JPH05204331A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置の駆動方法Info
- Publication number
- JPH05204331A JPH05204331A JP3054344A JP5434491A JPH05204331A JP H05204331 A JPH05204331 A JP H05204331A JP 3054344 A JP3054344 A JP 3054344A JP 5434491 A JP5434491 A JP 5434491A JP H05204331 A JPH05204331 A JP H05204331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- voltage
- display device
- drain
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0297—Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/08—Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
- G09G3/2025—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
において、表示品質,歩留向上のための構造、及び駆動
方法を提供する。 【構成】ドレイン電圧が正極性の時のTFTの書き込み
時間を負極性よりも長くする。表示領域の上下に形成し
たサンプリングTFTを介し隣接する(異なる画素列の)
ドレイン線を接続してループを形成する。ループの両側
に正規と予備の端子を設ける。 【効果】充電能力が低くなる正極性の電圧書き込み率を
高くでき、表示品質が向上する。ドレイン線が断線して
も、ループを迂回した給電で正常な表示動作。サンプリ
ングTFT特性不良時は、予備端子からも給電し、非サ
ンプリング駆動可能。
Description
ば、TFT(薄膜トランジスタ)を用いたアクティブマ
トリクス構成の液晶表示装置と、それを駆動するのに適
した駆動方法に関する。
表示装置に関しては、例えば、1989年、電子情報通信学
会論文論文誌、10月,Vol.J72−C−II,項94
3−951がある。この例では駆動回路の一部を透明基
板上に内蔵している。この従来の駆動方法はTFTの映
像信号となるSCAN VOLTAGEがフレーム毎に反転し、駆動
回路のゲート電圧(VB)はフレーム毎に繰返し印加さ
れ、フレーム毎に正負に反転されていない。
液晶表示装置として、特開平1−68724 号公報のものが
ある。これはドレイン線の断線対策(冗長構造による表
示不良防止)に関するもので、その概要を図12に示
す。縦1列に並んだ画素(液晶容量)(E1−EN)に
はそれぞれ2個のTFT(T1a,T1b−TNa,T
Nb)が形成され、それぞれドレイン線D1a,D1b
に接続されている。この2本のドレイン線は表示領域外
のTFT,TR1,TR2,TR3によって接続されル
ープを形成している。画像表示時には、電圧φ1φ2φ
3を常にハイレベルとしTFT,TR1,TR2,TR
3を導通状態とする。これによりループの片側例えばD
1aが断線しても他方のループD1bを迂回してドレイ
ン電圧VDが供給される。
は、小型低消費電力のディスプレイ装置として、主とし
てマイクロコンピュータにおけるモニター等に用いられ
ている。このような用途として、アクティブマトリクス
液晶表示装置は、表示品質は優れているものの、CRT
(冷陰極管)に比べて、部材原価、特に、液晶を駆動す
るTFT(画素TFT)を駆動するドライバIC(集積
回路)の原価が高いと言う問題がある。これに対して、
画素TFTを形成すると同時に透明基板上ドライバIC
の機能の一部あるいは全てを内蔵してドライバICの数
を低減する試みがある。図10はその回路の一例であ
る。この回路は映像信号用のドレイン線D1〜DNのう
ち隣合う2本を一組とし、映像信号電圧VDDをサンプ
リングTFT(TR1,TR2)で振り分け、結果的にド
レイン線の接続線数すなわち映像信号側のドライバIC
の数を半減できる。
示す。
モードの2×4画素(G1〜2,D1〜D4)の液晶表
示装置で黒表示の場合を示す。
ト電圧VGの選択時間tG中に、サンプリングTFTの
ゲートにクロック電圧φ1及びφ2をそれぞれ与える。
φ1とφ2は上記選択時間tG中で位相差がある。映像
信号電圧VDDは該当するドレイン線に対して該当する
表示色に従い、φ1とφ2のタイミングに合わせて振り
分けられる。同図のVDDは隣合うドレイン線にVDD
の最大電圧と最小電圧の中心電圧VC、あるいは、図示
してはいないが液晶の対向電極の電圧VCOMに対して
対称の電圧を加えている。同図(b)に画素TFTであ
るE1画素及びE2画素のゲート電圧VGと、サンプリ
ングTFTから供給されたドレイン電圧VDの関係を示
す。このVDが画素TFTのドレイン電圧となる。
ン線に対して画素TFTのゲート電圧VGと、サンプリ
ングTFTから供給されたドレイン電圧VDのオーバラ
ップ時間が、同図(b)E2画素の駆動波形に示すよう
に、tGの2分の1になっている点である。特に問題と
なるのは同図(b)のE2の2フレーム目である。同図
(b)のE2画素の1フレーム目は、ゲート電圧の選択時
間tG中で画素TFTのソース電圧の目標電圧となるド
レイン電圧の最小電圧VDLとオンゲート電圧との交差
時間はtG/2、その時のVGとVDの差電圧はΔVG
D1であり、2フレームは目標電圧はドレイン電圧の最
大電圧VDH、交差時間はtG/2、差電圧はΔVGD
2である。
差時間は同図(b)のように半分となるので、画素E2
のTFTすなわち偶数番目のドレイン線に接続された画
素TFTの液晶容量CLCへの充電能力は、奇数番目の
TFTの2倍の充電能力が必要になる。さらに、充電能
力は交差時間のみならずΔVGDの値に大きく依存す
る。ΔVGDが大きいほど充電能力は大きくなる。通
常、ΔVGD1はΔVGD2の3倍程度になるので、従来の
駆動方法ではE2画素の2フレームの充電が最も苦しく
なり、該当画素のソース電圧VSは目標とするVDHに
到達しない場合がある。この場合、偶数番目のドレイン
線につながれた画素の透過率が増加(ノーマリホワイト
表示の場合)し、表示むらになると言う問題が生じる。
するソース電圧の充電不足を解消し、表示むらのない液
晶表示装置の駆動方法を提供することにある。
FT特性不良による製造歩留りの低下について充分考慮
されていなかった。本発明の第2の目的はサンプリング
TFTのスイッチング特性が不良(導通抵抗の増大,遮断
抵抗の低下)の液晶表示装置の救済策を提供することに
ある。
造をとると表示装置の輝度が低下したり、配線の短絡不
良が増加するという問題があった。例えば前記第2の従
来技術(特開平1−68724号公報)では各画素の左右両側
にドレイン配線を引き回している。このため、画素間
に、別系統の2本のドレイン線D2,D3が平行に形成
されることになる。通常、2本のドレイン線の間隔が狭
く (10μm以下) かつ同層となるため、ドレイン線間
の短絡不良の発生率が増加すると言う問題があった。ま
た不透明な配線が占める面積が増える(画素数の2倍の
ドレイン線が必要)ことにより、透過型の液晶表示装置
の輝度が低下するという問題があった。また各画素にT
FTに2個ずつ形成することも輝度低下をもたらした。
加や輝度低下を伴わない、冗長配線の構造を提供するこ
とにある。
的を次の手段によって達成するものである。
幅値の中心電圧を基準電圧とし、前記基準電圧より高く
液晶への印加電圧となるドレイン電圧VDと、画素TF
Tをオン状態とするパルス状のゲート電圧VGとのオー
バラップ時間を、前記基準電圧より低く液晶への印加電
圧となるドレイン電圧VDと、画素TFTをオン状態と
するパルス状のゲート電圧VGとのオーバラップ時間よ
りも長くすることによって達成される。
ンプリングTFTの特性が良好な物のみドライバーIC
数を1/2化し、それ以外は従来通りの数のドライバー
ICを実装し、サンプリングTFTを実質的に機能させ
ずに駆動することにより達成される。
ドレイン線同志を結んでドレイン配線のループを作り、
かつ表示領域外にこのループの開閉を制御するスイッチ
ング素子を設けることにより達成される。
充電能力が低下する基準電圧より高いドレイン電圧VD
の時に、基準電圧より高いドレイン電圧VDと画素TFT
をオン状態とするパルス状のゲート電圧VGとのオーバ
ラップ時間を、基準電圧より低いドレイン電圧VDと画
素TFTをオン状態とするパルス状のゲート電圧VGと
のオーバラップ時間よりも長くすることによって、液晶
への印加電圧となるソース電圧VSの充電不足を防止
し、表示むらのない液晶表示装置が実現できる。
グトランジスタのない液晶表示装置の駆動に変更できる
構成としたことが要点である。すなわち、サンプリング
トランジスタを設けた側の隣合う画素のドレイン線を、
前記サンプリングトランジスタを介して接続する。さら
に、前記サンプリングトランジスタ側に正規の端子(デ
ータ入力端子)を設け、前記サンプリング回路とは反対
側のドレイン線に補助の端子を設けることによって達成
される。すなわち、サンプリングトランジスタが動作不
良を起こした場合には、補助端子側にもドライバーIC
を接続し駆動すれば、サンプリングトランジスタの欠陥
による表示装置の不良を防げるものである。
の作用について説明する。相隣合う画素のドレイン線を
ループ状につなぎ、かつ表示領域外(周辺部)においてサ
ンプリング用のスイッチング素子3個を表示領域の両側
のループに挿入してある。すなわち、一方側画素のサン
プリングトランジスタをオン状態に保ち、画素TFTの
ゲート電圧選択時間中に残りのサンプリングトランジス
タのゲートに、あるクロック電圧を与える。このうちゲ
ート選択時間の前半においては、これらの全てのサンプ
リングトランジスタを導通状態にする。断線箇所があっ
ても下側に設けたサンプリングトランジスタを介して電
圧が給電され、ドレインラインのループ全体が充電され
る。続いて後半では、前記残りのサンプリングトランジ
スタが遮断され、一方の画素の電位はそのままで、他方
の画素側のドレインラインが充電される。即ち最終的に
はループを形成したドレインラインの画素の液晶容量
に、が充電される。以上のように、本回路構成によれば
各画素間にドレイン線は1本のみで良く、冗長ループを
形成してもドレイン線間のショート不良は増えない。ま
た配線の占める面積も増えないので表示装置の輝度も低
下しない。
て説明する。
マトリクス型の液晶表示装置の1実施例を示したもので
ある。
置された複数の液晶セル(LC)に対して、それぞれT
FTを設け、このTFTのスイッチング動作によって各
液晶セルを駆動するようにしたものである。ここで、横
方向に並んだTFTの各ゲートから共通に引き出した電
極であるゲートラインG1〜GMに対して、ゲート駆動
回路1から順次ゲート電圧を印加し、各ゲートライン毎
にTFTのゲートをオンしていく。
から共通に引き出した電極であるドレインラインD1〜
DNに対して、上記オンゲート電圧を印加されたゲート
ライン毎に、データ電圧をデータ駆動回路2からサンプ
リング回路3を経て順次印加し、各液晶セルに与えてい
く。また、サンプリング回路3は、上記各ドレインライ
ンに対してサンプリング用TFTを持ち、サンプリング
用TFTのゲ−ト端子に画素TFTゲートオン電圧が印
加している間に、複数の電圧φ1,φ2を供給する。但
し、この出力電圧φ1,φ2はサンプリング駆動回路9
より供給されるが、画面制御回路10(ゲート駆動回路
1やデータ駆動回路2へも制御信号を送信する)にてフ
レームを、判定しフレーム毎にサンプリング駆動回路9
(本回路は画面制御回路10に内蔵してもよい)に極性
反転指令を出す。また、サンプリング回路3に入力され
るドレイン信号はサンプリングの信号数に応じてまとめ
ることができるため、サンプリング回路3からデータ駆
動回路2に接続されるドレインラインの数を低減でき
る。
グ回路3を画素TFT同様にガラス等を材料とする基板
上4に形成できれば、サンプリングTFTのサンプリン
グ信号数に対応して、サンプリング回路3とデータ駆動
回路2間の接続数は低減できるため、ガラス基板上4に
形成した表示装置本体と外部駆動回路間との接続線が低
減できデータ駆動回路2も簡略化できる。図10に示し
たようにサンプリング信号数が2の場合、ドレインライ
ンD1とD2がひとまとめにされDK1としてデータ駆
動回路に接続され、結果として画素TFT及びサンプリ
ング回路3の形成された基板とデータ駆動回路2との接
続数は半減、すなわちデータ駆動回路2を構成するドラ
イバIC数を半減できる。サンプリング回路3は画素T
FTと同じ工程で容易に形成できるので、ドライバIC
数を半減にした効果により、液晶表示コストを低減でき
る効果がある。
説明する。
形を示す図であり、ノーマリホマイト表示の黒表示の場
合を示している。同図(a)はサンプリングTFTのゲ
ート電圧φと外部ドライバICから供給されるドレイン
電圧VDDの関係を示したものである。それぞれ奇数番
目(D1,D3)および偶数番目(D2,D4)のドレ
イン線への印加電圧波形を示す。同図(b)は画素TF
Tのゲート電圧VGと前記サンプリングTFTからの出
力電圧画素TFTであるE1、E2のドレイン電圧であ
るVDの電圧波形を示したものである。この波形は図1
0の回路の1番目すなわちG1に対するもので、それぞ
れ画素TFTに対するドレイン線の奇数番目(ここでは
D1ラインの画素E1、E3)、偶数番目(ここではD
2ラインの画素E2、E4)の駆動波形に対応する。白
表示の場合はVD電圧の最大値と最小値の中心電圧VC
あるいは対向電極の電圧VCOMに等しい電圧を加えれ
ばよい。
でサンプリングTFTのTR1とTR2のゲート電圧で
あるφ1とφ2の電圧がフレーム毎に反転し、VDDは
フレーム毎に反転していない。これに対して、従来の駆
動法では、図11で示すようにφ1とφ2はフレーム毎
に反転しておらず、逆にVDDは反転している。
(b)に示すように、画素TFTの充電能力が問題にな
るドレイン電圧VDが基準電圧VCより高い場合、すな
わち、ΔVGDの小さい場合(すなわちΔVGD2)の
ゲート電圧VGとドレイン電圧VDの交差時間はtGと
なり、逆に充電能力に余裕のあるドレイン電圧VDが基
準電圧VCより低い、すなわち、ΔVGDの大きい(す
なわちΔVGD1)場合の交差時間はtG/2となる。
交差時間がtG/2となってもΔVGD1が充分大きい
ため、充電能力が大きく液晶表示装置の表示性能上は問
題にならない。このように、本駆動方法によれば、tG
期間に対応するφ1とφ2が画素TFT充電能力の小さ
くなる駆動条件に対して優先して充電が行われ、VGと
VDの交差時間を長くできるので充電不足による表示む
らの発生を防止できる。
GD1とΔVGD2の場合を比較したものである。ここ
で、図2(b)の対応する電圧はVGが0Vから25V
のパルス電圧、tGが35μs(ゲート線数480本の
表示装置に対応)、VDは最大電圧VDHが21V、最
小電圧VDLが5Vであり、対応するΔVGDはΔVG
D1=20V、ΔVGD2=4Vである。画素TFTは
非晶質シリコンTFTでチャネル長とチャネル幅の比す
なわちW/Lは5で移動度は0.5cm2/(Vs)、しきい
電圧は2Vである。横軸にΔVGD2=4Vの時のソー
ス電圧に対する充電率、縦軸にΔVGD1=20Vの時
の充電率を示している。本図で明白な様にΔVGD1=
20Vの充電率はΔVGD2=4Vの充電率より非常に
高い。例えば、ΔVGD2の充電率が60%の時にΔV
GD1の充電率は99.7%以上にも及ぶ。
G期間に対応するφ1とφ2が画素TFT充電能力の小
さくなる駆動条件に対して優先して充電が行われるよう
に、VGと画素TFTのVDの交差時間を長くできるの
で、充電不足が原因の表示むらの発生しない液晶表示装
置を提供できる。
駆動方法を用いたラップトップ型(又はブック型)のマ
イクロコンピュータの一実施例の概略斜視図が示されて
いる。キーボード5を本体として、これに表示モニター
となる液晶表示装置6が具備されている。前記表示モニ
ターは本発明の液晶表示装置を内蔵したもので、内蔵し
たマイクロコンピュータの信号が画面制御回路に入力さ
れそこで、表示内容を判定しゲート駆動回路,データ駆
動回路、及びサンプリング駆動回路にそれぞれ信号を送
信する。駆動方法は上記実施例1の駆動方法を用いてお
り、表示品質の優れた画像のモニターが実現できるとと
もに、サンプリング回路を画素TFTと同一基板上に形
成でき、値段の安く、しかも軽量なマイクロコンピュー
タが実現できる。
発明の駆動方法を図5に示す。対象とする回路は図1の
回路と同一の回路で実現できる。本発明の特徴は、画素
TFTの充電が苦しくなる基準電圧より高いドレイン電圧
VDの時のゲート電圧VGが、基準電圧より低いドレイ
ン電圧VDの時のゲート電圧VGよりも高い所定の電圧
で駆動する点である。この駆動方法は、画面制御回路1
0でフレームの切り替わりを判別し、この信号をデータ
駆動回路2にデータ信号と一緒に送信しデータ駆動回路
2にてドレイン電圧を上げる方法と、画面制御回路10
からデータ駆動回路2に送信する信号の電圧をフレーム
毎に可変することによって実現できる。この駆動方法を
用いるならば基準電圧より高いVDの時のゲート電圧V
Gとのオーバラップ時間が短い場合でも、ゲート電圧V
Gとドレイン電圧VDの差電圧ΔVGDを大きくできる
ので、ΔVGDを基準電圧より高いVDの時の充電不足
が生じさせない所定の値に設定すれば、充電不足が原因
の表示むらの発生しない液晶表示装置を提供できる。言
うまでもないが、本実施例の駆動方法と実施例1の駆動
方法を組み合わせることで充電能力を更に上げることが
できる。
に示す。本発明の等価回路を図6に、構成を図7に示
す。
明を行う。本実施例は図6に示すように、サンプリング
TFTをゲートラインに対して上下に設けたものであ
る。ドレインラインD1とD2が、それぞれサンプリン
グTFTのTR1及びTR2を介してデータ駆動回路と
接続され、ドレインラインD3とD4が、それぞれサン
プリングTFTのTR3及びTR4を介してデータ駆動
回路と接続されている。サンプリング回路とデータ駆動
回路との接続線数は実施例1と同じであるが、サンプリ
ング回路を基板上下に振り分けているため、基板の上部
あるいは下部のサンプリング回路とデータ駆動回路間の
接続ピッチは、実施例1で説明した回路に比べて2倍と
なるため、ドレイン配線数の多い高精細液晶表示装置に
於いて接続が容易になり、接続不良による歩留低下を押
さえられる。
クス型の液晶表示装置の構成を示す。同図で、基板4上
に、マトリクス状に配置された複数の液晶セル(LC)
に対して、それぞれTFTを設け、かつ、同一基板4内
にサンプリング回路3を形成し、上記TFTのスイッチ
ング動作によって各液晶セルを駆動するようにしたもの
である。ここで、横方向に並んだTFTの各ゲートから
共通に引き出した電極であるゲートラインG1〜GMに
対して、ゲート駆動回路1から順次ゲート電圧を印加
し、各ゲートライン毎にゲートをオンしていく。一方、
立て方向に並んだTFTの各ドレインから共通に引き出
した電極であるドレインラインD1〜DNに対して、上
記オンされたゲートライン毎のデータ電圧をデータ駆動
回路2からサンプリング回路3を経て順次印加し、各液
晶セルに与えていく。また、サンプリング回路3は図6
に示した様に、上記各ドレインラインに対してサンプリ
ングTFTを持ち、サンプリングTFTのゲート電圧に
画素TFTゲート電圧がオンしている間に複数の電圧φ
1,φ2を供給する。これにより、サンプリングの数に
応じてドレインラインがひとまとめにされ、サンプリン
グ回路3からデータ駆動回路2に接続される。これらの
回路の内、図7に示すように少なくともサンプリング回
路3を画素TFT同様にガラス等を材料とする基板上に
形成すればサンプリング数に対応して、サンプリング回
路3とデータ駆動回路2の接続数を低減できる。サンプ
リング回路3は画素TFTと同様に基板4(通常はガラ
ス等で構成される透明基板)上に形成される。サンプリ
ング数が2の場合、例えば、ドレインラインD1とD2
がひとまとめにされDK1としてデータ駆動回路に接続
され上部から引き出され、ドレインラインD3とD4が
ひとまとめにされDK2として下部より引き出され、そ
れぞれデータ駆動回路2に接続され、結果として画素T
FT及びサンプリング回路3の形成された基板とデータ
駆動回路2との接続数は半減、すなわちデータ駆動回路
を構成するドライバIC数を半減できる。サンプリング
回路3は画素TFTと同じ工程で容易に形成できるの
で、ドライバIC数を半減にした効果により、液晶表示
装置のコストを低減できる効果がある。本発明では実施
例1に比べて上下に配線の引出を行っているため画素T
FTが形成された基板と外部のドライバIC回路との接
続ピッチが実施例1に比べて倍になり接続の信頼性が著
しく向上すると言う特徴がある。本発明の駆動方法は基
本的に実施例1と同じである。もちろん実施例2の駆動
方法を使用できる。
の等価回路を図8及び駆動方法を図9に示す。図8に示
した等価回路はサンプリング数が4個の場合であるが、
当然この数は多くても問題はない。従って、4つのドレ
インラインから画素TFTと同一基板上に形成されたサ
ンプリング回路を通してひとまとめになり外部のデータ
駆動回路と接続される。従って、ドレイン側の駆動IC
数が4分の1に低減されることにより、大幅に価格が低
減できる効果がある。
に対するサンプリングTFTに対するゲート電圧である
φ1〜φ4とデータ駆動回路からの出力電圧であるVD
Dの駆動電圧波形のタイミングチャートを示す。本駆動
波形はノーマリホワイト型の液晶表示装置を黒表示する
ケースを示している。同図において、tG期間内の1フ
レーム目は基準電圧VCより高いドレイン電圧VDをt
G期間内でφ1,φ2に対応して印加し、2フレーム目
ではφ1〜φ4をすべて反転する。これによって2フレ
ーム目では基準電圧VCより高い電圧VDをtG期間内
でφ3,φ4に対して印加できる。従って、同図に示す
VGとVDの関係に於いて、E1画素に於いては、VG
と基準電圧VCより高いVDとのオーバラップ時間はt
G、基準電圧VCより低いVDとのオーバラップ時間は
tG/2、E2画素に於いては、VGと基準電圧VCよ
り高いVDとのオーバラップ時間は3/4×tG、基準
電圧VCより低いVDとのオーバラップ時間はtG/
4、E3画素に於いては、VGと基準電圧VCより高い
VDとのオーバラップ時間はtG、基準電圧VCより低
いVDとのオーバラップ時間はtG/2、E4画素に於
いては、VGと基準電圧VCより高いVDとのオーバラ
ップ時間は3/4×tG、基準電圧VCより低いVDと
のオーバラップ時間はtG/4となり、結果的にすべて
の場合において、VGと基準電圧VCより高いVDとの
オーバラップ時間は基準電圧VCより低いVDとのオー
バラップ時間より長くなる。これは、従来の駆動方法に
於いて、VGと基準電圧VCより高いVDとのオーバラ
ップ時間がtG/4になる場合に比べて充電不足による
表示むらに対して著しく改善効果のある液晶表示装置を
提供できる。
が2個と4個の場合を示したがこれは、他のサンプリン
グ数に対しても本駆動方法が使用できることは言うまで
もない。また、以上の実施例においては、例えば、実施
例1において、サンプリング回路が画素TFTと同一基
板上に形成した場合を示したが、このサンプリングTF
Tの機能を外部のドライバーICに持たせても本駆動方
法は採用できる。
目的であるサンプリングトランジスタの特性不良対策の
例を説明する。
おいて、サンプリングトランジスタTR1,TR2を形
成していない側のドレイン線D1端部にも、ドライバー
ICから電圧を供給する予備端子TDRを設ける。前記
構成にすれば、製造工程でドライバーICの実装の前に
サンプリングトランジスタの特性を検査し、不良の場合
に、サンプリングトランジスタ側の端子だけでなく予備
の端子側にもドライバーIC(DD1,DD2)を接続
する。例えば、サンプリングトランジスタのスイッチン
グ特性が低下した不良(例えば導通抵抗が増大しかつ遮
断抵抗の低下した)の場合の駆動を考える。サンプリン
グ信号φ1をハイレベル、φ2をローレベルとし、トラ
ンジスタTR1を導通,TR2を遮断しておく。この
時、上側及び下側にそれぞれ設けたドライバーICか
ら、画素E1,E2に対応する電圧を端子TD,TDR
に供給する。ドレイン線D1ついては、出力抵抗の低い
ドライバーICのDD2を直結することにより、TR1
の遮断抵抗が若干低下していてもドレイン線D1の電圧
はドライバーICのDD2から所定の電圧が供給される
ためドライバーICのDD1は供給される電圧低下の影
響を受けることがない。また、ドレイン線D2について
は、TR2が画素部のゲート選択時間全部を使って充電
すれば良い(サンプリングトランジスタ駆動の場合の2
倍)ので、TR2の導通抵抗が若干増加していても充分
な充電が出来、問題無い。なお、この場合にはドライバ
ーICの個数が半減していないが、不良品の救済により
最終的に製造コストを下げることが出来る。
り、図18の等価回路図に対応する。表示装置の左上角
の8画素について示した。実際に画素は、ピッチが縦3
30μm横110μm、画素数が縦480横1920の
行列状に配置したものである。本実施例では各画素(液
晶容量)の電極Eには透明電極ITO(酸化インジウ
ム)を用いた。TVD1,TVD2は外部駆動回路から
のドレイン電圧供給端子で、前者が正規の端子、後者が
予備で、端子のピッチはいずれも180μmである。サ
ンプリングトランジスタTR1,TR2は多結晶シリコ
ン膜を能動層とする薄膜トランジスタ、画素トランジス
タTEは非晶質シリコンを能動層とする薄膜トランジス
タである。ドレイン線D1からD4、ゲート線G1,G
2、サンプリングトランジスタのゲート線φ1,φ2線
はAl,Cr,ITO等からなる積層配線である。図示
していないが外部駆動回路としては、160出力のドラ
イバーICをTAB(tape automated bonding)法によ
り実装して用いる。通常、外部駆動回路は端子TVD1
のみに実装し、製造途中の検査でTFT特性が不良と判
定された液晶表示装置について、TVD1,TVD2の
両方に外部駆動回路を実装する。なお、端子ピッチを正
規と予備の端子で等しくし、かつドライバーICの機能
は等価ですれば、全く同じドライバーICを用いること
ができる。ドライバーICを両側の端子TVD1,TV
D2に接続した場合にはサンプリングトランジスタTR
1,TR2をそれぞれ常時遮断、導通状態とする。これ
によりTVD1側のドライバーICで偶数番目のドレイ
ン線D2,D4を、TVD2側のドライバーICで奇数
番目のドレイン線D1,D3を駆動できる。
レイン線に設けているが、図22のようにドレイン線2
本にTFT,TR1、1個とし、予備端子TVDRを設
けても、TFTの特性不良(導通抵抗上昇)に対する冗
長効果が得られる。TFT特性が不良の場合の救済方法
は、前記実施例と同様である。即ち、クロックパルスφ
1を常にローレベルとしTFT,TR1を遮断してお
く。ドレイン線、D1,D2に対応する電圧として、端
子TVDR,TVDにそれぞれ外部駆動回路から電圧V
DDR,VDDを給電する。この時、サンプリングTF
T特性が正常な場合の駆動波形を図23に示す。奇数番
目のドレイン線の画素では中間調、偶数番目のドレイン
線の画素では黒を表示している状態である。外部から供
給されるドレイン電圧VDDはフレーム毎、ゲート線毎
に反転させている。即ち、第1フレーム(奇数フレー
ム)では奇数番目例えば、1本目のゲート線に電圧VG
1が印加されたときにはVDDは正極性、偶数番目例え
ば、2本目にVG2が印加されたときには負極性として
いる。第2フレームではこの逆となる。そして、VDD
が正極性のときにはゲート電圧のパルス幅TGLは46
μs、負極性のパルス幅TGHは23μsである。実質
的なTFTの充電時間はこの1/2となるが、正極性は
負極性よりも長いため、充分な充電率を得ることが出
来、VS11,VS12で示した電圧が液晶に印加される。
る。検査判定は液晶工程が終了し、ドライバーICを実
装する前に行う。検査には大型の多端子プローバーなど
を用いて液晶表示装置に信号を供給し模擬的に液晶表示
装置を点灯させて調べる。駆動法は、図2で示した駆動
法に準拠して行う。但し画素トランジスタのゲート電圧
については、表示部の上部10本程度(すなわちゲート
電圧VG1からVG10)のみ常時ハイ、それ以外のゲ
ート電圧(VG1からVG480)は常時ローとする。
正常ならば上部の10行分の幅は黒のストライプでそれ
以外は白となる(ノーマリーホワイトモードの液晶の場
合)。サンプリングトランジスタ特性が不良の場合に
は、黒ストライプ中に不良のサンプリングTFTの部分
に縦方向の輝線が現われる。
コンピュータの画像信号源VRAMはブラウン管表示装
置CRTを点灯させるためのデータ順列となっているの
で、データ変換装置TCONにより、液晶表示装置用に
信号変換する。本実施例では、サンプリングトランジス
タの特性に応じ駆動方法を変えることが必要となる。デ
ータ変換装置内にあらかじめ2種類のデータ変換機能を
内蔵させ、変換方式の切り替え信号Sにしたがって、そ
のいずれかを選択する。これにより駆動方式に係らず、
変換装置TCONの共有化が図れる。
ープを形成して断線に対する冗長構造とした液晶表示装
置を説明する。本実施例の等価回路、及び駆動波形をそ
れぞれ図13、図14に示す。
第一列及び第二列の画素E1,E2のドレイン線D1,
D2をループ状につなぎ、かつ表示領域外(周辺部)に
おいてスイッチング素子として3個のTFT,TR1,
TR2,TR3をループに挿入してある。この回路の駆
動波形は、ドレインの断線の発生箇所により異なる。ま
ずドレインの断線が発生していない場合にはφ3を常時
ローレベルとしTR3を遮断しそれ以外(φ1,φ2
等)の動作は第1の目的で説明した動作と同じである。
次にドレイン断線がD1上に発生した場合の動作を、図
14の駆動波形により説明する。クロック電圧φ2は常
にハイレベルとしTR2を導通状態に保つ。画素TFT
のゲート電圧選択時間tG中にサンプリングTFTのゲ
ートに、あるクロック電圧φ1,φ3を与える。このう
ちtGの前半においては、これらのクロックによりTR
1,TR2,TR3のいずれも導通状態にする。断線箇
所XDの下側にもTR2.D2,TR3,D1の経路で
電圧が給電され、ドレインラインD1,D2のループ全
体がVDレベルまで充電される。続いて後半では、TR
1,TR3が遮断され、ドレインラインD1の電位はそ
のままで、ドレインラインD2のみがVDレベルまで充
電される。即ち最終的には画素E1,E2の液晶容量
に、電圧VDが充電される。第2フレームのゲート選択
時間tGでは、クロックパルスは第1フレームと同じ、
ドレイン電圧の正負のみを入替える。最終的には画素E
1,E2の液晶容量に、電圧VDが充電される。第1,
第2フレームの繰返しで液晶が交流駆動される。断線が
D2上に発生した場合には、図14の駆動波形のうちφ
1とφ3を入れ替えれば良い。本回路構成によれば各画
素間にドレイン線は1本のみで良く、冗長ループを形成
してもドレイン線間のショート不良は増えない。また配
線の占める面積も増えないので表示装置の輝度も低下し
ない。
工程の初期段階で製造不良を発見でき、不要作業の防止
(コスト低減)が可能となる。液晶表示装置の製造工程
は(1)ガラス基板上に薄膜トランジスタ及びその回路
を形成する工程(TFT工程)、(2)これをもう1枚
のガラス基板に対向させその間に液晶を封入し液晶容量
を形成する工程(液晶工程)、(3)その外部に駆動回路
を接続する工程(モジュール工程)の3つに大別でき
る。製造コスト低減には、再生不能の不良品は初期の段
階で発見し、後工程に進めないことが必要である。本構
造では、TFT工程終了の段階で、ドレイン線間のショ
ートを検出可能である。すなわち、TR2,TR3を導通状
態、TR1,TR3を遮断状態とし、VDDとVDDN
間の導通試験をすれば良い。正常時は両端子間は非導通
であるが、ドレイン線間のショートが発生した場合に
は、導通状態となり、不良が検知できる。
の要部の平面構造を示す。画素は、ピッチが縦330μ
m横110μm、画素数が縦480横1920の行列状
に配置している。各画素の液晶容量LCの電極には透明
電極ITO(酸化インジウム)を用いる。TVD1、TV
D2は外部駆動回路からのドレイン電圧供給端子で前者
が正規の端子,後者が予備で、端子のピッチはいずれも
180μmである。サンプリングトランジスタTR1,
TR2,TR3は多結晶シリコン膜を能動層とする薄膜
トランジスタ、画素トランジスタTEは非晶質シリコン
を能動層とする薄膜トランジスタである。ドレイン線
D,ゲート線G,サンプリングトランジスタのゲート線
φ線はAl,Cr,ITO等からなる積層配線である。
ドレイン線は横どなりのドレイン線とペアにしてサンプ
リングトランジスタTR1,TR2,TR3のループを
形成している。本構造によれば、断線に対する冗長構造
となっているにもかかわらず、各々の画素Eの間にはド
レイン線が1本形成されているのみである。このためド
レイン線間の距離(画素ピッチ330μm)は従来のま
ますなわちドレイン線間のショートを増やすことなく、
ドレインの断線が救済される。また不透明なドレイン線
(線幅8μm)の占める面積比率(約7%)が増加しな
いので冗長構造としても液晶表示装置の輝度が低下する
ことがない。
分を(層間絶縁膜を挾んで)前列のゲート線に重ねて容
量を形成している。これは液晶容量を増加させたのと等
価であり、液晶に印加される波形の歪を低減させる効果
を持つ。この保持容量を形成しなくても本発明の趣旨は
損なわない。
リングTFT,TR1,TR2の間に形成している。容
量CLCはドレイン線D1,D2と配線GNDを層間絶
縁膜を介して積層することで形成されている。配線GN
Dは電気的に接地されている。容量CLMはドレイン線
に印加される波形の歪を透過させる効果を持つ。これら
配線GND及び容量CLMを省略しても本発明の趣旨を
損なわない。
の不良を救済できることが特徴である。まず不良の無い
場合には、図2に示した駆動により表示動作する。ドレ
イン断線に対しては、ドレイン電圧を外部の駆動回路か
らTVDに供給し14図に示した方法で駆動することに
より救済できる。またサンプリングトランジスタの特性
不良(オン電流の低下導通抵抗の上昇)も救済できる。
例えばTR1,TR2のいずれかが不良の場合もドレイ
ン線の断線と全く同様であり、14図と同じ駆動で表示
動作が可能である。TR1,TR2のいずれも不良であ
った場合には、ドレイン電圧を端子TVRから供給す
る。この場合にはφ1,φ2を常時ローレベルとしTR
1,TR2を遮断状態とし、TR3のスイッチングによ
り、2本のドレイン線に電圧を振り分ける。すなわち駆
動波形を、図14の駆動波形のうちφ1,φ2を常時ロ
ーレベルに置き換えたものとすることにより表示動作が
可能となる。なおこれらの駆動法のうち、図2に示した
もの以外は正極性のTFTの充電動作に関して苦しくな
る。これらの場合には、液晶表示装置の使用する温度範
囲を制限するか、第2の実施例(図5)に示されたよう
にゲート電圧の上げ下げによって充電能力を増強する駆
動法を採用する。。
装置の製造工程の初期段階(液晶封入の前)でドレイン
線間のショート不良を発見でき、不要作業の防止(コス
ト低減)が可能となる。
1個の画素電極から構成しており、画素自身は冗長構造
となっていない。これを冗長構造としても本発明の趣旨
は損なわない。例えば、図20の回路に示すようにに1
画素の画素電極を2個の副画素Ea,Ebに分割しそれ
ぞれにTFTTa,Tbを設けても良い。
FTを上下に2個ずつ形成しても良い。同図は画素部の
回路を省略してサンプリングTFT,TR1,TR2,
TR3,TR4関連のみを表している。本構成に依れば端子
TVDとTVDRは全く等価となる。サンプリングTF
T,TR1,TR2が両方共導通不良であった場合に
は、ドライバICをTDRに接続し、正常時と全く同じ
駆動を行える。即ち、クロックパルスφ1,φ2を常時
ローレベルとしてTR1,TR2を遮断する。そして、
図1に示した駆動法のうちφ1,φ2をφ3,φ4に置
き換えることにより等価な駆動が出来る。
ドレイン線でループを形成した液晶表示装置を説明す
る。図16は液晶表示装置の回路である。なお同図にお
いて、画素トランジスタなどの表示部内の回路は省略し
てある。隣接する3本のドレイン線D1,D2,D3が
サンプリングトランジスタTR1,TR2,TR3を介
して接続され、ループを形成している。このループに、
図示していない外部駆動回路から電圧VDD1が供給さ
れる。なお電圧VDDRは後述するが、通常は供給され
ない。φ1からφ6のクロック信号も外部から供給され
る。この回路の駆動方法はドレイン線の断線の発生状況
によって異なるが、断線無しまたはドレイン線D1もし
くはD2に断線が発生した場合の駆動波形を図17に示
す。画素のゲート電圧選択時間tGをtφ1,tφ2,
tφ3に3分割しクロックパルスφ1,φ2,φ3を加
える。tφ1の期間中は、すべてのクロックパルスがハ
イレベルとなりサンプリングトランジスタが導通し、3
本のドレイン線D1,D2,D3すべてが、ドレイン線
D1に供給されるべき電圧レベルV1に充電される。ド
レイン線D1に断線があっても、TR3,D3,TR
6,TR4を通って下側からも給電されているためD3
全体が所定の電圧まで充電される。続いてtφ2の期間に
はφ1,φ2がローとなりTR1,TR4が遮断されD
1に電圧V1が保持される。D2,D3には電圧V2が
充電される。その際D2上に断線があってもD1の断線
同様、線全体が所定の電圧が充電される。最後にtφ3
の期間にD3にのみ電圧V3が充電される。ドレイン線
D1,D2,D3で駆動される画素(液晶容量)にはそ
れぞれV1,V2,V3が充電される。D3上に断線が
発生した場合にはD3のドレイン線に最初に充電すれば
良い。即ち図17うち例えばφ1,φ4とφ3,φ6ま
たV1,V3をそれぞれ入れ替えれば良い。サンプリン
グトランジスタの道通不良などにたいしても同じ駆動法
の変更により救済可能である。なおTR1,TR2,T
R3全部が道通不良の場合には図17において予備駆動
電圧VDDRを供給することにより図17とまったく等
価な駆動ができる。
単位のドレイン線でループを形成したが、同様な回路、
駆動法によりこれを4本以上としても本発明は適用でき
る。以上述べてきた実施例ではドレイン線に関する冗長
回路を提示してきたが本発明はゲート線側にも適用でき
る。例えば図25はゲート線2本でループを形成してゲ
ート線の断線に対して冗長した例であり、表示部の上か
ら1番目と2番目のゲート線G1,G2の関連部を示し
ている。図示していないが第3番目以降のゲート線も遇
数番目と奇数番目が2本ずつサンプリングTFTを介し
て接続されてループを形成している。ゲート線G1,G
2をサンプリングTFTTR1,TR2,TR3,TR4を
介して接続しループを形成している。図26はその駆動
波形であり、ノーマリーホワイトモードの液晶で奇数番
目のゲート線(G1)の画素では中間調を、偶数番目の
画素では黒を表示した場合を示している。クロックパル
スφ1,φ3,φ4は常時ハイレベルとしサンプリング
TFT,TR1,TR3,TR4を導通状態としてお
く。外部から端子TGに供給されるゲート電圧VDGを、
クロックφ2をTR3に印加することによりゲート線G
1,G2に振り分ける。偶数番目のゲート線液の液晶に
は電圧VS1,VS2が印加される。図示していないが
3本目以降のゲート線のループ、例えば2n番目と2n
+1番目のループに外部から与えられる電圧VDGは、
図26に示したVDGを時間(n−1)tGだけ遅らせた
形となる。サンプリングTFT,TR1,TR2が導通
不良の場合は、TR1,TR2を常時遮断し、予備端子
TGRからゲート電圧VDGRを供給しサンプリングT
FT,TR4によってゲート線G1,G2に電圧を振り
分ける。
めのアクティブマトリックス回路の要部を示す。第一列
及び第2列の画素E1,E2のドレイン線D1,D2を
ループ状につなぎ、かつ表示領域外(周辺部)において
スイッチング素子として2個のTFT、TR1,TR2
をループに挿入してある。通常の駆動では、φ2を常時
ローレベルとしTR2を遮断しておく。他は図23と全
く同じ駆動となる。即ち、ドレイン電圧VDDは図示し
ていないが外部駆動回路(ドライバーIC)から端子T
VDに供給される。φ1のクロックパルスによりTR1
をスイッチングし、ドレイン線D1,D2に電圧VDD
を振り分ける。これに対し、TFTのTR1が特性不良
(導通抵抗の増大)の場合には、TFTのTR2をサン
プリングTFTとして動作させる。即ち、図示していな
い外部駆動回路(ドライバーIC)は端子TVDRに接
続され(TVDには接続せず)、ドレイン電圧VDDRが
端子TVDRに供給される。φ1を常時ローレベルとし
TFTのTR1を遮断しておく。φ2には図23におい
てφ1で示されたクロックパルスが印加される。基本的
には図23と等価な駆動であり、ドライバーICの出力
端子数はドレイン線本数の半分でよい。これに対してT
FTのTR1,TR2がいずれも特性不良(導通抵抗の
増大)の場合には、両側の端子TVD,TVDR全ての
ドライバーICを接続する。そして、φ1,φ2を、い
ずれも常時ローレベルとし、TFTのTR1,TR2を
遮断状態としておく。これにより上側ドライバーICで
ドレイン線D2を、下側ドライバーICでドレイン線D
1を駆動する。この場合、ドライバーICの出力端子数
はドレイン線本数と同じになる。なお、以上述べた3つ
の場合のうち、前記2者においては、φ1,φ2の両方
に同じクロックパルスを加えても良い。
明する。
をとる液晶材料である。スメスチックA相液晶は、電界
を印加していないとき、フォーカル・コニック構造と呼
ばれる光散乱特性を呈する配向状態をとる。一方、電界
を印加したときには電界方向に分子長軸を揃えたホメオ
トロピック構造102をとり、透明状態になるものであ
る。
型液晶を示す。
ポリビニルアルコールの中に、カプセル状にネマチック
液晶82を包含した構造となっている。このとき、ネマ
チック液晶分子は、カプセルの壁面に水平に配向するの
で、やや楕円形の断面構造を持つポリマ分散液晶では、
図中の上下方向に入射する光に対しては、分子の短軸方
向を見せる割合が高いことになる。一方、駆動電圧源8
3の電圧が印加されると、ネマチック液晶分子は、図示
した通り電界方向に長軸を向けるように配向するので、
入射光は分子長軸方向から入射することになる。このと
き、有機材81の屈折率と分子長軸方向の屈折率をほぼ
等しくなるように選んだポリマ分散型液晶では、電界を
印加しないときカプセルの界面では、有機材と液晶の屈
折率が異なるので、光散乱が生じ、電界を印加したとき
は有機材と液晶の屈折率がほぼ等しくなるので光散乱が
なく、透明になる。
チック液晶92が包含されている点で、図29の例と同
様であるが、ネマチック液晶がカプセル状(概略球状)
にはなっておらず、図30に示した通りに、有機材の間
隙にネマチック液晶が満たされるようになっている。
の例と同様であるが、電界方向に電極間に貫通する液晶
部が多いため、駆動電圧がカプセル状のポリマ分散型液
晶に比べ低くできることが特徴である。
TN型の液晶表示装置に必要であった偏光板をなくすこ
とができ表示装置を薄くできる他、明るさも従来の2倍
にすることができる。
正規と予備の接続端子のいずれか若しくはその両方に接
続して動作させた。これらの駆動回路を、画素部TFT
と同一基板上に形成しても本発明の主旨は損なわない。
この場合には同等な機能をもつ正規と予備の駆動回路を
画素部TFTと同一基板上に形成し、いずれかを選択し
て動作させることにより液晶表示装置を動作させる。な
ぜなら、同一基板上に画素TFTと駆動回路を一貫製造
する場合には、駆動回路を初めから正規と予備の2系統
形成しても、製造コストは増えず、不良救済が可能とな
るからである。
晶容量に対する充電不足に起因した表示むらをなくすこ
とができる。また、駆動回路の一部を内蔵した液晶表示
装置を充電不足なく駆動できるのでドライバIC数の大
幅な低減が可能となる。接続の信頼性も大幅に向上す
る。配線の断線やTFT特性不足などの不良品を救済可
能に出来、歩留が向上する。以上により、低価格で高品
質の液晶表示装置及び液晶表示装置を搭載したマイクロ
コンピュータ装置を提供できる。
図。
を示す図。
図。
の斜視図。
図。
図。
図。
路。
図。
構造図。
図。
図。
構造図。
テム構成図。
図。
図。
波形。
図。
図。
波形。
図。
レイン(データ)電圧、VDD…サンプリングTFTの
ドレイン(データ)電圧、φ…サンプリングTFTのゲ
ート電圧、tG…ゲート選択時間、ΔVGD…ゲート電
圧とドレイン電圧の差電圧、CLC…液晶容量、1…ゲ
ート駆動回路、2…データ駆動回路、3…サンプリング
回路、4…画素TFTが形成された基板、5…キーボー
ド、6…液晶表示装置。
Claims (23)
- 【請求項1】薄膜トランジスタをスイッチング素子とし
て用いた液晶表示装置を映像信号を与えるドレイン電圧
が所定の電圧に対して、前記所定の電圧を境に正,負で
駆動する液晶表示装置の駆動法において、 薄膜トランジスタのゲート電圧が前記所定の電圧より高
い前記ゲート電圧のオンパルス幅と、前記所定の電圧よ
り高く薄膜トランジスタから液晶に印加されるドレイン
電圧とのオーバラップ時間が、前記所定の電圧より低い
前記ドレイン電圧とのオーバラップ時間より長いことを
特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項2】請求項1において、前記所定の電圧より高
い前記ドレイン電圧と時間的にオーバラップする前記ゲ
ート電圧が、前記所定の電圧より低い前記ドレイン電圧
とオーバラップする前記ゲート電圧より高いことを特徴
とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項3】所定の電圧に対して正,負のフレームから
なるデータ電圧で交互に駆動する液晶表示装置の駆動方
法において、 表示を行うデータ電圧を供給するドレイン端子を持つ複
数の薄膜トランジスタと前記ドレイン端子が接続された
ドレイン配線上に、少なくとも1つ以上前記データ電圧
を供給するトランジスタを備え、前記データ電圧を供給
するトランジスタのゲート電圧がフレーム毎に前記所定
の電圧に対して正、負の電圧となることを特徴とする液
晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項4】請求項1,2及び3に於いて、前記所定の
電圧を前記ドレイン電圧の最大電圧と最小電圧の中心電
圧とすることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項5】請求項1,2及び3に於いて、前記所定の
電圧を、前記薄膜トランジスタを形成する基板と液晶を
挾んだ位置にある対向基板上の電極に印加する所定の電
圧値あるい所定の振幅値を持つ電圧の中心電圧とするこ
とを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項6】請求項3に於いて、前記複数の薄膜トラン
ジスタが接続されたドレイン配線にデータ電圧を供給す
るトラジスタが、液晶を直接駆動する薄膜トランジスタ
と同一基板上に形成したことを特徴とする液晶表示装置
の駆動方法。 - 【請求項7】請求項1から請求項6において、前記液晶
は散乱型液晶素子であることを特徴とする液晶表示素子
の駆動方法。 - 【請求項8】マトリックス状に形成した薄膜トランジス
タにより液晶を駆動するように形成された画素と、前記
薄膜トランジスタを駆動するゲート駆動回路と、液晶に
所定の電圧を与えるデータ駆動回路と、前記ゲート駆動
回路やデータ駆動回路に制御信号を与える画面制御回路
と、演算処理用のマイクロコンピュータ及び情報入力手
段を備え、前記演算処理結果又は情報入力手段からの情
報を前記マイクロコンピュータを介して画面制御回路に
伝達する情報処理装置において、前記データ駆動回路と
前記薄膜トランジスタの間にデータ信号を制御するスイ
ッチング素子を設け、前記スイッチング素子は前記画面
制御回路からの信号に基づいてフレーム毎に極性を反転
することを特徴とする情報処理装置。 - 【請求項9】行列状に配列した液晶容量で形成した画素
と、前記画素の行列で構成される表示領域と、前記各画
素毎に形成され前記画素を駆動する薄膜トランジスタ
と、前記薄膜トランジスタを形成する基板と、同列に属
する前記薄膜トランジスタのドレイン端子を連結したド
レイン線と、同行に属する前記薄膜トランジスタのゲー
ト端子を連結したゲート線を有する液晶表示装置におい
て、異なる列の画素を駆動する、少なくとも2本以上の
前記ドレイン線が、前記基板上の前記表示領域外で、前
記画素の列方向の少なくとも一方側に形成したサンプリ
ング用の薄膜トランジスタを介して、相互に接続し閉ル
ープを形成することを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項10】請求項9において、前記サンプリング用
薄膜トランジスタは前記画素を形成した各列毎に形成す
ることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項11】請求項9において、前記基板上の前記表
示領域外で前記画素の列方向の両側にサンプリング用の
薄膜トランジスタを形成し、異なる列の前記画素を駆動
する、少なくとも2本以上の前記ドレイン線を相互に接
続し閉ループを形成することを特徴とする液晶表示装
置。 - 【請求項12】請求項9において、前記ドレイン線のル
ープが2本のドレイン線単位で形成され、前記表示領域
外の一方側において前記ループに挿入される前記サンプ
リングトランジスタが少なくとも2個以上であり、駆動
回路から前記ループへドレイン電圧を供給する端子が少
なくとも前記2個のサンプリングトランジスタの間、も
しくは前記サンプリングトランジスタの分岐配線中に形
成し、前記表示領域外の他方側の前記ループ内に1個の
サンプリングトランジスタを形成したことを特徴とする
液晶表示装置。 - 【請求項13】請求項12において、列方向の両側の表
示領域外に設けた、前記ドレイン線のループ中もしくは
前記サンプリングトランジスタの分岐配線中に、外部か
ら前記ループにドレイン電圧を供給するための接続端子
を設けたことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項14】請求項12において列方向の両方の表示
領域外に設けられた前記接続端子の端子間隔が等しいこ
とを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項15】請求項9において、前記ドレイン線のル
ープがドレイン線2本単位となっており、表示領域外の
両側において前記ループにそれぞれ1個ずつのサンプリ
ングトランジスタが挿入され、外部の駆動回路からの電
圧供給端子が少なくとも1つ表示領域外のループ上若し
くはそれから分岐して形成されていることを特徴とする
液晶表示装置。 - 【請求項16】請求項9の液晶表示装置において、前記
基板上に形成した回路と前記基板の外部に設けた駆動回
路との接続端子数NDと、配列した画素の行数NXが、
ND=NX/n(nは1以上の整数)の関係にあること
を特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項17】請求項16の液晶表示装置において、前
記画素で構成される表示領域の、列方向の表示領域外の
両側に形成した、薄膜トランジスタの一方側と他方側の
外部駆動回路から供給される映像信号の数が、異なるよ
うに入力端子を形成したことを特徴とする液晶表示装
置。 - 【請求項18】請求項9から請求項17において、前記
液晶に散乱型液晶素子を用いたことを特徴とする液晶表
示装置。 - 【請求項19】行列状に配列した液晶容量で形成した画
素と、前記画素の行列で構成される表示領域と、前記各
画素毎に形成され前記画素を駆動する薄膜トランジスタ
と、前記薄膜トランジスタを形成する基板と、同列に属
する前記薄膜トランジスタのドレイン端子を連結したド
レイン線と、同行に属する前記薄膜トランジスタのゲー
ト端子を連結したゲート線を有し、異なる列の画素を駆
動する少なくとも2本以上の前記ドレイン線が、前記基
板上の前記表示領域外で、前記画素の列方向の少なくと
も一方側に形成したサンプリング用の薄膜トランジスタ
を介して相互に接続し、閉ループを形成した液晶表示装
置の駆動方法において、画素トランジスタのゲート電圧
のパルス幅期間内に、前記ドレイン線のループに挿入さ
れたサンプリングトランジスタがすべて導通する期間を
持つことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項20】請求項19の液晶表示装置の駆動方法に
おいて、画素トランジスタのゲート電圧のパルス幅期間
内に前記ドレイン線のループに挿入されたサンプリング
トランジスタがすべて導通する期間と、この期間より後
でかつ前記パルス幅期間内にループ内の1本のドレイン
線の両端のサンプリングトランジスタが遮断される期間
を持つことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項21】行列状に配列した液晶容量を形成する画
素と、前記画素の行列で構成される表示領域と、前記各
画素毎に形成され前記画素を駆動する薄膜トランジスタ
と、前記薄膜トランジスタを形成する基板と、同列に属
する前記薄膜トランジスタのドレイン端子を連結したド
レイン線と、同行に属する前記薄膜トランジスタのゲー
ト端子を連結したゲート線を有し、異なる列の画素を駆
動する少なくとも2本以上の前記ドレイン線が、前記基
板上の前記表示領域外で、前記画素の列方向の少なくと
も一方側に形成したサンプリング用の薄膜トランジスタ
を介して、相互に接続し閉ループを形成した液晶表示装
置の駆動方法において、画素トランジスタのゲート電圧
のパルス幅期間内に前記ドレイン線のループ内の電位
が、等しくなる期間と異なる期間両方を持つことを特徴
とする液晶表示装置の駆動方法。 - 【請求項22】行列状に配列した液晶容量即ち画素と、
前記画素の行列からなる表示領域と、前記各画素毎に形
成され、画素を駆動する薄膜トランジスタと、前記薄膜
トランジスタを形成した基板と、同列に属する画素を駆
動する前記薄膜トランジスタのドレイン端子を連結する
配線であるドレイン線と、同列に属する画素を駆動する
前記薄膜トランジスタのゲート端子を連結する配線であ
るゲート線、を有する液晶表示装置において、異なる行
の画素を駆動する前記ドレイン線同志が、表示領域の行
方向の表示領域外両側で、前記基板上に形成した薄膜ト
ランジスタを介して、少なくとも2本以上相互に接続さ
れループを形成していることを特徴とする液晶表示装
置。 - 【請求項23】トランジスタをスイッチング素子として
用いた液晶表示装置を映像信号を与えるドレイン電圧が
所定の電圧に対して、前記所定の電圧を境に正、負で駆
動する液晶表示装置の駆動法において、 前記トランジスタのゲート電圧が前記所定の電圧より高
い前記ゲート電圧のオンパルス幅と、前記所定の電圧よ
り高く前記トランジスタから液晶に印加されるドレイン
電圧とのオーバラップ時間が、前記所定の電圧より低い
前記ドレイン電圧とのオーバラップ時間より長いことを
特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05434491A JP3163637B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 液晶表示装置の駆動方法 |
KR1019920004528A KR100253058B1 (ko) | 1991-03-19 | 1992-03-19 | 액정표시 장치와 그 구동방법 |
US08/369,266 US5784042A (en) | 1991-03-19 | 1995-01-05 | Liquid crystal display device and method for driving the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05434491A JP3163637B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 液晶表示装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05204331A true JPH05204331A (ja) | 1993-08-13 |
JP3163637B2 JP3163637B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=12968005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05434491A Expired - Lifetime JP3163637B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 液晶表示装置の駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5784042A (ja) |
JP (1) | JP3163637B2 (ja) |
KR (1) | KR100253058B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5943034A (en) * | 1994-12-22 | 1999-08-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for driving a display device |
JP2000122627A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Thomson Multimedia Sa | マトリックスディスプレイに表示するデ―タの処理方法 |
US6563481B1 (en) | 1999-02-10 | 2003-05-13 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and method of driving the same |
JP2005257710A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2009237360A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Casio Comput Co Ltd | 表示駆動装置及び表示装置 |
WO2012102236A1 (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-02 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6069370A (en) * | 1997-03-26 | 2000-05-30 | Nec Corporation | Field-effect transistor and fabrication method thereof and image display apparatus |
TW374852B (en) * | 1996-06-10 | 1999-11-21 | Toshiba Corp | Display device |
JP3403027B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2003-05-06 | キヤノン株式会社 | 映像水平回路 |
TW559679B (en) | 1997-11-17 | 2003-11-01 | Semiconductor Energy Lab | Picture display device and method of driving the same |
JP2000075841A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP3618066B2 (ja) * | 1999-10-25 | 2005-02-09 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
TW525122B (en) * | 1999-11-29 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Electronic device |
KR100724745B1 (ko) * | 2000-09-30 | 2007-06-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시소자 및 그 검사방법 |
US7088330B2 (en) * | 2000-12-25 | 2006-08-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate, display device and method for driving the display device |
US7569849B2 (en) | 2001-02-16 | 2009-08-04 | Ignis Innovation Inc. | Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit |
JP3570394B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2004-09-29 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法 |
JP2003050566A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
CA2355067A1 (en) * | 2001-08-15 | 2003-02-15 | Ignis Innovations Inc. | Metastability insensitive integrated thin film multiplexer |
JP4047626B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2008-02-13 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 画像表示装置 |
KR20040055337A (ko) * | 2002-12-20 | 2004-06-26 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동장치 |
CA2419704A1 (en) | 2003-02-24 | 2004-08-24 | Ignis Innovation Inc. | Method of manufacturing a pixel with organic light-emitting diode |
US7342566B2 (en) * | 2003-03-04 | 2008-03-11 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display device and driving method thereof |
US7119779B2 (en) * | 2003-03-25 | 2006-10-10 | Intel Corporation | Display device refresh |
TWI266920B (en) * | 2003-05-30 | 2006-11-21 | Toshiba Matsushita Display Tec | Array substrate for flat display device |
US7277597B2 (en) * | 2003-06-17 | 2007-10-02 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Partial k-space reconstruction for radial k-space trajectories in magnetic resonance imaging |
JP4583044B2 (ja) * | 2003-08-14 | 2010-11-17 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
CA2443206A1 (en) | 2003-09-23 | 2005-03-23 | Ignis Innovation Inc. | Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation |
KR20050082643A (ko) * | 2004-02-19 | 2005-08-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 |
CA2472671A1 (en) | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Ignis Innovation Inc. | Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays |
CA2490858A1 (en) | 2004-12-07 | 2006-06-07 | Ignis Innovation Inc. | Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays |
CA2495726A1 (en) | 2005-01-28 | 2006-07-28 | Ignis Innovation Inc. | Locally referenced voltage programmed pixel for amoled displays |
KR20060128445A (ko) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | 삼성전자주식회사 | 유기전계발광 표시패널 및 이를 갖는 표시장치 |
CN100505020C (zh) * | 2005-06-22 | 2009-06-24 | 联咏科技股份有限公司 | 双选择二极管液晶显示器驱动方法及装置 |
US7916144B2 (en) * | 2005-07-13 | 2011-03-29 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | High speed image reconstruction for k-space trajectory data using graphic processing unit (GPU) |
TW200746022A (en) | 2006-04-19 | 2007-12-16 | Ignis Innovation Inc | Stable driving scheme for active matrix displays |
JP5083307B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-11-28 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 表示素子の駆動方法 |
KR101740943B1 (ko) | 2009-09-24 | 2017-06-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
US8633873B2 (en) | 2009-11-12 | 2014-01-21 | Ignis Innovation Inc. | Stable fast programming scheme for displays |
WO2012156942A1 (en) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for display systems with dynamic power control |
US9606607B2 (en) | 2011-05-17 | 2017-03-28 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for display systems with dynamic power control |
US8901579B2 (en) | 2011-08-03 | 2014-12-02 | Ignis Innovation Inc. | Organic light emitting diode and method of manufacturing |
US9070775B2 (en) | 2011-08-03 | 2015-06-30 | Ignis Innovations Inc. | Thin film transistor |
US9385169B2 (en) | 2011-11-29 | 2016-07-05 | Ignis Innovation Inc. | Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display |
US10089924B2 (en) | 2011-11-29 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | Structural and low-frequency non-uniformity compensation |
US20130257837A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. | Liquid crystal display device, driving circuit, and driving method thereof |
US9721505B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-08-01 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for AMOLED displays |
CN105247462A (zh) | 2013-03-15 | 2016-01-13 | 伊格尼斯创新公司 | Amoled显示器的触摸分辨率的动态调整 |
KR20150069391A (ko) * | 2013-12-13 | 2015-06-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
US9502653B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-11-22 | Ignis Innovation Inc. | Electrode contacts |
US10997901B2 (en) | 2014-02-28 | 2021-05-04 | Ignis Innovation Inc. | Display system |
US10176752B2 (en) | 2014-03-24 | 2019-01-08 | Ignis Innovation Inc. | Integrated gate driver |
CA2872563A1 (en) | 2014-11-28 | 2016-05-28 | Ignis Innovation Inc. | High pixel density array architecture |
US10417947B2 (en) * | 2015-06-30 | 2019-09-17 | Rockwell Collins, Inc. | Fail-operational emissive display with redundant drive elements |
US10373554B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-08-06 | Ignis Innovation Inc. | Pixels and reference circuits and timing techniques |
CA2898282A1 (en) | 2015-07-24 | 2017-01-24 | Ignis Innovation Inc. | Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays |
US10657895B2 (en) | 2015-07-24 | 2020-05-19 | Ignis Innovation Inc. | Pixels and reference circuits and timing techniques |
CN105117084B (zh) * | 2015-08-31 | 2018-06-15 | 敦泰电子有限公司 | 一种触控显示驱动方法及系统及触控显示屏 |
CA2909813A1 (en) | 2015-10-26 | 2017-04-26 | Ignis Innovation Inc | High ppi pattern orientation |
US10586491B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-03-10 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for mitigation of hysteresis |
US10714018B2 (en) | 2017-05-17 | 2020-07-14 | Ignis Innovation Inc. | System and method for loading image correction data for displays |
US11025899B2 (en) | 2017-08-11 | 2021-06-01 | Ignis Innovation Inc. | Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices |
US10971078B2 (en) | 2018-02-12 | 2021-04-06 | Ignis Innovation Inc. | Pixel measurement through data line |
CN109887472A (zh) * | 2019-04-12 | 2019-06-14 | 安徽新华学院 | 一种tft-lcd像素电容快速充电功能解决方法 |
US11508274B2 (en) * | 2020-06-30 | 2022-11-22 | Silicon Works Co., Ltd. | Display panel driving device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0237809B1 (en) * | 1986-02-17 | 1993-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving apparatus |
US5182549A (en) * | 1987-03-05 | 1993-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal apparatus |
US4955697A (en) * | 1987-04-20 | 1990-09-11 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device and method of driving the same |
EP0287996A3 (en) * | 1987-04-20 | 1989-02-08 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display and method of driving the same |
JPH01219827A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-01 | Toshiba Corp | アクティブマトリックス形液晶表示装置 |
JP2549433B2 (ja) * | 1989-03-13 | 1996-10-30 | 株式会社日立製作所 | 電気光学変調素子の駆動方法およびプリンタ |
JP2737226B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1998-04-08 | ソニー株式会社 | 液晶ディスプレイ装置 |
-
1991
- 1991-03-19 JP JP05434491A patent/JP3163637B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-03-19 KR KR1019920004528A patent/KR100253058B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-01-05 US US08/369,266 patent/US5784042A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5943034A (en) * | 1994-12-22 | 1999-08-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for driving a display device |
JP2000122627A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Thomson Multimedia Sa | マトリックスディスプレイに表示するデ―タの処理方法 |
JP4521079B2 (ja) * | 1998-10-13 | 2010-08-11 | トムソン マルチメデイア ソシエテ アノニム | マトリックスディスプレイにデータを表示する方法 |
US6563481B1 (en) | 1999-02-10 | 2003-05-13 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and method of driving the same |
JP2005257710A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP4694134B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2011-06-08 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP2009237360A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Casio Comput Co Ltd | 表示駆動装置及び表示装置 |
WO2012102236A1 (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-02 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5784042A (en) | 1998-07-21 |
KR100253058B1 (ko) | 2000-04-15 |
JP3163637B2 (ja) | 2001-05-08 |
KR920018643A (ko) | 1992-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3163637B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
US8564523B2 (en) | Shift register and liquid crystal display having the same | |
US8456400B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US8421724B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100250594B1 (ko) | 광시각특성을 가진 액정표시장치 | |
US7321353B2 (en) | Display device method of driving same and electronic device mounting same | |
US6246385B1 (en) | Liquid crystal display device and its driving method | |
US7259738B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100272723B1 (ko) | 평면표시장치 | |
US7839374B2 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
US4818981A (en) | Active matrix display device and method for driving the same | |
CN101467098B (zh) | 有源矩阵基板及具有该有源矩阵基板的显示装置 | |
US6028578A (en) | Active matrix type liquid crystal display system and driving method therefor | |
JP4196999B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動回路、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、および電子機器 | |
KR20020048693A (ko) | 스윙 공통 전극 전압을 이용한 액정 표시 장치 및 이의구동 방법 | |
JP3305931B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100559224B1 (ko) | 액정 표시 장치의 비순차 스캐닝 구동 방법 | |
US20030214472A1 (en) | Display circuit structure for liquid crystal display | |
JP4870215B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3328840B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4021240B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08146384A (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示素子 | |
JPH05313191A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05173509A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 11 |