JPH05194780A - エポキシ樹脂系発泡性組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂系発泡性組成物

Info

Publication number
JPH05194780A
JPH05194780A JP3144192A JP3144192A JPH05194780A JP H05194780 A JPH05194780 A JP H05194780A JP 3144192 A JP3144192 A JP 3144192A JP 3144192 A JP3144192 A JP 3144192A JP H05194780 A JPH05194780 A JP H05194780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
epoxy resin
parts
resin
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3144192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548656B2 (ja
Inventor
Takamitsu Mikuni
隆光 三国
Noboru Hino
昇 日野
Asako Shiga
麻子 信賀
Masanori Yada
誠規 矢田
Toshio Nagase
敏夫 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Zeon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Zeon Kasei Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kasei Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Zeon Kasei Co Ltd
Priority to JP3144192A priority Critical patent/JP2548656B2/ja
Publication of JPH05194780A publication Critical patent/JPH05194780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548656B2 publication Critical patent/JP2548656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)1分子中に1個以上のエポキシ基を含む
液状エポキシ樹脂100重量部当たり、(B)平均粒子
径が300μm以下のメタアクリル系樹脂10〜200
重量部、(C)メルトインデックスが100以下でかつ
平均粒子径が300μm以下のポリエチレン系樹脂10
〜200重量部、(D)エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
0.5〜20重量部、(E)分解ガス発生温度が100
〜220℃の発泡剤0.5〜20重量部および(F)界
面活性剤0.05〜5重量部からなるエポキシ樹脂系発
泡性組成物を提供する。 【効果】軽量かつ高剛性を有する緻密な発泡体を与える
上に、油面金属に対しても強固に接着させることがで
き、しかも耐熱性が良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なエポキシ樹脂系発
泡性組成物に関するものであり、さらに詳しくは、例え
ば自動車、車両、家電、建材等の分野において好適に用
いられる熱硬化性の緻密な発泡体を容易に与えうる、エ
ポキシ樹脂をベースとした液状またはペースト状の発泡
性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等においては、その燃費向
上のための車体の軽量化が設計上の重要な技術課題とな
り、例えば外板のプラスチック化、アルミニューム部材
や高張力鋼板等軽量材料の使用が進められてきた。ま
た、特に最近では、軽量化と高剛性を同時にもたらすた
め、ペーパーハニカムコアに2枚の鋼板を接着してサン
ドイッチ構造としたハニカム軽量複合パネルなどがルー
フ等に採用され始めている。しかしながら、同一の馬力
/リットルを得るためのエンジンの小型化や、車体パネ
ルの薄肉化、低空気抵抗化等は限界に近くなってきてい
るのが現状である。 軽量化のためのもっとも現実的な手段は、車体パネルの
薄肉化であるが、薄肉化することにより車体剛性、強度
などが低下したり、防音、防振性能の低下をもたらすこ
となど、好ましくない事態を招来する。一方、軽量で剛
性を有する構造として、一般に高い発泡倍率をもち、か
つセルの平均径の小さい緻密な多孔質構造を有するプラ
スチック材料を芯材として表面材に薄肉材料を接着した
弾性芯材サンドイッチ構造等はよく知られており、した
がって、自動車等の薄肉化した鋼製外板の面剛性補強材
として、接着性を有する前記プラスチック発泡材が多用
されるようになってきている。ところで、液状加工材料
を用いて硬質発泡体を得る方法としては、例えば(1)
熱分解ガス発生型の発泡剤を添加し、発泡体を得る方
法、(2)整泡剤の存在下、機械的撹拌により泡をた
て、発泡体を得る方法(米国特許第4546118号明
細書、ソ連特許第992525号明細書)、(3)中空
微粒子を混合して発泡体を得る方法(特開昭60−19
033号公報、米国特許第4410639号、第460
5688号明細書)等が知られている。前記(1)の方
法としては、例えば塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂およ
び発泡剤を含有する組成物を加熱加工する方法(特開昭
63−272515号公報)、発泡剤を含有する熱収縮
性ポリマーシートを繊維基材にラミネートして加熱加工
する方法(特開昭56−159269号公報)等が提案
されている。しかしながら、前者の方法では、例えば、
自動車生産ライン中の電着塗装工程のような高温では樹
脂の熱分解が起こるおそれがあるし、後者の方法では発
泡層の厚さを上げることが難しいため、高い剛性を付与
することが難しいという欠点がある。また、前記(2)
の方法では、シリコン系を始めとする整泡剤を使用し
て、ミキサーやフィッパーによる機械的剪断で空気やフ
レオンガス等を液体組成物中に巻き込ませて泡沫を得て
いるが、本目的のような材料では、硬化過程で泡沫がド
レナージ現象を起こして崩壊するため、一般に高発泡倍
率でかつ緻密なセル径の発泡体は得られ難いという欠点
がある。さらに、前記(3)の方法は、一般に組成物全
体の粘度が上昇するため、塗布加工などが困難になると
いう大きな欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、軽量かつ高剛性を有する緻密な発泡体を
与える上に、油面金属に対しても強固に接着させること
ができ、しかも耐熱性が良好であって、例えば自動車分
野などにおいて、電着塗装工程前に適用しうる液状加工
材料を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の好ま
しい性質を有する液状加工材料を開発すべく鋭意研究を
重ねた結果、液状エポキシ樹脂をベースとして、これに
メタアクリル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、エポキシ樹
脂用潜在性硬化剤、分解ガス発生温度が特定の範囲にあ
る発泡剤、界面活性剤を所定の割合で含有するエポキシ
樹脂系発泡性組成物により、その目的を達成しうること
を見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。すなわち本発明は、(A)1分子中に1個以上の
エポキシ基を含む液状エポキシ樹脂100重量部当た
り、(B)平均粒子径が300μm以下のメタアクリル
系樹脂10〜200重量部、(C)メルトインデックス
が100以下でかつ平均粒子径が300μm以下のポリ
エチレン系樹脂10〜200重量部、(D)エポキシ樹
脂用潜在性硬化剤0.5〜20重量部、(E)分解ガス
発生温度が100〜220℃の発泡剤0.5〜20重量
部および(F)界面活性剤0.05〜5重量部からなる
ことを特徴とするエポキシ樹脂系発泡性組成物を提供す
るものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明組成物において、(A)成分として
用いられる液状エポキシ樹脂は、分子中に1個以上のエ
ポキシ基を有するものであって、このようなものとして
は、例えば(1)ビスフェノールA、ビスフェノールF
又はレゾルシンをベースとするジグリシジルエーテル、
(2)フェノールノボラック樹脂またはクレゾールノボ
ラック樹脂のポリグリシジルエーテル、(3)水素化ビ
スフェノールAのジグリシジルエーテル、(4)グリシ
ジルアミン型、(5)線状脂肪族エポキシド型、(6)
フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸またはテトラヒドロフ
タル酸のジグリシジルエステル等が挙げられる。これら
の液状エポキシ樹脂のエポキシ当量は、100〜300
のものが好ましく、特に150〜250のものが好まし
い。
【0006】これらの液状エポキシ樹脂は1種用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、
得られる発泡体に靭性や粘着性を付与するためにエチレ
ンオキシドやプロピレンオキシド付加ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ダイマー酸型エポキシ樹脂、エポキシ
変性NBR等の変性エポキシ樹脂と組み合わせて用いて
もよい。本発明組成物においては、(B)成分として平
均粒子径が300μm以下のメタアクリル系樹脂が用い
られる。このメタアクリル系樹脂としては、ポリメチル
メタアクリレートあるいはメチルメタアクリレートを優
位量とするメチルメタアクリレートとエチルアクリレー
ト、アクリロニトリルなどの共重合可能な単量体との共
重合樹脂が用いられる。
【0007】メタアクリル系樹脂の好ましい平均重合度
は、ポリメチルメタアクリレート換算の平均重合度が2
000〜30000の範囲のものである。平均重合度2
000未満のものは、加工時の溶融粘度が低くなり、発
泡セルの流動破壊等により緻密なセル構造になり難くな
る。また、平均重合度が30000を超えると加工時の
溶融性が悪化し高い発泡倍率が得られ難くなり、本発明
の効果が低減するため好ましくない。 また、本メタアクリル系樹脂は、平均粒子径が300μ
m以下であり、好ましくは1〜100μmである。粒子
径が300μmを超えると他の成分との均一分散性が悪
くなる。また、本メタアクリル系樹脂の添加量は、
(A)成分である液状エポキシ樹脂100重量部当たり
10〜200重量部の範囲であり、好ましくは20〜1
00重量部である。10重量部未満の場合は、(A)成
分のエポキシ樹脂の粘度および後述する(C)成分のポ
リエチレン系樹脂の性質、添加量にもよるが、加工時の
粘度が低くなりすぎて発泡セルの流動破壊等により緻密
なセル構造にならず、200重量部を超えて添加すると
加工時の溶融性が悪化し高い発泡倍率が得られなくな
る。
【0008】本発明組成物においては、(C)成分とし
てポリエチレン系樹脂が用いられる。 このポリエチレ
ン系樹脂としては、ポリエチレンあるいはエチレンを優
位量とする酢酸ビニル、プロピレン等の共重合可能な単
量体との共重合樹脂が用いられる。また、そのメルトイ
ンデックスは100以下であり、好ましくは0.5〜1
00であり、特に好ましくは1〜50の範囲である。ま
た、その添加量は(A)成分の液状エポキシ樹脂100
重量部当たり10〜200重量部、好ましくは20〜1
00重量部の範囲である。メルトインデックスが100
を超える場合は加工時の溶融粘度が低くなり、発泡セル
の流動破壊等により緻密なセル構造にならない。なお、
メルトインデックスが0.5未満の場合は、加工時の溶
融性が悪化し高い発泡倍率が得られ難くなる傾向がある
ので好ましくない。また、その添加量が10重量部未満
の場合は、前記(B)成分の添加量あるいは重合度にも
よるが加工時の溶融性が悪化し高い発泡倍率が得られな
くなり、その添加量が200重量部を超える場合は加工
時の粘度が低くなりすぎて発泡セルの流動破壊等により
緻密なセル構造にならないため、本発明の目的とすると
ころではなくなる。
【0009】また、本ポリエチレン系樹脂は、平均粒子
径が300μm以下であり、好ましくは1〜100μm
である。平均粒子径が300μmを超えると他の成分と
の分散性が悪くなる。本発明組成物においては、(D)
成分としてエポキシ樹脂用潜在性硬化剤0.5〜20重
量部が用いられる。この硬化剤はエポキシ樹脂との組み
合わせで発熱ピーク温度が100〜220℃の範囲にあ
るものが好ましく、このようなものとしては、例えば、
ジシアンジアミド、4,4'−ジアミノジフェニルスルホ
ン、2−n−ヘプタデシルイミダゾールのようなイミダ
ゾール誘導体、イソフタル酸ジヒドラジド、N,N'−ジ
アルキル尿素誘導体、N,N'−ジアルキルチオ尿素誘導
体、テトラヒドロ無水フタル酸のような酸無水物、イソ
ホロンジアミン、m−フェニレンジアミン、N−アミノ
エチルピペラジン、三フッ化ホウ素錯化合物、トリスジ
メチルアミノメチルフェノール等が挙げられる。
【0010】これらの硬化剤は1種類で用いてもよい
し、2種以上を組み合わせて用いてもよく、またその添
加量は、前記(A)成分の液状エポキシ樹脂100重量
部当たり0.5〜20重量部の範囲で選ぶことが必要で
ある。添加量が0.5重量部未満では硬化が不十分とな
り発泡体の弾性率が低く、また20重量部を超えるとそ
の量の割には発泡体の弾性率は向上せず、むしろ経済的
に不利になる。また、本発明においては(D)成分の硬
化剤とともに、必要に応じて、例えばアルコール系、フ
ェノール系、メルカプタン系、ジメチルウレア系、脂環
族系さらにはイミダゾール、モヌロン、クロロトルエン
等の硬化促進剤を使用することができる。本発明組成物
においては、(E)成分として分解ガス発生温度が10
0〜220℃の発泡剤が用いられる。このような高温分
解型発泡剤としては、有機発泡剤、無機発泡剤、高温膨
張型マイクロカプセルなどを用いることができる。該分
解ガス発生温度が100℃未満ではシート化する前に発
泡が始まったり、加熱、発泡時に樹脂の溶融が不十分で
ガスが抜け発泡倍率が上がらなかったり、あるいは均質
な発泡体が得られ難い。また、220℃を超えると該組
成物の加工温度が高くなりすぎ、劣化が生じたりして品
質の良好な発泡体が得られ難くなる。
【0011】前記有機発泡剤としては、例えばアゾジカ
ルボンアミド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、ジ
ニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4'−オキシビ
スベンゼンスルホニルヒドラジド等が挙げられる。これ
らの有機発泡剤の分解温度は尿素、亜鉛化合物、鉛化合
物等を適量添加することにより任意に調整することがで
きる。また、無機発泡剤としては、例えば炭酸水素ナト
リウム、水素化ホウ素ナトリウム等が、高温膨張型マイ
クロカプセルとしては、例えば塩化ビニリデン樹脂で低
沸点炭化水素をカプセル化したもの等が挙げられる。本
発明の(E)成分としては、前記の有機発泡剤、無機発
泡剤、高温膨張型マイクロカプセルのいずれも用いるこ
とができるが、発泡倍率や経済性等の点から有機発泡剤
が好適である。これらの発泡剤は1種で用いてもよい
し、2種以上を組み合わせてもよく、その添加量は、前
記(A)成分である液状エポキシ樹脂100重量部に対
して0.5〜20重量部の範囲で選ばれる。添加量が0.
5重量部未満では発泡倍率が不十分であるし、20重量
部を超えるとその添加量の割には発泡倍率が向上せず、
経済的に不利となる。
【0012】また、均一な発泡セル径と剛質なセル膜を
もつ緻密な発泡体を得るためには、前記発泡剤の粒子径
は小さいものの方が有利であり、例えば0.5mm以下の
セル径を得るには、発泡剤の平均粒子径は20μm以
下、好ましくは10μm以下で、粒径分布も均一なもの
が望ましい。本発明組成物においては、前記発泡剤とと
もに、必要に応じて発泡促進剤を併用することができ
る。この発泡促進剤としては、例えば酸化亜鉛、ステア
リン酸鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸バリウム、ナトリウムやカリウム系化
合物、尿素等が挙げられる。
【0013】本発明組成物においては(F)成分として
界面活性剤が用いられる。この界面活性剤は、発泡セル
構造をより良好なものにする役割を果たすものである。
該界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸エステルナ
トリウム、ミリスチル硫酸エステルナトリウム等のアル
キル硫酸エステル塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム等のア
ルキルアリルスルホン酸塩類、ジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等
のスルホコハク酸エステル塩類、ラウリン酸アンモニウ
ム、ステアリン酸カリウム等の脂肪酸塩類、ポリオキシ
エチレンアルキル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリル硫酸エステル塩類、ロジン酸塩等のア
ニオン性界面活性剤を好ましく挙げることができるが、
さらにソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノステアレート等のソルビタンエステル類、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルエステル類等のノニオン性界面活性剤やセチ
ルピリジニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウ
ムブロミド等のカチオン性界面活性剤等も使用すること
ができる。
【0014】これらの界面活性剤は1種類で用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、その添加
量は(A)成分である液状エポキシ樹脂100重量部当
たり0.05〜5重量部、好ましくは0.2〜3重量部で
ある。0.05重量部未満の添加量では、発泡セルを均
質化する効果に乏しく、また5重量部を超えると添加量
では、その添加量の割には発泡セルが均質化しなくなる
ばかりでなく、樹脂の熱安定性を低下させるため好まし
くない。さらに、本発明の組成物においては、溶融粘度
の調整および(A)成分のエポキシ樹脂、(B)成分の
メタアクリル系樹脂、(C)成分のポリエチレン系樹脂
間の親和性を調整するために必要に応じて可塑剤を添加
することも可能である。該可塑剤としては、例えばジ−
2−エチルヘキシルフタレート、ジブチルフタレート等
のフタル酸エステル類、トリクレジルホスフェート等の
リン酸エステル類、ジオクチルアジペート等の脂肪酸エ
ステル類、さらにはエチレングリコールのアジピン酸縮
合体、トリメリット酸トリエステル、グリコール酸エス
テル、塩素化パラフィン、アルキルベンゼン等の公知の
ものを使用することができる。
【0015】本発明組成物においては、初期の混合を容
易にしたり、充填剤等の添加量を増加させるなどの目的
で、必要に応じてエポキシ樹脂用希釈剤を添加してもか
まわない。この希釈剤としては、例えばブチルグリシジ
ルエーテル、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリ
シジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、バーサ
ティック酸グリシジルエーテル等の反応性希釈剤や、ジ
ブチルフタレート、トリクレジルホスフェート、ブチル
べンジルフタレート、アセチルトリブチルクエン酸エス
テル、アロマティックプロセスオイル、パインオイル、
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタジオールイソブ
チレート等の非反応性希釈剤を挙げることができる。こ
れらの希釈剤は、通常(A)成分の液状エポキシ樹脂1
00重量部当たり、通常5〜150重量部、好ましくは
10〜100重量部の範囲で選択される。
【0016】本発明組成物には、加工性や粘性等の塗布
特性の調整や、コスト低減のため必要に応じてチキソト
ロープ剤や充填剤、顔料等を添加してもよい。該チキソ
トロープ剤としては、例えば無水ケイ酸や含水ケイ酸等
のケイ酸系、有機ベントナイト等のベントナイト系、サ
イロデックス等のアスベスト系、ジベンジリデンソルビ
トール等の有機系等が挙げられる。これらのチキソトロ
ープ剤は、該(A)成分の液状エポキシ樹脂100重量
部当たり、通常1〜20重量部の範囲で選ばれる。ま
た、充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、マイカ、
タルク、カオリンクレー、セライト、アスベスト、パー
ライト、バライタ、シリカ、ケイ砂、鱗片状黒鉛、ドロ
マイト石灰石、石膏、アルミニウム粉末等が挙げられ
る。本発明のエポキシ樹脂系発泡性組成物は、前記の
(A)〜(F)の必須成分と、必要に応じて用いられる
各種添加成分とをそれぞれ所定量用い、例えばプラネタ
リーミキサー、ニーダー、ロール、ヘンシェルミキサー
等により調整することができる。
【0017】本発明組成物は通常140〜220℃の範
囲の温度で加熱して、発泡剤の分解とエポキシ樹脂の硬
化反応を同時に行うもので、公知のゾル加工、カレンダ
ー加工、押出加工などの加熱成形することにより、高発
泡倍率でかつ発泡セルが緻密な靭性と耐熱性を有するエ
ポキシ樹脂系発泡形体を得ることができるとともに、必
要に応じて100〜150℃程度の発泡剤の分解温度以
下の比較的低温で一端セミキュア成形体を作成後、必要
な部位に貼付するなどしてから140〜220℃の範囲
の温度で加熱することにより発泡剤の分解とエポキシ樹
脂の硬化反応を行うことができる。本発明のエポキシ樹
脂発泡性組成物を、自動車の外板の剛性付与材、断熱材
等に適用する場合には、先ず前述のセミキュアシートを
作成後、所望形状に裁断し、次いでこれを剛性などの機
能を付与すべき加熱可能な部位に生産現場にて粘着施行
後、加熱して発泡させると同時に、該組成物中のエポキ
シ樹脂を反応硬化させ、被貼付け部位に、より強固に接
着させて剛性を発現させる方法が最も効果的である。
【0018】さらに、本発明組成物を自動車の外板に適
用する場合には、生産ライン中の電着塗装前の工程でも
適用が可能で、同分野での使用範囲の拡大を図ることが
できる。本発明組成物は、発泡剤の分解ガスを緻密な泡
沫の状態に維持できるため、引き続いて反応するエポキ
シ樹脂の硬化の加工範囲も広い上、泡沫化した際の組成
物全体の見掛けの粘度が加熱下においても高い状態に維
持されるので、垂直面や天井面に施工しても流下するこ
とがなく硬化反応を進めることができ、また組成物中に
熱可塑性樹脂が含まれているため、油面金属に対する
粘、接着性が著しく向上している。本発明組成物はま
た、所望の被体に直接塗工したり、空隙を有する被体の
該空隙に直接充填して加工することも可能である。
【0019】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によりなんら限定されるも
のではない。 実施例1〜7および比較例1〜4 第1表に示す種類と量の各成分を、室温でプラネタリー
ミキサーを用いて混合して発泡性組成物を調整した後、
これをアプリケーターを用いて離型紙上に2mmの厚さに
塗布して、110℃の熱風循環炉で90秒加熱すること
により、未発泡セミキュアシートを作成した。次いで、
この未発泡セミキュアシートを厚み0.8mmの鋼板に張
り付けたのち、離型紙を剥がして150℃、30分で加
熱発泡を行った。また、剛性を評価する試験においては
未発泡セミキュアシートを前述の鋼板に張り付けたの
ち、離型紙を剥がしてから厚み150μmあるいは30
0μmのアルミニューム板を載置し、前記条件にて加熱
発泡と各層間の接着を行った。なお、使用したビスフェ
ノールA系エポキシ樹脂のエポキシ当量は、185であ
った。また、使用した発泡剤アゾジカルボンアミドの平
均粒子径は、9μmであった。さらに、ポリエチレン系
樹脂のメルトインデックスは、ASTM D−1238
の条件下に測定した値である。表面材を使用しない場合
の各評価結果を第2表に示し、表面材を使用した場合の
各評価結果を第3表に示した。
【0020】なお、各物性は次のようにして求めた。 (1)垂直発泡時の耐ズレ性 組成物を発泡剤の分解温度以下で成形して未発泡セミキ
ュアシートを作成し、これを縦70mm、横110mm、厚
み0.8mmの鋼板の上に載置し、必要に応じてさらにそ
の上に別途に示す表面材を載せた構造体を作成した後、
これを垂直に固定し150℃、30分で加熱発泡させた
場合の鋼板と発泡体間で発生したズレの程度を次の基準
に従って求めた。尚、ズレをxとする。 ◎:x≦1mm ○:1mm<x≦2mm、若干のズレはあるが実用上問題な
い。 △:2mm<x≦5mm、部位によっては実用上問題ある。 ×:5mm<x、実用に供し得ない。 ××:剥離
【0021】(2)構造体の剛性比 組成物を発泡剤の分解温度以下で成形して未発泡セミキ
ュアシートを作成し、これを厚み0.8mm鋼板の上に載
置し、必要に応じてさらにその上に別途に示す表面材を
載せた構造体を作成した後、150℃、30分で加熱発
泡と各層間の接着を行った。かくして得られた構造体を
加振することにより、機械インピーダンスを求め、その
共振周波数の0.8mm鋼板単体の共振周波数からの移動
量により下に示す数式により算出するとともに、内挿法
により200Hzの剛性比を求めた。なお、測定周波数は
1〜1000Hzであり、測定温度は20、40、60℃
である。 剛性比=(fo/f)2・{(m1+m2)/m1} ここで、fo:被層構造体の共振周波数(Hz) f:鋼板単体の共振周波数(Hz) m2:試験体の面密度(g/m2) m1:鋼板単体の面密度(g/m2) である。また、試験体寸法は30×300mmである。
【0022】(3)発泡倍率、発泡セル形状、緻密性 発泡倍率は発泡層全体の厚みをセミキュアシート厚みで
除算してもとめ、発泡セル形状、緻密性は次の基準に従
って求めた。 ◎:セルは均一で緻密、大部分は独立気泡である。 ○:セルは比較的均一で緻密、一部連続気泡がある。 △:セルは比較的不均一で粗い、連続気泡が多くある。 ×:セルは不均一で粗い、大部分は連続気泡であるか、
または殆ど発泡しない。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】なお、第1表中の添字は、以下に記載した
ものを示す。 注) 1)ポリメチルメタアクリレート100%[平均重合
度:3000、250メッシュのフルイを通過したもの
(平均粒子径:1μm)] 2)ポリメチルメタアクリレート/エチルアクリレート
共重合体(組成重量比:90/10、平均重合度:60
00、 250メッシュのフルイを通過したもの[平均
粒子径:1μm)] 3)高密度ポリエチレン[メルトインデックス:8、
65メッシュのフルイを通過したもの(平均粒子径:1
00μm)] 4)高密度ポリエチレン[メルトインデックス:20、
65メッシュのフルイを通過したもの(平均粒子径:
100μm)] 5)エチレン/酢酸ビニル共重合体[組成重量比:94
/6、メルトインデックス:7、 65メッシュのフル
イを通過したもの(平均粒子径:100μm)]
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂系発泡性組成物
は、高い発泡倍率が得られるとともに、発泡セル径が均
一、緻密であり、かつ剛性及び耐熱性のある発泡体を容
易に与えることができ、例えば補強材、断熱材、緩衝
材、包装材、シール材、封止材等の素材として、自動
車、家電、建材等の分野において好適に利用される。特
に、自動車分野においては、車体外板の剛性補強材等に
用いる場合、生産ラインにおける電着塗装工程前の工程
で適用しうるので有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 63:00 (72)発明者 信賀 麻子 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目2番1号 日本ゼオン株式会社研究開発センター内 (72)発明者 矢田 誠規 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目2番1号 日本ゼオン株式会社研究開発センター内 (72)発明者 永瀬 敏夫 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目2番1号 日本ゼオン株式会社研究開発センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)1分子中に1個以上のエポキシ基を
    含む液状エポキシ樹脂100重量部当たり、(B)平均
    粒子径が300μm以下のメタアクリル系樹脂10〜2
    00重量部、(C)メルトインデックスが100以下で
    かつ平均粒子径が300μm以下のポリエチレン系樹脂
    10〜200重量部、(D)エポキシ樹脂用潜在性硬化
    剤0.5〜20重量部、(E)分解ガス発生温度が10
    0〜220℃の発泡剤0.5〜20重量部および(F)
    界面活性剤0.05〜5重量部からなることを特徴とす
    るエポキシ樹脂系発泡性組成物。
JP3144192A 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂系発泡性組成物 Expired - Fee Related JP2548656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144192A JP2548656B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂系発泡性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144192A JP2548656B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂系発泡性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194780A true JPH05194780A (ja) 1993-08-03
JP2548656B2 JP2548656B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12331333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144192A Expired - Fee Related JP2548656B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂系発泡性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548656B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773482A (en) * 1995-09-01 1998-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal insulating foamed material, method for producing the same, and thermal insulating cabinet
EP1055699A1 (en) * 1999-05-28 2000-11-29 Neo-Ex Lab. Inc. Epoxy foam precursor
JP2003055646A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Sekisui Chem Co Ltd 車体用シーラント
WO2009038015A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nitto Denko Corporation 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
JP2012172073A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
CN114479259A (zh) * 2022-03-31 2022-05-13 淄博市临淄六顺新材料有限公司 发泡聚烯烃复合材料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773482A (en) * 1995-09-01 1998-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal insulating foamed material, method for producing the same, and thermal insulating cabinet
EP1055699A1 (en) * 1999-05-28 2000-11-29 Neo-Ex Lab. Inc. Epoxy foam precursor
US6403668B1 (en) 1999-05-28 2002-06-11 Neo-Ex Lab, Inc. Foam materials and foam precursor materials
JP2003055646A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Sekisui Chem Co Ltd 車体用シーラント
WO2009038015A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nitto Denko Corporation 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
CN102731815A (zh) * 2007-09-20 2012-10-17 日东电工株式会社 填充用发泡组合物、填充发泡构件和填充用发泡体
JP2012172073A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
CN114479259A (zh) * 2022-03-31 2022-05-13 淄博市临淄六顺新材料有限公司 发泡聚烯烃复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548656B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0500009B1 (en) Foamable epoxy resin composition
JP2940720B2 (ja) 車両用制振剛性構造体
US6479560B2 (en) Foaming compositions and methods for making and using the composition
JP7074434B2 (ja) ポンプ移送可能な熱発泡性充填組成物
EP1430093B1 (en) Homopolymerized epoxy-based foam-in-place material
US20060160932A1 (en) Heat activated sealants and foamed materials
JP2009503152A (ja) 強靭化熱膨張フィルムの熱硬化性前駆体及びそれから作製されたフィルム
EP0518253B1 (en) Panel reinforcing-sheet material and vehicle outer panel structure using the same
JP3183738B2 (ja) 車両用制振補強構造体
JP2548656B2 (ja) エポキシ樹脂系発泡性組成物
JP3192460B2 (ja) エポキシ樹脂系発泡性組成物
JP2940718B2 (ja) 車両パネル用剛性構造体
WO2009112259A1 (en) Edging system for panels having a cellular structure, particularly for honeycomb panels
JP3087393B2 (ja) パネル補強用シート材料およびそれを用いた車輛外板パネル構造体
JPH04266940A (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
US20030195268A1 (en) Novel foaming compositions and methods for making and using the composition
JP2940719B2 (ja) 車両用制振構造体
JPS6037837B2 (ja) 発泡性接着シ−ト
JPH07251477A (ja) 発泡金属構造体及びその製造方法
JPH0788997A (ja) 剛性断熱構造体
KR20040098626A (ko) 열가소성 중합체로 개질된 발포성 에폭시 수지-기재시스템
JPH0670151B2 (ja) 車輌外板パネル構造体の製造方法
JPH0777773B2 (ja) 車輛用剛性構造体
JPH04266939A (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
JPH0755549B2 (ja) 車輛用構造体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees