JPH05193826A - 折機及び封書作成装置 - Google Patents

折機及び封書作成装置

Info

Publication number
JPH05193826A
JPH05193826A JP2603292A JP2603292A JPH05193826A JP H05193826 A JPH05193826 A JP H05193826A JP 2603292 A JP2603292 A JP 2603292A JP 2603292 A JP2603292 A JP 2603292A JP H05193826 A JPH05193826 A JP H05193826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
continuous form
continuous
envelope
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2603292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yone
豊 米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2603292A priority Critical patent/JPH05193826A/ja
Publication of JPH05193826A publication Critical patent/JPH05193826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続帳票をジグザグ状に折り畳み、且つ所定
長さで切断し、封筒に入れる。 【構成】 一定間隔で横ミシン目を有する連続帳票31
をピン車42で下方に搬送し、各横ミシン目を癖折り装
置47によって交互の方向に癖折りし、その後その連続
帳票をスタック台49上に乗せることにより、自重でジ
グザグ状に折り畳み、所定のタイミングで癖折り装置4
7に設けている切断装置48でその連続帳票を切断し、
折り畳んだ部分を切り離すように構成する。その後、折
り畳んだ部分を封筒に入れ、封書化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、個人宛帳票を長手方向
につらねた形式の連続帳票にコンピュータの出力装置を
用いて個人宛の所要の情報を印字し、その連続帳票から
個人宛帳票を切り離して封書形態にするための封書作成
装置及びその装置に用いる折機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、銀行、証券会社、保険会社等にお
いて、顧客に対して、残高通知、取引通知、契約内容等
の個人情報を郵送することが行われている。個人情報を
記録して顧客に郵送するために、通常、図8に示す連続
帳票1が使用されている。この連続帳票1は、両側にマ
ージナルパンチ2を、中央部に長手方向の2本の折り目
線(縦ミシン目)3を形成し、且つ長手方向に一定間隔
で切り離し用横ミシン目4を形成したものであり、横ミ
シン目4で挟まれた領域が個人宛帳票5となるように、
必要な書式を印刷している。この各個人宛帳票5は、折
り目線3によって宛名領域5aと、情報記録領域5b、
5cとに区分されている。この連続帳票1は、コンピュ
ータの出力装置によって、宛名情報6a、個人情報6
b、6c等を記録され、その後、封書化装置にセットさ
れ、各個人宛の封書に作成される。すなわち、封書化装
置において、連続帳票1は引き出されながら二つの折り
目線3、3に沿ってZ状に三つ折りされ、両端のマージ
ナルパンチ2の部分が除去され、その後、横ミシン目4
に沿って切断することにより、個々の個人宛帳票5に切
り離され、プレスローラによって加圧されることによ
り、予め塗布されている感圧糊が活性化され、図9に示
すように三つ折りされた個人宛帳票5の四方が接着し、
封書化される。
【0003】ここで、情報記録領域5b、5cに記録さ
れる個人情報は、一つの科目に関するものであった。例
えば、銀行を例にとれば、顧客に対して、定期預金の満
期の通知、入出金の明細に関する通知、ローンの支払/
残高に関する通知、クレジットによる支払いの明細の通
知等、種々の科目に関する情報を通知するが、そのうち
の一つの科目に関する情報のみが、一つの連続帳票1に
記録されており、別の科目に関しては別の連続帳票に記
録されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
連続帳票は、伝達情報として一つの科目しか記録してお
らず、しかも記録領域が小さいので情報量が少ないとい
う問題があった。
【0005】プリンターの印字可能な幅の制約を考慮す
ると、情報量を増加させるには、連続帳票内の各個人宛
帳票において、幅方向に広く形成すると限界が生ずるた
め、情報領域を連続帳票の長手方向に長く形成すればよ
いと考えられる。しかしながら、個人宛帳票を長くする
と、封筒に収容するに際し、その個人宛帳票を従来のよ
うに長手方向の折り目線に沿って折るのではなく、長手
方向に直角な折り目が形成されるようにジグザグに折り
畳み、且つ各個人宛帳票に切り離す必要があり、そのた
めの新規な装置を開発する必要が生じた。
【0006】本発明はかかる要望に基づきなされたもの
で、連続帳票を、長手方向に直角な折り目が形成される
ようにジグザグに折り畳み、且つ、適当な位置で切り離
すことの可能な折機を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明はその折機を用いて連続帳票
から個人宛帳票を折り畳んで切り離し封筒内に収容する
ことの可能な封書作成装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、折り目形成用
の横ミシン目を備えた連続帳票を下方に送り出す搬送装
置と、下方に降下する連続帳票の横ミシン目に折り癖を
つける癖折り装置であって、下方に降下する連続帳票の
走行経路の両側にそれぞれ設けられ、上下に間隔を開け
て配置された一対の折りローラと、上下の折りローラ間
に水平に移動可能に設けられ、連続帳票の両面に対向す
る位置に連続帳票の全幅以上の長さのエッジを有する折
りブレードと、該折りブレードを水平に往復動させるブ
レード駆動装置とを有する癖折り装置と、前記折りブレ
ードの近傍に配置され、連続帳票を幅方向に切断する切
断装置と、折り癖を付けられて降下する連続帳票が自重
によりジグザグに折り重なるように支持するスタック台
とを有する折機を要旨とする。
【0009】また、本発明は、個人宛帳票を、多数長手
方向に配列してなる連続帳票を封書形態にするための装
置であって、この連続帳票を引き出しながらジグザグに
折り畳み、かつ個人宛帳票の境界を切り離す請求項1記
載の折機と、折り畳んだ個人宛帳票を封筒に収納する封
入装置と、個人宛帳票を収容した封筒を封緘する封緘装
置とを有することを特徴とする封書作成装置を要旨とす
る。
【0010】
【作用】上記の本発明になる折機では、搬送装置が連続
帳票を下方に送り出し、その連続帳票が下降し、あらか
じめ横方向に形成している各横ミシン目が癖折り装置の
折りブレードの真横に位置する時に、その折りブレード
を右又は左に移動させることにより、折りブレードのエ
ッジで連続帳票を押して一対の折りローラ間に押し込
み、折り癖を付けることができる。この癖折り装置で、
連続帳票の各横ミシン目に交互な方向の折り癖を付けて
おくと、この折り癖を付けた連続帳票がスタック台上に
達した時、自重により自動的にジグザグに折り畳まれ、
集積される。その集積途中において、連続帳票の切り離
すべき位置が切断装置に到達すると、その切断装置が連
続帳票を幅方向に切断し、これによりスタック台上に折
り畳まれている帳票を、その上に続いている帳票から切
り離すことができる。その後、切断装置によって切り離
された部分は適当な排出手段によって排出される。
【0011】ここで、切断装置による切断位置を、連続
帳票に形成している個人宛帳票の境界位置とすることに
より、個人宛帳票をジグザグに折り畳んで切り離すこと
が可能となる。また、切断装置を癖折り装置の折りブレ
ード近傍に設けているので、連続帳票の、切り離す前の
つながった部分に癖折りを行うことができ、簡単な構造
の癖折り装置を用いることができる。もし、連続帳票を
先に個人宛帳票に切り離し、次いでそれをジグザグに折
り畳もうとすると、複雑な構造の折り装置を用いる必要
があり、しかも切断位置からその折り装置までの間に、
1個の個人宛帳票を送るための搬送経路を確保しなけれ
ばならず大きいスペースを必要とする等の問題が生じる
が、本発明ではこのような問題が生じない。更に、癖折
り装置による折り方向は、単に折りブレードの移動方向
によって定まるので、連続帳票を切断した後、最初の折
り方向を所望の方向とすることにより、最下部に折り畳
まれる部分の向きを自由に設定でき、例えば、連続帳票
の印字面のセット方向、折り畳み回数等を変えても、常
に個人宛帳票の宛名欄を下向きとなるように折り畳むこ
とが可能である。
【0012】次に、本発明の封書作成装置では、所定の
伝達情報を各個人宛帳票内に記録した連続帳票を引き出
しながら、上記の折機によってジグザグに折り畳み且つ
各個人宛帳票を切り離し、次いで、折り畳まれた個人宛
帳票を封入装置によって封筒に入れ、封緘装置で封緘す
る。これにより、長い情報領域を有する個人宛帳票を入
れた封書を作成でき、多くの情報を各個人に伝達するこ
とが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、図面に示す本発明の好適な実施例を説
明する。図7は、本発明に使用する連続帳票の1例を示
す概略平面図である。この連続帳票31は、両側にマー
ジナルパンチ32を有しており、且つ長手方向に多数の
個人宛帳票33を示す書式を繰り返し印刷している。こ
の個人宛帳票33の境界には、幅方向に延びる折り畳み
用の横ミシン目34が形成されており、また、各個人宛
帳票33内にも一定間隔で折り畳み用の横ミシン目35
が形成されており、各個人宛帳票33を、長手方向につ
らなる複数(本実施例では8個)の領域33a〜33h
に分割している。最初の領域33aは宛名情報Aを記録
する宛名領域であり、他の領域33b〜33hは情報領
域である。この情報領域33b〜33hは、少なくと
も、宛名領域33aに記入する個人に対する複数科目の
個人情報を記録しうるものであり、また、必要に応じチ
ラシ、パンフレット等の宣伝を印刷している。図面の実
施例では、領域33b、33c、33e、33gに複数
科目の伝達情報B、C、D、Eを記録するようになって
おり、その他の領域33d、33f、33hにはチラシ
が印刷されている。なお、これらの記録内容、配列順序
等は適宜変更しても差支えない。また、複数の領域にま
たがって同じ科目の情報を記録するようにしてもよい。
【0014】図7に示す連続帳票31は、コンピュータ
の出力装置にかけられ、各個人宛帳票33に必要な情報
が印字記録される。なお、一般に金融業界等における情
報管理用のコンピュータでは、各科目毎の情報管理を行
っているが、データの名寄せ化(各個人に対する複数科
目のデータを集める作業)を行うことにより、個人宛帳
票33に対する効率的な記録が可能である。
【0015】図1、図3は、所定の情報を記録済の連続
帳票31を封書化する封書作成装置の1例を示す概略側
面図である。同図において、41は、折り畳んだ状態で
セットした連続帳票31を引き出しながらジグザグに折
り畳み、かつ個人宛帳票の境界を切り離す折機である。
この折機41は、連続帳票31をマージナルパンチを利
用して引き出し下方に送り出すピン車42と、それを駆
動するサーボモータ(図示せず)と連続帳票31の先端
を検出する紙端検出器43等を備えた搬送装置と、連続
帳票31の両側のマージナルパンチ部分を切り離して除
去するスリッタ装置45と、下方に降下する連続帳票の
各横ミシン目に折り癖をつける癖折り装置47と、連続
帳票31を幅方向に切断して切り離す切断装置48と、
折り癖を付けられて降下する連続帳票31が自重により
ジグザグ状に折り重なるように支持するスタック台49
等を備えている。
【0016】癖折り装置47は、図2に示すように、連
続帳票31の下方への通路の左右にそれぞれ、上下に所
定の間隔を開けて配置された一対の折りローラ55と、
上下の折りローラ55間に水平に移動可能に設けられた
折りブレード56と、その折りブレード56を水平に往
復動させるブレード駆動装置(図示せず)を備えてい
る。この折りブレード56は、連続帳票31の両面に対
向する位置に連続帳票の全幅以上の長さのエッジ57
a、57bを有しており、そのエッジ57a、57bの
間に連続帳票31を通過させる開口57を形成してい
る。折りブレード56は、図4(a)に示すように、そ
の開口57の中央を連続帳票31が通過する初期位置
と、図4(b)に示すように開口57の左側のエッジ5
7aが連続帳票31を右側の一対の折りローラ55間に
押し込む右位置と、図4(c)に示すように開口57の
右側のエッジ57bが連続帳票31を左側の一対の折り
ローラ55間に押し込む左位置とに移動するようになっ
ており、これにより折り癖が付けられる。このような折
りブレード56の移動を行うブレード駆動装置として
は、モータによる回転をクランク機構によって往復動に
変換する機構を用いたものが好ましい。折りローラ55
は回転自在なローラである。なお、図中58は帳票ガイ
ドである。
【0017】この癖折り装置47による癖折り動作は、
図5のタイムチャートにも示しているように、次のよう
に行われる。すなわち、折りブレード56が図4(a)
に示す初期位置に待機している状態で、連続帳票31が
ピン車42により帳票ガイド58の間を通過し下方へ搬
送される。この時、ピン車42は、連続帳票31の先端
を検出する紙端検出器43からの信号により、紙端検出
器43からの送り量を管理し、あらかじめ定められた紙
端検出器43と折りブレード56との間の距離から、搬
送中の連続帳票31の横ミシン目34、35の位置を管
理している。ピン車42は、連続帳票31を下方に所定
量(横ミシン目間の距離分だけ)下方へ搬送し、その連
続帳票31が、左右の折りローラ55間及び折りブレー
ド56の開口57を通過し、横ミシン目35が折りブレ
ード57の真横近辺に達したところで、ピン車42は搬
送を停止し、それとタイミングをとって、折りブレード
56が図4(b)に示すように右方向に移動し、次いで
元の初期位置に復帰する。この時停止していたピン車4
2は、折りブレード56の動作と同期し、折りブレード
による右方向への若干量の連続帳票の搬送(引張り)を
吸収すべく、若干量の送りを行い、また、折りブレード
56の初期位置への復帰動作とタイミングをとって、若
干量の送り分を逆戻しし、停止する。折りは、折りブレ
ード56が右方向に移動した時に、その開口57の左側
の縁57aが連続帳票31の横ミシン目を押して、一対
の折りローラ55間に食い込ませることにより、行われ
る。
【0018】次に、折りブレード56の初期位置への復
帰をまって、これとタイミングをとってピン車42が再
び連続帳票31の搬送を開始し、所定量を送って、上述
のように次の横ミシン目が折りブレード56の真横近辺
に達したところで停止し、これとタイミングをとって、
折りブレード56が図4(c)に示すように、今度は左
方向に移動し連続帳票31を左側の一対の折りローラ5
5間に食い込ませることで折りが行われ、次いで折りブ
レード56は元の初期位置に復帰する。この時も同様に
ピン車42は、折りブレード56による連続帳票の引張
りを吸収すべく若干量の送りを行い、次いでその若干量
の送り分の逆戻しを行う。以上の動作を繰り返すことに
より、連続帳票31の各横ミシン目35に、交互の方向
の折り癖を付けることができる。なお、後述するように
個人宛帳票33の境界の横ミシン目34に対しては、癖
折り動作は行わない。また、折り癖を確実に付けるため
に、スパイラル機構(ハタキ機構)を設けてもよい。
【0019】図2において、切断装置48は、折りブレ
ード56の下面に近接して取り付けられた一対の切断刃
48a、48bと、その切断刃48a、48bを図2
(a)に示す開放位置から図2(b)に示す切断位置に
移動させる刃駆動装置(図示せず)を有している。この
切断刃48a、48bは、通常は開放位置に保持されて
おり、その状態で折りブレード56が左右に移動して癖
折り動作を行う。そして、連続帳票31の切断すべき位
置が一対の切断刃48a、48bの真横に来て停止した
時、一対の切断刃48a、48bが図2(b)に示す切
断位置に移動することにより、連続帳票31を幅方向に
切断して切り離すことができる。なお、この実施例の切
断装置は、切断刃の押し切りにより連続帳票を切断する
形式のものであるが、この代わりに剪断により切断する
形式のものとしてもよい。
【0020】図1において、スタック台49は上方から
降下する連続帳票31を受け取り集積させるものであ
り、本実施例ではベルトコンベアが使用されている。こ
のベルトコンベアにはその上に支持する個人宛帳票33
を確実に排出するよう、搬送コマ60が取り付けられて
いる。
【0021】図1及び図3において、68は、折機41
で折り畳まれた個人宛帳票33を排出する排出コンベ
ア、70は、折り畳んだ個人宛帳票33を窓開き封筒7
1に収納する封入装置である。この封入装置70は、多
数の封筒71をセットする封筒供給部72と、封筒71
を1枚ずつ送り出す供給ローラ73と、その封筒を封入
位置Pに搬送する搬送装置74と、封入位置Pにある封
筒71の口を開くガイド(図示せず)と、その封筒71
内に折り畳んだ個人宛帳票33を押し込む押し込み爪7
5等を有しており、封筒71がフラップを下にして封入
位置Pに送り込まれると、ガイドがその口を開き、押し
込み爪75が個人宛帳票33を押して封筒71内に封入
することができるものである。なお、押し込み爪75
は、排出コンベア68から折り畳まれた個人宛帳票33
が送り込まれる時には、その個人宛帳票33に干渉しな
い位置に退避するようになっている。
【0022】80は、個人宛帳票33を収容した封筒7
1を封緘する封緘装置であり、個人宛帳票を入れた封筒
71を搬送する搬送装置81と、搬送中の封筒のフラッ
プに糊或いは水を塗布するブラシ82と、封筒のフラッ
プを折りたたみ接着させるフラップ折部83とを備えて
いる。このフラップ折部83は矢印で示す方向に回転す
る3本のローラ83a、83b、83cと、封筒を収容
するガイド板83d、83eと、ストッパ83f等を備
えており、封筒71がローラ83a、83bの間を通っ
てガイド板83d、83eの間に送り込まれ、ストッパ
83fに突き当たった後、フラップ側からローラ83
b、83cの間を通って排出され、その際にフラップが
折り畳まれ、接着される。
【0023】90は封緘された封筒71の集積装置であ
る。
【0024】次に、上記構成の封書作成装置の動作を説
明する。図7に示す連続帳票31がコンピュータの出力
装置にかけられ、各個人宛帳票33に必要な情報が印字
記録された後、図1、図3の封書作成装置にセットされ
る。この際、連続帳票31の宛名、伝達情報等を記録し
た印字面のセット方向は特に制限されるものではない
が、ピン車42上を印字面が上向きで通過するようにセ
ットされる。この方向とすると、オペレータによる監視
作業が容易となり、好ましい。この封書作成装置におい
て、折機41のピン車42が連続帳票31を引き出しな
がら下方に搬送し、スリッタ装置45が両側のマージナ
ルパンチ部分を切断除去する。
【0025】ピン車42で下方に送られた連続帳票31
は癖折り装置47によって横ミシン目が交互に癖折りさ
れ、スタック台49上にジグザグに積層される。この
際、図6(a)に示すように、最初の折り畳み位置に対
しては折りブレード56が印字面31aの方向即ち右方
向に移動して折り癖を付け、その後は図6(b)に示す
ように交互に折り癖を付ける。これにより、折り畳まれ
た最下部の領域は、印字面31aが下向きとなる。この
最下部の領域は、個人宛帳票33の先端の領域33aと
なっているので、宛名欄が下向きに折り畳まれることと
なる。
【0026】連続帳票31に対する癖折りを一つの個人
宛帳票33内の横ミシン目35(図7参照)について継
続する。そして、折り畳まれている個人宛帳票33の後
端の横ミシン目34(図7参照)が、切断刃48a、4
8bの真横に来て停止すると、今度は癖折りを行わず、
その代わりに切断刃48a、48bが作動して、その横
ミシン目34の位置で連続帳票31を切断する。これに
より、ジグザグに折り畳まれている個人宛帳票33が、
その上に続く連続帳票31から切り離される。切り離さ
れた個人宛帳票33はその後、排出コンベア68によっ
て排出される。一方、後続の連続帳票31は再び図6
(a)、図6(b)に示すように癖折りされ、ジグザグ
に集積される。
【0027】折り畳まれ切り離された個人宛帳票33
は、その後、排出コンベア68によって封入装置70に
送られ、次いで、封入位置Pで、窓を下に向け且つ口を
開いて待機している封筒71内に押し込み爪75によっ
て押し込まれる。個人宛帳票33を入れた封筒71は、
その後封緘装置80に送られ、フラップを折り畳まれ、
且つ接着されて封緘され、その後集積装置90に排出さ
れ、集積される。以上のようにして、個人宛帳票33
が、窓開き封筒71内に、宛名欄が封筒の窓に対向する
ように、収容され、封緘される。
【0028】以上のようにして作成された封書は、内部
に長い個人宛帳票33を収容しており、この個人宛帳票
33には複数の科目の情報を記録しているので、多くの
情報を伝達できる。また、この個人宛帳票33は単に折
り畳んで収容しているので、情報を脱落させるというこ
とがなく、また、複数の領域に渡る情報を記録しても見
やすいという利点を有している。
【0029】なお、上記の説明では、連続帳票の印字面
が上になるようにセットしているが、印字面が下向きと
なるようにセットしてもよい。その場合には、図6
(c)に示すように、最初の癖折り方向を図6(a)と
は逆方向とし、その後は図6(d)に示すように交互に
癖折りを行うことにより、最下部の領域の印字面を下向
きとしてジグザグに折り畳むことができる。また、上記
実施例では、連続帳票31の各個人宛帳票33間の境界
に横ミシン目34を形成しているが、この位置は折機4
1では癖折りを行わず、単に切断するのみであるので、
横ミシン目を省略してもよい。ただし、各個人宛帳票の
境界は、連続帳票31を運搬したり機械にセットしたり
するために折り畳む際の折り目となる場合が多いので、
その境界に横ミシン目を設けておくことが好ましい。
【0030】更に、上記実施例では、連続帳票31の各
個人宛帳票33に一定間隔で折り畳み用の横ミシン目3
5を形成し、同じ長さで折り畳むように構成している
が、この間隔を適宜変えておいてもよい。その場合に
は、折機41におけるピン車42による1回の送り量を
制御することにより、各横ミシン目35を折りブレード
56の真横で停止させ、折り癖を付けることができる。
また、上記実施例では連続帳票31に、複数科目の情報
を記録する場合を説明したが、個人宛帳票33に記録す
る情報は必ずしも複数科目に限らず、単一科目の長い情
報であっても差し支えない。
【0031】また、以上に説明した封書作成装置では、
使用する連続帳票31の仕様(例えば、一つの個人宛帳
票33の長さ、折り畳み回数、折り畳み位置間の長さ
等)に応じて、装置の運転条件(ピン車42による送り
量、折りブレード56の作動タイミング、移動方向、切
断装置48の作動タイミング等)を変更する必要があ
る。この運転変更は、運転開始前にオペレータが手動調
整する構成としてもよいが、各連続帳票の先頭部分にそ
の連続帳票の仕様を示すマークを印刷しておき、一方、
封書作成装置には、そのマークを読み取ってその連続帳
票に応じた運転条件に自動設定する機構を設けておくこ
とが好ましい。また、癖折り装置47と封入装置70と
の間に、ステプラー等の綴じ装置を設けて、個人宛帳票
33を小冊子状にすることもできる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明の折機では、連続帳
票をジグザグに折り畳んだ後、適当な位置で切断して折
り畳んだ部分を切り離すことができ、また、その際折り
畳み方向を任意に設定でき、更に、連続帳票を所定長さ
に切断した後折り畳む場合に比べて連続帳票の走行経路
の長さを短くでき、省スペースを図ることができると言
う効果を有している。
【0033】また、本発明の封書作成装置では、所定の
伝達情報を各個人宛帳票内に記録した連続帳票を引き出
しながら、上記の折機によってジグザグに折り畳み且つ
各個人宛帳票を切り離し、次いで、折り畳まれた個人宛
帳票を封入装置によって封筒に入れ、封緘装置で封緘す
ることができ、これにより、長い情報領域を有する個人
宛帳票を入れた封書を作成し、多くの情報を各個人に伝
達することができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による折機を備えた封書作成
装置の前半部分を示す概略側面図
【図2】上記実施例の折機の要部を拡大して示すもの
で、(a)は連続帳票の非切断時の状態を、(b)は連
続帳票の切断時の状態を示す概略側面図
【図3】上記実施例の封書作成装置の後半部分を示す概
略側面図
【図4】(a)、(b)、(c)は上記実施例における
折機の癖折り装置の動作を説明する概略側面図
【図5】上記癖折り装置の動作を示すタイムチャート
【図6】(a)、(b)は上記実施例において、連続帳
票を印字面が上になるようにセットした場合の折機の折
り畳み状態を説明する概略側面図 (c)、(d)は上記実施例において、連続帳票を印字
面が下になるようにセットした場合の折機の折り畳み状
態を説明する概略側面図
【図7】本発明に使用する連続帳票の1例を示す概略平
面図
【図8】従来の連続帳票の例を示す概略平面図
【図9】図8に示す連続帳票から切り離した個人宛帳票
を折り畳む状態を示す概略斜視図
【符号の説明】
31 連続帳票 32 マージナルパンチ 33 個人宛帳票 33a 宛名領域 33b〜33h 情報領域 34 折り畳み用横ミシン目 35 折り畳み用横ミシン目 41 折機 42 ピン車 45 スリッタ装置 47 癖折り装置 48 切断装置 48a、48b 切断刃 49 スタック台 55 折りローラ 56 折りブレード 57 開口 57a、57b エッジ 70 封入装置 71 封筒 80 封緘装置 90 集積装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り目形成用の横ミシン目を備えた連続
    帳票を下方に送り出す搬送装置と、下方に降下する連続
    帳票の横ミシン目に折り癖をつける癖折り装置であっ
    て、下方に降下する連続帳票の走行経路の両側にそれぞ
    れ設けられ、上下に間隔を開けて配置された一対の折り
    ローラと、上下の折りローラ間に水平に移動可能に設け
    られ、連続帳票の両面に対向する位置に連続帳票の全幅
    以上の長さのエッジを有する折りブレードと、該折りブ
    レードを水平に往復動させるブレード駆動装置とを有す
    る癖折り装置と、前記折りブレードの近傍に配置され、
    連続帳票を幅方向に切断する切断装置と、折り癖を付け
    られて降下する連続帳票が自重によりジグザグに折り重
    なるように支持するスタック台とを有する折機。
  2. 【請求項2】 個人宛帳票を、多数長手方向に配列して
    なる連続帳票を封書形態にするための装置であって、こ
    の連続帳票を引き出しながらジグザグに折り畳み、かつ
    個人宛帳票の境界を切り離す請求項1記載の折機と、折
    り畳んだ個人宛帳票を封筒に収納する封入装置と、個人
    宛帳票を収容した封筒を封緘する封緘装置とを有するこ
    とを特徴とする封書作成装置。
JP2603292A 1992-01-17 1992-01-17 折機及び封書作成装置 Pending JPH05193826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2603292A JPH05193826A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 折機及び封書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2603292A JPH05193826A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 折機及び封書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193826A true JPH05193826A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12182368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2603292A Pending JPH05193826A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 折機及び封書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101026920B1 (ko) * 2009-07-04 2011-04-04 허경 절첩식 비닐류(위생백, 위생장갑, 지퍼백, 위생롤팩) 적층방법 이를 이용해 제작되는 절첩식 비닐류
KR101028909B1 (ko) * 2009-07-04 2011-04-12 정의석 수직축상에 위치하는 좌우 회전수단을 이용한 절첩식 비닐류(위생백, 위생장갑, 지퍼백, 위생롤팩) 적층방법 및 이를 이용해 제작되는 절첩식 비닐류
CN117947629A (zh) * 2024-03-27 2024-04-30 赛纳(苏州)安防用品有限公司 一种安防鞋生产用面料裁切装置及其使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101026920B1 (ko) * 2009-07-04 2011-04-04 허경 절첩식 비닐류(위생백, 위생장갑, 지퍼백, 위생롤팩) 적층방법 이를 이용해 제작되는 절첩식 비닐류
KR101028909B1 (ko) * 2009-07-04 2011-04-12 정의석 수직축상에 위치하는 좌우 회전수단을 이용한 절첩식 비닐류(위생백, 위생장갑, 지퍼백, 위생롤팩) 적층방법 및 이를 이용해 제작되는 절첩식 비닐류
CN117947629A (zh) * 2024-03-27 2024-04-30 赛纳(苏州)安防用品有限公司 一种安防鞋生产用面料裁切装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107656A (en) Assembly for producing a mass distributable printed packet
CA1241225A (en) Method and apparatus for preparing returnable self- mailer
US4706878A (en) Self-mailer envelope
US5197262A (en) Assembly for producing a mass distributable printed packet
US4091987A (en) Carrier sheet business form assembly
EP0374149B1 (en) Direct mail article with mailable reply card
US6070391A (en) Method for producing printed products and products produced thereby
JP2009502668A (ja) 郵便物封書作成方法と同方法実施機械
JPH05193613A (ja) 折機及び封書作成装置
JPH05229516A (ja) 封書作成方法及び装置
JPH05193826A (ja) 折機及び封書作成装置
JPH0761760B2 (ja) 封入物封閉封筒加工処理装置
US4923112A (en) Multiple part sales form
US5407233A (en) Magazine assembly
US5452851A (en) Two-sheet self-mailer
JP2003276940A (ja) 定型外封筒封入封緘システム
JPH05178319A (ja) 封書作成方法及び装置
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
JPH05155187A (ja) 封書作成方法及び装置
CA1264706A (en) Mailing cover with reply envelope and response device from integral web
US6432232B1 (en) System for automatically producing letters having multiple page capability
JPH05178318A (ja) 封書作成方法及び装置
JPH0640182A (ja) 製本方法および装置
JPH0517267Y2 (ja)
JPS5936581B2 (ja) 複数枚からなる帳票付封筒の作成方法