JPH0519697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519697Y2
JPH0519697Y2 JP7310487U JP7310487U JPH0519697Y2 JP H0519697 Y2 JPH0519697 Y2 JP H0519697Y2 JP 7310487 U JP7310487 U JP 7310487U JP 7310487 U JP7310487 U JP 7310487U JP H0519697 Y2 JPH0519697 Y2 JP H0519697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
metal foil
synthetic resin
piping
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7310487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7310487U priority Critical patent/JPH0519697Y2/ja
Publication of JPS63181752U publication Critical patent/JPS63181752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519697Y2 publication Critical patent/JPH0519697Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、空調装置、除湿装置等の冷温水、
冷媒ガスを送る配管、ダクトなど、結露を生じる
配管の表面を被覆して、防水と仕上げとを同時に
行うための防水仕上げ材に関するものである。
(従来の技術) 空調装置等の冷水、冷媒ガスなどの冷媒を送る
ダクトを含む配管は、断熱材で被覆したうえ、結
露によつて生ずる水分が断熱材に滲み込むのを防
ぐ目的で、防水処理がなれている。
この防水処理は、配管を被覆した断熱材表面
を、アスフアルトフエルトなどの防水紙で覆い、
防水紙の表面には、補強のために原紙を巻き付け
て固定し、さらに塗装して仕上げていた。
この防水処理は、手間がかかるばかりか、耐久性
に乏しいので、現在では、表面にアルミ箔を接着
したアスフアルトフエルトの防水紙を断熱材に巻
き付け、さらに、防水紙を亀甲金網(亜鉛引鉄線
を亀甲状の網にし、ビニル樹脂でコートした金
網)で補強している。金網を巻くのは、一般にア
ルミ箔が薄いために傷ついて防水機能を果たせな
くなるのを防ぐためである。
しかし、金網巻き付け工程は極めて手間がかか
るので、本出願人は先に、従来の防水紙を改良し
た「空調装置等の配管用防水紙」を実用新案登録
出願をした(実願昭60−179218)。
この改良した防水紙は、表面に放射熱反射用の
アルミなどの金属箔を接着した原紙裏面に、合成
樹脂の防水膜を設けたもので、金網巻き付け工程
を省くとともに、防水効果を上げることがきでる
ようになつた。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、金属箔は無塗装であるため、キラキ
ラ光つて外観が悪く、このため防水紙を塗装する
手間がかかつた。
したがつて、塗装に要する工賃の高騰により、
配管処理のコストが上昇して、業者の大きな負担
となつている。
(問題点を解決するための手段) そこでこの考案は、上記欠点を解決することを
目的とするもので、次の構成を要旨とする。
即ち、表面に放射熱反射用の金属箔を有する原
紙の裏面に、合成樹脂の防水膜を設けるととも
に、前記金属箔の表面に着色合成樹脂塗料膜を設
けたものである。
(作用) 金属箔は放射熱を反射するので配管表面が外気
温の影響を受けないうえ、金属箔表面に着色合成
樹脂塗料膜が設けられているので、キラキラ光る
ことがない。
又、金属箔表面の合成樹脂塗膜、原紙裏面の防
水膜により保護されるため、防水効果が高まる。
(効果) 防水仕上げ材を断熱材表面に巻き付けてステー
プル止め、シールテープで継目をシールすればよ
いので、従来の防水処理に比べて手間がかからな
い。
又、金属箔表面に着色合成樹脂塗料膜が設けら
れているため、従来のように金属箔表面を塗装す
る必要がなく、塗装費用を大幅に節減できる。
(実施例) 以下、図示実施例に基づいてこの考案を詳説す
る。
1はこの考案の防水仕上げ材、2は厚さ0.45mm
程度の段ボール原紙などの原紙である。この原紙
2の表面には、アルミなど放射熱反射効率のよい
放射熱反射用の金属箔4が、ポリエチレン樹脂接
着剤をラミネートした、接着膜3を介して接着さ
れている。接着膜3は金属箔4を補強するととも
に、防水効果も有するものである。金属箔4の厚
みは約15μで、ピンホールの発生を防ぐにたる厚
みを有する。
5は着色合成樹脂塗料膜で、実施例では、室内
の配色にマツチしやすい、ベージユ色に着色され
たエポキシ系塗料で焼付け塗装により形成したた
ものである。塗料の材質は任意であり、又、着色
も実施例にこだわるのではなく、室内の配色にマ
ツチする色を用いればよい。
6は原紙の2の裏面に設けられた防水膜で、例
えば、ポリエチレン樹脂をラミネートしたもので
ある。
このように形成された防水仕上げ材1の厚みは
約0.55mmで、適宜寸法に裁断して使用する。
冷温水、冷媒ガスを送る配管11を被覆する場
合には、第2図のように、配管11に被覆した断
熱材12表面に、適宜寸法の防水仕上げ材1を被
覆し、ステープル13で固定する。ついで、防水
仕上げ材1の継目を、着色合成樹脂塗料膜5と同
色の艷消しアルミシールテープ14でシールすれ
ばよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部欠截斜視図で、厚みを誇張して示
す。第2図は配管に実施した状態の斜視図であ
る。 1……防水仕上げ材、2……原紙、4……金属
箔、5……着色合成樹脂塗料膜、6……防水膜、
11……配管、12……断熱材、14……シール
テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空調装置、除湿装置等の冷温水、冷媒ガスを送
    る、結露を生じるダグトを含む配管を被覆するた
    めに使用するものであつて、表面に放射熱反射用
    の金属箔を有する原紙の裏面に、合成樹脂の防水
    膜を設けるとともに、前記金属箔表面には、着色
    合成樹脂塗料膜を設けてなる空調装置等の配管用
    防水仕上げ材。
JP7310487U 1987-05-15 1987-05-15 Expired - Lifetime JPH0519697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310487U JPH0519697Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310487U JPH0519697Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181752U JPS63181752U (ja) 1988-11-24
JPH0519697Y2 true JPH0519697Y2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=30917137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310487U Expired - Lifetime JPH0519697Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519697Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082639B2 (ja) * 2007-07-11 2012-11-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
KR102488376B1 (ko) * 2022-09-05 2023-01-13 주식회사 도원엔지니어링 단열성을 개선한 플랜트 배관 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181752U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030208976A1 (en) Prefabricated insulation for HVAC ductwork and other fluid conduits
JPH0519697Y2 (ja)
CN107386562A (zh) 一种盒状金属装饰保温一体板及墙体结构
JP2001050481A (ja) 配管断熱カバー
JP3503333B2 (ja) 不燃断熱ダクト管
JP2004144147A (ja) 配管用断熱カバー及びその製法
JPH0345802Y2 (ja)
JPH0427775Y2 (ja)
JPH0448428Y2 (ja)
JP3059440B1 (ja) 曲管断熱カバ―
US4520593A (en) Insulated edge guard
JPS6328757Y2 (ja)
JPH0914578A (ja) 発泡スチロール断熱材及びその施工方法
JP2602485Y2 (ja) エルボカバー
JPS6128557Y2 (ja)
KR0128781Y1 (ko) 레미콘 차량의 혼합통 보온카버
JPH0347060Y2 (ja)
JPH033511Y2 (ja)
JP2602450Y2 (ja) 保温筒
JPS5932667Y2 (ja) 防水通気性壁下地シ−ト
JPS62203023U (ja)
CA2547220A1 (en) Joint seal for shower surround
JPS60244678A (ja) バン型トラツクのボデイ−の壁構造及びその製造方法
JP2693123B2 (ja) 木造住宅の気密化工法、及びこの工法に用いる気密シート
JPS6028590Y2 (ja) パツク状断熱材