JPH08293391A - 可変色蛍光灯点灯装置 - Google Patents

可変色蛍光灯点灯装置

Info

Publication number
JPH08293391A
JPH08293391A JP9911395A JP9911395A JPH08293391A JP H08293391 A JPH08293391 A JP H08293391A JP 9911395 A JP9911395 A JP 9911395A JP 9911395 A JP9911395 A JP 9911395A JP H08293391 A JPH08293391 A JP H08293391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
color
light
fluorescent
fluorescent lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9911395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imamura
博司 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9911395A priority Critical patent/JPH08293391A/ja
Publication of JPH08293391A publication Critical patent/JPH08293391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、十分な光量を得つつ発光色を
制御可能であると共に、好ましい外観を有し、小型化可
能な可変色蛍光灯点灯装置を提供する。 【構成】 交流電源ACを電源とした制御手段3を動作
させて昼光色に発光する直管形蛍光灯1aと,電球色に
発光する直管形蛍光灯1bとを点灯制御して混色し、任
意の色温度を有する白色光を得る。蛍光灯1a,1bは
光拡散機能を有する直管状バルブ2に収納すると共に、
蛍光灯1a,1bの少なくとも一方を他方よりも鉛直方
向に対して下方に配置する。 【効果】 簡単な構成で、十分な光量を得つつ発光色を
制御可能であると共に、好ましい外観を有し、小型化可
能な可変色蛍光灯点灯装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光灯の発光色を可変
する可変色蛍光灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、蛍光灯の発光色を可変できる
可変色蛍光灯点灯装置としては、特開平4−10959
4号公報に示したものがあり、そのブロック構成図を図
7に示す。
【0003】本構成は、R(赤色),G(緑色),B
(青色)に発光する3本の蛍光灯11a,11b,11
cを個別に点灯させると共に、制御回路12により各蛍
光灯11a,11b,11cのバラスト13a,13
b,13c を連動して制御し、各蛍光灯11a,11
b,11cを連動させて調光制御させることにより、各
蛍光灯11a,11b,11cの発光色を混色し、全体
としての発光色を可変するものである。
【0004】本従来例では、3本の蛍光灯11a,11
b,11cをそれぞれ個別に発光させているため、その
定格出力ワット数を適宜選択することで、主照明に利用
できると共に精度の良い調色(発光色の調整)も可能と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例に於
ては、制御回路12により3つのバラスト13a,13
b,13c を連動して制御する為に、その構成が複雑
且つ高価になってしまうと共に、3本の蛍光灯11a,
11b,11cを使用して本来の蛍光灯1本分の光量を
得ることになる為に、ランプコストが増大し、且つ大型
化してしまう、という問題点が生じる。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、簡単な構成で、十分
な光量を得つつ発光色を制御可能であると共に、好まし
い外観を有し、小型化可能な可変色蛍光灯点灯装置を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、昼光色に発光する
直管形蛍光灯と、電球色に発光する直管形蛍光灯と、2
本の蛍光灯を収納する光拡散機能を有する直管状バルブ
と、2本の蛍光灯の各々を調光制御する制御手段とを備
えると共に、2本の蛍光灯のうちの一方を他方より鉛直
方向に対して上方になる様に配置したことを特徴とす
る。
【0008】請求項2記載の発明によれば、鉛直方向に
対して上方になる様に配置された蛍光灯に近接した直管
状バルブの内壁に、光反射層を設けたことを特徴とす
る。
【0009】請求項3記載の発明によれば、蛍光灯のう
ちの一方の管径を、他方の管径よりも大きくしたことを
特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明によれば、2本の蛍光
灯の放電空間が同一になるように、2本の蛍光灯を連接
する連接部を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明によれば、電球色に発光す
る蛍光灯と昼光色に発光する蛍光灯とを制御手段により
調光制御することにより、2本の蛍光灯の光出力を混色
して任意の色温度を有する白色光を得ると共に、主照明
として使用するに十分な光量を得る。
【0012】請求項2記載の発明によれば、蛍光灯の上
方への出力光を光反射層で下方に反射する。
【0013】請求項3記載の発明によれば、主に使用し
たい発光色が電球色であれば、電球色に発光する蛍光灯
の管径を昼光色に発光する蛍光灯の管径よりも大きく
し、主に使用したい発光色が昼光色であれば、昼光色に
発光する蛍光灯の管径を電球色に発光する蛍光灯の管径
よりも大きくする。
【0014】請求項4記載の発明によれば、2本の蛍光
灯の放電空間が同一になるように、2本の蛍光灯を連接
する連接部を設けて、2本の蛍光灯の最冷点温度を常に
等しく保つ。
【0015】
【実施例】本発明は、主照明に使用することのできる可
変色蛍光灯点灯装置を実現することを主な目的とし、上
記従来例の様に、色度座標上の全ての色度点に対応する
光を得るのではなく、電球色に及び昼光色に発光する2
本の蛍光灯を調光制御することにより、白色光の色温度
を連続的に変化させるものである。
【0016】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説
明する。 (実施例1)本発明に係る第1実施例のブロック構成図
を図1に示す。
【0017】本構成は、交流電源ACを電源とした制御
手段(以下、調光バラストと呼ぶ。)3を動作させて昼
光色に発光する直管形蛍光灯(以下、蛍光灯と呼ぶ。)
1aと,電球色に発光する直管形蛍光灯(以下、蛍光灯
と呼ぶ。)1bとを点灯制御して混色し、任意の色温度
を有する白色光を得るものであり、蛍光灯1a,1bは
光拡散機能を有する直管状バルブ(以下、バルブと呼
ぶ。)2に収納すると共に、蛍光灯1a,1bの少なく
とも一方を他方よりも鉛直方向に対して下方に配置して
いる。蛍光灯1a,1bのお互いの配置を上述の様にす
ることにより、蛍光灯1a,1bを鉛直方向に対してお
互いに平行になる様に配置する場合と比べて、色ムラな
どが低減される。本実施例では、図2の断面図に示す様
に、蛍光灯1bを蛍光灯1aよりも鉛直方向に対して下
方に配置している。
【0018】蛍光灯1aは、例えば図3のA点に示す色
度点を有するものであり、蛍光灯1bは、例えば図3の
B点に示す色度点を有するものである。また蛍光灯1
a,1bの発光色は、3原色の希土類蛍光体を混色する
ことにより得ることができる。
【0019】バルブ2としては、例えばハロ燐酸カルシ
ウム蛍光体を塗布したガラスバルブ,乳白色の樹脂パイ
プ,シリカ塗装またはフロスト処理されたガラスバルブ
などがある。ここで、例えば2本の蛍光灯1a、1bの
管径をφ12.5mm、ランプ長を20〜40Wサイズ
とし、バルブ2の外径を外観的な違和感もないφ32.
5mmとした。また、2本の蛍光灯1a、1bはバルブ
2に収納されるので、周囲温度が高い状態で動作するこ
とになる。よって、周知のアマルガムなどを用いて水銀
蒸気圧のコントロールを行う。
【0020】以上の様に構成して、調光バラスト3によ
り2本の蛍光灯1a、1bを点灯制御すると、本装置の
発光色は、図3のA点とB点とを結んだ線上を移動す
る。つまり、2本の蛍光灯1a、1bを調光制御するこ
とにより、色温度2800Kの電球色から約7000K
の昼光色の間で任意の白色光が得られると共に、全光束
は、1400〜3200lmと、主照明として使用する
に十分な光量を得ることができる。
【0021】なお、主照明以外の装飾用照明として、他
の発光色、他の色温度を有する蛍光灯1a,1bを用い
てもよい。また、蛍光灯1a、1bのバルブ2に対する
位置は、多少偏芯していてもよい。
【0022】(実施例2)本発明に係る第2実施例の断
面図を図4に示す。
【0023】図2に示した第1実施例と異なる点は、鉛
直方向に対して上方に配置された蛍光灯1aに近接する
バルブ2の内壁面に光反射層4を設けたことであり、そ
の他の第1実施例と同一構成には同一符号を付すことに
より説明を省略する。
【0024】この様に構成したことにより、蛍光灯1a
の上方への出力光が光反射層4で下方に反射されるの
で、照明器具の反射板(図示しない)に写り込むのを低
減すると共に、混色性をより良好にすることが可能とな
り、且つランプ外観の改善と、下方照度の向上が可能と
なる。
【0025】(実施例3)本発明に係る第3実施例の断
面図を図5に示す。
【0026】図2に示した第1実施例と異なる点は、蛍
光灯1a,1bの一方の管径を他方の管径よりも大きく
したことであり、その他の第1実施例と同一構成には同
一符号を付すことにより説明を省略する。
【0027】蛍光灯1a,1bのうち、主に使用したい
発光色が電球色であれば、電球色に発光する蛍光灯1b
の管径を、昼光色に発光する蛍光灯1aの管径よりも大
きくし、主に使用したい発光色が昼光色であれば、昼光
色に発光する蛍光灯1aの管径を、電球色に発光する蛍
光灯1bの管径よりも大きくする。本実施例では、蛍光
灯1aの管径をφ12.5mm、蛍光灯1bの管径をφ
16.7mm、バルブ2の外径をφ38mmとした。
【0028】この様に構成したことにより、混色性の向
上によるランプ外観の改善が可能となる。
【0029】(実施例4)本発明に係る第4実施例の側
面図を図6に示す。
【0030】本実施例は、蛍光灯1a,1bの放電空間
が同一になるように連接部5を設けて、蛍光灯1a,1
bの最冷点温度を常に等しく保つ様に構成したものであ
る。
【0031】ここで、蛍光灯1a,1bを別々に調光制
御すると、蛍光灯1a,1bの動作温度、つまり最冷点
温度で決まる水銀蒸気圧に差が生じ、調色特性のばらつ
きが起こりやすい。つまり、例えば電球色に発光する蛍
光灯1bのみを長時間点灯させた状態で、昼光色に発光
する蛍光灯1aを点灯開始する場合、蛍光灯1bは暖め
られた状態であるが、蛍光灯1aは冷えた状態にあるの
で、蛍光灯1aの水銀蒸気圧すなわち光束が低く、瞬時
に所望の色温度の光色が得られにくい。
【0032】この様に構成したことにより調色特性のば
らつきが低減される。なお、上記全ての実施例に於て
は、蛍光灯1aが蛍光灯1bより鉛直方向に対して下方
になる様に配置してもよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、簡単な構
成で、十分な光量を得つつ発光色を制御可能であると共
に、好ましい外観を有し、小型化可能な可変色蛍光灯点
灯装置を提供できる。
【0034】請求項2、3記載の発明によれば、簡単な
構成で、十分な光量を得つつ発光色を制御可能であると
共に、好ましい外観を有し、混色性及び下方照度を向上
可能で、小型化可能な可変色蛍光灯点灯装置を提供でき
る。
【0035】請求項4記載の発明によれば、簡単な構成
で、十分な光量を得つつ発光色を制御可能であると共
に、好ましい外観を有し、調色特性のばらつきの低減及
び小型化可能な可変色蛍光灯点灯装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のブロック構成図を示
す。
【図2】上記実施例に於けるバルブの断面図を示す。
【図3】本発明に係る色温度の変化を示す特性図であ
る。
【図4】本発明に係る第2実施例の断面図を示す。
【図5】本発明に係る第3実施例の断面図を示す。
【図6】本発明に係る第4実施例の側面図を示す。
【図7】本発明に係る従来例のブロック構成図を示す。
【符号の説明】
1 蛍光灯 2 バルブ 3 制御手段 4 光反射層 5 連接部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昼光色に発光する直管形蛍光灯と、電球
    色に発光する直管形蛍光灯と、前記2本の蛍光灯を収納
    する光拡散機能を有する直管状バルブと、前記2本の蛍
    光灯の各々を調光制御する制御手段とを備えると共に、
    前記2本の蛍光灯のうちの一方を他方より鉛直方向に対
    して上方になる様に配置したことを特徴とする可変色蛍
    光灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 鉛直方向に対して上方になる様に配置さ
    れた前記蛍光灯に近接した前記直管状バルブの内壁に、
    光反射層を設けたことを特徴とする請求項1記載の可変
    色蛍光灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記蛍光灯のうちの一方の管径を、他方
    の管径よりも大きくしたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の可変色蛍光灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記2本の蛍光灯の放電空間が同一にな
