JPH05204653A - データ蓄積装置と方法 - Google Patents

データ蓄積装置と方法

Info

Publication number
JPH05204653A
JPH05204653A JP3321683A JP32168391A JPH05204653A JP H05204653 A JPH05204653 A JP H05204653A JP 3321683 A JP3321683 A JP 3321683A JP 32168391 A JP32168391 A JP 32168391A JP H05204653 A JPH05204653 A JP H05204653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
medium
program
storage device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321683A
Other languages
English (en)
Inventor
Erik Solhjell
ソリエル エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tandberg Data AS
Original Assignee
Tandberg Data AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tandberg Data AS filed Critical Tandberg Data AS
Publication of JPH05204653A publication Critical patent/JPH05204653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • G06F9/4413Plug-and-play [PnP]
    • G06F9/4415Self describing peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23307Initial program loader, ipl, bootstrap loader
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23312Load program from attached device to control that device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23338Transfer modified program from ram to eprom, flash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23339Update diskette, cassette initiates bootstrap program to load eeprom, flash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25265Flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 蓄積媒体からおよび媒体へ、読み出しと書き
込み用の媒体に関する特定の制御プログラムの蓄積を不
要とし、蓄積装置に柔軟性を与えること、及び所属の蓄
積媒体からのデーター読み出しと書き込み用の制御プロ
グラムが容易に更新または高級化され得る、データー蓄
積装置の提供。 【構成】 取外し可能な蓄積媒体を持つデーター蓄積装
置がマイクロプロセッサー8を含む主制御ユニット19
を持ち、媒体の制御用の内部制御プログラムが媒体それ
自体に直接的に蓄積される。マイクロプロセッサー8の
中に、またはマイクロプロセッサー8から分離して、ブ
ートプログラム蓄積器20によって、制御プログラムが
マイクロプロセッサーで媒体から読み出され、データー
蓄積装置内の主制御プログラム蓄積器21に蓄積され
る。主制御プログラム蓄積器21はEEPROM,RA
Mまたはフラッシュメモリーの如き消去可能な蓄積器で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、取外し可能な媒体を持
つ蓄積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】データー蓄積分野においては、多くの異
なった型式の蓄積媒体が存在している。取外しできる媒
体を持つ蓄積装置としては、磁気テープ、光ディスク、
取外し可能なディスク、フレキシブルディスク等が知ら
れている。
【0003】それらの装置は、データーを蓄積する方法
に関しては大きく異なっているものではあるが、そのユ
ニットは常に、データー蓄積処理の動作を制御するため
に組込まれた電子化制御器の、いくつかの形態を有して
いる。近年の設計によれば、それら組込まれた制御ユニ
ットは、1つまたはそれ以上のマイクロプロセッサーを
中心に設計されることが多い。標準的な従来技術装置が
図1に示されている。
【0004】主制御ユニット11(1つまたはそれ以上
のマイクロプロセッサーを中心にして設計されることが
多い)は、全体として10で示されている蓄積装置の動
作を制御する。取外し可能な蓄積媒体9にデーターを書
き込むため、主制御ユニット11は、入力/出力電子回
路12を介してホストからのコマンドを受け、それらコ
マンドを判断し、そしてホストからのデーターの流れを
制御する。これはまた蓄積ユニット(入力部電子回路1
2から内部データーバッファ13(必要なら)を通して
書き込み電子回路14まで)の内部のデーターの流れを
制御すると共に、さらに媒体9上への物理的書込みをも
制御する。書き込み電子回路部14においては、記録さ
れるべきデーターは記録用媒体の必要に応じて特定の方
法(符号化)で変調される。
【0005】媒体からデーターを読み出す時には、ホス
トからのデーター読み出しコマンドを受けた後に、主制
御ユニット11は読み出し電子回路15と内部データー
バッファ13(もしあれば)を通して蓄積媒体9からデ
ーターを読み出し、そしてバッファ13からホストに出
力する。読み出し電子回路15は、読み出されたデータ
ーをホストに適当な形にするために必要なデコーディン
グを実施する。
【0006】主制御ユニット11はまた、当業技術にお
いてはよく知られているように、媒体9の装置用のサー
ボ電子回路16をも制御する。
【0007】実際の設計は、別々の装置間では変化す
る。図1で説明された全体装置または機器10に関して
表現されている。ストリーミングテープ装置と呼ばれて
いる従来技術のデーター蓄積装置10の、より詳細な設
計例はタンドベルグデーター社からのTDC3600サ
ービスマニュアルの中に見出すことができ、ここでは参
考例として扱われている。
【0008】本発明は、取外しできる媒体を持つ、どの
ような型式のデーター蓄積装置にも適しているが、以下
は主としてテープ装置に対して説明される。
【0009】主制御ユニット11は標準的に、蓄積装置
10の全体またはその1部の実行を制御する、メモリー
内に蓄積されている特別な制御プログラムを含んでい
る。全体として、この1つのプログラムまたは複数のプ
ログラムは、1つまたはそれ以上の組込まれた(マイク
ロ)プロセッサーの動作を制御する。制御プログラムは
RAM(ランダムアクセスメモリー)(DRAM(ダイ
ナミックRAM)およびSRAM(スタティックRA
M)の両方)のような揮発メモリーまたは、EEPRO
M(エレクトリカルイレーサブルROM)またはフラッ
シュメモリー(これもまた)エレクトリカルイレーサブ
ルおよびプログラマブルメモリーの特殊な形式)のよう
な電気的に消去できる不揮発メモリーの形のいくつかの
中に蓄積されている設計も現存するのではあるが、普通
はこれらのプログラムはROM(リードオンリーメモリ
ー)またはEPROM(イレーサブルROM)の中に蓄
積される。
【0010】一般的に、制御プログラムは製造時に記憶
装置内に記憶される。これは、例えばEPROM内にプ
ログラミングされることによって行なわれ、そして次に
制御ユニット内のEPROMに載せられる。また、制御
プログラムと共にマイクロプロセッサーを設計すること
や、あるいは制御プログラムの少なくとも1部分をプロ
セッサー自体の内部に埋め込むようにも、設計すること
が可能である。
【0011】図2は、マイクロプロセッサー17およ
び、制御ユニット11内のEPROM18またはROM
に蓄積されている制御プログラムとを持つ、標準的な従
来技術設計による主制御ユニット11を示している。マ
イクロプロセッサー17はその制御情報をEPROM1
8から呼び出し、そして蓄積されているプログラムによ
ってコマンドを判断する。マイクロプロセッサーにより
EPROMに送られる各アドレス毎に、EPROMはマ
