JPS61238729A - コレステロ−ル低下剤 - Google Patents

コレステロ−ル低下剤

Info

Publication number
JPS61238729A
JPS61238729A JP60079337A JP7933785A JPS61238729A JP S61238729 A JPS61238729 A JP S61238729A JP 60079337 A JP60079337 A JP 60079337A JP 7933785 A JP7933785 A JP 7933785A JP S61238729 A JPS61238729 A JP S61238729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pine nut
pine
agent
nut oil
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60079337A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Iwamoto
岩本 茂夫
Mitsunobu Masuzawa
増沢 光信
Kazuo Tsuruoka
鶴岡 和男
Yoshihiro Sato
良博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP60079337A priority Critical patent/JPS61238729A/ja
Publication of JPS61238729A publication Critical patent/JPS61238729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、天然物である松実または松実油を副作用のな
い治療薬として用いるコレステロール低下剤に関するも
のである。
従来の技術 コレステロールは人体のあらゆる細胞に存在し。
細胞膜などの成分として重要な役割をはたしており、ま
た胆汁酸、ステロイドホルモンなど生命に必要な物質と
して不可欠なものである。しかし、遺伝的おるいは食事
解によシ、血清コレステロールが増加すると粥状動脈硬
化が起こりやすくなるという問題が生じてぐる。食事の
洋風化・高級化に伴ない動脈硬化など循環器系の病気が
増加しておLm清コレステロール’e一定値にコントロ
ールすぺ〈、いわゆるコレステロール低下物質が広く検
討さルている。
従来、コレステロール低下剤としては臨床的に合成品で
はりC77(プレイド、グロブコール、リノール酸アミ
ドなどが、天然品では植物ステロールや不飽和脂肪酸か
ら汝るリン脂質、魚油、リンまた、食用松実は古くから
栄養効果を有する食品として、補不足、潤皮膚、肥五臓
、温腸骨、散水気、延年、不老、無病長寿などの薬効が
知られており、病人、老人、幼児などの滋養強壮食品と
して食用に供されてきた。しかし、この松実が実際に治
療薬としてコレステロール低下作用があるという具体的
なデータを示す文献はない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これまでに、臨床的コレステロール低下剤が数ある。ま
た植物ステロールやリン脂質などの天然品は副作用の心
配はないが、その作用効果が十分ではないという問題点
がありた。
本発明は、上記問題点を解決するための、副作用の心配
がなく、シかも2コレステロ一ル低下作用の効果の大き
い天然物由来の治療薬を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者らは、種々の油脂類のコレステロール低下作用知
ついて検討した結果、特定成分を含む種実または松実油
が、月見草油よりもコレステロール低下作用が優れてい
ることを見いだした。
む種実または松実油を主成分とするコレステロール低下
剤全提供するものでおる。
本発明に用いる種実または松実油は、有効成分としてO
DT酸またはその誘導体を含むものである。ODT酸の
3導体としてはトリグリセリドが一般的でbるが、医薬
として許容されうる塩やエステルの形態が使用できる。
このような種実の原料としては、松(Pihus )属
のうち、朝鮮五葉松(紅松−Pinua KoraLe
nsia ) *シベリア赤松(Pinua 5ibi
rica 11五須松(青松−Pinus AnnaH
di i ) + メキシコ松(Pinus Canb
raidas )などの食用種実がらる。これらの種実
は50〜75重量%の油脂分を含んでおり、これから圧
搾法、溶剤抽出法、または超臨界ガス抽出法などによシ
種実油を得、常法により精製して精製松実油を得ること
ができる。本発明に用いる松実油はODT酸またはその
誘導体全10重1壬以上含むものが好ましい。上記の精
製松実油は構成脂肪酸中にすた。さらに必要ならば、上
記の精展゛松実油を加水分解またはエステル化した後1
分別あるいは蒸留してODT酸またはその誘導体成分を
濃縮して。
高濃度の精製松実油とすることもできる。
本発明においては、上記の松実を粗砕してペースト状に
したもの、または精製松実油としたものをコレステロー
ル低下剤として用いることt−特徴としているが、その
際、種実または松実油をそのまま食品に混ぜて投与して
もよく、また、でん粉、乳抛、ゼラチン酸化防止剤など
の通常の製剤用副原料を添加して錠剤やカプセルの形態
で投与してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ODT酸またはその誘導体をで1 含む種実あるいは松実油を食事レベルの1珍投与するこ
とにより、副作用がなく、血清コレステロールを天領に
低下させることができる。松実油のコレステロール低下
作用の効果は月見草油に比べてはるかに大きく、また、
原料の種実も月見草油に比べて容易に人手可能なことか
ら工業的に有利であり、多くの人が利用できる。
〔実°施例〕
以下1本発明を実施例および比較例によって説明する。
例中1部およびチは重量基準である。
実施例1〜8 ウィスター系雄ラット(生後3週間)を1群7匹として
、下記に示す飼料を与え28日間飼育した後、それぞれ
のラットの血清コレステロール値と体重増加率を測定し
た。その結果を第1表に示配合飼料 コーンスターチ    45.5C部)カイゼン   
