JPH05197166A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH05197166A
JPH05197166A JP746692A JP746692A JPH05197166A JP H05197166 A JPH05197166 A JP H05197166A JP 746692 A JP746692 A JP 746692A JP 746692 A JP746692 A JP 746692A JP H05197166 A JPH05197166 A JP H05197166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
charge
charge generation
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP746692A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Miyaoka
清二 宮岡
Yasuo Katsuya
康夫 勝谷
Keiichi Endo
圭一 遠藤
Akira Kageyama
晃 景山
Koji Ogoshi
浩次 大越
Susumu Kaneko
進 金子
Yoshii Morishita
芳伊 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP746692A priority Critical patent/JPH05197166A/ja
Publication of JPH05197166A publication Critical patent/JPH05197166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光応答性に優れた電子写真感光体を提供す
る。 【構成】 導電性基体上に、電荷を発生する光導電性物
質を含む電荷発生層及び電荷輸送物質を含む電荷輸送層
を有し、前記電荷輸送層の結合剤が下記の条件式(1)
を満足する樹脂であることを特徴とする電子写真感光
体。 樹脂の芳香族環濃度≧7.9×10-3 (1) 但し、芳香族環濃度は(樹脂の繰り返し単位中の芳香族
環数)/(繰り返し単位の分子量)で定義する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光導電性物質を感光材料として利
用する電子写真材料においては、セレン、酸化亜鉛、酸
化チタン、酸化カドミウムなどの無機系光導電性物質が
主に用いられてきた。しかし、これらは、一般に毒性が
強いものが多く、廃棄する方法にも問題がある、一方、
有機光導電性化合物を使用する感光材料は、無機系光導
電性物質を使用する場合に比べて一般に、毒性が弱く、
更に、透明性、可とう性、軽量性、表面平滑性、価格な
どの点において有利であることから、最近広く研究され
てきている。その中でも、電荷の発生機能を有する電荷
発生層と電荷の輸送機能を有する電荷輸送層を分離した
機能分離型電子写真感光体は、従来、有機光導電性化合
物を使用した感光体の大きな欠点であった感度を大幅に
向上させることができるため、近年急速な進歩を遂げつ
つある。
【0003】これらの複合型感光体をカールソン法によ
る電子写真装置に適用した場合には、まず、感光体表面
に静電潜像を形成し、次に、同符号あるいは異符号に帯
電した一般にトナーと称する現像剤により現像し、トナ
ー画像を他の基体、例えば紙等に転写、定着し、コピー
を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子写真感光体は、複
写機、レーザービームプリンタ(以下LBPと略す)、
ライトエミッションダイオードプリンタ等に搭載される
が、最近、これらの装置の印刷速度が、より高速化し、
また装置自身が小型化する傾向にあり、1プリント当た
りのプロセス時間(帯電−露光−現像−イレーズの時
間)も短縮する傾向にある。このため、感光体には、よ
り速い応答性が要求されてきている。
【0005】感光体の応答性を支配しているのはおもに
電荷輸送層(以下CTLと略す)であることが知られて
いる。CTLは電荷輸送材料(以下CTMと略す)と結
合剤及び添加剤からなり、基本的にはCTMが応答性の
点を担っており、結合剤がCTLの暗所での絶縁性、成
膜性、膜強度の点を担っている。感光体の応答性を向上
させるための研究、発明はこれまでに数多くなされてお
り、高い応答性を示すCTMを用いる、CTL中のCT
M濃度を増やす、添加剤を加える等の方法が提案されて
いる。一方、結合剤については成膜性、膜強度、耐溶剤
性などの感光体に関わる特性に加えて、CTLの原料で
あるCTL塗布液にする際の溶解性、安定性等の点から
選定されており、結合剤の構造で応答性を向上させる検
討はなされてなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の点
に鑑みて、鋭意検討した結果、CTLの結合剤として特
定の構造を有する樹脂を用いると感光体の光応答性が向
上することを見いだして本発明に至った。即ち、本発明
は、導電性基体上に電荷発生層及び電荷輸送層を有する
電子写真感光体において、前記電荷輸送層に、結合剤と
して、条件式(1)で表される構造を有する樹脂である
電子写真感光体に関する。 芳香族環濃度≧7.9×10-3 (1) 但し、樹脂の芳香族環濃度は(樹脂の繰り返し単位中の
芳香族環数)/(繰り返し単位の分子量)で定義する。
【0007】なお、本発明の結合剤を用いることにより
電子写真感光体の光応答性が向上する理由は現在よくわ
かっていないが、芳香族環のπ電子がCTL中の電子移
動に何らかの形で影響しているかもしくは本発明の構造
を有する樹脂が電荷輸送材料が電子移動し易いようにC
TLを形成する働きを持っているかどちらかであると考
えられる。
【0008】本発明の電子写真感光体について詳述す
る。本発明の感光体は導電性基体上に設けられる。導電
性基体としては、導電処理した紙またはプラスチックフ
ィルム、アルミニウムのような金属箔を積層したプラス
チックフィルム、金属板、金属ドラムなどの導電体が使
用できる。このような、導電性基体上に、単層型、積層
型などの感光層が設けられるが、この間に通常使用され
るような公知の下引き層が設けられてもよい。
【0009】下引き層としては、例えば、酸化チタン、
酸化アルミニウム、ジルコニア、チタン酸ジルコン酸ラ
ンタン鉛、アルミナ、チタンブラック、シリカ、チタン
酸鉛、チタン酸バリウム等の微粒子、ポリアミド樹脂、
フェノール樹脂、カゼイン、メラミン樹脂、ベンゾグア
ナミン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、セルロ
ース、ポリビニルブチラール樹脂等が挙げられる。これ
らの微粒子、樹脂は単独でまたは2種以上混合して使用
できる。
【0010】下引き層を形成する方法として、前記微粒
子及び/または樹脂を溶剤に分散、溶解した溶液を導電
性基体上に浸漬塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工
法、アプリケータ塗工法、ワイヤバー塗工法などの塗工
法を用いて塗布し、乾燥して形成することができる。こ
の場合、用いる溶剤としては、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、酢酸エチル、塩化メチレン、トルエン、
キシレン、セロソルブ、1,1,2−トリクロロエタ
ン、メタノール、イソプロピルアルコール、イソブチル
アルコール、n−ブチルアルコール、1,2−ジクロロ
エタン、ジオキサン、シクロヘキサン、シクロヘキサノ
ンなどの溶剤がある。下引き層の厚さ通常0.01〜1
0.0μm、好ましくは、0.1〜3.0μmである。
この厚さが0.01μm未満であると、下引き層を均一
に形成するのが困難になり、10.0μmを超えると、
電子写真特性が低下する傾向にある。
【0011】本発明において、感光層に用いられる光導
電性物質としては、アゾキシベンゼン系、ジスアゾ系、
トリスアゾ系、ベンゾイミダゾール系、多環式キノリン
系、インジゴイド系、キナクリドン系、フタロシアニン
系、ペリレン系、メチン系等の有機顔料が使用できる。
【0012】積層型感光体の場合は、電荷発生層及び電
荷輸送層を順次積層したものでもよく、逆に電荷輸送層
及び電荷発生層を順次積層したものでもよい。また、電
荷発生層を二層の電荷輸送層ではさむサンドイッチ構造
のものでもよい。まず積層型感光体について説明する。
積層型感光体において、(i)電荷発生層を前記光導電
物質のみを用いて均一層を形成する場合には真空蒸着法
が用いられ、また、(ii)電荷発生層を前記光導電性
物質と他の成分とを用いて形成する場合には、前記光導
電性物質、結合剤及び可塑剤、硬化触媒、流動性付与
剤、ピンホール制御剤などの必要に応じて使用される添
加剤を、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、テトラヒドロフラン、トルエン、酢酸エチ
ル、塩化メチレン、トルエン、キシレン、セロソルブ、
1,1,2−トリクロロエタン、メタノール、イソプロ
ピルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルア
ルコール、1,2−ジクロロエタン、ジオキサン、シク
ロヘキサン、シクロヘキサノンなどの溶剤に均一に溶解
または分散させた後、導電性基体(下引き層がある場合
には、下引き層)の上に浸漬塗工法、スプレー塗工法、
ロール塗工法、アプリケータ塗工法、ワイヤバー塗工法
などの塗工法を用いて塗布し、乾燥して形成することが
できる。
【0013】結合剤としては、シリコーン樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ポリアクリ
ルアミド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリイソプレン樹
脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリクロロ
プレン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、エチルセルロ
ース樹脂、ニトロセルロース樹脂、尿素樹脂、フェノー
ル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ホルマール樹脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル/塩化ビ
ニル共重合体、ポリエステルカーボネート樹脂等が挙げ
られる。また、熱及び/または光硬化性樹脂も使用でき
る。いずれにしても電気絶縁性で通常の状態で被膜を形
成しうる樹脂であれば特に制限はない。
【0014】上記の(ii)の場合、電荷発生層中の結
合剤樹脂は、光導電物質100重量部に対して5〜20
0重量部とするのが好ましく、更に好ましくは、10〜
100重量部である。5重量部未満では、電荷発生層の
被膜が不均一となりやすく画質が劣る傾向にある。20
0重量部を越えると、感度が低下し、残留電位が高くな
る傾向がある。
【0015】可塑剤としては、ハロゲン化パラフィン、
ジメチルナフタリン、ジブチルフタレート等が挙げられ
る。流動性付与剤としては、モダフロー(モンサントケ
ミカル社製)、アクロナール4F(バスフ社製)等が挙
げられる。ピンホール制御剤としては、ベンゾイン、ジ
メチルフタレート等が挙げられる。これらは、各々、前
記電荷を発生する光導電性物質に対して5重量部以下で
使用するのが好ましい。電荷発生層の厚さ通常0.01
〜2.0μm、好ましくは、0.1〜0.8μmであ
る。この厚さが0.01μm未満であると、電荷発生層
を均一に形成するのが困難になりやすく、2.0μmを
越えると、電子写真特性が低下する傾向がある。
【0016】電荷輸送層は、電荷輸送物質、結合剤、他
の添加剤等を含むものである。本発明において、電荷輸
送層に用いる電荷輸送物質としては、フルオレン、フル
オレンオン、2,7−ジニトロ−9−フルオレノン、4
−インデノ(1,2,6)チオフェン−4−オン、3,
7−ジニトロ−ジベンゾチオフェン−5−オキシド、1
−ブロモピレン、2−フェニルピレン、カルバゾール、
3−フェニルカルバゾール、2−フェニルインドール、
2−フェニルナフタリン、オキサゾール、オキサジアゾ
ール、オキサトリアゾール、トリフェニルアミン、イミ
ダゾール、クリセン、テトラフェン、アクリデン、各種
ヒドラゾン類、スチリル化合物、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール、
1−フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−
5−(4−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、ポリ
ビニルピレン、2−フェニル−4−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)−5−フェニルオキサゾール、ポリビニル
インドロキノキサリン、1,1−ビス(p−ジエチルア
ミノフェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジ
エン、ポリビニルベンゾチオフェン、ポリビニルアント
ラセン、ポリビニルアクリジン、ポリビニルピラゾリン
等並びにこれらの誘導体などが挙げられる。
【0017】電荷輸送層の結合剤である樹脂としては、
前記条件式(1)で示される構造を有する樹脂であれば
よく、樹脂の骨格、熱可塑性、熱硬化性樹脂等の種類は
問わない。電荷輸送層の結合剤である樹脂の芳香族環濃
度が7.9×10-3未満であると暗減衰、残留電位、光
応答性に劣る。芳香族環濃度は、10.0×10-3〜2
0.0×10-3であることが好ましい。この樹脂は、上
記の電荷発生層の結合剤の例で述べたような樹脂から一
般に市販されているものを商業的に入手できる。この樹
脂は、電荷輸送物質100重量部に対して、電子写真特
性が低下しないように450重量部以下の使用が望まし
く、低分子電荷輸送物質に対しては、被膜特性の関係上
50重量部以上が望ましい。また、電荷輸送層に、電荷
発生層と同様な添加剤、例えば可塑剤、硬化剤、流動性
付与剤、ピンホール制御剤などの添加剤を必要に応じて
含有させることができる。添加剤は、各々、電荷輸送物
質に対して5重量部以下で使用するのが好ましい。
【0018】電荷輸送層を形成するには、電荷輸送物
質、結合剤及び添加剤を電荷発生層の作製で例示した溶
剤に均一に溶解した後、この溶液を、電荷発生層の上に
浸漬塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工法、アプリケ
ータ塗工法、ワイヤバー塗工法などの塗工法を用いて塗
布し、乾燥して形成することができる。電荷輸送層の厚
さ通常5〜50μm、好ましくは、8〜40μmであ
る。この厚さが5μm未満であると、初期で電位が低く
なり、50μmを越えると、電子写真特性が低下する傾
向がある。
【0019】次に、単層型感光体の場合について説明す
る。単層型感光体の場合には、光導電性物質と電荷輸送
物質及び本発明の結合剤、更に可塑剤、硬化触媒、流動
性付与剤、ピンホール制御剤などの必要に応じて使用さ
れる添加剤を前記の電荷発生層を形成する場合に例示し
た溶剤に均一に溶解または分散させた後、塗布、乾燥し
て形成することができる。この中で、結合剤の役割は重
要である。単層型感光体において、結合剤は電荷輸送物
質100重量部に対して80〜450重量部用いるのが
好ましく、特に100〜300重量部用いるのが好まし
い。結合剤が少なすぎると帯電性が劣り、多すぎると感
度が低下する。また、この場合、光導電性物質は、電荷
輸送物質及び結合剤の総量に対して、好ましくは0.1
〜20重量部、特に好ましくは0.5〜5重量部使用さ
れる。光導電物質が少なすぎると感度が低下し、多すぎ
ると帯電性が劣る。その他、可塑剤、硬化剤、流動性付
与剤、ピンホール制御剤などの添加剤は単層型感光体中
に5重量部以下で適宜選択して使用される。単層型感光
体の膜厚は、5〜50μm、好ましくは、8〜30μm
である。この厚さが5μm未満であると初期で電位が低
くなり、50μmを越えると電子写真特性が低下する傾
向がある。
【0020】単層型感光体を形成するには、光導電材料
と電荷輸送層物質及び結合剤、更に可塑剤、硬化剤、流
動性付与剤、ピンホール制御剤などの添加剤を必要に応
じ前記の電荷発生層の場合で例示した溶剤に均一に溶解
または分散させた後、塗布、乾燥して形成することがで
きる。
【0021】本発明の感光層としては、前記単層型の感
光体のすぐ上にもしくはすぐ下にまたは両方に前記複合
型感光体における電荷輸送層と同じ電荷輸送層を形成し
た多層型の感光層を採用することができる。本発明にお
いては、導電性基体と感光層の間に、前記の下引き層を
設けることが、画質を向上させるため好ましい。本発明
の電子写真感光体において、感光層の上に保護層を形成
してもよい。保護層の膜厚は、0.01〜10μm、好
ましくは0.1〜3μmである。この厚さが0.01μ
m未満では、保護層の効果が少なく、耐久性が劣り、1
0μmを越えると、感度が低下し、残留電位が増大する
傾向にある。本発明になる電子写真感光体を用いて印字
を行う場合には、従来と同様に帯電、露光を施した後、
現像を行い、普通紙上に画像を転写し、定着すればよ
い。
【0022】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を詳述する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下の例
中に用いる各材料を次に列記する。括弧内には略号を示
す。 (1)電荷を発生する有機顔料 τ型無金属フタロシアニン(τ−H2Pc) (東洋インキ(株)製) (2)電荷輸送物質 下記構造を有する1,1−ビス(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン
(PBD)
【0023】(3)結合剤 (A)下引き層用 (A−1)ポリアミド樹脂;M995(M995) 固形分100%(日本リルサン製) (A−2)メラミン樹脂;メラン2000(ML200
0) 固形分50%(日立化成工業製) (B)電荷発生層用 ポリエステル樹脂;バイロン200(V200) 固形分100%(東洋紡製) (C)電荷輸送層用 (C−1)ポリカーボネート樹脂;下記構造を有する (1)レキサン141−111(L141)
【化1】 固形分100%(GE製) 芳香族環濃度:7.87×10-3 (2)PC−1(PC−1)
【化2】 固形分100% 芳香族環濃度:9.85×10-3 (3)PC−2(PC−2)
【化3】 固形分100% 芳香族環濃度:7.17×10-3 (4)PC−3(PC−3)
【化4】 固形分100% 芳香族環濃度:10.58×10-3 (5)ビスフェノールZ型(PC−Z)
【化5】 固形分100% (帝人化成製) 芳香族環濃度:6.80×10-3 (6)PC−4(PC−4)
【化6】 固形分100% 芳香族環濃度:16.15×10-3 (C−2)ポリエステルポリカーボネート樹脂;下記の
構造を有する。 C250A(C250A)
【化7】 固形分100% (三菱瓦斯化学製) 芳香族環濃度:8.38×10-3 (C−3)ポリスチレン樹脂;デンカスチロールQP2
−301(PST) 固形分100% (電気化学工業製) 芳香族環濃度:9.60×10-3 (C−4)ポリブチルメタクリレート樹脂;エルバサイ
ト2045(PBM) 固形分100% (デュポン製) 芳香族環濃度:0 (D)表面保護層用 (D−1)メラミン樹脂;ML2000(ML200
0) 固形分50% (日立化成工業製) (D−2)ブチラール樹脂;デンカブチラール♯200
0(♯2000) 固形分100% (電気化学工業製)
【0024】比較例1 35gのM995、35gのML2000及び2.1g
のトリメリット酸をメタノールと塩化メチレンの1:1
(重量比、以下同じ)の混合溶媒930gに完全に溶解
した。この溶液を、アルミニウムドラム(60mmφ×
247mmL)の上に浸漬塗工法で塗布し、120℃で
60分乾燥して膜厚0.3μmの下引き層を形成した。
次に、25gのτ−H2Pcと20gのV200をテト
ラヒドロフランと1,2−ジクロルメタンの1:1の混
合溶剤930gを超音波分散機を用いて10時間分散し
た。得られた、分散液を上記の下引き層上に浸漬塗工法
で塗布し、140℃で60分乾燥して膜厚0.3μmの
電荷発生層を形成した。次に、75gのPBD及び75
gのL141を塩化メチレンと1,1,2−トリクロロ
エタンの1:1の混合溶剤850gに完全に溶解した。
この溶液を浸漬塗工法により、前記下引き層を有する電
荷発生層上に塗布し、120℃で60分乾燥して膜厚2
0μmの電荷発生層を形成し、電子写真感光体を形成し
た。
【0025】実施例1 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPC−1を塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。
【0026】比較例2 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPC−2を塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。
【0027】実施例2 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPC−3を塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。
【0028】実施例3 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPC−4を塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。 比較例3 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPC−Zを塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。
【0029】実施例4 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのC250Aを塩化メチレン
と1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤8
50gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法によ
り、前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、12
0℃で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成
し、電子写真感光体を形成した。
【0030】実施例5 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPSTを塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。
【0031】比較例4 比較例1に示した物質及び操作を用いて、アルミニウム
ドラム上に、下引き層、電荷発生層を形成した。次に、
75gのPBD及び75gのPBMを塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタンの1:1の混合溶剤85
0gに完全に溶解した。この溶液を浸漬塗工法により、
前記下引き層を有する電荷発生層上に塗布し、120℃
で60分乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を形成した。前記比較例及び実施例で得
られた電子写真感光体の電子写真特性を評価した。
【0032】電子写真特性は、光減衰測定装置(緑屋電
気(株)製、シンシア30)を用いて、暗減衰(DDR
5)、感度、0.2秒後の残留電位(Vr)及び表面電
位(V0)が1/2になる時間を評価した。V0は、−7
00vとした。DDR5は、暗所5秒後の電位(V5
を測定し、(V5/V0)×100(%)で示した。感度
は、波長780nmの光を照射した場合V0が−350
vになるのに要するエネルギーで示した。Vrは、20
mJ/m2のエネルギー(波長780nm)を照射して
0.2秒後の表面電位を示す。V0が半分になる時間は、
20mJ/m2のエネルギー(波長780nm)を照射し求め
た。これらの結果を、表1に示した。表1に示す結果か
ら明らかなように、本発明になる電子写真感光体は暗減
衰、Vr、V0が1/2になる時間が優れている。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、電子写真特
性、特に光応答性に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 景山 晃 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内 (72)発明者 大越 浩次 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内 (72)発明者 金子 進 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内 (72)発明者 森下 芳伊 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社茨城研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、電荷を発生する光導電
    性物質を含む電荷発生層及び電荷輸送物質を含む電荷輸
    送層を有し、前記電荷輸送層の結合剤が下記の条件式
    (1)を満足する樹脂であることを特徴とする電子写真
    感光体。 樹脂の芳香族環濃度≧7.9×10-3 (1) 但し、芳香族環濃度は(樹脂の繰り返し単位中の芳香族
    環数)/(繰り返し単位の分子量)で定義する。
JP746692A 1992-01-20 1992-01-20 電子写真感光体 Pending JPH05197166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP746692A JPH05197166A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP746692A JPH05197166A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197166A true JPH05197166A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11666588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP746692A Pending JPH05197166A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534068B1 (ko) * 2007-02-15 2015-07-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리카보네이트 수지, 이의 제조방법 및 이를 사용한 전자사진 감광체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534068B1 (ko) * 2007-02-15 2015-07-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리카보네이트 수지, 이의 제조방법 및 이를 사용한 전자사진 감광체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005189765A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3066882B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07181705A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH10239871A (ja) 電子写真感光体
JPH09190005A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び装置
JPH05197166A (ja) 電子写真感光体
JP3000180B2 (ja) 画像形成方法
JP3184741B2 (ja) 電子写真感光体
JP5932607B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3697038B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2536526B2 (ja) 電子写真感光体
JP2865037B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000075517A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2990981B2 (ja) 電子写真感光体
JP3055861B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2569236B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04225361A (ja) 電子写真感光体
JP3396822B2 (ja) 画像形成方法
JP2000242011A (ja) 光導電体、有機顔料分散液およびそれを用いた光導電体の製造方法、電子写真方法、および電子写真装置
JPH1184697A (ja) 電子写真感光体
JP2000242010A (ja) 光導電体、有機顔料分散液およびそれを用いた光導電体の製造方法、電子写真方法、および電子写真装置
JPH11258844A (ja) 電子写真感光体
JPH0262557A (ja) 電子写真用感光体
JPH11109665A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び画像形成装置
JPS61289353A (ja) 電子写真感光体