JPH05195207A - サブストレートを搬送するための装置 - Google Patents

サブストレートを搬送するための装置

Info

Publication number
JPH05195207A
JPH05195207A JP4203751A JP20375192A JPH05195207A JP H05195207 A JPH05195207 A JP H05195207A JP 4203751 A JP4203751 A JP 4203751A JP 20375192 A JP20375192 A JP 20375192A JP H05195207 A JPH05195207 A JP H05195207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
shaped
substrate holder
plate
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4203751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740420B2 (ja
Inventor
Rudolf Latz
ラッツ ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Original Assignee
Leybold AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold AG filed Critical Leybold AG
Publication of JPH05195207A publication Critical patent/JPH05195207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740420B2 publication Critical patent/JP2740420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数のステーションを有する真空蒸着装置で
サブストレートを搬送するための装置を改良して、サブ
ストレートの周囲温度が比較的低く維持されるように構
成する。 【構成】 磁性材料より形成された、フィンガー状又は
プレート状の前記扁平な部材11が、電流が供給される
少なくとも1つのループ状導線を有しており、該ループ
状導線は、前記扁平な部材11とは反対側に向けられ
た、サブストレート22,23の側面に配置された若し
くは前記サブストレートにしっかりと固定されたプレー
ト、シート又は導電性の材料27,28より成る層と協
働し、この層と共に誘導式−加熱部材を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数のステーションを
有する真空蒸着装置でサブストレートを搬送するための
装置であって、ほぼプレート状の平らな平行六面体状の
形状を有する複数のサブストレートホルダを備えてお
り、これらのサブストレートホルダが、ステーションを
通る所定の搬送経路に沿って垂直状態で移動可能であっ
て、これらのサブストレートホルダは、このサブストレ
ートホルダに固定されるサブストレートの下側の、サブ
ストレートホルダの足部範囲にそれぞれ設けられたレー
ルと協働するようになっており、サブストレートホルダ
が、上方から前記足部の範囲にまで達する、前記レール
に対して平行に延びる縦孔状の切欠を有しており、該切
欠内に、ステーションを通過する際に、上壁部でサブス
トレートホルダの上側に配置された、垂直下方に延びる
扁平な部材が突入するようになっている形式のものに関
する。
【0002】
【従来の技術】使用されるサブストレートホルダは、サ
ブストレートに応じて成形された切欠部を有するプレー
トとして構成されているか又は、サブストレートが固定
されるステーを有するフレームとして構成されている。
一般にサブストレートホルダは、多数のサブストレート
を収容するためのものである。
【0003】アメリカ合衆国特許第4042128号明
細書によれば、冒頭に述べた形式の搬送装置で、プレー
ト状のサブストレートホルダは、その主平面の傾斜した
位置において、その上縁部及び下縁部が、垂直軸線を中
心にして回転可能である2つのローラの間でガイドされ
るようになっているものが公知である。サブストレート
ホルダはその下縁部が付加的に、水平な回転軸線を有す
る支持ローラに載っている。しかしながら下側のガイド
ローラだけでは、サブストレートホルダを正確に垂直な
位置で保持し搬送することができるようにはなっていな
いので、上側のガイドローラの補助によってのみ安定的
な位置決めが可能である。
【0004】また、所定の搬送経路に沿ってステーショ
ンを通して、ほぼ二次元方向に延びるサブストレートホ
ルダを垂直位置でガイドしつつ送るための、多数のステ
ーションとローラシステムとを備えた真空蒸着装置のた
めの搬送装置も公知である(ヨーロッパ特許第0254
145号明細書参照)。この場合にサブストレートホル
ダの下縁部の範囲には1対のガイドローラが配置されて
いて、この1対のガイドローラは、これらのガイドロー
ラの間でサブストレートホルダを受容し、垂直な軸線を
中心にして回転可能である。サブストレートホルダはも
っぱらその下縁部範囲でローラシステムによってガイド
されるようになっていて、ガイドローラは走行面を備え
ている。これらの走行面は、それぞれ1対のローラの少
なくとも一方のガイドローラの上端部及び下端部に配置
されている。1対のローラの他方のガイドローラは、少
なくとも1つの走行面を有していて、1対のローラの少
なくとも3つの走行面が、サブストレートホルダを傾倒
しないように保持するための緊締部材を形成している。
【0005】またドイツ連邦共和国特許第310791
4号明細書によれば、蒸着しようとするサブストレート
を、加熱装置を有する特別な仕切り室内で熱によって前
処理することが知られている。また、真空蒸着装置のた
めの搬送装置においてサブストレートホルダに足部を設
け、この足部が定置のレールに沿って滑動するようにな
っているものも公知である(ヨーロッパ特許第0346
815号明細書参照)。
【0006】またドイツ連邦共和国特許出願第4029
905号明細書によれば、多数のステーションと、ほぼ
プレート状の形状のサブストレートホルダとを有する装
置が提案されている。このサブストレートホルダは、垂
直位置で所定の搬送経路に沿って移動し、サブストレー
トホルダに固定可能なサブストレートの下でそれぞれそ
の側部範囲に設けられたレールと協働するようになって
おり、サブストレートホルダの足部は、互いに平行な1
対のレールを備えていて、該レールに設けられた縦溝は
ローラと協働するようになっている。これらのローラ
は、装置の底部に支承されていて、互いに上下に延びる
平面に設けられた溝の形状に応じてそれぞれ列をなして
互いに間隔を保って設けられている。サブストレートホ
ルダは、上方からレールに対して平行に延びる縦孔状の
切欠を有しており、該切欠内に、ステーションを通過す
る際に、上壁部でサブストレートホルダの上部に配置さ
れた垂直下方に延びる扁平な加熱体(抵抗−加熱体とし
て構成された)が突入するようになっている。この従来
の搬送装置は、多数のサブストレートのためのサブスト
レートホルダを提供し、このサブストレートホルダを、
サブストレートが1つの加熱源によって同時にかつ同じ
強さで加熱され得るように構成するという課題を有して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これに対して本発明の
課題は、冒頭に述べた形式の、サブストレートを搬送す
るための装置で、熱処理を施す際の、熱に対する耐性を
有していないサブストレートにおける電気式及び光学式
の蒸着特性を改良して、特に、サブストレートの周囲温
度が比較的低く維持されるように構成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、磁性材料より形成された、フィンガー状又
はプレート状の前記扁平な部材が、電流が供給される少
なくとも1つのループ状導線を有しており、該ループ状
導線は、前記扁平な部材とは反対側に向けられた、サブ
ストレートの側面に配置された若しくは前記サブストレ
ートにしっかりと固定されたプレート、シート又は導電
性の材料より成る層と協働し、この層と共に誘導式−加
熱部材を形成している。
【0009】サブストレートホルダは有利には、フレー
ム状に構成され互いに平行な平面に配置された2つの側
部を有しており、これらの側部が、これらの側部の間で
縦孔状の切欠を形成していて、該切欠の窓状の開口内に
サブストレートがはめ込まれるようになっており、前記
側部が足部と一体的に構成されているか、或いは足部に
リベット止め、ねじ止め又はヒンジを介して結合されて
いて、導電性の材料より成るプレート又はシートは、こ
れらが前記窓状の切欠内に挿入されるか又はここで係止
されるような外側寸法を有して構成されている。
【0010】
【実施例】次に図面に示した実施例について本発明の構
成を具体的に説明する。
【0011】図面に示されているように、この装置は、
蒸着室3内でケーシング4の一方の側壁に沿って水平に
延びるアーム5,6に回転可能に支承されたローラ7,
8と、側壁4a,4bに固定された2つのカソード9,
10と、上部の壁部4c若しくは絶縁体12に保持さ
れ、かつ、ループ状導線29に取り囲まれたプレート状
の部材11と、レール13,14を備えた、横断面U字
形のサブストレートホルダ16の足部と、サブストレー
ト22,23及びプレート27,28を保持する、サブ
ストレートホルダ16のフレーム状の2つの側部16
a,16bと、側壁4a,4bに固定された、カソード
マスク17,18を有する2つのカソード19,20
と、図示していないターボ分子ポンプの吸気スリーブ2
1とから成っている。
【0012】図面で概略的に示された蒸着ステーション
の運転中に、サブストレート22,23は、これがカソ
ード19,20に向き合う位置(図示されている位置)
に来るまで、図平面に対して直角な方向で移動する。
【0013】サブストレート22,23は、その外側面
22a,23aが蒸着されると、同一方向で(図平面に
対して直角な方向で)、次の処理ステーションまでさら
に移動せしめられる。円板状のサブストレート22,2
3と、導電性の材料27,28より成るプレートとは、
これらをフレーム状に取り囲む、サブストレートホルダ
16の側部16a,16bによって保持されるようにな
っている。このサブストレートホルダ16自体は足部1
5に固く結合されているか又はこの足部15と一体的に
形成されている。足部15は1対のレール13,14に
ねじ止め又は溶接されている。この1対のレール13,
14自体は縦溝13a,14aを有していて、該縦溝1
3a,14a内でローラ7若しくは8が走行し、これら
のローラは、互いに相前後して間隔を保って2列で回転
可能に、アーム5若しくは6に支承されている。ローラ
5若しくは6の列間の間隔は、足部15がこのこれらの
ローラに傾倒して保持されかつガイドされるように選定
されている。
【0014】サブストレート22,23が蒸着プロセス
のために必要な温度を確実に保つことができるようにす
るために、ケーシング4の上壁部4cに設けられた絶縁
体12に、電流の流れるコイルワイヤ又はループ状導線
29が巻き付けられたプレート状の部材11が固定され
ている。この部材11は、縦孔状の溝24内に突入して
おり、この部材11の寸法は、サブストレート22,2
3がその一方側から誘導によって均一に加熱されるよう
に設計されている。放射損失をできるだけ少なくして、
2つのサブストレート22,23の温度調節を同レベル
に保つために、加熱部材11とサブストレート22,2
3との間にそれぞれ存在する間隔は同じであって、しか
もできるだけ小さくなければならない。
【0015】ループ状導線29が、サブストレート2
2,23の裏側に配置されたメタルプレート27,28
と、誘導−加熱体の形式で協働するだけでなく、サブス
トレートの前側又は裏側施された、導電性の材料より成
る層と協働するようになっていることは明らかである。
サブストレートに、ループ状導線29と共に誘導式加熱
体を形成するメタルシートを接着してもよい。
【0016】本発明の主要な利点は、サブストレートが
部材11(加熱部材)及び同じく加熱部材としてのルー
プ状導線29の直前に存在する瞬間だけ、加えようとす
る熱が生ぜしめられるようになっているので、この装置
自体はそれ以上加熱されることはなく、熱は(場所的に
制限されて)、特に良好にコントロールされることがで
きるようになっているという点にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による装置の概略的な部分横
断面図である。
【符号の説明】
3 蒸着室、 4 ケーシング、 4a,4b ケーシ
ングの側壁、 4cケーシングの上壁部、5,6 アー
ム、 7,8 ローラ、 9,10 カソード、 11
巻芯、 12 絶縁体、 13 レール、 13a
縦溝、 14レール、 14a 縦溝、 15 足部、
16 サブストレートホルダ、16a,16b サブ
ストレートホルダの側部、 17,18 カソードマス
ク、 19,20 カソード、 21 吸気スリーブ、
22 サブストレート、22a サブストレートの外
側面、 23 サブストレート、 23a サブストレ
ート外側面、 24 縦孔状の溝、 25,26 窓状
の切欠、27,28 ペダルプレート、 29 ガイド
プレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のステーションを有する真空蒸着装
    置でサブストレートを搬送するための装置であって、ほ
    ぼプレート状の平らな平行六面体状の形状を有する複数
    のサブストレートホルダ(16)を備えており、これら
    のサブストレートホルダ(16)が、ステーションを通
    る所定の搬送経路に沿って垂直状態で移動可能であっ
    て、これらのサブストレートホルダ(16)は、このサ
    ブストレートホルダ(16)に固定されるサブストレー
    ト(22,23)の下側の、サブストレートホルダ(1
    6)の足部(15)範囲にそれぞれ設けられたレール
    (13,14)と協働するようになっており、サブスト
    レートホルダ(16)が、上方から前記足部(15)の
    範囲にまで達する、前記レール(13,14)に対して
    平行に延びる縦孔状の切欠(24)を有しており、該切
    欠(24)内に、ステーションを通過する際に、上壁部
    (4c)でサブストレートホルダ(16)の上側に配置
    された、垂直下方に延びる扁平な部材(11)が突入す
    るようになっている形式のものにおいて、磁性材料より
    形成された、フィンガー状又はプレート状の前記扁平な
    部材(11)が、電流が供給される少なくとも1つのル
    ープ状導線を有しており、該ループ状導線は、前記扁平
    な部材(11)とは反対側に向けられた、サブストレー
    ト(22,23)の側面に配置された若しくは前記サブ
    ストレートにしっかりと固定されたプレート、シート又
    は導電性の材料(27,28)より成る層と協働し、こ
    の層と共に誘導式−加熱部材を形成していることを特徴
    とする、サブストレートを搬送するための装置。
  2. 【請求項2】 サブストレートホルダ(16)が、フレ
    ーム状に構成され互いに平行な平面に配置された2つの
    側部(16a,16b)を有しており、これらの側部
    (16a,16b)が、これらの側部の間で縦孔状の切
    欠(24)を形成していて、該切欠(24)の窓状の開
    口(25,26)内にサブストレート(22,23)が
    はめ込まれるようになっており、前記側部(16a,1
    6b)が足部(5)と一体的に構成されているか、或い
    は足部(15)にリベット止め、ねじ止め又はヒンジを
    介して結合されていて、導電性の材料より成るプレート
    又はシート(27,28)は、これらが前記窓状の切欠
    (25,26)内に挿入されるか又はここで係止される
    ような外側寸法を有して構成されている、請求項1記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 導電性の材料より成るプレート又はシー
    ト(27,28)がサブストレート(22,23)と一
    体的に構成されていて、サブストレート(22,23)
    の裏側又は、カソード(19,20)に向けられた側面
    に層状に配置されている、請求項1記載の装置。
JP4203751A 1991-07-31 1992-07-30 サブストレートを搬送するための装置 Expired - Fee Related JP2740420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4125334.5 1991-07-31
DE4125334A DE4125334C2 (de) 1991-07-31 1991-07-31 Vorrichtung für den Transport von Substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195207A true JPH05195207A (ja) 1993-08-03
JP2740420B2 JP2740420B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=6437393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203751A Expired - Fee Related JP2740420B2 (ja) 1991-07-31 1992-07-30 サブストレートを搬送するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0525279B1 (ja)
JP (1) JP2740420B2 (ja)
KR (1) KR930002537A (ja)
DE (2) DE4125334C2 (ja)
SG (1) SG165494G (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264804B1 (en) 2000-04-12 2001-07-24 Ske Technology Corp. System and method for handling and masking a substrate in a sputter deposition system
DE102007052524B4 (de) * 2007-11-01 2012-05-31 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Transportmittel und Vakuumbeschichtungsanlage für Substrate unterschiedlicher Größe
DE102011085789B4 (de) 2011-11-04 2015-02-12 Von Ardenne Gmbh Vertikale Durchlaufbeschichtungsanlage zur kontinuierlichen Vakuumbeschichtung von Substraten
US9527244B2 (en) 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
DE102014104011A1 (de) 2014-03-24 2015-09-24 Aixtron Se Vorrichtung zum Abscheiden von Nanotubes
DE102014104009A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Aixtron Se Auf seinen beiden voneinander wegweisenden Breitseiten je ein Substrat tragender Substratträger

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042128A (en) * 1975-11-26 1977-08-16 Airco, Inc. Substrate transfer apparatus for a vacuum coating system
US4141811A (en) * 1978-04-24 1979-02-27 Atlantic Richfield Company Plasma etching process for the manufacture of solar cells
JPS5739430U (ja) * 1980-08-14 1982-03-03
DE3107914A1 (de) * 1981-03-02 1982-09-16 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zum beschichten von formteilen durch katodenzerstaeubung
DE3623970A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-28 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Transporteinrichtung mit rollensystemen fuer vakuum-beschichtungsanlagen
DE3702775A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Leybold Ag Vorrichtung zum quasi-kontinuierlichen behandeln von substraten
CA1333547C (en) * 1987-09-11 1994-12-20 Victor Alexander Ettel Metal coating of inorganic fibers and solid particulates
EP0346815A3 (en) * 1988-06-13 1990-12-19 Asahi Glass Company Ltd. Vacuum processing apparatus and transportation system thereof
JP2714833B2 (ja) * 1988-12-18 1998-02-16 日本真空技術株式会社 仕込・取出室
DE4029905C2 (de) * 1990-09-21 1993-10-28 Leybold Ag Vorrichtung für den Transport von Substraten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740420B2 (ja) 1998-04-15
DE4125334C2 (de) 1999-08-19
EP0525279B1 (de) 1994-09-21
SG165494G (en) 1995-06-16
EP0525279A1 (de) 1993-02-03
KR930002537A (ko) 1993-02-23
DE4125334A1 (de) 1993-02-04
DE59200528D1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794710B2 (ja) 基板を搬送するための装置
US5909995A (en) Transport device for workpieces in a vacuum system
KR0155570B1 (ko) 정전척 및 이 정전척을 구비한 플라즈마 장치
KR101698536B1 (ko) 기판 트레이 및 이를 포함하는 기판처리장치
ES2038016T3 (es) Soporte para una pieza en forma de disco asi como camara de proceso en vacio.
US8226795B2 (en) Magnetic clips and substrate holders for use in a plasma processing system
TW200524034A (en) Plasma processing system and plasma treatment process
WO2016167233A1 (ja) 基板保持機構、成膜装置、および基板の保持方法
JPH05195207A (ja) サブストレートを搬送するための装置
US5244559A (en) Apparatus for transport and heat treatment of substrates
US20080073576A1 (en) Deposition reduction system for an ion implanter
TWI279828B (en) Chamber for uniform substrate heating
KR20190055710A (ko) 스퍼터 장치
JP2005116900A (ja) 常圧プラズマ処理装置
JP2511064Y2 (ja) 基板を被覆するための装置
KR102534165B1 (ko) 열 처리하기 위한 장치, 기판 프로세싱 시스템, 및 기판을 프로세싱하기 위한 방법
JPH05263246A (ja) 基板を熱処理及び搬送するための装置
JPH01173710A (ja) 薄膜形成装置の基板保持機構
JP7120540B2 (ja) イオン照射装置、イオン照射方法、成膜装置、及び成膜方法
JPH05291148A (ja) 半導体基板の加熱装置および加熱方法
KR20220010559A (ko) 열 처리하기 위한 장치, 기판 프로세싱 시스템, 및 기판을 프로세싱하기 위한 방법
JPH0657416A (ja) 真空処理装置
JPH021228B2 (ja)
US20020139914A1 (en) Locator for a material sheet
JPH0720297A (ja) 電子線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees