JPH0520068Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520068Y2
JPH0520068Y2 JP6592289U JP6592289U JPH0520068Y2 JP H0520068 Y2 JPH0520068 Y2 JP H0520068Y2 JP 6592289 U JP6592289 U JP 6592289U JP 6592289 U JP6592289 U JP 6592289U JP H0520068 Y2 JPH0520068 Y2 JP H0520068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contrast
circuit
sensing circuit
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6592289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6592289U priority Critical patent/JPH0520068Y2/ja
Publication of JPH036382U publication Critical patent/JPH036382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520068Y2 publication Critical patent/JPH0520068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、周囲の明るさに対応した最適なコン
トラストで映像を表示するテレビジヨン受像機に
関する。
〔従来の技術〕
周囲の照明が暗い部屋で、明るいテレビジヨン
受像機の画面を見つめると、目にあまりよくな
い。そこで周囲の明るさに対応してコントラスト
を制御するようにしたテレビジヨン受像機があ
る。
第2図は、このような従来のテレビジヨン受像
機の一例の構成を示すブロツク図、第3図はその
詳細な構成を示す回路図である。
これらの図において、1はスイツチであり、コ
ントラストを自動的に制御するとき操作される。
2はLEDであり、スイツチ1が操作されたとき
点灯される。3は周囲の明るさを感知する感知回
路であり、この例の場合、CdS等の光導電セル6
と抵抗7,8により構成されている。4は感知回
路3の出力に対応して映像のコントラストを制御
する制御回路である。
スイツチ1がオフされているとき、LED2は
スイツチ1により短絡され、消灯している。
また、このとき、光導電セル6と抵抗8がスイ
ツチ1により短絡され、制御回路4には、感知回
路3に供給される電圧V1が、そのまま出力され
る。これにより、コントラストは一定の状態に保
持される。
スイツチ1をオンすると、スイツチ1による短
絡が解除され、電圧V2が供給されるので、LED
2が点灯する。
また、このとき、スイツチ1による光導電セル
6と抵抗8の短絡が解除される。これにより、光
導電セル6と抵抗7,8の抵抗値を、各々R0
R1,R2とするとき、制御回路4には、電圧V1を、
光導電セル6と抵抗8の合成抵抗と、抵抗7で分
圧した電圧V1R1/(R1+R0R2/(R0+R2))が
供給される。
光導電セル6の抵抗値R0は、周囲が明るい程
小さくなり、暗い程大きくなる。従つて制御回路
4への入力電圧は、周囲が明るい程大きくなり、
暗い程小さくなる。制御回路4は、この入力電圧
の大きさに対応してコントラストを制御する。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のテレビジヨン受像機は、このように、使
用者がスイツチ1を操作したとき、周囲の明るさ
に対応してコントラストを自動的に制御するよう
にしているので、使用者が、周囲が暗くなつたこ
とに気付かず、大きいコントラスト比のまま画面
を見ているようなことがあつた。
その結果、コントラストを自動的に制御する機
能が付加されているにも拘らず、使用者は、知ら
ず知らずの間に、目を疲労させてしまうおそれが
あつた。
本考案は、このような状況に鑑みてなされたも
ので、周囲の明るさに対応して、コントラストを
自動制御するように使用者に促し、もつて使用者
の目を保護するようにするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のテレビジヨン受像機は、周囲の明るさ
を感知する感知回路と、感知回路の出力に対応し
て、映像のコントラストを制御する制御回路と、
感知回路の出力に対応して、映像のコントラスト
を制御するとき操作されるスイツチと、感知回路
により感知された明るさが、所定の基準値以下に
なつたとき、スイツチの操作を促す表示を行なう
表示器とを備える。
〔作用〕
感知回路は周囲の明るさを感知する。例えば周
囲が所定の基準値より暗くなつたとき、LED等
の表示器が点灯される。これにより、周囲の明る
さに対応してコントラストを制御するためのスイ
ツチの操作を、使用者に促すことができる。
スイツチが操作されたとき、コントラストは、
周囲の明るさに対応して自動的に制御される。
従つて、使用者の目を保護することが可能にな
る。
〔実施例〕
第1図及び第4図は、各々本考案のテレビジヨ
ン受像機の一実施例の構成を示すブロツク図と、
その詳細な構成を示す回路図であり、第2図及び
第3図における場合と対応する部分には、同一の
符号を付してある。
第1図及び第4図において、11は表示器とし
てのLEDであり、使用者にスイツチ1の操作を
促すとき点灯される。21は比較回路であり、感
知回路3の出力を所定の基準値と比較し、その比
較結果に対応してLED11を駆動するようにな
つている。感知回路3の出力は、スイツチ1を介
して制御回路4に供給されるようになつている。
その他の構成は、第2図及び第3図における場合
と同様である。
次にその動作を説明する。
スイツチ1をオフしているとき、それにより短
絡され、LED2は消灯している。
このとき、抵抗8を介して、電圧V1が制御回
路4に供給されている。これにより、コントラス
トは一定の状態に保持される。
さらに、このとき、光導電セル6と抵抗7の接
続点が、スイツチ1を介して比較回路21に接続
される。これにより、電圧V1を、光導電セル6
と抵抗7により分圧した電圧V1R1/(R0+R1
が、比較回路21に供給される。比較回路21は
この入力電圧を、所定の基準値と比較する。
周囲が明るく、この入力電圧が基準値より大き
いとき、比較回路21はLED11の点灯を禁止
する。従つてLED11は消灯している。
周囲が暗くなり、入力電圧が基準値以下になつ
たとき、比較回路21はLED11の点灯を許容
する。これにより電圧V3が供給され、LED11
が点灯する。このLED11の点灯により、使用
者にスイツチ1のオンが促される。
使用者によりスイツチ1がオンされると、それ
による短絡が解除され、電圧V2が供給されるの
で、LED2が点灯する。これにより、スイツチ
1のオン(コントラストの自動制御モード)が表
示される。
また、このとき、光導電セル6と抵抗7の接続
点のスイツチ1による接続が、比較回路21から
制御回路4側に切り替えられる。これにより、電
圧V1R1(R0R2/(R0+R2)+R1)がスイツチ1
を介して制御回路4に供給される。光導電セル6
の抵抗値R0は、前述したように、周囲の明るさ
に対応して変化する。従つて制御回路4は周囲の
明るさに対応してコントラストを制御する。
さらに、このとき、電圧V3が、スイツチ1に
よつて短絡され、LED11が消灯される。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案のテレビジヨン受像機に
よれば、周囲の明るさに対応して表示器を駆動
し、使用者に、コントラストを自動制御するスイ
ツチの操作を促すようにしたので、使用者が暗い
場所で、明るいコントラストの映像を見るような
ことが防止され、使用者の目を保護することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のテレビジヨン受像機の一実
施例の構成を示すブロツク図、第2図は、従来の
テレビジヨン受像機の一例の構成を示すブロツク
図、第3図は、第2図のテレビジヨン受像機の詳
細な構成を示す回路図、第4図は第1図のテレビ
ジヨン受像機の詳細な構成を示す回路図である。 1……スイツチ、2,11……LED、3……
感知回路、4……制御回路、6……光導電セル、
7,8……抵抗、21……比較回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 周囲の明るさを感知する感知回路と、 前記感知回路の出力に対応して、映像のコント
    ラストを制御する制御回路と、 前記感知回路の出力に対応して、映像のコント
    ラストを制御するとき操作されるスイツチと、 前記感知回路により感知された明るさが、所定
    の基準値以下になつたとき、前記スイツチの操作
    を促す表示を行なう表示器と を備えるテレビジヨン受像機。
JP6592289U 1989-06-06 1989-06-06 Expired - Lifetime JPH0520068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592289U JPH0520068Y2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592289U JPH0520068Y2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036382U JPH036382U (ja) 1991-01-22
JPH0520068Y2 true JPH0520068Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=31598191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6592289U Expired - Lifetime JPH0520068Y2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036382U (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522058A (ja) 自動および手動の明るさ制御を有するディスプレイシステム
CA2472577A1 (en) Surgical lighting control and video system
US6097445A (en) White balance self-adjusting apparatus for use in color display
US6137794A (en) Audio-visual projector control apparatus allowing selection among multiple input devices
JP2001215945A (ja) 照明可能な表示装置、および照明可能な表示装置の表示輝度を調整する方法
JPH0520068Y2 (ja)
JPH09175232A (ja) 車両用モニタ装置
JPH07162791A (ja) 映像投射装置
JPH04127667A (ja) テレビジョン受像機の調整方法
US7133079B2 (en) Circuit comprising a combined signal and environmental light sensor
JP2000132138A (ja) 透過型表示装置
JPH08227280A (ja) 発光式表示回路ないし同装置、及びこれを有する画像表示装置
JP3208593B2 (ja) カメラ装置
KR910005930Y1 (ko) 온 스크린 문자의 밝기 조절회로
JPH11187290A (ja) 撮像装置
JPH07281629A (ja) 電子機器
JPH10198328A (ja) ディスプレイ装置の輝度自動調整システム
KR19990030441U (ko) 디스플레이장치의 화면밝기 조정장치
JP3438157B2 (ja) 空気調和機用液晶表示装置
JPH0334790Y2 (ja)
JP2001045403A (ja) 映像処理装置
JPH04335318A (ja) 液晶ディスプレイを有する情報処理装置
JP3482243B2 (ja) 顕微鏡システム
JP2002131823A (ja) 光学機器の状態表示装置
JPH05227497A (ja) 映像表示装置