2 (ja) 照明装置
JPH0878167A (ja) 照明装置
JP3905511B2 (ja) 照明灯
JP2003133086A (ja) 照明装置
JPH04296491A (ja) 色温度可変照明装置
JP3032620B2 (ja) 色温度可変照明装置
JP2889297B2 (ja) 可変色放電灯点灯装置
JPH08293391A (ja) 可変色蛍光灯点灯装置
JP3032619B2 (ja) 色温度可変照明装置
JPH0448587A (ja) 調色制御装置
JP2554130Y2 (ja) 色温度可変照明装置
JPH04154086A (ja) 色温度可変照明装置
JPH06290876A (ja) 放電灯点灯装置、照明器具および照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees