JPH05193964A - ガラス板の製造装置及び製造方法 - Google Patents

ガラス板の製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JPH05193964A
JPH05193964A JP4291400A JP29140092A JPH05193964A JP H05193964 A JPH05193964 A JP H05193964A JP 4291400 A JP4291400 A JP 4291400A JP 29140092 A JP29140092 A JP 29140092A JP H05193964 A JPH05193964 A JP H05193964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
pulling roller
pulling
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4291400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174644B2 (ja
Inventor
Shigeaki Endo
栄昭 遠藤
Kazuya Uchida
一弥 内田
Kazuhiko Hoshino
和彦 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Hoya Corp
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Hoya Corp
Priority to JP29140092A priority Critical patent/JP3174644B2/ja
Publication of JPH05193964A publication Critical patent/JPH05193964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174644B2 publication Critical patent/JP3174644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/068Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス板の製造装置及び製造方法に関し、ガ
ラス板の製造開始直後にガラス板の両端に形成される肉
厚部による引張りローラの損傷を防止する。 【構成】第二の引張りローラを設け、引張りローラと第
二の引張りローラのそれぞれに、ガラス板を引下げる位
置から後退させ或いはその後退位置から復帰させる駆動
手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス板の製造装置及
び製造方法に係わり、特に垂直方向下方へガラス板を引
下げるガラス板の製造装置及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス板を製造する装置或いは方法とし
て、ガラス板を垂直方向下方に引き抜くダウンドロー方
式のもの(例えば特開昭60−11235号公報)が知
られている。
【0003】ダウンドロー方式の場合には、溶融ガラス
を、くさび状成形体の頂部に供給し、成形体の表裏面に
分流させ、次いで成形体の下端部で合流させ、そして冷
却しながら引張りローラでガラス板を下方へ引下げるこ
とによってガラス板の成形を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなダウンドロ
ー方式によるガラス板の製造方法にあっては、その製造
開始時から所定の厚さと幅を有する板状のガラスが製造
されるわけではない。すなわち、製造開始直後に成形体
の下端部で合流したガラスは、板状ではなく大きな塊の
ままであり、その表面形状は平坦ではなく膨れ上がって
いる。その後このガラスは、徐々に板の形状に近くはな
るが、その全板幅が大きくなるまでには時間がかかり、
また、ガラス板の両端には通常”耳”と呼ばれる肉厚部
が形成されている。
【0005】したがって、このようなガラスが引張りロ
ーラ内に供給されると、前記した膨れ上がった部分や”
耳”部が引張りローラと圧接するために、引張りローラ
の表面に局部的な損傷や変形を作りやすい。このように
表面に損傷や変形を受けた引張りローラをそのまま使用
し続けると、その損傷や変形により、製造されたガラス
板にひび割れや反りを生じたりする。
【0006】このため、上記のようなガラス板の製造方
法では、引張りローラを頻繁に交換しなくてはならなか
った。
【0007】したがって、本発明の目的は、上記したよ
うな製造開始時の引張りローラの表面の損傷や変形を防
ぐことによって、引張りローラの寿命をのばし、引張り
ローラの交換頻度を減らすことができるガラス板の製造
装置及び製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、本発明のガラス板の
製造装置は、下端部において近接した幅広の表裏面を有
し溶融ガラスを板状に成形する成形体と、この成形体の
下方に設けられ、ガラスを挟持し引下げる、前進位置と
後退位置との間を水平方向に移動可能な少なくとも一対
の引張りローラと、前記少なくとも一対の引張りローラ
の各々を、ガラスの製造開始時には前記後退位置に退避
させておき、その後成形される板ガラスの幅が大きくな
ったときに前進位置に復帰させる駆動手段と、前記成形
体の下方に設けられ、ガラスを挟持し引下げる、前進位
置と後退位置との間を水平方向に移動可能な少なくとも
一対の第二の引張りローラと、前記少なくとも一対の第
二の引張りローラの各々を、ガラス板の製造開始時には
前進位置に移動させてガラス板を引下げ、その後成形さ
れるガラス板の幅が大きくなったときに後退位置に退避
させる第二の駆動手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】また、本発明のガラス板の製造方法は、下
端部において近接した幅広の表裏面を有する成形体の頂
部に溶融ガラスを供給し、この溶融ガラスを前記成形体
の表裏面に分流させ、かつ下端部で合流させ、ガラスの
製造開始時には、引張りローラを、ガラス板を引下げる
位置から後退させておくと共に、第二の引張りローラに
よってこのガラス板を引き抜き、その後、成形されるガ
ラス板の幅が大きくなったときに、前記引張りローラ
を、ガラス板を引下げる位置に復帰させその位置でガラ
ス板を引下げさせ、かつ前記第二の引張りローラを、ガ
ラス板を引下げる位置から後退させることによってガラ
ス板を製造することを特徴とする。
【0010】
【作用】溶融ガラスの供給管から成形体の凹部に、泡や
異物を含まず、脈理のない均質な溶融ガラスが供給され
る。溶融ガラスは凹部の上側のスリット状の開口から溢
れ、表裏面に沿って流下し、成形体の下端部で合流す
る。
【0011】この製造開始時直後に成形体の下端部で合
流したガラスは板状ではなく大きな塊のままでありその
表面形状は平坦でなく膨れ上がっている。このとき制御
手段からの制御信号に基づいて引張りローラを後退位置
に退避させておくと共に第二の引張りローラを前進位置
に移動させてガラスを引下げる。
【0012】3〜4時間後、第二の引張りローラによっ
て引下げられているガラス板の幅が十分大きくなりその
両端の肉厚部が引張りローラと圧接しない程度となった
ときに第二の引張りローラを後退位置に退避させると共
に引張りローラを前進位置に移動させてこの引張りロー
ラによってガラス板を連続的に引下げる。
【0013】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定される
わけではなく種々変形可能である。
【0014】図1、図2及び図3は、本発明に係わるガ
ラス板の製造装置の縦断面図であり、図1及び図2はそ
の製造開始時の状態を示し、図3はその後製造が軌道に
のり、ガラス板の幅が十分大きくなったときの状態を示
す。
【0015】炉壁1は耐熱レンガからなり、炉内の上方
には成形体2が設けられている。この成形体2の頂部に
は溶融ガラス3を収容する凹部2aが形成され、幅広の
表裏面2b,2cは下方に向けて互いに近接して横断面
がほぼくさび型を呈する。この成形体2の表面は白金又
は白金合金により被覆され、内部には耐火材(例えば発
泡アルミナや電鋳レンガ等)が充填されている。
【0016】成形体2の凹部2aは、溶融ガラスの供給
管4に接続されている。
【0017】成形体2の大きさは例えば頂部のやや下方
の最大の厚みが約150mm、高さが約250mmとな
るように形成されている。なおこの成形体2の形状、大
きさはガラスの粘性、成形しようとするガラス板の板
厚、幅、および製造量などに応じ、適宜選択する。
【0018】成形体2の下方には図2上で左右各一対の
複数組の引張りローラ5(5a,5a;5b,5b;5
c,5c)が間隔をあけて設けられている。さらに成形
体2と引張りローラ5の間に、一対の第二の引張りロー
ラ6,6が設けられている。引張りローラ5はガラス板
3と接触する部分の長さが約400mmであり、定常状
態でガラス板の耳部は接触部の外側に出るようになって
おり、第二の引張りローラ6はガラス板3と全面で接触
するように600mmの長さである。
【0019】図4は図3のA−A線断面図(一部を省略
して示してある。)であり、第二の引張りローラ6の駆
動機構を示す。図において、一対の第二の引張りローラ
6,6の軸7,7は、炉壁1に設けられた開口部8から
外方に延出していて、軸方向に伸縮自在のシリンダ機構
9を介して歯車軸10に連結されている。2つの歯車軸
10,10のうちの一方(図4の右側)はモータ11に
直接に接続されて回転し、他方は歯車12,12を介し
てモータ11に接続されて回転する。伸縮自在のシリン
ダ機構9は歯車軸10に水平方向に回転自在に軸支され
たシリンダ部分9aと第二の引張りローラ6の軸7に水
平方向に回転自在に軸支されたピストン部分9bとで構
成される。
【0020】なお、歯車軸10は軸受13により支持さ
れている。
【0021】一対の第二の引張りローラ6,6の軸7,
7は、さらに軸受14を介して駆動手段であるエアシリ
ンダ15,15に接続されている。このエアシリンダ1
5,15により、第二の引張りローラ6,6の各々は、
ガラス板3Aを挟持して引下げる位置(前進位置)と、
ガラス板3Aから離れた位置(後退位置)との間を水平
方向(図4の左右方向)に移動可能とされている。
【0022】各一対の引張りローラ5a;5b,5b;
5c,5cもこの第二の引張りローラ6と同様に、モー
タ(図示せず)により回転可能にされ、また、駆動手段
であるエアシリンダ16(図5参照)によりガラス板3
Aを挟持して引下げる位置(前進位置)と、ガラス板3
Aから離れた位置(後退位置)との間を水平方向(図4
の左右方向)に移動可能とされている。
【0023】図5は引張りローラ5及び第二の引張りロ
ーラ6の図4の左右方向運動を制御する制御機構を示す
ブロック図である。図5において、引張りローラ5は第
二の引張りローラ6と同様に、エアシリンダ16により
図4の左右方向に移動可能にされている。エアシリンダ
15及び16は制御手段17に接続されている。制御手
段17はエアシリンダ15及び16を制御して、ガラス
板3Aの製造開始時には引張りローラ5を、後退位置へ
移動させておくと共に第二の引張りローラ6を前進位置
に移動させてこの第二の引張りローラ6によりガラス板
3Aを引下げる。その後ガラス板3Aの幅が大きくなっ
たとき、制御手段17はエアシリンダ15及び16を制
御して引張りローラ5を前進位置へ移動させてこの引張
りローラ5によりガラス板3Aを引下げるとともに第二
の引張りローラ6を後退位置へ移動させる。
【0024】なお、第二の引張りローラ6は耐熱性、断
熱性、弾性のそれぞれに優れていることが好ましい。理
由は以下のとおりである。
【0025】耐熱性:ガラス成形室の雰囲気温度は70
0℃以上であり、それに耐える必要があるため。
【0026】断熱性:ガラスから熱を奪うことが好まし
くないため。また、第二の引張りローラ6自体の変形を
防止するため。
【0027】弾性:ガラスと第二の引張りローラとの摩
擦を大きくし、保持力を大きくするため。また、ガラス
を優しく保持し、ガラスが割れるのを防ぐため。
【0028】本実施例では、この第二の引張りローラ6
は、図6にその拡大断面図を示したように、直径50m
mの鉄製の棒6aの、少なくともガラスと接する部分に
25mm厚のアスベスト又はセラミックファイバーの被
膜6bを形成したものである。
【0029】次に、上記のように構成されたガラス板の
製造装置を使用してガラス板を製造する方法を説明す
る。
【0030】溶融ガラスの供給管4から成形体2の凹部
2aに、泡や異物を含まず、脈理のない均質な溶融ガラ
ス3が供給される。溶融ガラス3は凹部2aの上側のス
リット状の開口から溢れ、表裏面2b,2cに沿って流
下し、成形体2の下端部で合流し、冷却される。
【0031】この製造開始時直後に成形体2の下端部で
合流したガラスは図1、図2に示すように板状ではなく
大きな塊のままでありその表面形状は平坦でなく膨れ上
がっている。このとき制御手段17からの制御信号に基
づいて引張りローラ5を後退位置に退避させておくと共
に第二の引張りローラ6を前進位置に移動させてガラス
板3Aを引下げる。
【0032】3〜4時間後、第二の引張りローラ6によ
って引下げられているガラス板3Aの幅が十分大きくな
りその両端の肉厚部が引張りローラと圧接しない程度と
なったときに引張りローラ5を前進位置に移動させてこ
の引張りローラ5によってガラス板3Aを連続的に引下
げるとともに第二の引張りローラ6を後退位置に退避さ
せることにより、成形されたガラス板3Aに傷が付かな
いようにする。
【0033】以上述べた実施例の装置・方法により製造
されたガラス板3Aは、幅方向中央部の厚みが1.1m
m、厚みが1.1±0.1mmの範囲におさまる幅が約
300mmであった。また、30〜40m/hrの引下
げ速度で、600Kg/日の製造を行なっても、引張り
ローラ5は3〜4ヶ月間交換する必要がなかった。従来
のものは約1ヶ月毎に交換する必要があったことを考慮
すれば、本実施例のものが、引張りローラ5の寿命をの
ばし、引張りローラ5の交換頻度を減らすことができた
ことが明らかとなった。
【0034】また、第二の引張りローラ6が摩耗等によ
り交換の必要が生じたときでも、その交換は、引張りロ
ーラ5がガラス板3Aを引下げている間にできる。この
ため、従来のように引張りローラの交換作業のためにガ
ラス板の製造を中断することが少なくなった。したがっ
て、ガラス板の製造を連続的に続けることができるよう
になり、生産効率が向上した。
【0035】なお上述の実施例では、第二の引張りロー
ラ6を成形体2と引張りローラ5の間に設けたが、第二
の引張りローラ6は引張りローラ5,5間に設けてもよ
く、また引張りローラ5の下方に設けてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明においては、第二の引張りローラ
6を設け、製造開始時にはこの第二の引張りローラ6の
みによってガラス板を引下げるようにしたので、製造開
始時の引張りローラ5の表面の損傷や変形を防ぐことが
できた。したがって、引張りローラ5の寿命が延び、引
張りローラ5の交換頻度を減らすことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガラス板の製造装置においてガラ
ス板製造開始直後の状態を示す正面断面図であり、
【図2】本発明に係るガラス板の製造装置においてガラ
ス板製造開始直後の状態を示す側面断面図であり、
【図3】図1及び図2に示したガラス板の製造装置にお
いてガラス板製造開始後ガラス板の幅が広くなったとき
の状態を示す側面断面図である。
【図4】図3のA−A線断面図(一部を省略して示して
ある。)であり、第二の引張りローラの駆動機構を示
す。
【図5】図1に示したガラスの製造装置に用いた引張り
ローラ及び第二の引張りローラの水平方向運動を制御す
る制御機構を示すブロック図である。
【図6】図1に示したガラスの製造装置に用いた第二の
引張りローラの拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 炉壁 2 成形体 2a 凹部 2b,2c 表裏面 3 溶融ガラス 3A ガラス板 4 供給管 5 引張りローラ 6 第二の引張りローラ 7 軸 8 開口部 9 伸縮自在のシリンダ機構 9a シリンダ部分 9b ピストン部分 10 歯車軸 11 モータ 12 歯車 13,14 軸受 15,16 エアシリンダ(駆動手段) 17 制御手段
フロントページの続き (72)発明者 星野 和彦 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端部において近接した幅広の表裏面を
    有し溶融ガラスを板状に成形する成形体と、 この成形体の下方に設けられ、ガラス板を挟持し引下げ
    る、前進位置と後退位置との間を水平方向に移動可能な
    少なくとも一対の引張りローラと、 前記少なくとも一対の引張りローラの各々を、ガラス板
    の製造開始時には前記後退位置に退避させておき、その
    後成形されるガラス板の幅が大きくなったときに前進位
    置に復帰させる駆動手段と、 前記成形体の下方に設けられ、ガラス板を挟持し引下げ
    る、前進位置と後退位置との間を水平方向に移動可能な
    少なくとも一対の第二の引張りローラと、 前記少なくとも一対の第二の引張りローラの各々を、ガ
    ラス板の製造開始時には前進位置に移動させてガラス板
    を引下げ、その後成形されるガラス板の幅が大きくなっ
    たときに後退位置に退避させる第二の駆動手段と、を備
    えることを特徴とする、ガラス板の製造装置。
  2. 【請求項2】 下端部において近接した幅広の表裏面を
    有する成形体の頂部に溶融ガラスを供給し、 この溶融ガラスを前記成形体の表裏面に分流させ、かつ
    下端部で合流させ、 ガラス板の製造開始時には、引張りローラを、ガラス板
    を引下げる位置から後退させておくと共に、第二の引張
    りローラによってこのガラス板を引き抜き、 その後、成形されるガラス板の幅が大きくなったとき
    に、前記引張りローラを、ガラスを引下げる位置に復帰
    させその位置でガラス板を引下げさせ、かつ前記第二の
    引張りローラを、ガラス板を引下げる位置から後退させ
    ることによってガラス板を製造することを特徴とする、
    ガラス板の製造方法。
JP29140092A 1991-10-31 1992-10-29 ガラス板の製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP3174644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29140092A JP3174644B2 (ja) 1991-10-31 1992-10-29 ガラス板の製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28690791 1991-10-31
JP3-286907 1991-10-31
JP29140092A JP3174644B2 (ja) 1991-10-31 1992-10-29 ガラス板の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05193964A true JPH05193964A (ja) 1993-08-03
JP3174644B2 JP3174644B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26556511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29140092A Expired - Fee Related JP3174644B2 (ja) 1991-10-31 1992-10-29 ガラス板の製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174644B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110100056A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Anderson James G Low friction edge roll to minimize force cycling
JP2017030981A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
JP2017222552A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法
JP2018076213A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日本電気硝子株式会社 板ガラス製造方法及び板ガラス製造装置
CN108367963A (zh) * 2016-03-14 2018-08-03 日本电气硝子株式会社 玻璃板的制造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106380062B (zh) * 2016-10-31 2018-12-28 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种调整玻璃板形状的装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110100056A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Anderson James G Low friction edge roll to minimize force cycling
US8146388B2 (en) * 2009-10-29 2012-04-03 Corning Incorporated Low friction edge roll to minimize force cycling
JP2017030981A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
CN108367963A (zh) * 2016-03-14 2018-08-03 日本电气硝子株式会社 玻璃板的制造装置
KR20180122591A (ko) * 2016-03-14 2018-11-13 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판의 제조 장치
US20190010075A1 (en) * 2016-03-14 2019-01-10 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass-plate manufacturing device
US10787382B2 (en) * 2016-03-14 2020-09-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass-plate manufacturing device
CN108367963B (zh) * 2016-03-14 2021-02-19 日本电气硝子株式会社 玻璃板的制造装置
JP2017222552A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法
JP2018076213A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日本電気硝子株式会社 板ガラス製造方法及び板ガラス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174644B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335291B2 (ja) ガラス板の製造方法及び製造装置
JP3093000B2 (ja) ガラス板の製造装置
JP4488159B2 (ja) ガラス製造装置
KR100357356B1 (ko) 트윈벨트주조방법및장치
JPH05124827A (ja) ガラス板の製造装置及び製造方法
JPH05193964A (ja) ガラス板の製造装置及び製造方法
JP2004284843A (ja) 板ガラス成形装置及び板ガラス成形方法
JP5369193B2 (ja) 板ガラス製造方法および装置
JP4280977B2 (ja) 板ガラスの成形装置
JPH0246953A (ja) 薄板連鋳機
CN107500514A (zh) 光学玻璃小条料成型装置
JP2002507485A (ja) 薄肉帯材を連続鋳造するための連続鋳造装置及び方法
US3718450A (en) Float process for manufacture of glass ribbon
JP2002265229A (ja) ガラス板の製造方法、プレス成形用素材の製造方法、および光学部品の製造方法
JPWO2006064674A1 (ja) 板ガラスの製法
JP4281107B2 (ja) 板ガラスの成形装置
JPS62192229A (ja) 金属薄板の直接製造装置とその製造方法
JP4038751B2 (ja) 板ガラスの成形装置
KR100312125B1 (ko) 쌍롤형 박판주조 장치에서의 주조중 에지댐 교환장치
JPH07115134B2 (ja) 薄板連鋳機
JPH0116751Y2 (ja)
JPS59189047A (ja) 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型
KR102280890B1 (ko) 연속 주조를 위한 시스템 및 방법
JP2000313628A (ja) 板ガラスの製造方法および製造装置
JPH03169459A (ja) 連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees