JPH051952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051952B2
JPH051952B2 JP59179514A JP17951484A JPH051952B2 JP H051952 B2 JPH051952 B2 JP H051952B2 JP 59179514 A JP59179514 A JP 59179514A JP 17951484 A JP17951484 A JP 17951484A JP H051952 B2 JPH051952 B2 JP H051952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
height
characters
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6073570A (ja
Inventor
Edowaado Furederitsuku Bagu Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS6073570A publication Critical patent/JPS6073570A/ja
Publication of JPH051952B2 publication Critical patent/JPH051952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/26Generation of individual character patterns for modifying the character dimensions, e.g. double width, double height

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はデイジタルコードによつて表わされる
データを表示するタイプのデータ表示装置にあつ
て、表示データが個別文字から成り、これらの文
字の形状がそれら文字に対する文字フオーマツト
を構成するドツトマトリツクスから選択したドツ
トによつて画成されるデータ表示装置に関するも
のである。 上述したタイプのデータ表示装置はCRT(陰極
線管)または他のラスタ走査表示デバイスのスク
リーンにデータを表示させる多種多様のデータ表
示システムのビデオ端末装置に用いられる。例え
ば、斯様なデータ表示システムは適当なビデオ表
示端末器を有している電話加入者に公衆電話回路
網を介してデータ源へアクセスの便宜を図り、斯
かるデータ源からデータを選択し、そのデータを
デイジタル形態にて加入者宅に伝送して表示し得
るようにする電話データサービスに関連して用い
られる。このような用法には例えば英国およびド
イツにおけるビデオテツクスサービスであるプレ
ステル(Prestel)およびビルドシヤームテキス
ト(Bildschirmtext)がある。 上述したタイプのデータ表示装置は、CRTま
たは他の表示装置以外に、表示用に選択されたデ
ータを表わす伝送情報を得るための情報収集手
段、データ源から取出したデイジタルコードを記
憶させるためのメモリ手段および該メモリ手段に
記憶させたデイジタルコードから表示デバイス駆
動用の文字生成信号を発生させてデータ表示させ
るための文字生成手段を具えている。 文字生成手段に文字メモリを設け、この文字メ
モリにデータ表示装置が表示し得る有効文字形状
を識別する文字情報を記憶させることは既知であ
る。斯かる文字情報はメモリ手段に記憶させたデ
イジタルコードに従つて選択的にアドレスされ、
これから読出された情報はデータ表示用の文字生
成信号を発生させるのに用いられる。慣例の如
く、データをCRTのスクリーンに表示する場合
には、斯かる選択アドレツシングをCRTの走査
作用と同期して行なう。 上記選択アドレツシングを容易にするために
は、文字形状を規定する個別ドツトのパターンを
識別する文字情報を対応するデータビツトのパタ
ーンとして各文字メモリセルマトリツクスに記憶
させるのが有利である。このような記憶形態をと
る場合、CRTのスクリーンに表示フレームで表
示されるような或る文字形状のドツトパターン
は、その文字用に記憶させたビツトパターンと1
対1の対応関係を持つことができる。なお、表示
フレームは飛越しフイールド走査によるか、また
はそれによらないで形成することができる。 前述した選択アドレツシングをさらに容易にす
るためには、一定の最大可能数の文字まで包含さ
せることのできる文字行に配列させる文字を標準
の大きさで表示させるのも有利である。このよう
な標準化によつて1つの文字を表示させるのに必
要な複数個のドツト行から成る長方形の文字表示
領域の大きさが決定される。一般にドツト行は各
フイールドの連続走査ラインで1度表示される。 上述したタイプのデータ表示装置における表示
機能を拡張するために、表示文字に対し種々の色
