JPH05196310A - 屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法 - Google Patents

屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法

Info

Publication number
JPH05196310A
JPH05196310A JP4141867A JP14186792A JPH05196310A JP H05196310 A JPH05196310 A JP H05196310A JP 4141867 A JP4141867 A JP 4141867A JP 14186792 A JP14186792 A JP 14186792A JP H05196310 A JPH05196310 A JP H05196310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
fan
temperature
outdoor
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4141867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539571B2 (ja
Inventor
Eugene L Mills Jr
エル.ミルズ,ジュニア ユージーン
John M Palmer
エム.パーマー ジョン
James P Sodo
ピー.ソウドウ ジェイムズ
Peter G Pierret
ジー.ピーアレット ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPH05196310A publication Critical patent/JPH05196310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539571B2 publication Critical patent/JP2539571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • F24F1/50Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow with outlet air in upward direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/38Fan details of outdoor units, e.g. bell-mouth shaped inlets or fan mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋外ファンに流れ込む空気の量を最適化する
ことができる屋外ファン制御装置を提供する。 【構成】 変速コンプレッサを有するヒートポンプの屋
外ユニットは、コンプレッサの速度及び屋外冷媒温度の
両方に応答して制御される。このようにして、コンプレ
ッサの動作速度の値域全体についてファンの動作効率と
駆動モータとを最適化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和システム及び
ヒートポンプシステムに関し、特に、システム全体の効
率及び信頼性を高めるように屋外空気量を最適化する方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和システム及びヒートポンプシス
テムを設計する際、一般には屋外ファンモータを使用し
て一段階のみかまたは二段階の速度で動作させるように
している。設計方法自体が特定の動作状態で最適化され
た性能及び効率につながるのである。別の動作状態にお
ける性能は効果的とはいえないが、これはシステム設計
の経済性ということに鑑みて一般には認められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような周知の設計
方法は最初にかかる費用の面では経済的であるが、製品
寿命の間にかかるシステムの動作費用を含む全体として
の費用は、その動作特性によって実際には割高となると
いう問題がある。詳細に言えば、屋外ファンモータの速
度とこれに対応する電力消費量は比較的高いレベルに設
定されており、外気温が最高温度となった時のシステム
の容量及び効率についての必要条件を満たすようにして
ある。システムには単速モータが用いられており、空気
量を多くしなくてもシステムでの必要条件を満たすこと
ができるような場合でも、動作値域全体について最初に
設定されている電力を消費して動作する。特に、外気温
が穏やかである場合には、加熱と冷却のいずれにして
も、コイルに要求される仕事を実行するために必要とさ
れる空気量は気温が最高である時よりも少ない。風が強
い日には、この風のためにコイルを通って流れ込む空気
の量が増加し、ファンはその時に必要とされる仕事量よ
りも多くの仕事をしている場合がある。一方、コイルに
埃がたまっていたり、空気の吸入口や吐出口に障害物が
あるなどコイルの効率を悪くするような状態となれば、
システムが最適となる点は通常の最適化された動作状態
での点とは全く異なってしまう。
【0004】ある一定温度以下になると、空気調和シス
テムまたはヒートポンプシステムを高信頼度で空気調和
機として使用することができなくなるということは従来
から知られている。主にこのような場合には、華氏0度
(摂氏−18度)以下の外気温の時に空気調和を必要と
しても良いように冷却室またはコンピュータ室を含んで
いる。気温がこのように低くなってくるとコンデンサ内
の冷媒の凝縮温度も低下し、これに応じて冷凍システム
の高圧側での上部圧力が低下する。このような問題につ
いては、本願譲受人に譲渡された1965年7月27日
登録の米国特許第3,196,629号に記載されてい
るように、関連したファン速度の低下によって示され
る。この方法は主に低温の時にファン速度を落とす機能
を果たすが、これは外気温度状態(例えば華氏55度
(摂氏約12.7度)以下)が低い場合にのみ動作する
ものであり、システムの効率はあまりよくならない。し
かしながら、効率に関する上述した問題についてみる場
合には、このようなシステムを使用する必要性というこ
とにも留意すべきである。
【0005】したがって本発明の目的は、効率面で改良
された空気調和機を提供することにある。
【0006】この目的は、特許請求の範囲の序文と特徴
部分に記載の方法及び装置によって達成される。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、コンプレッサ速度及び液冷媒温度の関数として屋外
ファンの速度を制御し、ヒートポンプの動作値域全体に
ついて屋外コイルに流れ込む空気の量を最適化する。こ
のようにして、屋外ファンモータの速度を制限し、どん
な動作状態であっても空気調和機またはヒートポンプに
要求される仕事を実行するために必要な空気量のみを供
給する。このようにすることで、ファンモータの電力消
費量も制限され、システム全体の効率が増す。
【0008】本発明の他の態様によれば、マイクロプロ
セッサ制御を行ってコンプレッサ速度及び液冷媒温度を
モニタリングし、再計算及びファン速度の調節を連続し
て実行し、システムによって通常の加熱/冷却モードを
実行している間の最適な動作を維持する。
【0009】本発明の他の態様によれば、外気温度が低
い場合に、マイクロプロセッサ制御を行ってファンを減
速させるかまたは実際にファンを停止させ、信頼度の高
い動作を行うために必要な上部圧力を維持する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照して説明するが、これらは本発明の真の趣旨及び
範囲を逸脱することなく様々な修正を施したり異なる構
成とすることも可能である。
【0011】図1を参照すると、本発明が用いられてい
るヒートポンプシステム11が示されている。このヒー
トポンプシステムは、屋外/屋内コイル及び冷媒膨張装
置(図示せず)とともに従来の装置において見られるよ
うな冷凍回路を形成する屋外コイル12とコンプレッサ
13とを有している。
【0012】周知の方法と同様に、四方形弁14を用い
て冷媒を屋内または屋外のコイルにそれぞれ送ることに
よって、加熱モードまたは冷却モードのいずれにおいて
もヒートポンプを動作させることができる。さらに、こ
の弁を用いることでシステムを除湿モードで動作させ、
暖かい吐出ガスを屋外コイルに送ることもできる。
【0013】冷凍回路の一部を形成しているものとし
て、液分配器16及び蒸気ヘッダ17がある。加熱モー
ドで動作する場合には、液冷媒が膨張装置を通過した
後、液分配器16によって液冷媒を屋外コイル12の個
々の回路に分配する。さらに、屋外コイル12を通過し
た冷媒がすべて集まる共通の点が蒸気ヘッダ17であ
り、冷媒はここから逆洗弁14へ送られる。冷却または
除湿モードで動作する時には、屋外コイル12を通過し
た冷媒がすべて集まる共通の点は液分配器16であり、
冷媒はここから屋内コイル(図示せず)へ送られる。さ
らに蒸気ヘッダ17によって暖かい吐出ガスを分配して
屋外コイル12の個々の回路へ送る。さらに、冷凍回路
の一部として、アキュムレータ18が備えられている。
アキュムレータは起動時にコンプレッサ13で液体が停
留しないようにするためのものである。
【0014】まず空気を放射状に中心に向かって屋外コ
イル12を通過させ、さらにこの空気を上方向に吐出す
ことによってヒートポンプに空気を通過させる構成要素
についてみると、ルーバ形の上部カバー19が備えられ
ている。このカバーから、屋外ファンプロペラ22に駆
動的に連結された屋外ファンモータ21が吊り下げられ
ている。冷却及び加熱の両モードで動作する際、図1に
おいて矢印で示すように、モータ21によってファンプ
ロペラを駆動して外気を放射状に中心に向かって屋外コ
イル12に送ってさらに上方向に吐出す。
【0015】屋外コイル12がエバポレータとして機能
する加熱モードと、屋外コイル12がコンデンサとして
機能する冷却モードのうちのどちらのモードで動作して
いる時にも、モータ21の速度を選択的に変えることが
好ましい。インバータの動作すなわちゼネラル エレク
トリック カンパニー(General Electr
ic Company)から一般に販売されている電気
的整流モータ(ECM)などの適当に制御されたDCモ
ータを用いることによって制御されるACモータなどを
使用した何らかの可変方法を用いて達成することができ
る。一実施例として、モータ21にはDC永久磁石型の
ものを使用し、さらに後部カバーに集められた集中制御
部23を備えていることが好ましい。制御パッケージ内
には小ダイオードブリッジ、キャパシタ及び電源切り替
え装置が備えられており、これらの組み合わせで交流
(AC)を直流(DC)に変換する。このように、様々
な方法でDC電源を投入したり切ったりして、検出した
パラメータの機能及び以下に述べる機能としてモータ速
度を制御する。一方、電気的導体によってモータ21へ
の入力にディスクリート制御回路を用いてもよい。
【0016】図2を参照すると、屋外ユニットが概略的
に示されている。図において、屋外ユニットは、システ