イクロプロセッサーが実行すべき次のステップに関する
必要な命令をマイクロプロセッサーに与える“データ
ー”を返す。
【0012】もちろん、主制御プログラム蓄積は、以下
“主制御ユニット”と呼ばれるものの1部として考慮さ
れる必要はなく、それとは別の概念として考えられるべ
きものである。
【0013】従来は、いくつかのデーター端末は、それ
らの内部制御プログラム(またはその1部)が、ホスト
から端末まで、それら2つのユニットを接続するケーブ
ル(ダウンロード可能なケーブル)を通して転送される
ような方法で設計されていた。原理的には、同様な方法
がデーター蓄積ユニットにも使用することができる。ホ
ストは2つのユニットを接続しているケーブル上で、総
ての制御プログラムまたはその1部を転送することがで
きる。次にこのプログラムはRAE、EEPROMまた
はフラッシュメモリー内に蓄積される。これは実用上は
蓄積装置を高級化することを可能とする。今までは、そ
のような方法は、データー蓄積装置に関して広く用いら
れてはいない。その主な理由は、多くの場合制御プログ
ラムは極めて複雑であって大きく、そしてそれは時間を
要するものであり、さらにはある場合にはこの方法では
そのようなプログラムを転送することが難しい、という
ことである。
【0014】同時に、1度限り制御プログラムをEPR
OMまたは同等ユニットに蓄積することは不都合であっ
て、すなわちこれは極めて高価である上に、特に蓄積ユ
ニットがユーザー敷地におけるデーター装置内に置かれ
ている時には制御プログラムを高級化することは時によ
って難しいことでもある。
【0015】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は、所属
の蓄積媒体から、および媒体へ、読み出しおよび書き込
むために特定の媒体に関する特定の制御プログラムを蓄
積する必要のないよう、蓄積装置に柔軟性(融通性)を
与えること難しい所属の蓄積媒体からのデーター読み出
しおよび書き込みのための制御プログラムが容易に更新
または高級化され得る、データー蓄積機器または装置を
提供することが本発明の別の目的である。
【0016】結び付いている制御動作の異なる型式を持
つ種々の蓄積媒体と動作することができる蓄積装置を提
供することが本発明の別の目的である。
【0017】所属の蓄積媒体からのデーター読み出しお
よび書き込みに関する制御プログラムが動作している時
には、部分的に、または完全にホスト装置と独立できる
データー蓄積装置を提供することが本発明の別の目的で
ある。
【0018】ホスト装置からのわずかな、または皆無の
制御をもって高級化できる、データー蓄積装置内の、制
御プログラムを提供することが本発明の付加的な目的で
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、データ
ー蓄積媒体自体、例えばテープカートリッジ、から新し
い制御プログラムがロードされる。こうして、本発明に
よる、取外し可能な媒体を持つデーター蓄積装置は、そ
の装置に結び付いている媒体から直接的に制御プログラ
ムをダウンロードするように設けられる。この方法によ
って、データー蓄積装置内の制御プログラムは、ホスト
装置からの、わずかな、または皆無の、制御で高級化さ
れる。実際、このデーター蓄積装置はホストに接続され
なくてはならない、というものではない。
【0020】
【作用】本発明によれば、データー蓄積装置は取外しで
きる蓄積媒体を利用しており、そして内部的にはプロセ
ッサーを含む主制御ユニットと、蓄積されている「ブー
ト」プログラムと呼ばれるものを有している。この装置
は、「ブート」プログラムを使用して、媒体自体の中に
蓄積されているデーターから新しい制御プログラム(ま
たはプログラムの1部)を読み出すことによって、媒体
に関する内部制御プログラムが置換または更新されるよ
うに設計される。媒体に関する制御プログラムは、DR
AM,SRAM,EEPROMまたはフラッシュメモリ
ーのようなプログラマブルな(そしてイレーサブルな)
制御メモリー装置に蓄積される。
【0021】
【実施例】本発明のデーター蓄積装置における主制御ユ
ニット19の基本的構成が図3に示されている。実際的
には、制御ユニット19内のどのような数のプロセッサ
ー8にも、本発明の装置と方法によって、新しい制御プ
ログラムが与えられる。
【0022】本発明によれば、このマイクロプロセッサ
ーは既にこれに利用されている特別の制御プログラムを
持っており、新しい制御プログラムを蓄積媒体からロー
ドすることが可能となる。これは、以降に説明される。
【0023】制御ユニット19は、図3に示すように、
ROM,EPROM,RAMまたはフラッシュメモリー
20を持つマイクロプロセッサー8自体に内部的に、あ
るいは図4に示すように、ROM,EPROM,EEP
ROMフラッシュメモリーまたは類似品のような、主制
御ユニット内のプロセッサー22に接続されている特別
の外部蓄積装置(ブート蓄積器24)内に、のいずれか
に蓄積されている特別なプログラム(「ブートプログラ
ム」)を含むマイクロプロセッサー8を有している。こ
のブートプログラムは、データー蓄積装置から、制御プ
ログラムの蓄積が可能なEEPROM,RAM,フラッ
シュメモリー、または類似の装置であることができる主
制御プログラム蓄積装置(図3における21,または図
4における23)内に、データーのローディング(読み
出し)を実行するように設計されている。このブートプ
ログラムは、蓄積装置上のブートスタート作動器(図
3、図4および図5に示す押しボタン3、4または5の
ような)によって、または例えば標準的な媒体からの物
理的差異(図6に示すテープカセット32の31として
示されるような開口部または外部ピン、他)を持つ特別
なテープカートリッジのような、ブート開始のために駆
動装置のブートプログラムを直接的に知らせる特別な蓄
積媒体を挿入することによって、ホスト(もし接続され
ていれば)からのコマンドによってスタートすることも
できる。この特別な物理的差異(例えばピンまたは開
口)は、内部ボタンまたは類似品を押すことによってブ
ートプログラムを開始させる。また、例えばテープカー
トリッジ自体には、何の物理的な差異を持たない標準的
な蓄積媒体を使用し、これは媒体上に蓄積されている特
別なデーター記録を有していて、これがデーター蓄積装
置によって読まれた時にブート動作を開始するようにす
ることも可能である。
【0024】図5に示されている、本発明の別の実施例
においては、ホストからのコマンドによってか、押しボ
タン5のような外部操作(操作者によって始められる
か、または図6に示されるような特別なカートリッジま
たは蓄積媒体によって作動させられるかのいずれか)に
よってか、あるいは新しい制御プログラムがロードされ
るべきであるという情報を含む蓄積媒体上に記録された
特別な情報を読み込むことによってか、のいずれかによ
って教えられた時に、主制御ユニット6内のマイクロプ
ロセッサー25はその現存の制御プログラムまたはその
1部(「ブート部分」)をRAM(DRAMまたはSR
AM)またはEEPROMまたはフラッシュメモリーの
ような一時的蓄積装置27に転送する。次にマイクロプ
ロセッサー25は、この一時的装置27に蓄積されてい
るブートプログラムで動作し、そして主制御プログラム
蓄積器26内に新しい制御プログラムをロードする。こ
の後は、新しい制御プログラムが引き継ぐ。
【0025】図3、図4および図5を参照しながら、こ
れまで説明された方法を用いると、蓄積装置は、特別に
記録されたテープ(または媒体)から内部的な制御蓄積
メモリーに新しいプログラムを転送することによって、
内部的制御プログラムの容易な高級化を実行できる、テ
ープ駆動のような取外し可能な媒体を持っている。この
メモリーは、消去可能な、そして新しいデーターの蓄積
が可能な型式のものである。
【0026】最初のデーターのローディングは、マイク
ロプロセッサー自身の中に永久的に蓄積されている特別
なブートプログラムを持つことによって、あるいは媒体
自身からよりも他の方法(例えば、もし利用できるなら
ばマイクロプロセッサーへのシリアル入力チャンネルを
用いる)を通してブートプログラムをロードすることに
よって、行なわれる。一旦、ブートプログラムが蓄積さ
れると、蓄積動作の残りの部分は、媒体自体の読み取り
から行なわれることになる。
【0027】フラッシュまたはEEPROMメモリー2
1,23または26内にロードされるべき主制御プログ
ラムを含むカートリッジを駆動装置が読み取る時には、
正しいプログラムがロードされることを保証するため
に、ある種の保護が必要である。誰かが、他の人(例え
ば競争者)のために設計された制御プログラムを入手
し、そして彼自身の機械にそれをロードすることができ
ないようにすることも必要である。例えば、今日では、
ほとんどの顧客毎に異なる制御プログラムを持つことが
知られている。顧客は、彼らの競争者とは差のある特別
な何かを得ることを望んでいる。そのため、特定の顧客
毎に部分的に顧客対応として作られた、異なる内容を含
むEPROMを持つテープ駆動装置を提供していること
は知られている。顧客の、彼または彼女の制御プログラ
ムが他の会社に渡ることはないかとの心配を、蓄積装置
メーカーが保証するのは望ましいので、このことは重要
である。
【0028】本発明においては、前に説明したように駆
動媒体から(例えばテープカートリッジから)制御プロ
グラムをダウンロードする手段を持つ駆動装置は、正し
くない制御プログラムがロードされることを防止するよ
う組み込まれた保護機能を有している。このような保護
機能は多くの方法で作ることができる。一般に、駆動装
置およびその結び付いている主制御ユニットには、特別
なIDが設けられており、それは例えば図3の28で示
すようにマイクロプロセッサーの内部に、または図4の
ブートプログラム固定蓄積器24における29に、ある
いは図5のブートプログラム一時蓄積器27に示す30
に、設けられて駆動装置内に永久的に蓄積されている独
特な数字、文字、その他である。制御プログラムロード
動作が実行される時には、駆動装置は最初に、その内部
IDが、ロードされるべき制御プログラムのIDと整合
するかを確認するためのチェックを実行する。そうであ
れば、そのプログラムはロードされ、そうでなければそ
の駆動装置はロードすることができない。
【0029】ID装置のさらに発展した型式では、1つ
以上の顧客の制御プログラムをカートリッジ上に蓄積し
ておくことも可能である。駆動装置は、それ自身のID
とどのプログラムが整合しているかを確認し、それだけ
をロードする。
【0030】当業技術者にとっては種々の小さな変更や
変形が可能であるとはいっても、そのような変更や変形
が本発明の寄与するものであるならば、本発明が提示す
る特許請求項の範囲内に含まれるものと理解すべきであ
る。
【0031】本発明においては、制御プログラム蓄積装
置は消去可能メモリーであることができる。本発明にお
いては、制御プログラム蓄積装置は、EEPROM,R
AMおよびフラッシュメモリーを含むグループから選択
されたメモリーを有することができる。
【0032】本発明においては、制御ユニットがマイク
ロプロセッサーを有することができる。
【0033】本発明においては、マイクロプロセッサー
が、その内部に構成された、ブートプログラム蓄積装置
を有することができる。
【0034】本発明においては、ブートプログラム蓄積
装置は、ROM,EPROM,RAMおよびフラッシュ
メモリーを含むグループから選択されたメモリーを有す
ることができる。
【0035】本発明においては、ブートプログラム蓄積
装置は、マイクロプロセッサーの外部の蓄積器であるこ
とができる。
【0036】本発明においては、ブートプログラム装置
の外部蓄積器は固定された蓄積器であることができる。
【0037】本発明においては、ブートプログラム装置
の固定された外部蓄積器は、ROM,EPROM,EE
PROM,およびフラッシュメモリーを含むグループか
ら選択されたメモリーであることができる。
【0038】本発明においては、ブートプログラム装置
の外部蓄積器が一時蓄積器を含むこができる。
【0039】本発明においては、ブートプログラム装置
の一時外部蓄積器が、RAM,EEPROM,およびフ
ラッシュメモリーを含むグループから選択されたメモリ
ーを有することができる。
【0040】本発明においては、媒体からの制御プログ
ラム装置を制御プログラム蓄積装置に転送することを開
始させるための開始装置が設けられることができる。
【0041】本発明においては、前記開始装置が、ホス
トコンピューターからのコマンドを含むことができる。
【0042】本発明においては、前記開始装置が、装置
の一部として設けられた操作者作動装置を有することが
できる。
【0043】本発明においては、操作者開始装置が、装
置に対する操作者作動される制御部を含むことができ
る。
【0044】本発明においては、前記開始装置は、媒体
のハウジングに組み込まれた特別な物理的設計特性を有
し、そして媒体が装置内にロードされた時にその特別な
物理的設計特性を検出するための装置が設けられること
もできる。
【0045】本発明においては、前記開始装置が媒体上
の特別な記録を有しており、そしてここにおいて前記装
置が、制御プログラム装置の転送を開始させるための信
号として特別な記録を検出するための装置を有している
ことができる。
【0046】本発明においては、テープ媒体上の制御プ
ログラム装置は、そこに組み込まれた記録されたIDを
持ち、ここにおいて制御ユニット装置はそこに蓄積され
た識別用IDを持ち、そしてここにおいてそれらが同一
であるかを決めるために制御ユニット装置の蓄積された
IDを蓄積媒体の記録されたIDと比較するための装置
が設けられ、もしそれらが同一であればブートプログラ
ム装置は制御プログラム装置内にロードされるようにす
ることができる。
【0047】本発明においては、ホストコンピューター
からのコマンドに関わりなく、装置が制御プログラム装
置をロードすることが可能なようにできる。
【0048】本発明においては、全く新しい制御プログ
ラムが蓄積媒体から読み込まれることができる。
【0049】本発明においては、更新のための装置は、
媒体からの新しい制御プログラムを制御プログラム蓄積
器にロードするためのブートプログラム装置を有するこ
とができる。
【0050】本発明においては、ブートプログラム装置
は、新しい制御プログラムへのロードに先立って、プロ
セッサーから一時ブートメモリーに転送されることがで
きる。
【0051】
【発明の効果】所属の媒体への書き込み、媒体からの読
み出しのために特定の制御プログラムを蓄積する必要の
ない柔軟な蓄積装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】結合している媒体から、および媒体へ、データ
ーを読み込み、および書き込むための標準的な従来技術
データー蓄積装置を示すブロック図である。
【図2】媒体のための制御プログラムがEPROM内に
蓄積されている、図1のような装置の中の従来技術マイ
クロプロセッサーのブロック図である。
【図3】取外しできる媒体を持つ、そしてその媒体から
制御プログラムをダウンロードするために設けられてい
る、本発明のデーター蓄積装置のブロック図である。
【図4】本発明の別の実施例のブロック図である。
【図5】本発明のさらに別の実施例のブロック図であ
る。
【図6】本発明によるブーティングプログラムを開始さ
せるための、データー蓄積装置の駆動ユニットによる感
知のための物理的開口を持つ、テープカセットの図であ
る。
【符号の説明】
8 マイクロプロセッサー 9 媒体 10 データー蓄積装置 11 主制御ユニット 12 入/出力回路 13 バッファ 14 書き込み回路 15 読み出し回路 16 サーボ回路 17 マイクロプロセッサー 18 EPROM 19 主制御ユニット 20 ブートプログラムメモリー 21 主制御プログラムメモリー 22 プロセッサー 23 主制御プログラムメモリー 24 ブートプログラムメモリー 25 プロセッサー 26 主制御プログラムメモリー 27 ブートプログラム一時メモリー 28〜30 ID部 31 開口またはピン 32 テープカセット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取外し可能な(リムーバル)蓄積媒体
    と、取外し可能な蓄積媒体への、およびそれからの、デ
    ーターの読み出しおよび書き込みを制御するための制御
    ユニット装置と、蓄積装置自体に直接的に蓄積された制
    御プログラム手段であって、テープ媒体からの、および
    それへの、データー読み出しおよび書き込みのために前
    記制御ユニット装置によって動作されることが可能な制
    御プログラム手段と、制御プログラム手段を蓄積するた
    めの消去可能およびプログラム可能な制御プログラム蓄
    積装置と、蓄積媒体から制御プログラム手段を読み出す
    ための、およびそれを制御プログラム蓄積装置内にロー
    ドするための、ブートプログラム手段と、そして、ブー
    トプログラム手段を蓄積するためのブートプログラム蓄
    積装置と、を有することを特徴とするデーター蓄積装
    置。
  2. 【請求項2】 取外し可能な媒体への、およびそれから
    の、書き込みおよび読み出しのための装置と、蓄積媒体
    からの、およびそれへの、読み出しおよび書き込みのた
    めに制御プログラム蓄積器内に蓄積されている制御プロ
    グラムを実行するための、プロセッサーおよび消去可能
    な、そしてプログラム可能な制御プログラム蓄積器とを
    持つ主制御装置と、そして取外し可能な媒体自体上に記
    録されている新しい制御プログラムの少なくとも一部分
    を読み込み、そして前記プログラム可能な、そして消去
    可能な制御プログラム蓄積器の中に新しい制御プログラ
    ムの少なくとも一部分を蓄積することによって制御プロ
    グラム蓄積器を更新するための装置、とを有することを
    特徴とするデーター蓄積装置。
  3. 【請求項3】 取外し可能な蓄積媒体を設けるステップ
    と、取外し可能な蓄積媒体への、およびからの、データ
    ーの読み出しおよび書き込み制御のための制御ユニット
    を設けるステップと、蓄積媒体自体の上に直接的に蓄積
    された制御プログラムを設けるステップと、制御プログ
    ラムを蓄積することのできる、消去可能な、そしてプロ
    グラム可能な制御プログラム蓄積器を設けるステップ
    と、そしてブートプログラムを設けて、ブートプログラ
    ムを用いて蓄積媒体からの制御プログラムを制御プログ
    ラム蓄積器中にロードするステップと、を有することを
    特徴とするデーター蓄積方法。
JP3321683A 1990-12-06 1991-12-05 データ蓄積装置と方法 Pending JPH05204653A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62294890A 1990-12-06 1990-12-06
US07/622948 1990-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204653A true JPH05204653A (ja) 1993-08-13

Family

ID=24496163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321683A Pending JPH05204653A (ja) 1990-12-06 1991-12-05 データ蓄積装置と方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5542082A (ja)
EP (1) EP0489227B1 (ja)
JP (1) JPH05204653A (ja)
DE (1) DE69130667T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876989A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Teac Corp プロクラム駆動する電子機器及びプログラムの書換え方法
CN102902493A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种端口信息的存储装置及存储方法
CN104123900A (zh) * 2014-07-25 2014-10-29 西安诺瓦电子科技有限公司 Led灯板校验系统及校验方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369914B1 (en) * 1991-04-03 2002-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, and method of managing received data
US5473775A (en) * 1991-10-11 1995-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer using flash memory as BIOS-ROM
EP0537412B1 (en) * 1991-10-15 1998-01-07 Tandberg Data A/S Automatic update of code from tape cartridge
FR2693007A1 (fr) * 1992-06-26 1993-12-31 Ela Medical Sa Procédé d'installation automatique d'un système à microprocesseur et système correspondant.
DE4321381A1 (de) * 1993-06-26 1995-01-05 Sel Alcatel Ag Vorrichtung und Verfahren zum Austausch oder Änderung von Software in Geräten
WO1995004355A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-09 Atmel Corporation Remotely re-programmable program memory for a microcontroller
US6453363B1 (en) 1993-10-21 2002-09-17 Microsoft Corporation Method and computer system for integrating a compression system with an operating system
EP0654730A1 (en) * 1993-11-18 1995-05-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reprogramming the operation parameters of an optical data storage or retrieval system
JP3254081B2 (ja) * 1994-06-23 2002-02-04 富士通株式会社 計算機システム及びその制御方法
US5802558A (en) * 1994-09-30 1998-09-01 Intel Corporation Method and apparatus for upgrading reprogrammable memory contents in a PCMCIA card
DE4445764A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Eberspaecher J Steuervorrichtung mit Ablaufprogrammspeicher
US5715456A (en) * 1995-02-13 1998-02-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for booting a computer system without pre-installing an operating system
US5717887A (en) * 1995-07-28 1998-02-10 Nomai Sa System for the automatic substitution of control firmware embedded in a removable disk drive
JP3471988B2 (ja) * 1995-09-19 2003-12-02 株式会社リコー ファクシミリ装置
US5835760A (en) * 1995-10-13 1998-11-10 Texas Instruments Incorporated Method and arrangement for providing BIOS to a host computer
US5694600A (en) * 1996-02-09 1997-12-02 Iomega Corporation Methods and apparatus for booting a computer having a removable media disk drive
CN100543667C (zh) * 1996-04-11 2009-09-23 株式会社日立制作所 盘驱动器
FR2748135B1 (fr) * 1996-04-25 1998-06-19 Aerospatiale Equipement de calcul a memoire amovible pour aeronef
US6035396A (en) * 1996-07-01 2000-03-07 Iomega Corporation Method for sharing a storage medium between computers having disparate operating systems
US5805864A (en) * 1996-09-10 1998-09-08 International Business Machines Corporation Virtual integrated cartridge loader for virtual tape storage system
US5819108A (en) * 1996-10-17 1998-10-06 Acer Peripherals, Inc. Programming of software into programmable memory within a peripheral device
JPH10269193A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp フラッシュメモリ及びマイクロコンピュータ
WO1999057691A1 (fr) * 1997-03-28 1999-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Distributeur automatique
DE19732324A1 (de) * 1997-07-28 1999-02-04 Kloeckner Moeller Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Speicherplatzverwaltung und zur Abarbeitung von Anwenderprogrammen in Kleinsteuerungen
US6000006A (en) * 1997-08-25 1999-12-07 Bit Microsystems, Inc. Unified re-map and cache-index table with dual write-counters for wear-leveling of non-volatile flash RAM mass storage
EP0913750B1 (de) * 1997-10-31 2003-02-12 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Anordnung zum Fernsteuern und/oder Fernbedienen eines Feldgeräts mittels eines Steuergeräts über einen Feldbus
JP3681880B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-10 富士通株式会社 リムーバブル媒体の処理装置
KR20000030076A (ko) * 1998-10-20 2000-06-05 정명환 반도체 메모리를 이용한 이동형 저장 시스템 및 이 저장 시스템에 저장되는 파일을 관리하기 위한 방법
US6715043B1 (en) 1999-03-19 2004-03-30 Phoenix Technologies Ltd. Method and system for providing memory-based device emulation
US6405309B1 (en) 1999-06-18 2002-06-11 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for creating and deploying smaller Microsoft Windows applications for automatic configuration of a computing device
US6519659B1 (en) 1999-06-18 2003-02-11 Phoenix Technologies Ltd. Method and system for transferring an application program from system firmware to a storage device
US6453469B1 (en) 1999-06-18 2002-09-17 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus to automatically deinstall an application module when not functioning
US6477642B1 (en) 1999-06-18 2002-11-05 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for extending BIOS control of screen display beyond operating system boot process
US6373498B1 (en) 1999-06-18 2002-04-16 Phoenix Technologies Ltd. Displaying images during boot-up and shutdown
US6542160B1 (en) 1999-06-18 2003-04-01 Phoenix Technologies Ltd. Re-generating a displayed image
US6578142B1 (en) 1999-06-18 2003-06-10 Phoenix Technologies, Ltd. Method and apparatus for automatically installing and configuring software on a computer
US6438750B1 (en) 1999-06-18 2002-08-20 Phoenix Technologies Ltd. Determining loading time of an operating system
US6449682B1 (en) 1999-06-18 2002-09-10 Phoenix Technologies Ltd. System and method for inserting one or more files onto mass storage
US6457122B1 (en) 1999-06-18 2002-09-24 Phoenix Technologies Ltd. Fault tolerant process for the delivery of programs to writeable storage device utilizing pre-operating system software/firmware
US6473855B1 (en) 1999-06-18 2002-10-29 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for providing content on a computer system based on usage profile
US6401202B1 (en) 1999-06-18 2002-06-04 Phoenix Technologies Ltd. Multitasking during BIOS boot-up
US6486883B1 (en) 1999-06-18 2002-11-26 Phoenix Technologies, Ltd. Apparatus and method for updating images stored in non-volatile memory
US6487656B1 (en) 1999-12-10 2002-11-26 Phoenix Technologies Ltd. System and method for providing functionalities to system BIOS
US6330806B1 (en) * 2000-03-03 2001-12-18 York International Corporation System and method for controlling an HVAC system using a flash mini-card
JP2003140835A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Nec Gumma Ltd データ記憶装置
US20040015709A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Bei-Chuan Chen Software delivery device and method for providing software copy protection
US7085884B2 (en) 2003-06-30 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for storing operational data of a storage automation device to a removable nonvolatile memory component
US7073013B2 (en) * 2003-07-03 2006-07-04 H-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Mass storage device with boot code
EP1560113B1 (en) * 2004-01-30 2006-09-20 Integrated Circuit Solution Inc Method of booting a computer from any card of a multi-flash card reader
JP4615337B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-19 株式会社日立製作所 ストレージシステム
FR2909465B1 (fr) * 2006-12-01 2009-02-13 Franciaflex Motoreducteur d'entrainement d'un store
GB2450340B (en) * 2007-06-20 2012-10-03 Hewlett Packard Development Co Method for changing the configuration of a media drive apparatus, computer readable medium, and media drive apparatus
US8959307B1 (en) 2007-11-16 2015-02-17 Bitmicro Networks, Inc. Reduced latency memory read transactions in storage devices
US8665601B1 (en) 2009-09-04 2014-03-04 Bitmicro Networks, Inc. Solid state drive with improved enclosure assembly
US9135190B1 (en) 2009-09-04 2015-09-15 Bitmicro Networks, Inc. Multi-profile memory controller for computing devices
US8447908B2 (en) 2009-09-07 2013-05-21 Bitmicro Networks, Inc. Multilevel memory bus system for solid-state mass storage
US8560804B2 (en) 2009-09-14 2013-10-15 Bitmicro Networks, Inc. Reducing erase cycles in an electronic storage device that uses at least one erase-limited memory device
CN102214108A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 深圳市江波龙电子有限公司 一种闪存存储设备的量产装置及量产方法
CN102279762B (zh) * 2011-06-23 2013-09-11 杭州斯凯网络科技有限公司 在手机平台提高内存使用效率的方法
US9372755B1 (en) 2011-10-05 2016-06-21 Bitmicro Networks, Inc. Adaptive power cycle sequences for data recovery
EP2590037B1 (de) * 2011-11-04 2018-08-08 VEGA Grieshaber KG Speicherüberprüfung durch Boot-Loader beim Starten eines Feldgeräts
US9043669B1 (en) 2012-05-18 2015-05-26 Bitmicro Networks, Inc. Distributed ECC engine for storage media
US9423457B2 (en) 2013-03-14 2016-08-23 Bitmicro Networks, Inc. Self-test solution for delay locked loops
US9430386B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Bitmicro Networks, Inc. Multi-leveled cache management in a hybrid storage system
US9842024B1 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Bitmicro Networks, Inc. Flash electronic disk with RAID controller
US9798688B1 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Bitmicro Networks, Inc. Bus arbitration with routing and failover mechanism
US10120694B2 (en) 2013-03-15 2018-11-06 Bitmicro Networks, Inc. Embedded system boot from a storage device
US9916213B1 (en) 2013-03-15 2018-03-13 Bitmicro Networks, Inc. Bus arbitration with routing and failover mechanism
US9400617B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Bitmicro Networks, Inc. Hardware-assisted DMA transfer with dependency table configured to permit-in parallel-data drain from cache without processor intervention when filled or drained
US9720603B1 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Bitmicro Networks, Inc. IOC to IOC distributed caching architecture
US9934045B1 (en) 2013-03-15 2018-04-03 Bitmicro Networks, Inc. Embedded system boot from a storage device
US9672178B1 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Bitmicro Networks, Inc. Bit-mapped DMA transfer with dependency table configured to monitor status so that a processor is not rendered as a bottleneck in a system
US9734067B1 (en) 2013-03-15 2017-08-15 Bitmicro Networks, Inc. Write buffering
US9971524B1 (en) 2013-03-15 2018-05-15 Bitmicro Networks, Inc. Scatter-gather approach for parallel data transfer in a mass storage system
US10489318B1 (en) 2013-03-15 2019-11-26 Bitmicro Networks, Inc. Scatter-gather approach for parallel data transfer in a mass storage system
US9501436B1 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Bitmicro Networks, Inc. Multi-level message passing descriptor
US9875205B1 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Bitmicro Networks, Inc. Network of memory systems
US10042792B1 (en) 2014-04-17 2018-08-07 Bitmicro Networks, Inc. Method for transferring and receiving frames across PCI express bus for SSD device
US10025736B1 (en) 2014-04-17 2018-07-17 Bitmicro Networks, Inc. Exchange message protocol message transmission between two devices
US10055150B1 (en) 2014-04-17 2018-08-21 Bitmicro Networks, Inc. Writing volatile scattered memory metadata to flash device
US9811461B1 (en) 2014-04-17 2017-11-07 Bitmicro Networks, Inc. Data storage system
US9952991B1 (en) 2014-04-17 2018-04-24 Bitmicro Networks, Inc. Systematic method on queuing of descriptors for multiple flash intelligent DMA engine operation
US10078604B1 (en) 2014-04-17 2018-09-18 Bitmicro Networks, Inc. Interrupt coalescing
CN104793549A (zh) * 2015-04-28 2015-07-22 广西智通节能环保科技有限公司 基于通信终端应用程序的空调智能控制系统
CN104834547B (zh) * 2015-05-14 2018-02-16 烽火通信科技股份有限公司 一种Squashfs只读根文件系统的远程升级方法及系统
US10055236B2 (en) * 2015-07-02 2018-08-21 Sandisk Technologies Llc Runtime data storage and/or retrieval
US10552050B1 (en) 2017-04-07 2020-02-04 Bitmicro Llc Multi-dimensional computer storage system
CN106990738B (zh) * 2017-05-12 2019-05-31 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于硬件io的分布式数据采集同步系统
CN110147507A (zh) * 2019-04-08 2019-08-20 深圳市物联天下技术有限公司 一种获取短链接地址的方法、装置及服务器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895134A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06
JPS56164424A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Mitsubishi Electric Corp Computer system
JPS587679A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 株式会社デンソー 地図デ−タ用カセツトテ−プ
JPS59188719A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Hitachi Micro Comput Eng Ltd システム起動方式
JPS6010411A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Fujitsu Ltd フロツピ−デイスク装置における磁気ヘツドクリ−ニング用デイスク及び磁気ヘツドのクリ−ニング方法
JPS60116054A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Usac Electronics Ind Co Ltd 初期プログラム・ロ−ドの制御方式
JPS6238959A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Canon Inc プログラム読込み方法
JPH01248355A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp メディアタイプ自動判別方式
JPH0223481A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ装置
JPH0242522A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Fuji Electric Co Ltd ディスク記憶装置のデータ制御プログラムの装荷方式
JPH0281130A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd マイクロプログラム更新方式
JPH03290873A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Toshiba Corp ディスク型記憶装置、ディスク型記憶装置の制御装置、及びディスク型記憶装置の制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199809A (en) * 1976-04-05 1980-04-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable data terminal set
US4430704A (en) * 1980-01-21 1984-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable bootstrap loading system
US4481578A (en) * 1982-05-21 1984-11-06 Pitney Bowes Inc. Direct memory access data transfer system for use with plural processors
US4538224A (en) * 1982-09-30 1985-08-27 At&T Bell Laboratories Direct memory access peripheral unit controller
US4623963A (en) * 1983-07-27 1986-11-18 International Business Machines Corp. Device independent data transfer
US4590557A (en) * 1983-09-12 1986-05-20 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for controlling software configurations in data processing systems
US4663707A (en) * 1984-05-25 1987-05-05 Scientific Micro Systems, Inc. Multilevel bootstrap apparatus
US4720812A (en) * 1984-05-30 1988-01-19 Racal-Milgo, Inc. High speed program store with bootstrap
US4899136A (en) * 1986-04-28 1990-02-06 Xerox Corporation Data processor having a user interface display with metaphoric objects
US4803623A (en) * 1986-10-31 1989-02-07 Honeywell Bull Inc. Universal peripheral controller self-configuring bootloadable ramware
JPH01154226A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Nec Corp Bios内蔵ハードディスク装置システム
US5093915A (en) * 1988-11-02 1992-03-03 Xerox Corporation Method for selectively loading bootable fiber to control apparatus based upon the corresponding bootable attributes
JPH04502974A (ja) * 1988-11-10 1992-05-28 マックスター・コーポレーション 回転媒体記憶装置の制御
US5083800A (en) * 1989-06-09 1992-01-28 Interactive Network, Inc. Game of skill or chance playable by several participants remote from each other in conjunction with a common event
US5068780A (en) * 1989-08-01 1991-11-26 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for controlling initiation of bootstrap loading of an operating system in a computer system having first and second discrete computing zones
US5210875A (en) * 1989-08-25 1993-05-11 International Business Machines Corporation Initial bios load for a personal computer system
US5237689A (en) * 1990-05-31 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Configuration of mass storage devices
US5307497A (en) * 1990-06-25 1994-04-26 International Business Machines Corp. Disk operating system loadable from read only memory using installable file system interface

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895134A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06
JPS56164424A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Mitsubishi Electric Corp Computer system
JPS587679A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 株式会社デンソー 地図デ−タ用カセツトテ−プ
JPS59188719A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Hitachi Micro Comput Eng Ltd システム起動方式
JPS6010411A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Fujitsu Ltd フロツピ−デイスク装置における磁気ヘツドクリ−ニング用デイスク及び磁気ヘツドのクリ−ニング方法
JPS60116054A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Usac Electronics Ind Co Ltd 初期プログラム・ロ−ドの制御方式
JPS6238959A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Canon Inc プログラム読込み方法
JPH01248355A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp メディアタイプ自動判別方式
JPH0223481A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ装置
JPH0242522A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Fuji Electric Co Ltd ディスク記憶装置のデータ制御プログラムの装荷方式
JPH0281130A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd マイクロプログラム更新方式
JPH03290873A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Toshiba Corp ディスク型記憶装置、ディスク型記憶装置の制御装置、及びディスク型記憶装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876989A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Teac Corp プロクラム駆動する電子機器及びプログラムの書換え方法
CN102902493A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种端口信息的存储装置及存储方法
CN104123900A (zh) * 2014-07-25 2014-10-29 西安诺瓦电子科技有限公司 Led灯板校验系统及校验方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0489227A3 (en) 1993-02-03
DE69130667D1 (de) 1999-02-04
EP0489227A2 (en) 1992-06-10
EP0489227B1 (en) 1998-12-23
US5542082A (en) 1996-07-30
DE69130667T2 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05204653A (ja) データ蓄積装置と方法
US6889340B1 (en) Use of extra firmware flash ROM space as a diagnostic drive
US7039799B2 (en) Methods and structure for BIOS reconfiguration
TW552500B (en) Host protected area duplication process
KR910005170A (ko) 퍼스널 컴퓨터 시스템을 위한 bios 적재 장치 및 방법
KR100507884B1 (ko) 플래시 메모리의 메모리 재기록 제어 시스템, 메모리 재기록 제어 방법, 메모리 재기록 제어 방법의 각 공정을 실행시키는 프로그램을 기록한 정보 기록 매체
US7669046B2 (en) Data processing apparatus and firmware update method
US20030233493A1 (en) Firmware installation methods and apparatus
KR100213102B1 (ko) 피씨카드를 이용한 휴대용 정보단말의 프로그램을 갱신하는 방법 및 그에 따른 장치
WO2007050357A2 (en) Embedded system that boots from usb flash drive
JP2002514807A (ja) コンピュータシステムのための保護された記憶装置
EP1741030B1 (en) Restoring the firmware and all programmable content of an optical drive
KR20060067076A (ko) 이중화 프로세서 시스템에서의 프로그램 로딩 방법 및 그장치
JP2001344096A (ja) 情報処理装置、その制御方法、記録媒体
JPH05265739A (ja) 磁気テープ装置のプログラム変更方法
JP2004013536A (ja) フラッシュメモリ書き換え制御システム、フラッシュメモリ書き換え制御方法、フラッシュメモリ書き換え制御方法の各工程を実行させるプログラムおよび情報記録媒体
JP4076113B2 (ja) 電子制御装置
JPH08305561A (ja) ファームウエアダウンロード方法とその装置
JPH0830450A (ja) 情報処理装置
TW200538935A (en) Method and related apparatus for downloading operational firmware from an external host to an optical disc drive
JP4751542B2 (ja) 測定器
KR100198547B1 (ko) 씨디-롬 드라이브의 펌웨어 자동 업데이트방법
KR20040083236A (ko) 메모리의 프로그램 업그레이드 방법
KR20060132804A (ko) 정보 캐리어로부터 데이터를 검색하는 방법
KR20000033437A (ko) 부트스트랩로더 기능 구현 장치