JPH05197414A - Nc装置 - Google Patents

Nc装置

Info

Publication number
JPH05197414A
JPH05197414A JP995192A JP995192A JPH05197414A JP H05197414 A JPH05197414 A JP H05197414A JP 995192 A JP995192 A JP 995192A JP 995192 A JP995192 A JP 995192A JP H05197414 A JPH05197414 A JP H05197414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard operation
keyboard
content
processing
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP995192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuari Shimizu
康有 清水
Yusuke Tonogi
裕介 殿木
Hideyoshi Yoshizawa
秀良 吉沢
Shinichi Kaneko
真一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP995192A priority Critical patent/JPH05197414A/ja
Publication of JPH05197414A publication Critical patent/JPH05197414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NC加工に必要な各種データ,コマンド(指
令)をキーボード12の操作により入力可能なNC装置
において、以前行った加工と同一又は近似の加工を行う
場合のキーボード操作の効率を高め、かつ誤操作を極力
防止する。 【構成】 キーボード操作の内容を記憶するキーボード
操作記憶手段13と、この記憶手段13に記憶された前
記キーボード操作の内容でNC加工させるキーボード操
作記憶内容実行制御手段14とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NC加工に必要な各種
データ,コマンド(指令)をキーボード操作により入力
可能なNC装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のこの種のNC装置は、その操作上
の使い勝手の向上などを主目的として、付属のモニタに
各種メニュー画面やデータ,コマンド(指令)入力画面
を表示し、その画面に示す案内に従ってカーソルを移動
して必要項目を選択したり、英数字キーを用いて数値や
各種記号を入力するようになってきた。そして、このよ
うなキーボード操作は、加工の高度化や複雑化とあいま
って、頻繁かつ複雑になってきている。
【0003】従来装置では、上記キーボード操作の内容
の再利用については配慮されておらず、その加工1回限
り利用されるに過ぎず、その加工の終了あるいは装置電
源のオフに伴って消去されるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来装置で
は、キーボード操作の内容は何ら保存されず、このた
め、全く同じキーボード操作をする場合でも、あるいは
僅かに異なるキーボード操作をする場合でも、再度キー
ボード操作をし直し、同じデータ,コマンドを入力する
必要があり、極めて操作効率が劣り、また誤操作し易い
という問題点があった。
【0005】本発明の目的は、キーボード操作効率を高
め、かつ誤操作を極力防止できるNC装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、NC加工に
必要な各種データ,コマンド(指令)をキーボード操作
により入力可能なNC装置において、前記キーボード操
作の内容(キーボード操作により入力された前記デー
タ,コマンド)を記憶するキーボード操作記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記キーボード操作の内容で
NC加工させるキーボード操作記憶内容実行制御手段と
を設けることにより達成される。
【0007】更に、前記記憶手段に記憶された前記キー
ボード操作の内容を所定の記憶媒体に書込み可能で、か
つその記憶媒体に書き込まれたキーボード操作の内容を
読み出して前記キーボード操作記憶内容実行制御手段に
与え、NC加工させるキーボード操作内容書込み,読出
し手段と付加することにより達成される。
【0008】
【作用】キーボード操作記憶手段はキーボード操作の内
容を記憶し、キーボード操作記憶内容実行制御手段はそ
の記憶内容でNC加工させる。これにより、過去に行っ
たものと同じ加工をする場合には同じキーボード操作を
する必要がなくなる。僅かに異なる加工の場合でも、若
干の修正操作のみで済み、キーボード操作効率が高めら
れ、また誤操作が未然に防止される。
【0009】更に、キーボード操作内容書込み,読出し
手段を付加すれば、別個の装置間でも記憶媒体を介して
キーボード操作の内容が再利用され、一層の操作効率向
上と誤操作防止が実現される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるNC装置の一実施例を示す
ブロック図である。この図1において、11はNC加工
に必要な各種データ,コマンド(指令)をキーボード1
2の操作により入力可能なNC装置の本体(NC装置本
体)、13はキーボード操作の内容(キーボード操作に
より入力された前記データ,コマンド)を記憶するキー
ボード操作記憶装置である。また、14はこの記憶装置
13に記憶されたキーボード操作の内容をNC装置本体
11に与えてNC加工させるキーボード操作記憶内容実
行制御装置である。
【0011】15はキーボード操作内容書込み,読出し
装置で、前記記憶装置13に記憶されたキーボード操作
の内容をフロッピディスク16A、ICカード16Bあ
るいは紙テープ16Cなどの記憶媒体16に書込み可能
である。また、その記憶媒体16に書き込まれたキーボ
ード操作の内容を読み出して前記制御装置14に与え、
NC加工させるものである。17はNC装置本体11に
より駆動制御されて実際にNC加工を行う工作機械であ
る。
【0012】次に上述本発明装置の動作について説明す
る。操作者がNC加工を行う場合、まずキーボード12
を操作してその加工に必要な各種データ,コマンドをN
C装置本体11に入力する。すなわち、図示しないモニ
タに各種メニュー画面やデータ,コマンド入力画面を表
示し、その画面に示す案内に従ってカーソルを移動して
必要項目を選択したり、英数字キーを用いて数値や各種
記号をNC装置本体11に入力する。この場合、上記キ
ーボード操作の内容を記憶させたい場合には、キーボー
ド12からの指令で、予めキーボード操作記憶装置13
を記憶モードとしておく(ステップ201,202)。
これにより上記キーボード操作内容、すなわち加工条件
としての各種パラメータなどのデータ、各種加工指令、
それらの操作来歴などがキーボード操作記憶装置13に
記憶される(ステップ203〜205)。この際、必要
に応じて操作者がその加工に応じたファイル名を入力
し、ファイル名と共に記憶される。したがって、その加
工の終了後でも、その加工でのキーボード操作内容は再
利用可能に保存される。
【0013】加工に必要な各種データ,コマンド(キー
ボード操作内容)がNC装置本体11に入力されると、
操作者の実行指令により、NC装置本体11は加工制御
を実行し、工作機械17は加工を開始する。
【0014】次に、行おうとする加工が以前行った加工
と全く同一の場合には、キーボード12からの指令でキ
ーボード操作記憶装置13を実行モードとする(ステッ
プ206)。これにより、キーボード操作記憶装置13
に記憶されているキーボード操作内容がファイル名で前
記モニタに表示される。操作者がキーボード12によ
り、該当するファイル(キーボード操作内容)を選択す
ると(ステップ207)、それがキーボード操作内容と
して読み出されてNC装置本体11に送られ(ステップ
208〜209)、その内容で加工が実行される。以前
行った加工とほぼ同一の場合には、該当するファイル
(キーボード操作内容)を選択した後、加工の実行前
に、キーボード12を用いて必要な修正をする。
【0015】なお、キーボード操作記憶装置13の動作
モードの制御や操作手順の制御は、NC装置本体11側
で行っても、あるいはキーボード操作記憶装置13側で
行ってもよい。
【0016】キーボード操作内容書込み,読出し装置1
5は、フロッピディスク16A、ICカード16Bある
いは紙テープ16Cなどの記憶媒体16が装着されるこ
とにより、前記記憶装置13に記憶されたキーボード操
作の内容をファイル単位で書込み可能である。またキー
ボード操作内容が書き込まれた記憶媒体16が装着され
ることにより、そこに書き込まれたキーボード操作内容
を読み出し、前記制御装置14に与えてNC加工させ
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、操
作者の一連のキーボード操作の内容を保存できるので、
同じ加工をする場合には同じキーボード操作をする必要
がなくなる。僅かに異なる加工の場合でも、若干の修正
操作のみで済み、キーボード操作効率が高められ、また
誤操作が未然に防止されるという効果がある。
【0018】更に、キーボード操作内容書込み,読出し
手段により、別個のNC装置間でも記憶媒体を介してキ
ーボード操作の内容が再利用され、一層の操作効率向上
と誤操作防止が実現されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】同上装置の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【符号の説明】
11 NC装置本体 12 キーボード 13 キーボード操作記憶装置 14 キーボード操作記憶内容実行制御装置 15 キーボード操作内容書込み,読出し装置 16 記憶媒体 17 工作機械
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 真一 神奈川県海老名市上今泉2100番地 日立精 工株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NC加工に必要な各種データ,コマンド
    をキーボード操作により入力可能なNC装置において、
    前記キーボード操作の内容を記憶するキーボード操作記
    憶手段と、この記憶手段に記憶された前記キーボード操
    作の内容でNC加工させるキーボード操作記憶内容実行
    制御手段とを具備することを特徴とするNC装置。
  2. 【請求項2】 NC加工に必要な各種データ,コマンド
    をキーボード操作により入力可能なNC装置において、
    前記キーボード操作の内容を記憶するキーボード操作記
    憶手段と、この記憶手段に記憶された前記キーボード操
    作の内容でNC加工させるキーボード操作記憶内容実行
    制御手段と、前記記憶手段に記憶された前記キーボード
    操作の内容を所定の記憶媒体に書込み可能で、かつその
    記憶媒体に書き込まれたキーボード操作の内容を読み出
    して前記キーボード操作記憶内容実行制御手段に与え、
    NC加工させるキーボード操作内容書込み,読出し手段
    とを具備することを特徴とするNC装置。
JP995192A 1992-01-23 1992-01-23 Nc装置 Pending JPH05197414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP995192A JPH05197414A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 Nc装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP995192A JPH05197414A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 Nc装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197414A true JPH05197414A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11734283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP995192A Pending JPH05197414A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 Nc装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197414A (ja) Nc装置
JPH08202440A (ja) プラント制御監視装置およびプラントのシミュレーション方法
US6267057B1 (en) Method and apparatus for control command automation in a customizable printing press
JPH01184505A (ja) 数値制御装置
JPS62206620A (ja) エデイタ中における文字列入力方法
KR100359308B1 (ko) 이미지 제작툴에서의 메모리 관리방법
JPH11161613A (ja) 電子計算装置、計算方法、及び計算処理プログラムを記録した記録媒体
JP4907319B2 (ja) Nc工作機械および同nc工作機械におけるファイルの保存方法
JPH04296910A (ja) 数値制御装置
JPH0227416A (ja) データ設定装置
JPH06314175A (ja) コンピュータ処理システム
JPH04330503A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH02118805A (ja) 数値制御装置
JPH05134717A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH01130202A (ja) 数値制御装置
JPH04268903A (ja) Nc装置
JPS60201406A (ja) 数値制御装置のデ−タ入力器
JPH05313708A (ja) シーケンス・プログラムの編集方式
JPS6320675A (ja) 情報処理装置
JPH0546155A (ja) 情報処理装置の罫線設定機構
JPH04195206A (ja) 加工プログラム入出力装置
JPH0588727A (ja) 数値制御装置
JPH03214253A (ja) コンピュータ・システムのコマンド入力方式
JPH09305344A (ja) 画面表示制御方法
JPH0772917A (ja) 数値制御システムのデータアクセス方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226