JPH0275859A - 送風機の制御方法 - Google Patents
送風機の制御方法Info
- Publication number
- JPH0275859A JPH0275859A JP22737988A JP22737988A JPH0275859A JP H0275859 A JPH0275859 A JP H0275859A JP 22737988 A JP22737988 A JP 22737988A JP 22737988 A JP22737988 A JP 22737988A JP H0275859 A JPH0275859 A JP H0275859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- inverter
- suction pressure
- compressor
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、冷凍機などの11Wa器側送風機の制御方法
に関するものである。
に関するものである。
(従来の技術)
従来、冷凍機などの凝縮器側の送風機制御は、凝縮圧力
を直接又は間接的に感知し1.決められた設定値で、0
N10FF又はl・ライアックなどによる無段階制御も
しくはインバータ制御などを行い高圧が必要以上に下が
らないようにすることで、能力の低下を防いでいた5 一方、吸込圧力を一定に深つようにインバータ装置で圧
!機能力を変化させる能力可変冷凍機が現れ、またその
吸込圧力を感知する技術も向上し、てきている9 (発明が解決しようとする課題) し、かじながら、このインバータ制御冷凍機においても
、凝縮器側送風機の送風制御は従来のように凝縮圧力を
感知し、て送風機を制御するため、負荷が高く外気が低
い場合、圧縮機の高低圧の差がなくなり、能力不足とな
る。また運転効率の高い点での送m、a制御ができない
問題がある9本発明は上記事情を考慮し、てなされたも
ので、送風機制御を行うにおいて、圧縮機の入力を低減
して運転効率の高い点で送風制御が行える送風機の送風
制御方法を提供することを目的とする。
を直接又は間接的に感知し1.決められた設定値で、0
N10FF又はl・ライアックなどによる無段階制御も
しくはインバータ制御などを行い高圧が必要以上に下が
らないようにすることで、能力の低下を防いでいた5 一方、吸込圧力を一定に深つようにインバータ装置で圧
!機能力を変化させる能力可変冷凍機が現れ、またその
吸込圧力を感知する技術も向上し、てきている9 (発明が解決しようとする課題) し、かじながら、このインバータ制御冷凍機においても
、凝縮器側送風機の送風制御は従来のように凝縮圧力を
感知し、て送風機を制御するため、負荷が高く外気が低
い場合、圧縮機の高低圧の差がなくなり、能力不足とな
る。また運転効率の高い点での送m、a制御ができない
問題がある9本発明は上記事情を考慮し、てなされたも
ので、送風機制御を行うにおいて、圧縮機の入力を低減
して運転効率の高い点で送風制御が行える送風機の送風
制御方法を提供することを目的とする。
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記の目的を達成するために、圧縮機をその
吸込圧力が一定になるようインバータ装置で能力可変に
制御すると共に凝縮圧力を直接又は間接的に感知し、そ
の凝縮圧力に応じて凝縮側送風機の送風量を制御する方
法において、圧縮機の吸込圧力が安定した時の上記イン
バータ装置の入力電流を検知した後、その入力電流値が
最も小さくなるよう凝縮側送風機の送頂1量を制御する
ものである。
吸込圧力が一定になるようインバータ装置で能力可変に
制御すると共に凝縮圧力を直接又は間接的に感知し、そ
の凝縮圧力に応じて凝縮側送風機の送風量を制御する方
法において、圧縮機の吸込圧力が安定した時の上記イン
バータ装置の入力電流を検知した後、その入力電流値が
最も小さくなるよう凝縮側送風機の送頂1量を制御する
ものである。
(作用)
上記の構成によれば、圧WJRの吸込圧力が安定し、イ
ンバータ装置の出力が安定した時、圧縮機の必要能力を
満たし、たとし1、次に、この状態のインバータ装置の
入力電流値を検出すると共にこれを記憶し1、凝縮側送
風機の送風量を適宜変えたときのインバータ装置の入力
電流値を検出し7、この入力電流値が最少になるように
制御することで、圧縮機の入力を低減し、て運転効率の
高い点で送風制御が行えるようにしたものである。
ンバータ装置の出力が安定した時、圧縮機の必要能力を
満たし、たとし1、次に、この状態のインバータ装置の
入力電流値を検出すると共にこれを記憶し1、凝縮側送
風機の送風量を適宜変えたときのインバータ装置の入力
電流値を検出し7、この入力電流値が最少になるように
制御することで、圧縮機の入力を低減し、て運転効率の
高い点で送風制御が行えるようにしたものである。
(実施例)
以下1本発明の好適実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図は冷凍機などの冷凍サイクルを示し、図において
、1は圧la機で、その吐出側1aに凝縮器2か接続さ
れ、凝縮器2の出口配管3に図には示し、ていないが減
圧装置と蒸発器が接続され、その蒸発器が圧縮機1の吸
込側1bに接続されて冷凍サイクルが構成される。
、1は圧la機で、その吐出側1aに凝縮器2か接続さ
れ、凝縮器2の出口配管3に図には示し、ていないが減
圧装置と蒸発器が接続され、その蒸発器が圧縮機1の吸
込側1bに接続されて冷凍サイクルが構成される。
この圧縮aiはインバータ装置4で能力可変に駆動され
る。インバータ装置4は、三相或いは単相の商用電源5
を整流し、た後、出力周波数可変の三相交流を圧縮機に
出力するインバータ部6と、圧縮fllの吸込側に設け
られた吸込圧力センサ−7の検出値が入力され、その吸
込圧力を一定にすべくインバータ部6に運転指令周波数
値を出力する制御部8とから構成される。
る。インバータ装置4は、三相或いは単相の商用電源5
を整流し、た後、出力周波数可変の三相交流を圧縮機に
出力するインバータ部6と、圧縮fllの吸込側に設け
られた吸込圧力センサ−7の検出値が入力され、その吸
込圧力を一定にすべくインバータ部6に運転指令周波数
値を出力する制御部8とから構成される。
凝縮器2には送風機9が設けられ、この送風機9か送頂
1制御部10にて回転数可変に制御される。凝縮器2に
は凝縮圧力或いは温度センサー11が設けられ、二のセ
ンサー11の検出値が送屏1制御部10に入力される。
1制御部10にて回転数可変に制御される。凝縮器2に
は凝縮圧力或いは温度センサー11が設けられ、二のセ
ンサー11の検出値が送屏1制御部10に入力される。
送風制御部10は、センサー11の検出値に応じ、トラ
イアックによる位相角制御やインバータ制御或いはモー
タの巻線タップの切り替えなどにより送風R9の回転数
を無段階或いは段階的に制御してa8圧力を略設定値に
なるように制御する。
イアックによる位相角制御やインバータ制御或いはモー
タの巻線タップの切り替えなどにより送風R9の回転数
を無段階或いは段階的に制御してa8圧力を略設定値に
なるように制御する。
インバータ装置4には、そのインバータ装置4の入力電
流値を検出する電流センサー12が設けられ、その検出
値が制御部8に入力され、また送風制御部10での送風
機9の回転数値が信号ライン13を介し、て入力される
。
流値を検出する電流センサー12が設けられ、その検出
値が制御部8に入力され、また送風制御部10での送風
機9の回転数値が信号ライン13を介し、て入力される
。
制御部8は、上述のように圧縮機】の吸込圧力が一定に
なるようインバータ部6に運転指令周波数値を出力する
と共に吸込圧力が安定し、た時、インバータ装置4の入
力電流値が最少となるよう送風R9の送風量を可変すべ
く送風制御部10に送風量可変指令を信号ライン13を
介し、て出力するようになっている、 この制御部8の制御方法をさらに詳1. <説明する。
なるようインバータ部6に運転指令周波数値を出力する
と共に吸込圧力が安定し、た時、インバータ装置4の入
力電流値が最少となるよう送風R9の送風量を可変すべ
く送風制御部10に送風量可変指令を信号ライン13を
介し、て出力するようになっている、 この制御部8の制御方法をさらに詳1. <説明する。
先ず第2図にインバータ装置4による吸込圧力制御を示
す9第2図において吸込圧力Psか設定値より僅かに高
いときをCゾーンとし、設定値より+0.1. 十0.
2以上高いときを、Bゾーン、Aゾーンとし1、それぞ
れ運転周波数値を5Hz刻みで上げる。また設定値より
僅かに低いときをDゾーンとし7、設定値より一〇。1
゜−0,2以上低いときをEゾーン、Fゾーンとし、そ
れぞれ運転周波数値を5Hz刻みで下げる。
す9第2図において吸込圧力Psか設定値より僅かに高
いときをCゾーンとし、設定値より+0.1. 十0.
2以上高いときを、Bゾーン、Aゾーンとし1、それぞ
れ運転周波数値を5Hz刻みで上げる。また設定値より
僅かに低いときをDゾーンとし7、設定値より一〇。1
゜−0,2以上低いときをEゾーン、Fゾーンとし、そ
れぞれ運転周波数値を5Hz刻みで下げる。
また送風制御部10は、第3図に示すようにi線圧力(
′a縮湯温度の変化に応じて回転数]゛を、T=f(t
c)で制御する。
′a縮湯温度の変化に応じて回転数]゛を、T=f(t
c)で制御する。
制御部8は、第2図で説明し、たように圧縮機の運転周
波数値がC又はDゾーンにあるとき、そのインバータ装
置4の入力電流値が最少になるのを目標に送風制御部1
0での送原1機9の回転数を制御する。
波数値がC又はDゾーンにあるとき、そのインバータ装
置4の入力電流値が最少になるのを目標に送風制御部1
0での送原1機9の回転数を制御する。
これを第4図のフローシートにより説明する。
運転中、圧aRの吸込圧力が安定し2てきたなら、吸込
圧力PsがCかDゾーンかの判断15を行い、CかD以
外のゾーンであれば(No> 、T=f (tc)で回
転数を制御16し1、CかDゾーンであれば(YES)
、次に電流のチエツク17を行う。このときの電流値1
x+ をIxとし、て記憶18した後、送風機の回転数
をT=f(tc)+αと上昇19させ、再度吸込圧力P
sがCかDゾーンかの判断20を行い、さらに電流のチ
エツク21を行う。このとき先に記憶した1x(=Ix
+)より電流値IX2が小さいかどうかを判断22し、
小さければ(YES) 、I xをIx2に変えて記憶
23し、大きければ(No)、Ix−Ix+のままの記
憶24し、ておく、次に送風機の回転数をT=f(tc
)−αと降下25させ、吸込圧力PsがCかDゾーンか
の判断26を行い、電流のチエツク27を行った後、記
憶し、ているlx (=Ix+ 、orlx2)より電
流値Ix3が小さいかどうかを判UT28 L、、小さ
ければ(YES)、IxをIx3に変えて記憶29する
と共に回転数TをT−αと設定30し、大きければ(N
o) 、回転数Tを1゛+αと設定31し1、以後上述
した制御を繰り返し1、IxがIXMINになるまで、
回転数Tを制御33して行く。
圧力PsがCかDゾーンかの判断15を行い、CかD以
外のゾーンであれば(No> 、T=f (tc)で回
転数を制御16し1、CかDゾーンであれば(YES)
、次に電流のチエツク17を行う。このときの電流値1
x+ をIxとし、て記憶18した後、送風機の回転数
をT=f(tc)+αと上昇19させ、再度吸込圧力P
sがCかDゾーンかの判断20を行い、さらに電流のチ
エツク21を行う。このとき先に記憶した1x(=Ix
+)より電流値IX2が小さいかどうかを判断22し、
小さければ(YES) 、I xをIx2に変えて記憶
23し、大きければ(No)、Ix−Ix+のままの記
憶24し、ておく、次に送風機の回転数をT=f(tc
)−αと降下25させ、吸込圧力PsがCかDゾーンか
の判断26を行い、電流のチエツク27を行った後、記
憶し、ているlx (=Ix+ 、orlx2)より電
流値Ix3が小さいかどうかを判UT28 L、、小さ
ければ(YES)、IxをIx3に変えて記憶29する
と共に回転数TをT−αと設定30し、大きければ(N
o) 、回転数Tを1゛+αと設定31し1、以後上述
した制御を繰り返し1、IxがIXMINになるまで、
回転数Tを制御33して行く。
このように圧縮機の吸込圧力が安定し、た後、送風機の
回転数を制御することで、運転効率の良好な点で送風制
御が行える。
回転数を制御することで、運転効率の良好な点で送風制
御が行える。
すなわち、1縮圧力が必要以上に高い場合には、吸込圧
力が略一定でかつ送風機の入力に対して圧縮機の入力の
ほうが十分大きいため、運転効率としては悪くなり、ま
た能力が一定のため、インバータ装置4の入力電流は大
となる。そこで、入力大となれば送風機の回転を上げ、
i線圧力が下がることで、入力電流が下がれば、運転効
率としては良好となるため、送風機の回転を上げた状態
で運転すればよく、吸込圧力が略一定の条件で、回転数
を徐々に上げていき、最ら入力電流値が小さい点を目標
に送風機の回転数を制御すればよい。
力が略一定でかつ送風機の入力に対して圧縮機の入力の
ほうが十分大きいため、運転効率としては悪くなり、ま
た能力が一定のため、インバータ装置4の入力電流は大
となる。そこで、入力大となれば送風機の回転を上げ、
i線圧力が下がることで、入力電流が下がれば、運転効
率としては良好となるため、送風機の回転を上げた状態
で運転すればよく、吸込圧力が略一定の条件で、回転数
を徐々に上げていき、最ら入力電流値が小さい点を目標
に送風機の回転数を制御すればよい。
なお、電流感知のための電流センサー12は、過電流検
出センサーと兼用できる。また送風機制御は、吸込圧力
が安定していない場合には、第3図で説明した基準パタ
ーンに従って制御し7.吸込圧力が安定し、た後は上述
のように圧縮機の入力電流を確認しながら、回転数を小
刻みに上下し、て運転効率の良好な点を探せばよい。
出センサーと兼用できる。また送風機制御は、吸込圧力
が安定していない場合には、第3図で説明した基準パタ
ーンに従って制御し7.吸込圧力が安定し、た後は上述
のように圧縮機の入力電流を確認しながら、回転数を小
刻みに上下し、て運転効率の良好な点を探せばよい。
[発明の効果コ
以上説明し、たことから明らかなように本発明によれば
次のごとき優れた効果を発揮する。
次のごとき優れた効果を発揮する。
(1)吸込圧力が安定し、た後、圧縮機の入力電流が最
少になるように送風機の送風量を制御することで、運転
効率が高くトータル省エネとなる。
少になるように送風機の送風量を制御することで、運転
効率が高くトータル省エネとなる。
(2)送風機制御自体は、複雑とならず、センサー盟も
共通であるため、コストが上がることがない。
共通であるため、コストが上がることがない。
(3)外気温が低くても吸込圧力によるインバータ制御
が安定して行える。
が安定して行える。
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明に
おいて、吸込圧力によるインバータ制御を説明する図、
第3図は本発明において、凝縮圧力に対する送風機の回
転数の制御を説明する図、第4図は本発明のフローシー
トを説明する図である。 図中、1は圧8機、2は凝縮器、4はインバータ装置、
8は制御部、4は送風機、10は送風制御部、12は電
流センサである。
おいて、吸込圧力によるインバータ制御を説明する図、
第3図は本発明において、凝縮圧力に対する送風機の回
転数の制御を説明する図、第4図は本発明のフローシー
トを説明する図である。 図中、1は圧8機、2は凝縮器、4はインバータ装置、
8は制御部、4は送風機、10は送風制御部、12は電
流センサである。
Claims (1)
- 1、圧縮機を、その吸込圧力が一定になるようインバー
タ装置で能力可変に制御すると共に、凝縮圧力を直接又
は間接的に感知し、その凝縮圧力に応じて凝縮側送風機
の送風量を制御する方法において、圧縮機の吸込圧力が
安定した時の上記インバータ装置の入力電流を検知した
後、その入力電流値が最も小さくなるよう凝縮側送風機
の送風量を制御することを特徴とする送風機の制御方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22737988A JPH0275859A (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 送風機の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22737988A JPH0275859A (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 送風機の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0275859A true JPH0275859A (ja) | 1990-03-15 |
Family
ID=16859887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22737988A Pending JPH0275859A (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 送風機の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0275859A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05196310A (ja) * | 1991-06-03 | 1993-08-06 | Carrier Corp | 屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法 |
DE19529763A1 (de) * | 1995-08-12 | 1997-02-13 | Ruediger Piepenhagen | Kälteerzeugungseinrichtung |
-
1988
- 1988-09-13 JP JP22737988A patent/JPH0275859A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05196310A (ja) * | 1991-06-03 | 1993-08-06 | Carrier Corp | 屋外ファン制御装置及びこれを用いた屋外ファン制御方法 |
DE19529763A1 (de) * | 1995-08-12 | 1997-02-13 | Ruediger Piepenhagen | Kälteerzeugungseinrichtung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH046349A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2723339B2 (ja) | ヒートポンプ暖房装置 | |
KR100367748B1 (ko) | 공기조화기 | |
JPH04240355A (ja) | 空気調和装置における電子膨脹弁の制御方法 | |
KR100497160B1 (ko) | 공기조화기의 실외팬 제어장치 및 그 제어방법 | |
JPH0275859A (ja) | 送風機の制御方法 | |
JP2002195629A (ja) | 空気調和機 | |
KR20000037566A (ko) | 공기조화기의 인버터 압축기 제어방법 | |
JPH06288654A (ja) | 空気調和機の電動膨張弁制御装置 | |
JPS623178A (ja) | 空気調和機 | |
JPS6244276Y2 (ja) | ||
JP2730381B2 (ja) | 多室形空気調和装置 | |
JPH01314841A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0243011Y2 (ja) | ||
JPH0618123A (ja) | 空調給湯装置 | |
JPH062918A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0783487A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP2001108283A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPS6125974B2 (ja) | ||
JPH0350437A (ja) | 空気調和機 | |
JPH04158144A (ja) | 空気調和機 | |
JPH04190055A (ja) | 多室型空気調和機 | |
JPH0599519A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機 | |
KR20000018516A (ko) | 공기조화기의 실외팬 제어장치 | |
JPH048699B2 (ja) |