を選択することが提案されている。この場合、
種々の色選択をコード化するのに追加の記憶デー
タを用いることができる。 データ表示装置の表示機能を拡張するものとし
て、文字を2倍の高さで選択表示させることも提
案されている。この場合には、高さが2倍の文字
(倍高文字)が隣接文字行における2つの文字表
示領域を占めることになる。即ち、倍高文字に対
する表示領域は2倍の大きさとなる。しかし、倍
高文字については倍高ドツトパターンを記憶させ
る必要性をなくすために、通常はその代りとして
普通の高さの文字用に記憶させてある既存のビツ
トパターンのアドレツシングを変更させるように
する。この変更アドレツシングとは、或る文字ビ
ツトパターンの各ビツト行を2度読出して、これ
にて得られるドツト行を(各フイールドの)連続
走査ラインにて2度表示させるようにすることで
ある。 表示文字行に対して有効ベースラインを持たせ
て、このペースラインがその表示文字行に対する
視覚的整頓線となり、かつ斯かるベースラインの
下側に下行文字の「テイル部分」またはセデイラ
の如き基部アクセントが存在し得るようにするた
めに、文字表示領域に対して、その領域の底部に
上述したようなテイル部分またはアクセント部を
除く表示文字のいずれもの部分が占めない多数の
ドツト行を持たせるようにすることは既知であ
る。これらの非占有ドツト行と文字の主要部が表
示される残りの文字表示領域との間の境界部はベ
ースラインを規定する。観視者は通常文字表示領
域内に表示される文字の位置を意識するのではな
く、上述したようなベースラインの下に下行文字
のテイル部分および基部アクセント部が明白に位
置している場合には、その観視者の目はむしろベ
ースラインに引寄せられる。しかし、表示文字を
上述した変更アドレツシングを用いて2倍の高さ
にする場合には、文字高が線形拡張(倍加)され
るため、表示倍高文字に対するベースラインが普
通の高さの文字に対するベースラインに対してシ
フトされることになる。従つて、表示文字行が倍
高文字と普通の高さの文字とが混合したものから
成る場合には、その文字行に対する視覚上のベー
スライン効果が消失されると云う問題が起生す
る。 米国特許第4321596号明細書には、或るアルゴ
リズムを用いてテレビジヨン受信機のスクリーン
上に文字を整列させる方法について開示されてお
り、斯かるアルゴリズムでは或る交字行が普通の
高さの文字と2倍の高さの倍高文字との双方を含
み、それらの倍高文字のいずれもが下行文字でな
い場合に、上記文字行における両方のタイプの文
字の整頓線が普風の高さの文字だけを含んでいる
文字行の整頓線と同じとなるような工程を採るよ
うにしている。しかし、文字行が倍高文字だけを
含む場合には、その整頓線を普通の高さの文字行
の整頓線に対して2走査ライン分だけ上方にオフ
セツトさせる他の工程も採られ、さらに、普通の
高さの文字と2倍の高さの文字の双方を含んでい
る文字行に倍高下行文字がある場合には倍高文字
の整頓線を同じ文字行における普通の高さの文字
の整頓線に対して1走査ライン分だけ上方にオフ
セツトさせる他の工程も採られる。この最後の工
程では、倍高下行文字の最終ドツト行は繰返えさ
れない。 これがため、倍高下行文字を表示させる場合に
おける問題は、斯かる従来法の場合には倍高下行
文字の「テイル部分」を繰返えさないようにする
ことにより軽減されるが、それでもこの場合には
4つの異なる整列基準ラインが用いられるために
視覚上のベースライン効果が失われる。 本発明の目的は視覚上のベースライン効果をそ
こなわずに上述したような問題を克服する簡単な
手段を提供することにある。 本発明は、デイジタルコードによつて表わされ
るデータを表示し、その表示データが個別文字か
ら成り、これらの文字の形状がそれら文字に対す
る文字フオーマツトを構成するドツトマトリツク
スから選択したドツトによつて画成されるように
するデータ表示装置にあつて、ラスタ走査表示デ
バイスと;表示用に選択されたデータを表わすデ
イジタルコードを得るための情報収集手段と;前
記デイジタルコードを記憶させるためのメモリ手
段と;文字形状を規定する個別ドツトパターンを
識別する文字情報をデータビツトの対応するパタ
ーンとして各文字メモリセルマトリツクスに記憶
させる文字メモリと;前記表示デバイスの各走査
サイクルにて前記メモリ手段に記憶させてあるデ
イジタルコードに従つて文字情報を選択的にアド
レスして読出すためのアドレツシング手段と;読
出し情報に応答して表示デバイスを駆動させる文
字生成信号を発生する文字生成手段とを具えてい
るデータ表示装置において、普通の高さの文字を
表示する場合には、該当セルマトリツクスのすべ
てのビツト行を単一グループを成す連続走査ライ
ンにて1度づつ読出して前記文字を単一文字表示
領域に表示させるのに対し、倍高文字を表示する
場合には、該当セルマトリツクスの下部における
或る数のビツト行を、その数に対応する第1グル
ープの順次の走査ラインにて1度づつ読出し、か
つ前記セルマトリツクスの残りビツト行は前記第
1グループの残りの走査ラインの連続対と、前記
第1グループの直ぐ前における第2グループの走
査ラインの別の連続対とで2度読出して、上下に
て隣接する2つの文字表示領域に倍高文字を表示
させるようにアドレツシングシーケンスを実行す
べく前記アドレツシング手段を作動させることの
できるようにしたことを特徴とするデータ表示装
置にある。 倍高文字に対して上述したようなアドレツシン
グシーケンスで実行する場合には、情報ビツトが
セルマトリツクスの下部における前述した数のビ
ツト行に位置する文字のいずれもの部分(例えば
テイル部分)は、その文字の普通の高さのバージ
ヨンに対して僅か1度表示されるだけであるが、
その文字の残りの部分は線形拡張されて倍の高さ
となる。従つて、倍高文字の斯様な部分(テイル
部分)が有効に圧縮され、これにより倍高文字と
普通の高さの文字が混合されている文字行に対す
るベースラインを両タイプの文字に共通とし得る
ように倍高文字と普通の高さの文字とを両立させ
ることができる。 本発明の好適例によれば、表示文字を12(水平
方区)×10(垂直方向)文字ドツトフオーマツトを
用いて規定し、かつ文字ドツト行に頂部から順に
0から9までの番号を付けた場合に、対応するメ
モリセルマトリツクスが、前記ドツト行7以上
(ドツト行0〜7)に位置する文字の主要部、即
ち有効部分に対する文字情報を形成するビツトを
有するようにする。 このようにすれば、下行文字のテイル部分また
は基部アクセント部に対して2つのビツト行8と
9を用いることができる。文字を普通の高さまた
は2倍の高さで表示する場合、そのいずれの場合
にもテイル部分またはアクセント部の表示用には
2つの単一ドツト行8と9があるだけであり、ド
ツト行8とドツト行7との間の境界はベースライ
ンを規定する。 以下図面につき本発明を説明する。 本発明によるデータ表示装置を有している第1
図に示すビデオ表示端末装置はモデム1を具えて
おり、これにより前記端末装置は電話線2(例え
ば交換公衆電話回路網)を介してデータ源3にア
クセスする。ロジツク兼プロセツサ回路4は電話
結線するのに必要な信号をデータ源3に供給す
る。上記ロジツク兼プロセツサ回路4は電話線2
から伝送情報を得るためのデータ収集手段も具え
ている。指令キーパツド5はユーザ制御命令を回
路4に与える。回路4と表示メモリ7および文字
メモリ8は共通のアドレス/データバス6によつ
て相互接続する。受信される伝送情報から取出さ
れ、表示用の文字を表わすデイジタルコードは、
回路4の制御下にてデータバス6にロードされ
て、表示メモリ7における適当な記憶位置に割当
てられる。その後回路4におけるアドレス指定
(アドレツシング手段が表示メモリ7に記憶させ
てある表示データをアクセスし、そのデータを用
いて文字メモリ8を選択的にアドレスして文字ド
ツト情報を発生する。シフトレジスタ9は斯かる
文字ドツト情報を受信し、それを用いてカラール
ツク−アツプテーブル10を駆動させて、それか
らデイジタル−アナログ変換器11に供給される
デイジタルカラーコードを発生する。変換器11
からの出力信号は、テレビジヨン受信機12を駆
動させて、その受信機のスクリーンに表示データ
によつて表わされる文字を表示させるのに必要な
R,G,B文字生成信号である。タイミング回路
13はデータ表示装置に対する時限制御をするも
のである。 データ表示装置の一部として属性ロジツク14
も設ける。このロジツク14は「フラツシング」、
「アンダーライング」、「色選択」、「倍高」表示等
の如き種々の表示属性に関連する制御データを包
含している。表示文字に付与すべき種々の属性を
識別するデータは受信される表示データに含ま
れ、これらの識別データは実際の文字形状を識別
する文字データと一緒に表示メモリ7に記憶され
る。回路4はメモリ7に記憶された属性データに
応答して属性ロジツク14により該当する属性制
御を開始して、文字表示に関連する属性を実行さ
せる。 本発明によれば、所定文字を2倍の高さで表示
する際に、或る文字行の有効ベースライン以下に
表示されるような文字のいずれもの部分が正規
(普通)の高さで表示され、しかもその文字の残
りの上側部分は2倍の高さで表示されるように上
記所定の文字を非線形拡張するアルゴリズムによ
つて表示データ中に含まれる「倍高」属性を決定
する。斯様なアルゴリズムは例えばメモリに設け
られるルツク−アツプテーブルにてソフトウエア
またはハードウエアによつて容易に実行すること
ができる。 本発明による倍高アルゴリズムの効果を第2お
よび3図につき考察する。第2および3図は12
(水平方区)×10(垂直方向)文字ドツトフオーマ
ツトを用いて形成される文字形状の例を示したも
のであり、第2図は第1文字行CR1に表示され
る大文字のE,CおよびLと小文字のおよびy
を示す。これらの文字は普通の高さで表示され
る。 文字10ドツト行R0〜R9にて選択したドツト
によつて形成される。これらのドツト行は第1グ
ループLG1の各テレビジヨンラインTV0〜TV
9にて表示される。各文字は各個別の表示領域A
1〜A5内に有効に位置付けられ、これらの表示
文字に対する各文字メモリセル(図示せず)は、
文字メモリ8第1図の8)におけるそれらのセル
マトリツクスに対応ビツトパターンを有するよう
になる。図示のような普通の高さの文字を表示す
る場合には、メモリセルのビツト行アドレツシン
グが、文字表示されるドツト行の番号およびテレ
ビジヨンライン番頭TV0〜TV9にも対応する。
下行文字yのテイル部分および文字のセデイラ
以外の表示文字はビツト行R7以上を占めるだけ
である。従つて、ビツト行R7とR8との境界線
が文字行に対する有効ベースラインBを規定す
る。他の文字行CR3は普通の高さの大文字Tと、
高さが2倍の文字Tの2つのバージヨンdR1お
よびdR2を表している。普通の高さの文字Tは
第8グループLG3のテレビジヨンラインTV0
〜TV9でそれぞれ表示されるドツト行R0〜R
9にて選択されたドツトで構成される。文字Tの
高さが2倍のバージヨンdR1およびdR2は双方
共文字行CR2用に用意されている先のグループ
LG2のテレビジヨンラインTV0〜TV9へと延
在している。バージヨンdR2は普通の高さの文
字Tを線形拡張(高さ方向に)したものであり、
このバージヨンdR2は各ドツト行を2度づつ繰
返して形成される。2つのグループLG2および
LG3のテレビジヨンラインに表示されるような
対をなすドツト行R0,R0;……R8,R8;
R9,R9を図面では同一視する。文字の拡張が
線形であるため、文字行CR3の底部における空
所はドツト行R8およびR9の繰返しによつて2
倍になつている。従つて、文字行に対する視覚ベ
ースラインBの効果が消失されている。 高さが2倍の文字(倍高文字)Tのバージヨン
dR1は普通の高さの文字Tを非線形拡張(高さ
方向に)したものである。この場合には各ドツト
行R8およびR9がグループLG3におけるテレ
ビジヨンラインTV8およびTV9にて1つづつ
表わされるだけである。従つて、斯かる倍高文字
Tの底部は文字行CR3における他の文字の底部
と一致するラインに留めるため、視覚ベースライ
ンの効果が維持される。文字Tの残りのドツト行
はバージヨンdR2と同様に2つづつの連続テレ
ビジヨンラインで繰返えされて、グループLG2
とLG3の2つのグループで倍高文字Tが改選さ
れる。バージヨンdR1の個所にもドツト行とテ
レビジヨンラインとの関係を示してあり、これか
ら明らかなように、この場合にはグループLG2
における最初の2つのテレビジヨンラインTV0
およびTV1がからのままである。 文字マトリツクスのドツト行R8およびR9に
文字の有効部分が位置する場合には、この部分が
前述したように文字の倍高バージヨンで有効に圧
縮される。従つて、小文字のおよびの倍高バ
ージヨンではのテイル部分およびのセデイラ
の高さは変化せずに、それらの文字の残りの部分
だけが2倍の高さとなる。本発明による倍高アル
ゴリズムの効果の他の例を第3図につき説明す
る。この第3図は“log”および“jump”と云う
単語をいずれも通常の高さおよび2倍の高さの小
文字で示したものである。これらの例から明らか
なように、ドツト行R8とR9を繰返えさないよ
うにすることにより、文字およびのテイ
ル部分がこれらの文字の倍高バージヨンにて有効
に圧縮される。 倍高アルゴリズムは下記の表のように要約され
る。
【表】 上記表から明らかなように、例えば前述したよ
うにメモリに設けられるルツク−アツプテーブル
を用いてハードウエアとしてアルゴリズムを実現
する場合には2つの普通の文字用に用いられる文
字ドツト行番号がメモリによつて1つの倍高文字
に用いられる文字ドツト行番号に簡単にマツプさ
れる。属性ロジツク(第1図の14)は、「倍高」
属性が要求される際に、それに関連する属性制御
を行なつてルツク−アツプテーブルメモリをアク
セスする。ルツク−アツプテーブルメモリは、そ
れに供給される走査パルスに応答して変更走査パ
ルスを発生し、これらの変更走査パルスは倍高表
示すべき文字に対する文字メモリをアドレスする
のに用いられる。さもなければ、供給される走査
パルスは普通の高さで表示すべき文字メモリをア
ドレスするのに直接用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ表示装置を有して
いるビデオ表示端末装置の一例を示すブロツク線
図;第2および3図は本発明の効果を示すのに仕
える12(水平)×10(垂直)ドツトマトリツクスフ
オーマツトを用いる数個の文字形状の例を示す説
明図である。 1……モデム、2……電話線、3……データ
源、4……ロジツク兼プロセツサ回路、5……指
令キーパツド、6……アドレス/データバス、7
……表示メモリ、8……文字メモリ、9……シフ
トレジスタ、10……カラールツク−アツプテー
ブル、11……デイジタル−アナログ変換器、1
2……テレビジヨン受信機、13……タイミング
回路、14……属性ロジツク、A1〜A5……文字
表示領域、CR1〜CR3……文字行、R0〜R9
……文字ドツト行、TV0〜TV9……テレビジ
ヨンライン、LG1〜LG3……テレビジヨンライ
ンのグループ、B……ベースライン、dR1……
非線形拡張バージヨン、dR2……線形拡張バー
ジヨン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイジタルコードによつて表わされるデータ
    を表示し、その表示データが個別文字から成り、
    これらの文字の形状がそれら文字に対する文字フ
    オーマツトを構成するドツトマトリツクスから選
    択したドツトによつて画成されるようにするデー
    タ表示装置にあつて、ラスタ走査表示デバイス
    と;表示用に選択されたデータを表わすデイジタ
    ルコードを得るための情報収集手段と;前記デイ
    ジタルコードを記憶させるためのメモリ手段と;
    文字形状を規定する個別ドツトパターンを識別す
    る文字情報をデータビツトの対応するパターンと
    して各文字メモリセルマトリツクスに記憶させる
    文字メモリと;前記表示デバイスの各走査サイク
    ルにて前記メモリ手段に記憶させてあるデイジタ
    ルコードに従つて文字情報を選択的にアドレスし
    て読出すためのアドレツシング手段と;読出し情
    報に応答して表示デバイスを駆動させる文字生成
    信号を発生する文字生成手段とを具えているデー
    タ表示装置において、普通の高さの文字を表示す
    る場合には、該当セルマトリツクスのすべてのビ
    ツト行を単一グループを成す連続走査ラインにて
    1度づつ読出して前記文字を単一文字表示領域に
    表示させるのに対し、倍高文字を表示する場合に
    は、該当セルマトリツクスの下部における或る数
    のビツト行を、その数に対応する第1グループの
    順次の走査ラインにて1度づつ読出し、かつ前記
    セルマトリツクスの残りビツト行は前記第1グル
    ープの残りの走査ラインの連続対と、前記第1グ
    ループの直ぐ前における第2グループの走査ライ
    ンの別の連続対とで2度読出して、上下にて隣接
    する2つの文字表示領域に倍高文字を表示させる
    ようにアドレツシングシーケンスを実行すべく前
    記アドレツシング手段を作動させることのできる
    ようにしたことを特徴とするデータ表示装置。 2 表示文字を12(水平方向)×10(垂直方向)文
    字ドツトフオーマツトを用いて規定し、かつ文字
    ドツト行に頂部から順に0から9までの番号を付
    けた場合に、対応するメモリセルマトリツクス
    が、前記ドツト行7以上(ドツト行0〜7)に位
    置する文字の主要部、即ち有効部分に対する文字
    情報を形成するビツトを有するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ表
    示装置。 3 セルマトリツクスのドツト行8および9が、
    普通の高さおよび2倍の高さの文字表示のいずれ
    の場合にも1度づつしか読出されないようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のデ
    ータ表示装置。 4 倍高アルゴリズムを実行するデータを包含し
    ているルツク−アツプテーブルを記憶させるメモ
    リ部と、倍高属性に応答して前記メモリ部を選択
    部にアクセスする属性ロジツクと、前記メモリ部
    を走査パルスでアドレスするためのタイミング手
    段とを含み、前記メモリ部におけるルツク−アツ
    プテーブルが、該メモリ部がアドレスされるのに
    応答して変更走査パルスを発生し、これらのパル
    スを用いて倍高表示すべき文字用の文字メモリを
    アドレスするようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜3のいずれか1つに記載のデータ
    表示装置。
JP59179514A 1983-09-01 1984-08-30 デ−タ表示装置 Granted JPS6073570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08323399A GB2145909B (en) 1983-09-01 1983-09-01 A double height algorithm for crt character display
GB8323399 1983-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073570A JPS6073570A (ja) 1985-04-25
JPH051952B2 true JPH051952B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=10548142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179514A Granted JPS6073570A (ja) 1983-09-01 1984-08-30 デ−タ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5016000A (ja)
EP (1) EP0138243B1 (ja)
JP (1) JPS6073570A (ja)
DE (1) DE3467056D1 (ja)
GB (1) GB2145909B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254983A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 株式会社ピーエフユー 表示文字属性制御方式
JPS61254980A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 株式会社ピーエフユー 文字フオント転送制御方式
JPS6247786A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Hamamatsu Photonics Kk 近傍画像処理専用メモリ
US5290110A (en) * 1988-03-07 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus capable of printing multisized characters
JP3016515B2 (ja) * 1989-01-31 2000-03-06 キヤノン株式会社 文字処理装置および方法
JPH03192884A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字図形情報表示装置
US5270821A (en) * 1991-11-22 1993-12-14 Acer Incorporated Video display adjustment and on-screen menu system
GB2273426A (en) * 1992-12-14 1994-06-15 Motorola Inc Programmable character size
US5600347A (en) * 1993-12-30 1997-02-04 International Business Machines Corporation Horizontal image expansion system for flat panel displays
US5677949A (en) * 1994-12-22 1997-10-14 Lucent Technologies Inc. Telephone with minimal switches for dialing
JP3891587B2 (ja) * 1995-02-02 2007-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ ビデオモザイクとテレテキストとの合成
US6061047A (en) * 1996-09-17 2000-05-09 Chips & Technologies, Inc. Method and apparatus for clipping text
US5940085A (en) * 1996-12-24 1999-08-17 Chips & Technologies, Inc. Register controlled text image stretching
US6292164B2 (en) * 1998-11-13 2001-09-18 Planetweb, Inc. System and method for character display and entry in character processing system
US6624816B1 (en) 1999-09-10 2003-09-23 Intel Corporation Method and apparatus for scalable image processing
US7305617B2 (en) * 2000-02-12 2007-12-04 Adobe Systems Incorporated Method for aligning text to baseline grids and to CJK character grids
US6795074B1 (en) * 2000-11-22 2004-09-21 Intel Corporation Displaying characters on a dot-matrix display
US7348983B1 (en) * 2001-06-22 2008-03-25 Intel Corporation Method and apparatus for text image stretching

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2213953C3 (de) * 1972-03-22 1978-04-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zum Darstellen von Zeichen auf dem Bildschirm eines Sichtgerätes
FR2458849A1 (fr) * 1979-05-23 1981-01-02 Telediffusion Fse Procede d'alignement de caracteres de teletexte et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4345245A (en) * 1979-11-26 1982-08-17 Eltra Corporation Method and apparatus for arranging segmented character groups in a digital typesetter
US4314244A (en) * 1980-06-16 1982-02-02 International Business Machines Corporation Multiple height proportioned character generation

Also Published As

Publication number Publication date
DE3467056D1 (en) 1987-12-03
GB2145909A (en) 1985-04-03
EP0138243A1 (en) 1985-04-24
JPS6073570A (ja) 1985-04-25
GB8323399D0 (en) 1983-10-05
GB2145909B (en) 1987-05-13
US5016000A (en) 1991-05-14
EP0138243B1 (en) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051952B2 (ja)
EP0138244B1 (en) Variable size character display with obscured characters
US4139838A (en) Color pattern and alphanumeric character generator for use with raster-scan display devices
US4544922A (en) Smoothing circuit for display apparatus
US4814756A (en) Video display control system having improved storage of alphanumeric and graphic display data
US4611227A (en) Decoder for digital information T.V. signal
JPS6041088A (ja) ビデオ表示装置
US4408197A (en) Pattern display apparatus
JPS6261277B2 (ja)
US4744046A (en) Video display terminal with paging and scrolling
EP0004797A2 (en) Video display control apparatus
US4146877A (en) Character generator for video display
US4695835A (en) Data display systems
US4672371A (en) Data display arrangements
JPH037955B2 (ja)
KR950008023B1 (ko) 래스터 주사 표시 시스템
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
JP2866675B2 (ja) 文字表示装置
JP2589953B2 (ja) 文字・画像データ生成装置及び方法
EP0238113B1 (en) Data display
JPH0232639B2 (ja)
Schieferdecker Possibilities of graphics on color displays
JPS5984293A (ja) 表示装置
KR19980035451A (ko) 영상시스템에서 온 스크린 디스플레이의 생성 회로 및 방법
JPH04220078A (ja) 画像処理装置