ム内で検出した状態に応じてファンモータ21及びコン
プレッサ13の速度を選択的に制御するために用いられ
ている制御回路を有している。屋内ユニットについては
図示しないが、屋外ユニットは、液冷媒ライン24と気
冷媒ライン26と電気的制御バス27とによって、流体
的及び電気的に屋内ユニットと接続されていると考える
ことができる。液体供給弁28及び蒸気供給弁29は、
屋内ユニットとの間で相互に冷媒の流れをつくるために
備えられている。膨張弁31は、選択的に調節すること
でオリフィスの大きさを変えて液冷媒の膨張量を変える
ことができ、液冷媒ライン24に備えられている。
【0017】制御ボックスは破線で囲み、符号32で示
す。制御ボックス32は、ECMコンプレッサ駆動パケ
ージ33と、マイクロプロセッサに基づく制御モジュー
ル34と、主トランスフォーマ36とを有している。制
御ボックス32に入力される電流は、高圧電源37から
高圧電流で供給され、導線38及び39によってECM
コンプレッサ駆動パケージ33に接続される。さらに、
導線41及び42によってファンモータ21に接続さ
れ、導線43及び44によってトランスフォーマ36に
接続される。さらに、高圧電流は、クランクヒータの端
子に直接接続された導線46によってクランクケースヒ
ータに供給され、マイクロプロセッサに基づく制御モジ
ュール34に接続された導線47や、マイクロプロセッ
サに基づく制御モジュール34をクランスケースヒータ
の他方の端子と接続する導線48にも供給される。コン
プレッサ電流は、導線49,51及び52を介してEC
Mコンプレッサ駆動パケージ33から供給される。
【0018】ECMコンプレッサ駆動パケージ33は高
圧の単相AC電源を高圧のDC電源に変換する機能を有
する。すなわち、3つの別個のDC出力ラインのオン−
オフを切り替え、各々が互いに約120度ずつ位相がず
れた状態とし、「3相」オン−オフ信号をコンプレッサ
13に供給する。これらのラインがオン−オフに切り替
えられる速度によって出力の周波数が決まり、さらにコ
ンプレッサ13の速度が決まる。コンプレッサは、効率
を高めるために永久磁石ロータを有している。
【0019】ECMコンプレッサ駆動パケージ33の切
り替え速度及びコンプレッサ13の速度は、マイクロプ
ロセッサに基づく制御モジュール34から線53に供給
される「速度要求」によって決定される。さらに、低圧
のRPMフィードバック信号がECMコンプレッサ駆動
パケージ33から送出され、線54を介してマイクロプ
ロセッサに基づく制御モジュール34に供給される。制
御モジュール34は信号を読んでコンプレッサが所望の
速度で動作しているか否かを判定し、さらに所望の速度
を得るために信号を調節してECMに送る。
【0020】同様に、マイクロプロセッサに基づく制御
モジュール34は、線56から供給されるものと同じ型
のPWM(パルス幅変調)信号を用いてファンモータ2
1の速度を制御する。しかしながら、ファンモータ自体
が内部でモータ速度の制御を行っているため、この場合
はフィードバック信号は必要ない。モータはPWM信号
を速度要求と解釈し、自己調整を行ってその速度とす
る。
【0021】ファンモータ21及びコンプレッサ用の駆
動モータの速度を制御することに加え、制御モジュール
34は逆洗弁14及び膨張弁31を制御する機能を有す
る。逆洗弁14の場合、制御モジュール34はこの弁を
加熱モードか冷却/除湿モードかのどちらかにする。一
方膨張弁31は、オリフィス開口の大きさの値域につい
て調節され、コンプレッサ13の速度に応じて流量が調
節される。
【0022】制御モジュール34への入力についてみる
と、4つのサーミスタ57,58,59及び61が備え
られている。これらは、それぞれ屋外コイル温度(TO
C)、屋外気温(TOA)、吸入圧力(TS)及び吐出
し温度(TD)をモニタリングするためのものである。
屋外コイル温度(TOC)を示す信号は線62へ、屋外
気温(TOA)を示す信号は線63へ、吸入圧力(T
S)を示す信号は線64へ、さらに吐出し温度(TD)
を示す信号は線66へ送られる。
【0023】図3を参照すると、屋外コイル12の一部
が詳細に示されている。図において、周知の構成要素で
あるプレートフィン67と、管68と、返しベンド69
とが含まれている。本発明によるファン速度制御装置を
用いるために、コイル12における冷媒温度をモニタリ
ングすることが好ましい。これは屋外コイル自体の温度
を検出することによって行うことができる。このような
目的のため、標準的な屋外コイル12を図3に示すよう
に修正する。
【0024】屋外コイル12のいくつかの点において、
さらに好ましくは屋外コイルの底部にある回路の中間に
おいて、標準的な返しベンド69を延在した返しベンド
71に変えてコイルの温度を検出できるようにする。こ
のような目的のため、延在した返しベンド71の外面を
直接サーミスタ57に接触させ、このサーミスタを銅の
スリーブ72によって保持する。スリーブ72は、延在
した返しベンド71にろう付けしておくことが好まし
い。さらに、銅スリーブとサーミスタとを組み合わせた
ものを絶縁体73で覆い、必要とされる熱的な絶縁を与
えてサーミスタ57が所望の温度応答性を有するように
する。サーミスタ線62は、サーミスタ57における抵
抗の変化を示す電気信号を、上述したように制御モジュ
ール34に送るためのものである。
【0025】線62に送られる屋外コイル温度TOC
と、線54のコンプレッサ速度、及び線67に送られる
個々の動作モード(すなわち冷却または加熱)に応答
し、制御モジュール34は以下の数式3に示すアルゴリ
ズムに基づいて屋外ファン速度を算出する。
【0026】
【数3】
【0027】ここで、ファン速度%は、モータを動かす
ために必要な最大屋外ファン速度RPMの百分率であ
る。
【0028】CSは、総スピード範囲に対して標準化さ
れたコンプレッサの速度である。
【0029】TOCは、屋外コイルの動作温度(冷却時
にはコンデンサの飽和温度と等しく、加熱時にはエバポ
レータの飽和温度と等しい)である。
【0030】係数a、b及びcは以下の表1に示す通り
である。
【0031】
【表1】
【0032】どんな動作状態においてもシステム性能を
最適なものとする外気の流れを得られるような状態で行
った実験上の試験に基づいて決定された係数a、b及び
cは、システムに依存するものである。したがって、こ
のような特定のシステム設計の各々について決定する必
要がある。
【0033】加熱または冷却モードでシステムが通常の
動作を行っている間、制御モジュール34は上述したア
ルゴリズムを使用して上述した入力を常にモニタリング
し、再計算を行ってファン速度を調節し、最適な性能を
維持している。さらに、華氏0度(摂氏−18度)付近
の低温では、制御モジュール34は屋外ファンを循環さ
せる(または完全に停止させる)ように動作し、信頼性
が高い動作を行うために必要な上部圧力を維持する。
【0034】図4及び図5を参照すると、屋外ファン速
度は、相対的なコンプレッサ速度(CMPSPD)及び
屋外コイル温度の関数として示されている。このとき、
冷却モード(図4)か加熱モード(図5)のいずれかの
モードで上述したアルゴリズムを使用している。図4に
おいて、コンプレッサ速度(CMPSPD)に関係な
く、外気温度が低い状態や風が強い状態などが原因で屋
外コイル温度が低下すると、屋外ファン速度も実質的に
落ちていることが分かる。すなわち、相対的なコンプレ
ッサ速度(CMPSPD)が0.5であれば、屋外コイ
ル温度が華氏100度(摂氏約37.8度)であるとき
にファンは容量速度の82%程度で動作している。一
方、屋外コイル温度が華氏70度(摂氏約21度)であ
れば、容量速度の約11%で動作するのである。
【0035】同様に、図5に示すような加熱モードで動
作する場合には、屋外コイル温度が上昇すると、必要と
される屋外ファンの動作速度は実質的に低下する。例え
ば、相対的なコンプレッサ速度(CMPSPD)が0.
25のとき、屋外コイル温度が華氏0度(摂氏−18
度)であれば屋外ファンは容量速度の約80%で動作す
る。一方、屋外コイル温度が華氏80度(摂氏約26.
6度)であれば、ファンは容量速度の25%程度で動作
する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ンプレッサ速度及び液冷媒温度の関数として屋外ファン
の速度を制御し、ヒートポンプの動作値域全体について
屋外コイルに流れ込む空気の量を最適化することができ
る。したがって、屋外ファンモータの速度を制限し、ど
んな動作状態であっても空気調和機またはヒートポンプ
に要求される仕事を実行するために必要な空気量のみを
供給することができるという効果を奏する。
【0037】また、本発明は、外気温度が低い場合にマ
イクロプロセッサ制御を行ってファンを減速させるかま
たは実際にファンを停止させ、信頼度の高い動作を行う
ために必要な上部圧力を維持することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が用いられているヒートポンプを示す図
である。
【図2】本発明によるヒートポンプ制御システムを示す
概略図である。
【図3】屋外コイル部の一部とこれに備えられたサーミ
スタを示す図である。
【図4】本発明による冷却モードにおいて動作している
間の液冷媒の温度変化に応じて制御された屋外ファン速
度を示すグラフである。
【図5】本発明による加熱モードにおいて動作している
間の液冷媒の温度変化に応じて制御された屋外ファン速
度を示すグラフである。
【符号の説明】
11…ヒートポンプシステム 12…屋外コイル 13…コンプレッサ 14…四方形弁(逆洗弁) 16…液分配器 17…蒸気ヘッダ 18…アキュムレータ 19…上部カバー 21…屋外ファンモータ 22…屋外ファンプロペラ 24…液冷媒ライン 26…気冷媒ライン 32…制御ボックス 34…制御モジュール
フロントページの続き (72)発明者 ジョン エム.パーマー アメリカ合衆国,ニューヨーク,シラキュ ーズ,ジェイムズ ストリート 2022 (72)発明者 ジェイムズ ピー.ソウドウ アメリカ合衆国,インディアナ,インディ アナポリス,パッディントン レイン ダ ブリュ.7743 (72)発明者 ピーター ジー.ピーアレット アメリカ合衆国,ニューヨーク,フェイエ ットヴィル,キャッシン ドライブ 106

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速コンプレッサと、屋外コイルと、変
    速モータを備えたファンとを有するヒートポンプシステ
    ム用の改良された屋外アセンブリであって、 動作速度の値域について前記コンプレッサの速度を検出
    する速度検出手段と、 屋外コイルにおける冷媒温度を検出する温度検出手段
    と、 前記コンプレッサの速度と前記冷媒温度の両方に応答し
    て、前記動作速度の値域全体について前記ファンの動作
    効率が最適なものとなるように前記ファンを制御する制
    御手段と、を有することを特徴とする屋外ファン制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記温度検出手段が、前記屋外コイル内
    の管の表面に取り付けられたサーミスタを有することを
    特徴とする請求項1記載の改良されたヒートポンプシス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、前記検出された冷媒温
    度に一定の乗数値をかけることを特徴とする請求項1記
    載の改良された屋外コイル。
  4. 【請求項4】 前記制御手段が、前記コンプレッサ速度
    に一定の乗数値をかけることを特徴とする請求項1記載
    の改良されたヒートポンプシステム。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、以下の数1に示すアル
    ゴリズムに基づいて前記ファンの速度を制御し、 【数1】 ファン速度%は、ファンモータを動かすために必要な最
    大屋外ファン速度RPMの百分率、 CSは、総スピード範囲に対して標準化された前記コン
    プレッサの速度、 TOCは、前記屋外コイルの動作温度(冷却時にはコン
    デンサの飽和温度と等しく、加熱時にはエバポレータの
    飽和温度と等しい)、 a、b及びcは定数である、ことを特徴とする請求項1
    記載の改良されたヒートポンプシステム。
  6. 【請求項6】 変速コンプレッサと、屋外コイルと、変
    速可変モータを備えたファンとを有するヒートポンプシ
    ステムにおいてファン速度を制御する方法であって、 動作速度の値域について前記コンプレッサの速度を検出
    するステップと、 屋外コイルにおける冷媒温度を検出するステップと、 前記コンプレッサの速度と前記冷媒温度の両方に応答し
    て、前記動作速度の値域全体について前記ファンの動作
    効率が最適なものとなるように前記ファンを制御するス
    テップと、を有することを特徴とする屋外ファン制御方
    法。
  7. 【請求項7】 前記ファンを制御するステップが、以下
    の数2に示すアルゴリズムに基づいて実行され、 【数2】 ファン速度%は、モータを動かすために必要な最大屋外
    ファン速度RPMの百分率、 CSは、総スピード範囲に対して標準化された前記コン
    プレッサの速度、 TOCは、前記屋外コイルの動作温度(冷却時にはコン
    デンサの飽和温度と等しく、加熱時にはエバポレータの
    飽和温度と等しい)、 a、b及びcは定数である、ことを特徴とする請求項6
    記載の屋外ファン制御方法。
JP4141867A 1991-06-03 1992-06-03 屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法 Expired - Fee Related JP2539571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US709,514 1991-06-03
US07/709,514 US5144812A (en) 1991-06-03 1991-06-03 Outdoor fan control for variable speed heat pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196310A true JPH05196310A (ja) 1993-08-06
JP2539571B2 JP2539571B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=24850183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141867A Expired - Fee Related JP2539571B2 (ja) 1991-06-03 1992-06-03 屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5144812A (ja)
JP (1) JP2539571B2 (ja)
KR (1) KR950007023B1 (ja)
BR (1) BR9202114A (ja)
IT (1) IT1260521B (ja)
MX (1) MX9202613A (ja)
TW (1) TW235336B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104764170A (zh) * 2015-04-24 2015-07-08 珠海格力电器股份有限公司 热泵启停控制方法和装置及空调器
CN106288159A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 广东美的暖通设备有限公司 空调器的控制方法、控制装置及空调器

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303561A (en) * 1992-10-14 1994-04-19 Copeland Corporation Control system for heat pump having humidity responsive variable speed fan
JPH06185835A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Toshiba Corp インバータ装置およびそのインバータ装置により制御されるエアコンディショナ
US5628201A (en) * 1995-04-03 1997-05-13 Copeland Corporation Heating and cooling system with variable capacity compressor
US5782101A (en) * 1997-02-27 1998-07-21 Carrier Corporation Heat pump operating in the heating mode refrigerant pressure control
USRE38406E1 (en) * 1998-01-15 2004-01-27 Nailor Industries Of Texas Inc. HVAC fan-powered terminal unit having preset fan CFM
JPH11345363A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 冷却ユニット制御装置
US6369536B2 (en) 1999-12-27 2002-04-09 General Electric Company Methods and apparatus for selecting an electronically commutated motor speed
US6560980B2 (en) 2000-04-10 2003-05-13 Thermo King Corporation Method and apparatus for controlling evaporator and condenser fans in a refrigeration system
EP1287297A4 (en) * 2000-06-09 2007-08-22 Samsung Electronics Co Ltd CONTROL SYSTEM OF THE EXTERNAL AIR INTAKE AND RELATED METHOD
US6748934B2 (en) * 2001-11-15 2004-06-15 Ford Global Technologies, Llc Engine charge air conditioning system with multiple intercoolers
US7963117B2 (en) * 2005-05-04 2011-06-21 Dometic Corporation DC-powered HVAC system
US7628028B2 (en) * 2005-08-03 2009-12-08 Bristol Compressors International, Inc. System and method for compressor capacity modulation
US20080041081A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Bristol Compressors, Inc. System and method for compressor capacity modulation in a heat pump
US7854136B2 (en) * 2005-08-09 2010-12-21 Carrier Corporation Automated drive for fan and refrigerant system
JP4042787B2 (ja) * 2006-02-17 2008-02-06 ダイキン工業株式会社 回転数制御装置、空気調和装置及び回転数制御方法
US7739882B2 (en) * 2006-02-28 2010-06-22 Dometic, LLC Variable speed control
AU2008200770A1 (en) * 2008-02-15 2009-09-03 Frigrite Limited Process fluid thermal management with a supplementary cooling system
US8672642B2 (en) * 2008-06-29 2014-03-18 Bristol Compressors International, Inc. System and method for starting a compressor
US9297567B2 (en) * 2009-01-30 2016-03-29 National Refrigeration & Air Conditioning Canada Corp. Condenser assembly with a fan controller and a method of operating same
US8813511B2 (en) * 2009-03-31 2014-08-26 Johnson Controls Technology Company Control system for operating condenser fans
US8601828B2 (en) 2009-04-29 2013-12-10 Bristol Compressors International, Inc. Capacity control systems and methods for a compressor
JP4840522B2 (ja) * 2009-06-12 2011-12-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5885417B2 (ja) * 2011-07-21 2016-03-15 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機及びそれを備えた空気調和機
US20130036756A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Steven Wilfred Post Methods and systems for controlling a motor
US8949630B2 (en) 2011-09-01 2015-02-03 Dell Products L.P. Normalized control of an IHS component
WO2013084501A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
WO2013098921A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型モータの回転子ならびにこれを用いた圧縮機、送風機および冷凍空調装置
US9696067B2 (en) * 2013-09-07 2017-07-04 Trane International Inc. Apparatus and method for controlling indoor airflow for heat pumps
US10837720B2 (en) * 2013-11-06 2020-11-17 Trane International Inc. Heat exchanger with aluminum tubes rolled into an aluminum tube support
CN104613601B (zh) * 2015-01-29 2017-08-15 广东美的制冷设备有限公司 分体式空调器中室外风机的控制方法及装置
US9851727B2 (en) * 2015-05-28 2017-12-26 Carrier Corporation Coordinated control of HVAC system using aggregated system demand
CN106440594B (zh) * 2016-11-25 2019-09-06 广东美的暖通设备有限公司 一种室外风机控制方法、系统和空调器
US10801766B2 (en) * 2019-01-30 2020-10-13 Regal Beloit America, Inc. Drive circuit for a variable speed fan motor
US11959679B2 (en) 2019-01-30 2024-04-16 Regal Beloit America, Inc. Drive circuit for a variable speed fan motor
DE102020203443A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb einer Kompressionswärmepumpenvorrichtung
US20210333031A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 Falkonair, Inc. Systems and/or methods for controlling a compressor and/or a fan motor
CN112797601A (zh) * 2020-12-30 2021-05-14 宁波奥克斯电气股份有限公司 外风机控制方法和空调系统
US11808466B2 (en) 2022-01-04 2023-11-07 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Air conditioner with variable speed compressor and variable speed fan

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425658U (ja) * 1987-08-07 1989-02-13
JPH0275859A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Toshiba Corp 送風機の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1074296A (en) * 1964-03-09 1967-07-05 Ranco Inc Condition responsive motor speed control circuits
US3276220A (en) * 1965-08-18 1966-10-04 Trane Co Fan speed control for refrigeration system
US4315413A (en) * 1979-12-31 1982-02-16 Whirlpool Corporation Selective temperature control system
US4507936A (en) * 1983-08-19 1985-04-02 System Homes Company Ltd. Integral solar and heat pump water heating system
US5050394A (en) * 1990-09-20 1991-09-24 Electric Power Research Institute, Inc. Controllable variable speed heat pump for combined water heating and space cooling
US5054294A (en) * 1990-09-21 1991-10-08 Carrier Corporation Compressor discharge temperature control for a variable speed compressor
US5052186A (en) * 1990-09-21 1991-10-01 Electric Power Research Institute, Inc. Control of outdoor air source water heating using variable-speed heat pump
US5036676A (en) * 1990-09-21 1991-08-06 Carrier Corporation Method of compressor current control for variable speed heat pumps

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425658U (ja) * 1987-08-07 1989-02-13
JPH0275859A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Toshiba Corp 送風機の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104764170A (zh) * 2015-04-24 2015-07-08 珠海格力电器股份有限公司 热泵启停控制方法和装置及空调器
CN104764170B (zh) * 2015-04-24 2018-09-18 珠海格力电器股份有限公司 热泵启停控制方法和装置及空调器
CN106288159A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 广东美的暖通设备有限公司 空调器的控制方法、控制装置及空调器
CN106288159B (zh) * 2016-08-05 2019-11-15 广东美的暖通设备有限公司 空调器的控制方法、控制装置及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
IT1260521B (it) 1996-04-09
ITMI921365A0 (it) 1992-06-03
JP2539571B2 (ja) 1996-10-02
BR9202114A (pt) 1993-02-02
KR930000918A (ko) 1993-01-16
US5144812A (en) 1992-09-08
MX9202613A (es) 1992-12-01
TW235336B (ja) 1994-12-01
KR950007023B1 (ko) 1995-06-26
ITMI921365A1 (it) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539571B2 (ja) 屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法
US20060130504A1 (en) Method and apparatus for control of a variable speed compressor
EP0576280B1 (en) Method and apparatus for controlling an air conditioner with a solar cell
US9207001B1 (en) Retrofit device to improve vapor compression cooling system performance by dynamic blower speed modulation
JPS63150551A (ja) 空気調和システム及びそれに於ける圧縮機速度及び電動機速度の制御方法
US11689145B2 (en) Systems and methods for controlling fan motors with variable frequency drives
US8544290B2 (en) Medium voltage variable speed drive for a chiller unit
KR20100033803A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP7045487B2 (ja) 可変速駆動装置用の適応ロジックボード
JP4454089B2 (ja) 電源装置
JP2006250449A (ja) 空気調和機
GB2148553A (en) Heat pump system
WO2021199135A1 (ja) 空気調和機
KR100540423B1 (ko) 인버터 공기조화기의 운전주파수 가변제어방법
US11906225B2 (en) Method and system for controlling compressor temperature
US11644213B2 (en) Systems and methods to operate HVAC system in variable operating mode
US20240077227A1 (en) Control system for an hvac system
JPS60202245A (ja) 空気調和機の制御装置
KR20210088346A (ko) 전동기 제어 장치 및 제어 방법, 이를 이용한 공기조화기
JPH0355729B2 (ja)
JPS58179754A (ja) 空気調和機
JPS64526Y2 (ja)
JP2000014153A (ja) 電源装置
KR20040017123A (ko) 멀티에어컨의 제어장치
JPS62162837A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees