JPH05194247A - 大脳活性化エキス - Google Patents

大脳活性化エキス

Info

Publication number
JPH05194247A
JPH05194247A JP4236262A JP23626292A JPH05194247A JP H05194247 A JPH05194247 A JP H05194247A JP 4236262 A JP4236262 A JP 4236262A JP 23626292 A JP23626292 A JP 23626292A JP H05194247 A JPH05194247 A JP H05194247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black currant
concentrate
composition
extract
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4236262A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Bormann
ボーマン ジョーキム
Lothar Demisch
デミッシュ ロザール
Roman Guertelmeyer
ゲルテルメーヤー ローマン
Ruedinger Koch
コック リューディガー
Wolfgang Schatton
シャットン ウォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merz and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Merz and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merz and Co GmbH and Co KG filed Critical Merz and Co GmbH and Co KG
Publication of JPH05194247A publication Critical patent/JPH05194247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モノアミンオキシダーゼを阻害し、脳および
中枢神経系を活性化させ、これによって健常な老人にお
ける通常の大脳の活動を活発化させると同時に、神経が
変性する病気を予防、治療または緩和する。 【構成】 これらの必要な生きている動物、特にヒトに
おいて、脳および中枢神経系を活性化させ、これによっ
て特に健常な老人における通常の大脳の活動を活発化さ
せるため、およびパーキンソン病、痴呆及び神経障害等
の大脳の活動の減少に関連する神経が変性する病気の予
防、治療及び緩和のための、黒すぐりの液(リベス ニ
グラム エル(Ribes nigrum L.) )または黒すぐりの液
の濃縮液もしくはこの乾燥抽出物の使用、および上記を
目的とした組成物および上記組成物の調製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、これらの必要な生きて
いる動物、特にヒトにおいて、モノアミンオキシダーゼ
を阻害し、脳および中枢神経系を活性化させ、これによ
って特に健常な老人における通常の大脳の活動を活発化
させるため、およびパーキンソン病、痴呆及び神経障害
等の大脳の活動の減少に関連する神経が変性する病気の
予防、治療及び緩和のための、黒すぐりの液(リベス
ニグラム エル(Ribes nigrumL.) )または黒すぐりの
液の濃縮液もしくはこの乾燥抽出物の使用、および上記
目的のための組成物、および上記の組成物の調製方法に
関するものである。
【0002】
【発明の背景および従来の技術】神経伝達物質であるド
パミンは、大脳の活動の転形に応答する最も必須な大脳
神経伝達物質の一つである。
【0003】ドパミン濃度の減少は、老人および特殊な
神経が変性する病気においてしばしば起こるが、たいて
い大脳の機能の減少に関係している。
【0004】不幸にして、ドパミンの代替物がドパミン
性のニューロンの崩壊を支持し、これによって大脳機能
が加速度的に失われるので、ドパミンの代替物(これは
L−ドパ治療の主要なターゲットである)は目的とする
効果が得られない。
【0005】ニューロンの崩壊は、また、ドパミンの生
体内変化産物によって支持されるので、ドパミン代謝阻
害剤による治療が好ましい。
【0006】ドパミンの分解の第一段階の一つは、モノ
アミンオキシダーゼによって触媒され、この阻害が本発
明に与えられた治療の関与の一目的である。
【0007】さまざまな植物およびこれらの抽出物の大
規模な生薬学的なスクリーニングによって、黒すぐりの
液がモノアミノキシダーゼ(MAO)の阻害特性および
大脳の活性化効果を有することが思いがけなく分かっ
た。
【0008】特許文献においては、黒すぐりはすでに大
脳の活動の促進に関して公表されている(EPA 88
305450.4;EP 0296751 A1)。し
かしながら、本発明とは対称的に、この特許出願におい
ては、目的とする促進効果は、直接、仁オイル(kernel
oil)および不飽和必須脂肪酸(例えば、γ−リノレン
酸)によるものである。しかしながら、本発明に関する
研究において、本発明によって用いられる黒すぐりの液
およびこの濃縮液および乾燥抽出物は、実質上全くある
いは不十分な量の仁オイル(kernel oil)および不飽和脂
肪酸(C18、w3,6,9=0.02重量%および
18、w3,6=0.0018重量%)しか含まないの
で、このような材料は、本発明による黒すぐりの液の優
れたMAO−阻害および大脳−刺激活性を享さない。
【0009】一方、黒すぐりの液およびこの濃縮液およ
び乾燥抽出物は、MAO−阻害および大脳−活性化効果
によって特徴付けられていることを論証した。これらの
性質によって、特に、MAO−B阻害剤が例えば、ドパ
ミン性のニューロンのさらなる分解を防止することによ
って、パーキンソン病等の病気の進行を止めることがで
きると信じられているため、黒すぐりの液は、健常な老
人、および神経が変性した病気に罹っている患者におい
て、大脳を活動を促進する特徴を有する。詳細には、と
りわけ、SCPIP、1989年5月、ウィリアム ア
ームストロング(William Armstrong) 教授による「リー
セント トレンズ イン リサーチ アンド ザ トリ
ートメント オブ パーキンソンズ デジーズ(Recent
Trends in Research and the Treatment of Parkinson
′s Disease)」、表紙及びページ58〜61及び63
〜67を参照する、これは、この関係および化合物のM
AO−B阻害活性と大脳の活動の減少に関連した神経が
変性する病気の緩和におけるこの使用との関係を支持し
ている。
【0010】このような望ましい結果は以下の様々な試
験システムによって実証された: 1.in vitroのMAO−阻害作用の実験 2.ヒトにおけるMAO−阻害作用の実験 3.マウスにおける刺激効果の実験 4.ラットにおける大脳−活性化効果の実験 5.ヒトにおける大脳−活性化効果の実験 すべては、以下の薬理学的および臨床結果において示さ
れる通りである。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は、モノアミンオキシダー
ゼを阻害し、脳および中枢神経系を活性化させ、これに
よって特に健常な老人における通常の大脳の活動を活発
化させると同時に、パーキンソン病、痴呆及び神経障害
等の大脳の活動の減少に関連する神経が変性する病気を
予防、治療及び緩和する新規な組成物および方法を提供
することである。本発明の他の目的は、上記の目的のた
めに、効果的な量の黒すぐりの液(リベス ニグラム
エル(Ribes nigrum L.) )若しくは濃縮液またはこの乾
燥抽出物、または上記のどれかの薬剤上効果のある画分
を使用するような方法および組成物およびこれらの調製
方法を提供することである。本発明の他の目的は、この
ような組成物の経口投与を容易にするために薬剤上若し
くは経口で使用できる担体または希釈剤および黒すぐり
の液若しくは濃縮液またはこの乾燥抽出物を用いた方法
および組成物を提供することである。さらに、本発明の
他の目的は、組成物が薬剤、食物、または低カロリー食
の組成物の形態であり、希釈剤若しくは担体が特別なタ
イプの組成物、特に錠剤、塗布された錠剤、シロップ、
強壮剤、若しくは飲料混合物の形態の組成物等に適用さ
れる組成物および方法を提供することである。本発明の
さらなる目的は、黒すぐりの液、濃縮液または乾燥抽出
物が1単位投与形態当たり約10mgから10g、好ま
しくは1単位投与形態当たり約100mgから5gの間
の量で存在するまたは用いられ、黒すぐりの液、濃縮液
または乾燥抽出物が1日当たり約100mgから50
g、好ましくは1日当たり約1から20gの間の量で投
与されるような方法および組成物を提供することであ
る。さらに、さらなる目的は、黒すぐりの液が少なくと
も2倍の濃縮液、好ましくは約4倍から8倍の濃縮液、
さらに最も好ましくは5.5倍程度の濃縮液の形態であ
る、または乾燥抽出物の形態であるような方法および組
成物を提供することである。さらに、本発明の目的は、
以下で明らかになり、さらなる本発明の目的は当業者に
は明らかである。
【0012】
【本発明の要約】したがって、本発明で我々が請求する
ことは、とりわけ、以下の事柄を単独であるいは組み合
わせることからなる:効果的にモノアミンオキシダーゼ
を阻害し、大脳を活性化させる部位または量の黒すぐり
の液若しくは濃縮液またはこの乾燥抽出物をヒトに経口
投与する段階からなる、モノアミンオキシダーゼを阻害
し、大脳の活動を増加させ、精神状態を向上させ、さら
に、必要とするヒトにおける神経が変性する病気の予防
及び治療に関する方法であり;上記黒すぐりの液若しく
は濃縮液またはこの乾燥抽出物を1日当たり約100m
gから50gの間の量で投与する方法であり;上記黒す
ぐりの液若しくは濃縮液またはこの乾燥抽出物を1日当
たり約1から20gの間の量で投与する方法であり;上
記黒すぐりの液若しくは濃縮液またはこの乾燥抽出物
が、薬剤上または経口で使用できる担体または希釈剤と
共に存在する組成物の形態で経口投与される方法であ
り;上記黒すぐりの液が少なくとも2倍の濃縮液、好ま
しくは約4倍から8倍の濃縮液の形態である方法であ
り;上記黒すぐりの液が5.5倍程度の濃縮液の形態で
ある方法であり;上記黒すぐりの液が乾燥した抽出物の
形態である方法である。
【0013】さらに、効果的にモノアミンオキシダーゼ
を阻害する部位または量の黒すぐりの液若しくは濃縮液
またはこの乾燥抽出物および薬剤上または経口で使用可
能な希釈剤又は担体からなる、ヒトに対する経口投与に
適しており、これによってモノアミンオキシダーゼを阻
害し、大脳の活動を活発化させ、精神状態を向上させ、
さらに、神経が変性する病気の予防及び治療を補助する
経口投与可能な組成物であり;上記組成物が薬剤、食
物、または低カロリー食の組成物の形態であり、上記希
釈剤若しくは担体が特別なタイプの組成物に適用される
組成物であり;上記組成物が錠剤、塗布された錠剤、シ
ロップ剤、強壮剤、若しくは飲料混合物の形態である組
成物であり;上記黒すぐりの液若しくは濃縮液またはこ
の乾燥抽出物が1単位投与形態当たり約10mgから1
0gの間の量で存在するような投与単位の形態である組
成物であり;上記黒すぐりの液若しくは濃縮液またはこ
の乾燥抽出物が1単位投与形態当たり約100mgから
5gの間の量で存在する組成物であり;上記黒すぐりの
液が少なくとも2倍の濃縮液、好ましくは約4倍から8
倍の濃縮液の形態で存在する組成物であり;上記黒すぐ
りの液が約5.5倍の濃縮液の形態である組成物であ
り;上記黒すぐりの液が乾燥抽出物の形態である組成物
である。
【0014】
【実施例】薬理学的および臨床結果 以下の薬理学的および臨床評価および結果によって、方
法を詳細に説明し、または、これは本発明の概念を使用
するものであるが、これによって制限されるものではな
い。
【0015】試験1−in vitroのMAO−阻害
作用の実験 5.5倍濃縮した黒すぐみの液の濃縮液を用いて、試験
を行った。pHを7.2に調整した後、1アリクウォッ
ト(40μl)を酵素(1mgミトコンドリアのタンパ
ク質、ラットの肝臓)と共に室温で20分間予備培養し
た。モノアミンオキシダーゼ(MAO)のA型およびB
型の活性を測定するために、50ナノモルの14Cベンジ
ルアミンまたは14Cセロトニンを加えることによって反
応を開始した。振盪ウォターバス(37℃)において1
分間培養した後、反応を停止させ(1mlの0.5M過
塩素酸)、酸性および中性の脱アミノ化産物をイオン交
換クロマトグラフィーによって分離した後測定した。
【0016】液の濃縮液の効果を、同様にして培養した
バッファーをコントロールとして比較して、阻害率
(%)で記載する。
【0017】結果:黒すぐりの濃縮液は、MAO B型
で61%の阻害を示し、MAO A型で37%の阻害を
示す。
【0018】試験2−ヒトにおけるMAO−阻害作用の
実験 ヒトにおける試験では、3人の健常な被験者に経口で
5.5倍に濃縮した黒すぐみの液の濃縮液を5、20、
および50gほど投与した。血液サンプルを15、0、
30、60および180分で採取した。遠心後、多血小
板血漿を得、血小板におけるMAO B型の活性を試験
1で記載したものと同様の方法によって測定した。
【0019】結果:MAO B型の活性は、投与量およ
び時間に従ってすべての3被験者において阻害される。
【0020】最大の阻害は、投与後60分で得られ、2
0gの最適の投与量で70から90%である。この結果
は、50gの液の濃縮液を用いた試験5で詳細に記載さ
れている比較試験における92%阻害によって確認され
た。
【0021】試験3−マウスにおける刺激効果の実験 5匹のマウスにそれぞれ、経口挿管によって5.5倍に
濃縮し、pHを中和した黒すぐりの液を40、120、
360、1080および3240mg/kg与えた。急
死は認められなかった。19の行動および動作のパラメ
ーターを投与後40後に記録した。
【0022】結果:行動における重要な変化は「肉体的
又は精神的興奮(excitation)」または「衝動的興奮(exc
itement)」として定義されたパラメーター(8)しか認
められず、これは、すべての投与量、特に360mg/
kg以上の投与量で、25のうち24で興奮が記録され
た。
【0023】これによって、黒すぐりの液の低投与量で
さえ、マウスにおいてかなりの大脳の刺激が起こること
が分かる。
【0024】詳細な試験−序文:本研究の目的は、マウ
スへの経口投与後の黒すぐりの液の濃縮液のCNS活性
を測定することである。19の試験バッテリーを用い
て、毒性、行動および運動性の動作のパラメーターにお
ける薬物の効果を調べた。
【0025】方法:試験材料を1%のメチルセルロース
および1%のツィーン 80(商標)を追加した生理食
塩水に懸濁した。試験は、5匹のマウスをそれぞれの投
与量のグループ(360、1080、および3240m
g/kg)にして計15匹のマウスで行った。
【0026】約20gの体重のメスのNMRIマウスへ
の胃管栄養によって試験材料を投与した。投与後40分
後に薬理学的試験を行った。1時間および24時間で死
亡を観察した。
【0027】試験のパラメーターは、以下の通りであ
る: 1.1時間後の死亡 11.立ち直り反射の欠失 2.24時間後の死亡 12.瞳孔散大 3.震え 13.カタレプシー 4.強直性痙攣 14.バーの把握の欠失 5.間代性痙攣 15.ロタロッド試験(rotarod test)(1分) 6.下垂 16.ロタロッド試験(rotarod test)(2分) 7.鎮静 17.痛覚消失 8.興奮 18.電気ショックの防護 9.診査活性の欠失 19.電気ショック後の死亡 10.耳介反射の欠失 反応するマウスの全体数をそれぞれのパラメーターで測
定した。
【0028】結果:すべての投与量での薬理学的特徴を
測定した。興奮(8)に関してのみすべての投与量で明
白な効果(10より大きいスコア)が認められた。36
0mg/kg以上の投与量ではすべて等しく効果があっ
た(スコア24)。
【0029】また、投与量に関係なく、ロタロッド動作
(rotarod test)(2分)および電気ショック後に誘導さ
れる死亡に関しては中位の効果しか認められなかった
(スコア6〜7)。
【0030】また、黒すぐりの液の薬剤上効果のあるサ
ブフラクション(subfraction) (例えば、エタノールま
たは二酸化炭素による抽出方法によって調製)を用いた
場合、匹敵する明白な効果が認められる。
【0031】試験4−ラットにおける大脳活性化効果の
実験 薬剤−胃筋電図(EEG)を、ラットにおける大脳活性
化効果を評価するために記録した。この目的のために、
4個のマイクロプラグのついた双極の同心電極をベース
プレートに置き、日中と晩のリズムが逆になったラット
に埋植した。前頭皮質、海馬、尾状核及び被殻(striatu
m)、および網様体からの場電位を遠隔伝送するために4
−チャンネルの送信機にプラグを用いた。シグナルをフ
ァスト−フォーリアー−トランスフォーメーション(Fas
t-Fourier-Transformation) に受け、15分以内の密度
スペクトルについて平均値を測定した。スペクトルを6
つの異なる周波数の範囲、すなわち、デルタ、シータ、
アルファ1、アルファ2、ベータ1およびベータ2
(1.25〜35Hz)に分けることによって、薬剤に
特異的な変化を、投与前に得られた値と比較して評価し
た。動物に5.5倍に濃縮した黒すぐみの液を1.5、
3および6ml/kgの投与量で与えた。効果を4時間
に渡って測定した。
【0032】結果:濃縮液を投与後、観察された主な変
化としては、アルファ1−バンドにおいてはより減少が
少ないのに比べて、デルタおよびアルファ2−バンドで
はかなりの減少があった。
【0033】前頭皮質および尾状核及び被殻(striatum)
の間ではかなりの一致点があった。海馬では、アルファ
2−バンドの減少はより明白ではないが、網様体のデル
タバンドにおける減少はほとんどない。変化間の関係は
すべての4つの脳の領域でほとんど一致しており、非常
に安定である。
【0034】作用は1.5ml/kgに固定し、3ml
/kgで最大に到達する。
【0035】これらの発見より、黒すぐみの液はドパミ
ンの伝達において著しい効果を有することが分かる。予
想される臨床上の効能については、刺激および気分向上
効果が示される。
【0036】試験5−ヒトにおける大脳活性化効果の実
シングル−ブラインド(single-blind)でコントロールさ
れた研究において、薬剤−胃筋電図(EEG)、らせん
体の後効果(SAE)の持続、精神状態の特徴(POM
S)、MAO活性(試験2参照)、および血圧を、50
gの黒すぐりの液の濃縮液(5.5倍)を投与後、偽薬
としてのオレンジュースと比較して評価した。
【0037】包括的な測定が必要であるため、研究は1
人のヒトでのみ行った。
【0038】双極のEEGを中心近くの縦の導線によっ
て記録した。薬剤−EEGより、スペクトルをファスト
−フォーリアー−トランスフォーメーション(Fast-Four
ier-Transformation) を用いて計算する。スペクトルを
デルタからベータ2(0.25〜31.75Hz)のバ
ンド範囲に分ける。大脳活性をそれぞれの周波数帯にお
けるスペクトル力の変化より測定する。
【0039】SAE試験を中枢神経の興奮性を評価する
ことに用いる。被験者を、いわゆるアーチメディーンス
パイラル(Archimedean spiral)の回転によって刺激す
る。スパイラルを停止した後、被験者に動作の後効果を
体験させ、この持続が中枢神経の興奮効果の評価の基準
となる。
【0040】POMS試験は自己評価法である。4つの
感情状態、つまり、抑うつ、疲労、欲求の欠如、および
気分の悪さ(感情の水準)の値をそれぞれの感情の状態
の被験者の自己評価によって測定する。
【0041】3日間にわたって毎日同じ時間に投与およ
び測定をしながら試験を行った: 1日目=ベースライン−投与なし 2日目=試験材料の投与 3日目=偽薬の投与結果: 血小板におけるMAO B型の活性は、試験2で
記載したように、92%まで阻害された。コントロール
およびベースラインの値に比べると、試験材料の投与後
60分でデルタの増加およびアルファ1およびアルファ
2の減少が観察された。
【0042】上記時間前の数分、SAEの持続時間が延
び、「疲労」が著しく減少し、さらに「欲求」がより強
くなることが、他の2試験日(1及び3)と比較した場
合、観察された。
【0043】試験材料の血圧への重要な影響はなかっ
た。
【0044】これらの発見によって、黒すぐりの液によ
る中枢神経の活性化を示した動物実験で得られた結果が
強調される。
【0045】濃縮した黒すぐりの液を含む飲料を用いた
ヒトにおけるさらなる研究で、一定量の液の濃縮液を含
む、および試験材料を黒すぐりの液を含まないが他の成
分は同じの飲料と比較したそれぞれの場合、黒すぐりの
液の濃縮液は精神特性および覚醒において明白な効果を
有することが分かった。試験を以下に詳細に記す:視
覚、集中力、覚醒、精神運動、精神状態および通常の耐
性に関する3.4g及び10.2gのHB−1(黒すぐ
りの液の濃縮液、5.5倍)の効果をn=24の健常な
若い有志者(それぞれのグループは8人の被験者(S
s))で試験した。すべての実験は5日間続き、第一日
目を練習の日とした。以降の日では(1から4実験
日)、Ssに偽薬または3.4g又は10.2gのHB
−1を午後1時30分に与えた。
【0046】毎日、Ssに一日に5回試験バッテリーを
行った。試験バッテリーは以下の心理学的試験または基
準から構成される: スパイラル後効果(Spiral After Effect) (SAE) ポスナー(Posner)−指の比較(POSNER) トラッキング行動試験(Tracking performance test)
(TRACKING) 覚醒試験−パラスラマン、ラジャ(Parasuraman, Raja)
およびモウロウア、ムスタファ(Mouloua, Mustapha) に
よって公表された試験の改変版:インターラクション
オブ シグナル ディスクリミナビリティ アンド タ
スク タイプイン ヴィジランス デクリーメント(Int
eraction of signal discriminability and task type
in vigilance decrement) 。パーセプション アンド
サイコフィジックス(Perception & Psychophysics)、4
1(1)巻、ページ17〜22(1987年)におけ
る。
【0047】精神状態の概略(POMS) からだの症状の一覧(LBS) 血圧(BP sys.及びBP diast.)および
心拍数(HF) さらに、睡眠及び関連睡眠因子の量をそれぞれの実験日
の始めに睡眠質問票(SF−A)によって評価した。
【0048】セッションを午前10時から開始し、夕方
の5時15分に終了した。午前のセッション1及び2を
ウォームアップセッションとして使用した。HB−1の
効果をセッション3から5の試験データーによって評価
した。
【0049】HB−1に関連した効果をPOMS、PO
SNERおよび覚醒試験で調べた。結果によると、HB
−1は、主に10.2gの投与量で、精神行動および覚
醒において効果があることが示される。SAEおよびト
ラッキング行動は、この特別評価ではHB−1によって
大きく影響を受けているとは思われなかった。
【0050】HB−1の耐性は非常に良かった。LBS
の結果によって、処理したグループ観で著しい違いは示
されなかった。
【0051】組成物、特に、活性成分および薬剤上また
は経口上使用できる希釈剤または担体からなる生薬の調
製物。
【0052】本発明による黒すぐりの液は上記したよう
なものとして使用できるが、好ましくは水溶性の濃縮液
の形態で使用される。どんな濃度でも好ましいが、少な
くとも2倍、好ましくは約4倍から8倍の濃度が好まし
く、約5.5倍の濃度が特に便利で好ましい。また、抽
出物、つまり、乾燥抽出物も好ましく、このようなもの
は凍結乾燥、噴霧乾燥、または圧力下でカニューレ、シ
リンジ、又はベンチュリ管を通して圧送することによっ
て容易に得られる。この液、濃縮液に対して、又は乾燥
抽出物に対して適当な希釈剤を加えることによって、流
動性のある液体が得られる。
【0053】これらの基礎的な材料は適当に薬、食物、
及び低カロリー食として使用できる多くの生薬として表
示される形態に導入することができる。
【0054】薬剤調製物に関しては、液体(シロップ)
および固体として表示される形態(錠剤、および特にフ
ィルムを塗布された錠剤)が代表的である。低カロリー
食の調製物は、典型的には液体として表示されている形
態(例えば、水/アルコール)、即席飲料水(例えば、
乾燥粒子)、および発砲性の錠剤からなる。
【0055】以下の実施例によって本発明の組成物を詳
細に記載するが、これに制限されることを意味するもの
ではない。
【0056】実施例1 黒すぐりの液または濃縮液、好ましくは5.5倍の濃縮
液に、減圧下で、適当な担体(例えば、マルトデキスト
リン)を加え、流動性の良好な乾燥抽出物を調製する。
例えば、1錠剤当たり500mgの投与量でこの抽出物
をラクトース、微結晶セルロース、デンプン、よく分散
された二酸化珪素(大抵水和物)、ステアリン酸マグネ
シウム等の適当なアジュバントと混合し、湿度のない粒
状にし、適当なタブレット成形機で錠剤中に圧縮する。
この抽出物の親水性の性質によって、この錠剤を既存の
外側を保護する塗膜で覆い、ブリスターパック中に充填
する。
【0057】実施例2 黒すぐりの液の濃縮液を含んだマルチビタミンシロップ 黒すぐりの液の濃縮液(5.5倍).......10.0g ビタミンB1 塩酸塩.............. 2.0mg ビタミンB2 燐酸エステル燐酸塩........ 1.5mg 塩化ナトリウム...................... ビタミンB6 塩酸塩.............. 1.5mg ニコチアミド.................20.0mg ビタミンC..................50.0mg D−パンテノール...............10.0mg 糖......................40.0g グリセロール................. 5.0g ソルビン酸..................50.0mg フレーバー......適量.............. 蒸留水........適量...調整....100.0ml 糖を水に溶解し、さらに、ビタミン類を糖溶液に加え
る。ソルビン酸をグリセロールに溶解し、さらに、糖溶
液に加える。最後に、黒すぐりの濃縮液及びフレーバー
を加える。この溶液を濾過し、100mlのボトルに入
れる。
【0058】実施例3 黒すぐりの液の濃縮液を含んだ強壮薬 黒すぐりの液の濃縮液(5.5倍).......20.0g 糖......................15.0g グルコースシロップ..............15.0g 糖染料.................... 1.0g エタノール..................12.0g フレーバー......適量............... 蒸留水........適量...調整....100.0ml 糖、シロップ及び糖染料を水に溶解する。エタノール、
黒すぐりの液の濃縮液及びフレーバーを加える。この溶
液を濾過し、100mlのボトルに入れる。
【0059】実施例4 即席飲料(乾燥粒子) I. 黒すぐりの乾燥抽出物...........1500.0mg ボウソン BV............. 100.0mg フレーバー................ 100.0mg ショ糖..................8600.0mg II. エタノール.......約...........5.0ml メチルセルロース............. 200.0ml * ボウソン BV(Boeson Bv) (商標;ベーリンガー
インゲルハイム(Boehringer Ingelheim))は、凝集防
止および潤滑剤として使用された中性のグリセリドの混
合物である。
【0060】混合物Iを1mmのスクリーンに通し、溶
液IIと共に粗砕する。エタノールの臭いがなくなるま
で乾燥室で乾燥する。10gの粒質物を100mlの水
と共に振盪し、直ぐ使用できる懸濁液を調製する。
【0061】実施例5 黒すぐりの液の濃縮液を含んだマルチビタミン−濃縮液 濃縮液 1.アセロラ(Acerola) −チェリー−濃縮液....... 1.20g 2.黒すぐりの液の濃縮液(5.5倍).......... 3.40g 3.ゲリーローヤル(Gelee Royal) **.......... 0.25g 4.マテ茶(Mate)***の液体による抽出物........ 1.76g (50容量%エタノール) (15〜20mgのカフェイン+テオブロミン) 5.ガラナ(Guaranae)****の乾燥抽出物6.5:1... 1.70g (30〜40mgのカフェイン+テオブロミン) 6.ビタミン類 −ビタミンB1 硝酸塩................ 2.34mg −ビタミンB2 ................... 3.36mg −ビタミンB6 塩酸塩................ 3.21mg −ビタミンB12................ 7.5×10-3mg −ビオチン................ 150.0×10-3mg −葉酸.................. 240.0×10-3mg −ニコチン酸アミド................ 25.20mg −パントテン酸カルシウム............. 12.00mg −ビタミンC................... 75.00mg −ビタミンE酢酸塩................ 19.80mg 7.グルコン酸マグネシウム(100mgマグネシウム イオンに対して同価).... 1.80g 8.ブドウ糖...................... 4.00g 9.ぶどうの濃縮液................... 4.00g 10.マルトエキストラクト............... 1.20g 11.フレーバー................適量 12.蒸留水................適量.調整.40.0ml *=ビタミンCの豊富なウェスト−インディアン(West-
Indian) チェリーの特殊な品種 **=ローヤルゼリー(女王蜂に生育させるために未成
熟なハチに与えられたハチの食物)を緊張促進剤として
用いる ***=カフェイン等を供給するためのパラグアヤンマ
テ茶(Paraguayan mate)(茶)の木の葉からの抽出物 ****=カフェイン等を供給するための清涼飲料水に
おいて使用されるブラジリアン植物(Brazilian plant)
の種からの抽出物製造方法 アセロラ(Acerola) チェリー−濃縮液、黒すぐりの液
の濃縮液およびマテ茶の抽出物を攪拌容器に入れる。
【0062】ゲリーローヤル、ガラナの乾燥抽出物、お
よびビタミンB及びCを水に溶解し、上記溶液に加え、
混合する。
【0063】ブドウ糖、ぶどうの濃縮液、マルトエキス
トラクトおよびフレーバーを上記溶液中で攪拌する。
【0064】ビタミンE酢酸塩を少量の熱水に分散さ
せ、残りの水に一緒に加え、完全に混合する。
【0065】濾過した後、濃縮液を適当な方法で低温殺
菌し、ボトルに入れる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によって、生
きている動物、特にヒトにおいて、モノアミンオキシダ
ーゼを阻害し、大脳を活性化し、これによって大脳の活
動を活発化させ、さらに、神経が変性する病気の予防及
び治療を補助する方法が提供される。また、この方法
は、天然の産物である黒すぐりの液若しくは濃縮液また
はこの乾燥抽出物を活性成分また構成成分として、さら
には、上記の活性成分を有する薬剤、食物、または低カ
ロリー食の組成物を経口投与することをも含んでおり、
どのような場合においても上記した活性成分の量は効果
的にモノアミノキシダーゼを阻害し、大脳を活性化する
量である。さらには、本発明は、上記組成物の新規な単
位投与形態、特に上記組成物の固体またはかなり濃縮さ
れた投与形態、および上記組成物の調製方法をも提供す
るものである。
【0067】様々な改変または同質なものが当業者に明
らかであり、本発明の概念から逸脱しない限り、本発明
の組成物、方法、および手順に組み込むことができる。
したがって、本発明は添付した特許請求の範囲に合法的
に従うことのできる全概念のみによって制限されるもの
であることを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョーキム ボーマン ドイツ連邦共和国 ダブル−3400 ゲッテ ィンゲン、エリー−ハウス−クナップ−ス トラーセ 5 (72)発明者 ロザール デミッシュ ドイツ連邦共和国 ダブル−6000 フラン クフルト/マイン 70、モルゲンスターン ストラーセ 18 (72)発明者 ローマン ゲルテルメーヤー ドイツ連邦共和国 ダブル−6109 ミュー ルタル、イム ヴィーゼンルント 11 (72)発明者 リューディガー コック ドイツ連邦共和国 ダブル−6000 フラン クフルト/マイン 1、ブラームスストラ ーセ 10 (72)発明者 ウォルフガング シャットン ドイツ連邦共和国 ダブル−6236 エシュ ボーン、デェーンヴェッグ 11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 効果的にモノアミンオキシダーゼを阻害
    し、大脳を活性化させる部位または量の黒すぐりの液若
    しくは濃縮液またはこの乾燥抽出物を薬剤上または経口
    で使用できる担体または希釈剤と共に投与する段階から
    なり、モノアミンオキシダーゼを阻害し、大脳の活動を
    活性化させ、精神状態を向上させ、さらには、経口投与
    した際に必要とするヒトにおける神経が変性する病気の
    予防及び治療に使用するのに適当な薬剤組成物の調製方
    法。
  2. 【請求項2】 該黒すぐりの液若しくは濃縮液またはこ
    の乾燥抽出物が約100mgから50gの間の量で、好
    ましくは約1から20gの間の量で用いられ、さらに、
    好ましくは該黒すぐりの液が少なくとも2倍の濃縮液、
    最も好ましくは約4倍から8倍の濃縮液、特に5.5倍
    程度の濃縮液の形態である、または、乾燥抽出物の形態
    である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 効果的にモノアミンオキシダーゼを阻害
    し、大脳を活性化させる部位または量の黒すぐりの液若
    しくは濃縮液またはこの乾燥抽出物および薬剤上または
    経口で使用できる希釈剤または担体からなる、ヒトに対
    する経口投与に適しており、これによってモノアミンオ
    キシダーゼを阻害し、大脳の活動を活性化させ、精神状
    態を向上させ、さらには、神経が変性する病気の予防及
    び治療を補助する経口投与が可能な組成物。
  4. 【請求項4】 該組成物が薬剤、食物、または低カロリ
    ー食の組成物の形態であり、希釈剤若しくは担体が特別
    なタイプの組成物に適用される、または該組成物が錠
    剤、塗布された錠剤、シロップ剤、強壮剤、若しくは飲
    料混合物の形態である請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 該黒すぐりの液若しくは濃縮液またはこ
    の乾燥抽出物が1単位投与形態当たり約10mgから1
    0gの間の量、好ましくは1単位投与形態当たり約10
    0mgから5gの間の量で存在し、さらに、好ましくは
    該黒すぐりの液が少なくとも2倍の濃縮液の形態で、最
    も好ましくは約4倍から8倍の濃縮液、特に約5.5倍
    の濃縮液の形態である、または乾燥抽出物の形態である
    ような投与単位の形態である請求項3または4に記載の
    組成物。
JP4236262A 1991-09-06 1992-09-04 大脳活性化エキス Pending JPH05194247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US755,814 1991-09-06
US07/755,814 US5262162A (en) 1991-09-06 1991-09-06 Cerebral-activating extract

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05194247A true JPH05194247A (ja) 1993-08-03

Family

ID=25040758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236262A Pending JPH05194247A (ja) 1991-09-06 1992-09-04 大脳活性化エキス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5262162A (ja)
EP (1) EP0531155B1 (ja)
JP (1) JPH05194247A (ja)
KR (1) KR100256452B1 (ja)
AT (1) ATE135916T1 (ja)
CA (1) CA2077589A1 (ja)
DE (1) DE69209414T2 (ja)
DK (1) DK0531155T3 (ja)
ES (1) ES2086666T3 (ja)
GR (1) GR3020121T3 (ja)
TW (1) TW217989B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017092A (ja) * 2013-07-14 2015-01-29 アシロス・エ/エス リベス種から誘導可能な新たな生物活性アルカロイドおよびアルカロイド画分

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE204159T1 (de) * 1995-05-17 2001-09-15 Peter Greither Verfahren zum herstellen eines brausepräparats und brausepräparat
US5747006A (en) * 1997-05-14 1998-05-05 Amway Corporation Skin whitener composition containing acerola cherry fermentate
US5866585A (en) * 1997-05-22 1999-02-02 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia using NMDA receptor antagonists
US6057373A (en) * 1997-05-22 2000-05-02 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders using NMDA receptor antagonists
ATE214285T1 (de) * 1997-10-27 2002-03-15 Gergely Gerhard Brausezubereitung mit pflanzenextrakt
US6294583B1 (en) 1998-01-13 2001-09-25 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
US5952389A (en) * 1998-01-13 1999-09-14 Synchroneuron Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
EP1052983A2 (en) * 1998-01-27 2000-11-22 Thomas N. Thomas Use of an mao-a or mao-b inhibitor for the treatment of vascular disorders
US6184247B1 (en) 1999-05-21 2001-02-06 Amway Corporation Method of increasing cell renewal rate
US6413558B1 (en) 1999-07-19 2002-07-02 The Proctor & Gamble Co. Compositions, kits, and methods for providing and maintaining energy and metal alertness
DE102004041270A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Ein Kapillar- Wirksystem enthaltende Zusammensetzungen mit anwendungsbezogener Differenzierbarkeit und deren Verwendung
PT2608798E (pt) * 2010-08-27 2015-03-26 Finzelberg Gmbh & Co Kg Extractos vegetais de sideritis e sua utilização para aumentar o desempenho cognitivo
CN107250340B (zh) 2014-09-16 2021-05-07 罗伯特·布洛西亚 源自基于龙舌兰的烈酒的能量饮品和其他营养辅助物
EP3675890A4 (en) * 2017-08-28 2021-11-03 Vitality Wellness (NZ) Limited IMPROVEMENTS IN IGF-1 ANALYSIS, ADAPTATION AND DISEASE MANAGEMENT IN NON-NEUROLOGICAL AND / OR NEUROLOGICAL DISEASES
EP3886612A4 (en) 2018-11-26 2022-08-17 Roar Holding LLC PROCESSES FOR IMPROVING BEVERAGE QUALITY
US11839622B1 (en) 2020-01-15 2023-12-12 Randall Lewarchik Consumable nutraceutical composition
WO2023163606A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Arepa Ip Limited Bioactives and their uses

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR92301E (fr) * 1963-08-09 1968-10-25 Chibret Lab Perfectionnements apportés aux procédés pour l'obtention de glucosides notamment de glucosides d'anthocyanes
FR6760M (ja) * 1967-05-30 1969-03-03
ATE24266T1 (de) * 1982-04-16 1987-01-15 Nestle Sa Lipidhaltige zusammensetzung fuer die orale, enterale oder parenterale ernaehrung.
GB2147911B (en) * 1983-10-14 1987-10-07 Nestle Sa A process for the preparation of fatty substances
FR2583640A1 (fr) * 1985-06-24 1986-12-26 Berdal Pascal Compositions pharmaceutiques a visee vasculotrope et antisclereuse
GB2183635B (en) * 1985-10-11 1990-01-24 Peter Jowett Glyceride ester of gamma-linolenic acid
GB8714772D0 (en) * 1987-06-24 1987-07-29 Efamol Ltd Essential fatty acid compositions
FR2622453A1 (fr) * 1987-11-04 1989-05-05 Vaillant Defresne Laboratoire Composition sous forme de gel transparent contenant des grains ou des particules de plantes fraiches ou seches, son procede de preparation et utilisation en cosmetologie, en pharmacie et en hygiene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017092A (ja) * 2013-07-14 2015-01-29 アシロス・エ/エス リベス種から誘導可能な新たな生物活性アルカロイドおよびアルカロイド画分
JP2016525103A (ja) * 2013-07-14 2016-08-22 アシロス・エ/エス リベス種から誘導可能な新たな生物活性アルカロイドおよびアルカロイド画分

Also Published As

Publication number Publication date
ATE135916T1 (de) 1996-04-15
EP0531155A1 (en) 1993-03-10
KR100256452B1 (ko) 2000-05-15
US5262162A (en) 1993-11-16
GR3020121T3 (en) 1996-08-31
TW217989B (ja) 1993-12-21
DK0531155T3 (da) 1996-06-10
EP0531155B1 (en) 1996-03-27
DE69209414T2 (de) 1996-12-05
CA2077589A1 (en) 1993-03-07
ES2086666T3 (es) 1996-07-01
DE69209414D1 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05194247A (ja) 大脳活性化エキス
DE60212117T2 (de) Neue schokoladenzusammensetzung als abgabesystem für nährstoffe und medikamente
RU2573990C2 (ru) Препарат, содержащий аминокислоты и растения, и его активность при алкогольной детоксикации
US4735967A (en) Method for desensitizing the gastrointestinal tract from food allergies
JP2002053464A (ja) 高血圧症予防・治療剤
Birkmayer et al. The balance of biogenic amines as condition for normal behaviour
CN101903033A (zh) 由银杏叶制成的提取物的用途
WO1995017889A1 (fr) Composition therapeutique utile pour traiter l'hyperparathyroidie d'un patient en dialyse artificielle
JP2003261456A (ja) 脳の老化予防剤
US20210000904A1 (en) Novel use of maydis stigma extract in prophylaxis and therapy of sleep disorder
CN1173134A (zh) 乳香用于治疗阿尔茨海默症的用途
JPH01294631A (ja) 糖尿性疾患治療予防剤及び飲食、し好物
JPH08225453A (ja) リポプロテイン(a)低下剤及びコレステロール低下剤並びにこれを含有する医薬
US5416114A (en) Physiologically active and nutritional composition
JP4421832B2 (ja) 記憶促進剤
HUE031669T2 (en) Cataract extract and lavender oil combination for sleeping disorders
EP0391218B1 (en) Agent for the atopy prophylaxis
JP2005232045A (ja) 抗ストレス及びリラックス用組成物
DE60212015T2 (de) Autonomsystem kontrollagentien und gesundheitsgetränke und -nahrungsmittel
JP2007145825A (ja) 脳機能改善用組成物
JPWO2020004357A1 (ja) アルツハイマー病の治療、予防又は改善用組成物、脳神経細胞死の抑制用組成物、アミロイドβペプチドで誘導されるミクログリアの活性化の抑制用組成物、及び、アミロイドβペプチドで誘導されるPGE2、TNF−α又はIL−1β産生の抑制用組成物
JPS61238729A (ja) コレステロ−ル低下剤
RU2126687C1 (ru) Лекарственное средство, обладающее желчегонным действием
US11376294B2 (en) Mangiferin-containing compositions for improving sports performance
JP2004137218A (ja) 脂肪分解促進剤ならびにそれを用いた皮膚外用剤および飲食物