JPH05204934A - 生産管理装置 - Google Patents

生産管理装置

Info

Publication number
JPH05204934A
JPH05204934A JP3424592A JP3424592A JPH05204934A JP H05204934 A JPH05204934 A JP H05204934A JP 3424592 A JP3424592 A JP 3424592A JP 3424592 A JP3424592 A JP 3424592A JP H05204934 A JPH05204934 A JP H05204934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipe
work
condition
data
production control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3424592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Oshima
健文 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3424592A priority Critical patent/JPH05204934A/ja
Publication of JPH05204934A publication Critical patent/JPH05204934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の製造等の管理をする生産管理装
置(システム)において、作業条件はレシピの形では入
力せず、作業条件の指示はレシピの形で行うことができ
るようにする。 【構成】 各種作業について使用装置をキーワードとし
て各作業条件に与えられたレシピIDを記憶するレシピ
ID記憶手段を有し、各作業の種類、使用装置、条件に
ついてのデータが入力されると上記レシピID記憶手段
からそのデータに対応したレシピIDが読み出され、作
業条件が使用装置をキーワードとするレシピIDにより
指示されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生産管理装置、特に一
連の多数の作業により行われる生産の各作業の種類、使
用装置、条件を、予め入力されたデータに従って指示し
ないしは制御する生産管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造、特に半導体ウェハ段
階での製造は、コンピュータを使用した生産管理装置に
よる管理の下で行われている。即ち、生産管理装置は、
一連の多数の作業により行われる生産の各作業の種類、
使用装置、条件を、予め入力されたデータに従って指示
しないしは制御する働きを持ち、クリーンルーム内にお
ける半導体装置の製造を管理する。
【0003】そして、設計エンジニアは、従来、各作業
の種類、使用装置、条件をレシピの形で生産管理装置に
入力していた。例えば、拡散を拡散装置Aで行う場合、
その装置Aによる存在し得る各種拡散条件(拡散温度、
拡散時間、雰囲気等)についてレシピID(アイデンテ
ィティ)を設定しておき、レシピの形で作業条件の指示
をするのである。
【0004】より具体的に説明すると、拡散装置Aにお
いて、拡散温度1000℃、拡散時間20分、雰囲気N
2 ガスの作業条件を例えばレシピ1とし、拡散温度10
50℃、拡散時間20分、雰囲気N2 ガスの作業条件を
レシピ2とするというように各作業条件毎に異なるレシ
ピIDを与え、レシピIDによって指示をするのであ
る。このように、レシピIDにより指示するようにする
ことを作業条件指示のレシピ化というが、レシピ化をす
るのはクリーンルーム内で作業する作業者によって作業
がやり易いからである。というのは、例えばレシピID
に対応したボタンを押すというような簡単で判断の介在
する余地の少ない形で作業を行えるからである。また、
拡散装置等の装置に対する生産管理装置による直接制御
もレシピIDによって行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、設計エンジ
ニアにとって一連の作業をレシピの形で生産管理装置に
入力することを義務づけられることは、好ましいことで
はない。というのは、自分の設計した各作業に関してレ
シピに精通していなければならず、精通していない場合
には常に自己の設定しようとする作業条件と対応するレ
シピを探し出しそれを入力しなければならず、入力のた
めに神経をすり減らすからである。そして、レシピを探
し出す作業は単純な作業なので、ミスが起き易く、ミス
により自己の設計した条件と異なる作業条件が入力され
てしまうことが起り得た。そして、かかるレシピ指定の
誤りがあれば、誤った作業指示が為され、半導体装置の
汚染、大量不良、半導体製造装置の汚染等最悪の事態が
生じる虞れがあった。
【0006】本発明はこのような問題点を解決すべく為
されたものであり、作業条件はレシピの形では入力せ
ず、作業条件の指示はレシピの形で行うことのできる新
規な生産管理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明生産管理装置は、
各種作業について使用装置をキーワードとして各作業条
件に与えられたレシピIDを記憶するレシピID記憶手
段を少なくとも有し、上記各作業の種類、使用装置、条
件についてのデータが入力されるとレシピID記憶手段
からそのデータに対応したレシピIDが読み出され、作
業条件が使用装置をキーワードとするレシピIDにより
指示ないし制御されるようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明生産管理装置によれば、作業条件のレシ
ピ化をレシピID記憶手段に照合することによって生産
管理装置内部で行うことができる。従って、エンジニア
は作業条件の設定をその作業条件のままの形で生産管理
装置に入力するという形で行うことができ、レシピ指定
の誤りによる誤った作業条件の指示の生じる虞れをなく
すことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明生産管理装置を図示実施例に従
って詳細に説明する。図1は本発明生産管理装置の一つ
の実施例を示す構成図、図2は該生産管理装置の動作を
示すフローチャートである。図において、1はエンジニ
ア用のCPU搭載端末で、例えばワークステーションか
らなり、図において、1は記憶手段で、エンジニアが一
連の作業の順序(フロー)、各作業の条件、作業をする
装置名等についてのデータを入力をするときはこのCP
U搭載端末1を通じて行う。D1は入力データ(プロセ
ス情報)の一例の一部を示す。尚、半導体装置を製造す
るための一連の作業は、いくつかのまとまりに分けら
れ、複数の作業からなる各まとまりが工程と称され、各
工程にそれぞれに工程ID(アイデンティティ)番号が
与えられている。このようにするのは、工業簿記等に便
利だからである。
【0010】この入力データD1は図から明らかなよう
に、本生産管理装置においては従来とは異なり、各作業
の作業条件のレシピ化が為されていない。即ち、エンジ
ニアは作業条件をレシピ化することなく入力するように
なっている。2は生産管理装置のホストコンピュータ、
3はそのデータベースのうちの特にワークステーション
1に入力されたデータをそのまま一時的に保存しておく
部分で、未だレシピ化前の状態でデータを保存するの
で、本明細書では未レシピ化データ保存部ということと
する。尚、ホストコンピュータ2等とワークステーショ
ン1とを一つのコンピュータとして一体化した形で生産
管理装置を構成することもできる。
【0011】4は生産管理装置のホストコンピュータ2
のデータベースのうち作業条件をレシピ化した状態でデ
ータを一時的に記憶する部分で、本明細書ではレシピ化
データ保存部ということとする。D2はレシピ化された
データを示す。5はレシピ化のためのデータ処理をする
レシピ管理システムで、コンピュータからなる。6は作
業を行うところの使用装置をキーワードとして各作業条
件とそれに対応するレシピIDを記憶するレシピID記
憶手段である。D3はその作業条件とレシピIDとの対
応を示すレシピ表である。7は作業者用の作業条件表示
による作業指示を主として行う端末、8は作業に使用す
る装置(例えば装置A)である。
【0012】次に、図2に従って作業フロー、条件の登
録動作について説明する。エンジニアが設計した一連の
作業のフロー、各作業の作業条件及び使用装置に関する
データ、例えばD1をワークステーション1を通して生
産管理装置に入力する。入力されたデータはホストコン
ピュータ2の未レシピ化データ保存部3に一時的に記憶
される。
【0013】次に、ワークステーション1によってその
未レシピ化データ保存部3に記憶されたデータをレシピ
化したうえでレシピ化データ保存部4へ移行する旨の指
令が為される。すると、未レシピ化データ保存部3に保
存されたデータがレシピ管理システム5に送られ、レシ
ピID記憶手段(レシピ管理データベース)6に記憶さ
れたレシピ表D3を照合することにより作業条件に対応
するレシピIDを読み出して順次レシピ化データ保存部
4に移行する。即ち、レシピ化するのである。
【0014】次に、すべての作業について情報のレシピ
化できたか否かを判定し、Yesという判定結果が得ら
れた場合にはその旨の表示をエンジニア用のワークステ
ーション1のディスプレイ上に行う。そして、これによ
って登録が完了する。Noという判定結果が得られた場
合にはレシピかできなかった作業のすべてをエンジニア
用ワークステーション1のディスプレイに表示する。次
に、このままで良いか否かの意思の表示を促し、Noで
あるならば入力したプロセスデータの内容の修正(プロ
セス修正)を行う。すると、その修正されたデータにつ
いてレシピ化されることになる。
【0015】このままで良いか否かについての意思表示
の内容がYesであれば、すべての作業について(レシ
ピ化できるものはレシピ化したうえで)レシピ化データ
保存部分4に移行する。ところで、レシピ化できないケ
ースの一つには、例えばエンジニアが誤って作業条件を
入力した場合がある。具体的には、拡散温度の条件を1
050℃と入力すべきところをエンジニアが誤って10
5℃と入力してしまったが、拡散温度が105℃という
条件は普通あり得ない温度であるのでレシピIDが用意
されていない場合がそれである。このようにレシピ化で
きなかった場合には、エンジニア用のワークステーショ
ン1のディスプレイに表示されるので、エンジニアはそ
の表示から誤りに気が付くことができ得るのである。こ
の場合には当然に入力したデータの誤った部分について
の修正がエンジニアにより行われることになる。
【0016】尚、エンジニアの入力が誤っていなくても
レシピ化できない場合もある。例えば、拡散温度が10
00℃についても1050℃についてもレシピIDが用
意されているがその中間の温度に関してレシピIDがレ
シピ表中にない場合において、エンジニアが1025℃
の温度で拡散を行うように設計し、入力した場合がそれ
である。このような場合には、その作業条件の指示はレ
シピ化しない状態で行えば良いのである。
【0017】尚、レシピ化についてもっと具体的に説明
する。未レシピ化データ保存部分3に保存されるデータ
は、図1のD1に示すデータ形式の形になっている。し
かし、レシピ管理システム5においてはキーワードとな
る装置名を筆頭にして条件が示された下記のような形式
にされる。この表は工程1についてのみ抜粋している。 装置A 条件1−1−1 条件1−1−2 条件1−1
−3 装置B 条件1−2−1 条件1−2−2 条件1−2
−3 装置C 条件1−3−1 条件1−3−2 条件1−3
−3 装置D 条件1−4−1 条件1−4−2 条件1−4
−3 そして、先ずこの表のうちの、装置A 条件1−1−1
条件1−1−2 条件1−1−3というデータと、レ
シピ管理データベース6に記憶されているレシピ表D3
のうちの装置Aのレシピ1の条件1−1 条件1−2
条件1−3というデータとを比較する。
【0018】もし、比較の結果が同一であれば、作業1
−1を行う装置Aについてはレシピ1を返す。これによ
りレシピ化されるである。もし、同一でなければ次のレ
シピ2との比較を行うというように同一条件のレシピを
探し出す。前述のように探し出せない場合もあるが、探
し出せない場合にはそのことを示すフラグがレシピに代
えて返される。このフラグは例えばレシピ管理システム
5のデータベース6等に一時保存されると共に、その作
業名も保存される。
【0019】そして、全部の作業についてレシピ化処理
が終了すると(レシピ化できなかったものを除き)、そ
のできなかった作業名、作業条件及び装置がワークステ
ーション1のディスプレイに表示され、指示待ち状態に
なること前述のとおりである。
【0020】ところで、図2に示す登録が終了すると、
登録されたデータは、作業者用端末7のディスプレイ8
により適宜表示される。また、そのデータをSECS
(セミコンダクタ エクイップメント コミュニケーシ
ョン スタンダーズ)を使った自動化装置Aに対しての
コントロールに用いることもできる。即ち、レシピのシ
ステムから装置への直接ダウンロードによる作業自動実
施ができ得る。但し、レシピ化されていない作業につい
ては作業者用端末7のディスプレイによる作業指示がで
きるが、装置8の自動的コントロールはできない。
【0021】このような生産管理装置によれば、作業条
件のレシピ化を、入力された作業条件をレシピID記憶
手段に照合することによって生産管理装置内部で行うこ
とができる。従って、エンジニアは作業条件の設定を、
その作業条件そのままの形で生産管理装置に入力するこ
とによって行うことができ、レシピ指定の誤りによる誤
った作業条件の指示、制御が為される虞れをなくすこと
ができる。
【0022】
【発明の効果】本発明生産管理装置は、一連の多数の作
業により行われる生産の各作業の種類、使用装置、条件
を、予め入力されたデータに従って指示しないしは制御
する生産管理装置において、各種作業について使用装置
をキーワードとして各作業条件に与えられたレシピID
を記憶するレシピID記憶手段を少なくとも有し、上記
各作業の種類、使用装置、条件についてのデータが入力
されるとレシピIDからそのデータに対応したレシピI
Dが読み出され、作業条件が使用装置をキーワードとす
るレシピIDにより指示、制御されるようにしたことを
特徴とするものである。従って、本発明生産管理装置に
よれば、入力された作業条件のレシピ化をレシピID記
憶手段に照合することによって生産管理装置内部で自動
的に行うことができる。従って、エンジニアは作業条件
の設定をその作業条件そのままで生産管理装置に入力す
るという形で行うことができ、レシピ指定の誤りによっ
て誤った作業条件の指示が為されるという虞れをなくす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明生産管理装置の一つの実施例を示す構成
図である。
【図2】図1の生産管理装置の一連の作業の登録動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
6 レシピID記憶手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一連の多数の作業により行われる生産の
    各作業の種類、使用装置、条件を、予め入力されたデー
    タに従って指示しないしは制御する生産管理装置におい
    て、 各種作業について使用装置をキーワードとして各作業条
    件に与えられたレシピIDを記憶するレシピID記憶手
    段を少なくとも有し、 上記各作業の種類、使用装置、条件についてのデータが
    入力される上記とレシピID記憶手段からそのデータに
    対応したレシピIDが読み出され、作業条件が使用装置
    をキーワードとするレシピIDにより指示ないし制御さ
    れるようにしたことを特徴とする生産管理装置
JP3424592A 1992-01-25 1992-01-25 生産管理装置 Pending JPH05204934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3424592A JPH05204934A (ja) 1992-01-25 1992-01-25 生産管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3424592A JPH05204934A (ja) 1992-01-25 1992-01-25 生産管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204934A true JPH05204934A (ja) 1993-08-13

Family

ID=12408779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3424592A Pending JPH05204934A (ja) 1992-01-25 1992-01-25 生産管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05204934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281719A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Meidensha Corp ライブラリ展開テーブルの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281719A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Meidensha Corp ライブラリ展開テーブルの制御装置
JP4513270B2 (ja) * 2003-03-17 2010-07-28 株式会社明電舎 ライブラリ展開テーブルの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309478B2 (ja) チップ管理システムおよびその入力処理方法とロット処理方法およびチップ管理システムによるチップ製造方法
US6907308B1 (en) Remote wafer flow and recipe editor for simiconductor processing control
JPH09320918A (ja) 生産制御システムおよび生産制御方法
JPH05143613A (ja) 生産計画システム
JPH05204934A (ja) 生産管理装置
JP2739858B2 (ja) 生産制御システム及びその装置
JPH08191040A (ja) 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
JPH09330860A (ja) 工程手順検証装置
JP3828965B2 (ja) 部品実装装置
JPH05204926A (ja) 生産管理システム
JPH0574671A (ja) 処理条件データの設定支援方法
JPH06138932A (ja) 加工実績管理方式
JP2942812B2 (ja) 変種変量生産プログラムの作成装置
JP2000242304A (ja) プロセス制御装置およびプロセス制御方法
JPH0520319U (ja) 半導体製造装置
JP3203265B2 (ja) Fmsにおける加工機械グループの制御方法
JP3227736B2 (ja) 作業内容切換指示装置
JPH06291172A (ja) 半導体処理装置の工程管理装置
JPH11345856A (ja) ウェハ処理装置のウェハマップ指定方法
JP2000259722A (ja) タグナンバー自動割り付け方法
JPH0573578A (ja) ロツト管理装置
JP2666699B2 (ja) 生産システム管理方法
JP2000176797A (ja) 工具管理装置
JP2856953B2 (ja) フレキシブル生産システム
JPH11202923A (ja) 生産システム