    るように、前記2本の蛍光灯を連接する連接部を設けた
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記
    載の可変色蛍光灯点灯装置。
JP9911395A 1995-04-25 1995-04-25 可変色蛍光灯点灯装置 Pending JPH08293391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9911395A JPH08293391A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 可変色蛍光灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9911395A JPH08293391A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 可変色蛍光灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293391A true JPH08293391A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14238764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9911395A Pending JPH08293391A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 可変色蛍光灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293391A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507868A (ja) * 2000-08-24 2004-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置
US7083293B2 (en) * 2003-03-14 2006-08-01 Kalinski Arthur A Multiple color temperature video, task or reading light system
US7161313B2 (en) 1997-08-26 2007-01-09 Color Kinetics Incorporated Light emitting diode based products
JP5519820B1 (ja) * 2013-03-29 2014-06-11 俊明 井上 リフレクタ冷陰極蛍光ランプ
US9357614B2 (en) 2010-12-24 2016-05-31 Koninklijke Philips N.V. Illumination apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161313B2 (en) 1997-08-26 2007-01-09 Color Kinetics Incorporated Light emitting diode based products
JP2004507868A (ja) * 2000-08-24 2004-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置
US7083293B2 (en) * 2003-03-14 2006-08-01 Kalinski Arthur A Multiple color temperature video, task or reading light system
US9357614B2 (en) 2010-12-24 2016-05-31 Koninklijke Philips N.V. Illumination apparatus
JP5519820B1 (ja) * 2013-03-29 2014-06-11 俊明 井上 リフレクタ冷陰極蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133551A (ja) 螢光ランプ
US7334916B2 (en) Illumination device
US5852343A (en) Fluorescent lamp with adjustable color temperature
JPH08293391A (ja) 可変色蛍光灯点灯装置
JP2003133087A (ja) 照明装置
JP2005050769A (ja) 照明装置
JP3383981B2 (ja) 照明装置
JPH0794146A (ja) 照明ランプ、照明器具およびそれらを備えた照明装置ならびに照明環境システム
JP2006310084A (ja) 蛍光ランプ及び照明器具
JP3430655B2 (ja) 照明装置
US6062706A (en) Variable color fluorescent lighting
JP3430657B2 (ja) 照明装置
JP2003133086A (ja) 照明装置
CN101057311B (zh) 陶瓷金属卤化物灯
JPH06140002A (ja) 高圧放電灯
JPH0878167A (ja) 照明装置
JPH10275600A (ja) 放電ランプと放電ランプ器具
KR19980082842A (ko) 방전램프
JPH06275241A (ja) 高圧放電灯
JPH1167152A (ja) 蛍光ランプ
JPH08236079A (ja) 可変色蛍光ランプ装置
JP2949126B2 (ja) 照明用レフレクタ
JPH04129165A (ja) 発光装置
JPH0785711A (ja) 混光照明装置
JPH0586618B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02