     24.5 グラニユー糖     10.〇 セルロースパウダー   5.0 α−化でんぷん     1.0 ビタミン混合物      1.0 ミネラル混合物     7.0 なお、各実施例に用いた松実油の構成脂肪酸組成を第2
表に示した。
比較例1〜4 実施例において松実油を用いる代りに、第1表に示すよ
うに月見草油と一般の油脂である大豆油を用いて、実施
例と同様にラットを飼育し、血清コレステロール値を測
定した。その結果を第1表に示す。
なお、比較例に用いた大豆油および月見草油の構成脂肪
酸組成は第2表に示した。
第  1  表 *種実A:朝鮮五葉松をすりつぶしてペースト状にした
もの(油脂弁70チ) 松実油A:朝鮮五葉松からヘキサンで抽出した油脂松実
油B:五須松からヘキサンで抽出した油脂松実油C:シ
ベリア赤松から圧搾して得た油脂松実油D:松実油Aを
エチルエステル化した後蒸留によ1)DT酸エチルを6
5チまで濃縮した油脂 第  2  表 f し )。
れ 生 第1表から明らかなように、実施例のものはいれも血清
コレステロール値が大豆油に比べて着く抑制されておシ
、また月見草油と比べてもコステロール低下作用が優れ
ていることが認めらの る。さらにラットの体重〃増加も正常であシ。
艶が全く阻害されず副作用のないことがわかる。
特許出願人  日本油脂株式会社 手続補正tllt(自発) 昭和60年5 月22日 特許庁長官 志 賀   学 殿 (特許庁審査官        殿) 1 事件の表示 昭和60年特許願第 79337    号2 発明の
名称 コレステロール低下剤 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号明細書の発明の
詳細な説明の欄 5、補正の内容 (2)  明細書6頁15〜18行を下記のとおり改め
る。
「コーンスターチ        485(部)カイゼ
/          260 グラニユー糖        10,5セルロースパウ
ダー      5.51(3)明細書7頁1行「70
」を「75(部)」と改める。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、5,9,12−cis−オクタデカトリエン酸また
    はその誘導体を含む松実または松実油を主成分とするコ
    レステロール低下剤。 2、松実油が5,9,12−cis−オクタデカトリエ
    ン酸またはその誘導体を10重量%以上含む精製松実油
    である特許請求の範囲第1項記載のコレステロール低下
    剤。
JP60079337A 1985-04-16 1985-04-16 コレステロ−ル低下剤 Pending JPS61238729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079337A JPS61238729A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 コレステロ−ル低下剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079337A JPS61238729A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 コレステロ−ル低下剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238729A true JPS61238729A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13687082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079337A Pending JPS61238729A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 コレステロ−ル低下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238729A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756465A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-05 D A Noste Additif alimentaire, composition cosmetique et medicament a base d'huile de graines de pin
JP2001158737A (ja) * 1999-09-30 2001-06-12 Unilever Nv ピノレン酸を含有する組成物及び健康に良好な成分としてのその使用
CN1107667C (zh) * 2000-08-03 2003-05-07 中华人民共和国吉林出入境检验检疫局 顺-5,9,12-十八碳三烯酸衍生物及其制备方法
JP2006213711A (ja) * 2005-01-31 2006-08-17 Loders Croklaan Bv ピノレン酸の使用
KR100679676B1 (ko) * 2003-12-30 2007-02-07 김명조 잣기름 및/또는 잣박을 포함하는 잣김
WO2008035925A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Sang Kyum Kim A feed composition comprising a leaf extract of pinus koraiensis showing antioxidative activity
KR100829691B1 (ko) * 2005-12-30 2008-05-16 (주)아모레퍼시픽 식물 추출물을 함유하는 지질 분해 촉진용 조성물
JP2010273569A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Wasaburo Sato メタボリックシンドローム改善作用を有する飲料及びサプリメント

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756465A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-05 D A Noste Additif alimentaire, composition cosmetique et medicament a base d'huile de graines de pin
JP2001158737A (ja) * 1999-09-30 2001-06-12 Unilever Nv ピノレン酸を含有する組成物及び健康に良好な成分としてのその使用
JP2008031177A (ja) * 1999-09-30 2008-02-14 Loders Croklaan Bv ピノレン酸を含有する組成物及び健康に良好な成分としてのその使用
CN1107667C (zh) * 2000-08-03 2003-05-07 中华人民共和国吉林出入境检验检疫局 顺-5,9,12-十八碳三烯酸衍生物及其制备方法
KR100679676B1 (ko) * 2003-12-30 2007-02-07 김명조 잣기름 및/또는 잣박을 포함하는 잣김
JP2006213711A (ja) * 2005-01-31 2006-08-17 Loders Croklaan Bv ピノレン酸の使用
EP2072048A1 (en) 2005-01-31 2009-06-24 Lipid Nutrition B.V. Use of pinolenic acid for the treatment of obesity
JP2012111778A (ja) * 2005-01-31 2012-06-14 Loders Croklaan Bv ピノレン酸の使用
KR100829691B1 (ko) * 2005-12-30 2008-05-16 (주)아모레퍼시픽 식물 추출물을 함유하는 지질 분해 촉진용 조성물
WO2008035925A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Sang Kyum Kim A feed composition comprising a leaf extract of pinus koraiensis showing antioxidative activity
JP2010273569A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Wasaburo Sato メタボリックシンドローム改善作用を有する飲料及びサプリメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0347056B1 (en) Essential fatty acid compositions
US11337957B2 (en) Compositions comprising urolithin compounds
EP0342956A2 (en) Use of phytic acid or its salts for the treatment of hyperlipemia, obesity and obesity-related diseases
JP2002537252A (ja) 心血管事象を予防するための必須脂肪酸
EP0261814B1 (en) Therapeutic composition containing gamma-linolenicacid and an assimilable form of calcium
EP0531155B1 (en) Cerebral-Activating Compositions
JP2750281B2 (ja) 高コレステロール血症治療剤
DE10102050A1 (de) Zubereitung zur Verbesserung der Nahrungsverwertung
US10653655B2 (en) Composition for preventing or improving peripheral neuropathy
EP0087865B1 (en) Pharmaceutical composition
EP1090635B1 (en) Use of ferulic acid for treating hypertension
JPS61238729A (ja) コレステロ−ル低下剤
EP0087864B1 (en) Pharmaceutical composition
CN1280498A (zh) 葡萄提取物的膦脂复合物作为抗动脉粥样硬化剂的应用
JP2008546845A (ja) 心臓血管疾患の治療のためのポリメトキシフラボン類およびトコトリエノール類のバイオアベイラビリティーを改善する組成物
JPH09291299A (ja) 抗アレルギー用油脂組成物および用途
KR100828068B1 (ko) 푸코잔틴 또는 이를 함유하는 해조류 추출물을 포함하는,고지혈증의 예방 또는 치료용 조성물
WO2004045605A1 (en) Use of flavonoid for the treatment of overweight and the reduction of the mammalian appetite
JP2001354556A (ja) 高血圧症予防・治療剤
ES2236487T3 (es) Formulacion farmaceutica y su uso para preparar un medicamento para el tratamiento de enfermedades cardiovasculares.
JP3142192B2 (ja) 血中脂質改善剤及びこれを含有する組成物
EP0724451B1 (en) Methodologies for extracting and using muira puama
DE10135494A1 (de) Verwendung eines Lactatsalzes zur Behandlung und Prophylaxe der Athereosklerose
EP1408992A2 (de) Verwendung einer calciumhaltigen pharmazeutischen zusammensetzung zur behandlung von hypercholesterinämie
JP2000247880A (ja) 脂肪分解促進剤