JPH05193225A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH05193225A
JPH05193225A JP682892A JP682892A JPH05193225A JP H05193225 A JPH05193225 A JP H05193225A JP 682892 A JP682892 A JP 682892A JP 682892 A JP682892 A JP 682892A JP H05193225 A JPH05193225 A JP H05193225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
mark
light
light emitting
electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP682892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ichihara
政喜 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP682892A priority Critical patent/JPH05193225A/ja
Publication of JPH05193225A publication Critical patent/JPH05193225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光素子および受光素子の特性のばらつきに
関係なく、用紙の位置を正確に検出できる。 【構成】 マーク4はほぼ矩形状に用紙2に印刷する。
位置検出手段30はマーク4により受光素子12からの
電気量が減少し、所定のしきい値7を下回った時点の位
置と所定のしきい値7を上回った時点の位置との中間点
を計算しその計算結果に基づき用紙2の位置検出を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタの位置検出装
置に利用する。特に、用紙にマークを使用し印字の位置
検出を行う位置検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、位置検出装置は、あらかじめ検出
したい位置に印刷されたマークを検出するために、光を
発射する発光素子と反射してくる光を電気量に変換する
受光素子とを備えている。
【0003】次に、動作について説明すると、通常マー
クのない部分では、受光素子で受ける反射光は一定値P
(Pは正の整数)以上の明るさを持っており、したがっ
て発生する電気量も一定値(Qは正の整数)以上となっ
ているが、マークのある部分では、反射光の明るさが一
定値P以下となり、電気量も一定値Q以下となるので、
この一定値Qをしきい値とし電気量がこのしきい値を下
回った時点または上回った時点を基準に用紙の印字位置
の検出を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の位置検出装置では、一般に発光素子の発光量および
受光素子の電気量への変換効率に大きなばらつきがある
ために、規定のしきい値で検出を行うと、発光素子およ
び受光素子を取付ける精度を向上させても検出位置のば
らつきが発生する問題点があつた。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するもので、
発光素子および受光素子の特性のばらつきに関係なく、
用紙の位置を正確に検出できる位置検出装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、あらかじめ検
出したい位置に光反射率が一定のマークが印刷され紙送
りされている用紙に光を発射する発光素子およびこの用
紙から反射してくる光を受光し電気量に変化する受光素
子を含む発受光素子と、上記発光素子を駆動する駆動手
段と、上記受光素子からの電気量に基づき上記用紙の位
置検出を行う位置検出手段とを備えた位置検出装置にお
いて、上記マークはほぼ矩形状に印刷され、上記位置検
出手段は上記矩形状のマークにより上記受光素子からの
電気量が減少し、所定のしきい値を下回った時点の位置
とこの所定のしきい値を上回った時点の位置との中間点
を計算しその計算結果に基づき位置検出を行う手段を含
むことを特徴とする。
【0007】また、本発明は、上記所定のしきい値は上
記マーク以外の部分での上記受光素子からの電気量の上
記発受光素子によるばらつきの最小値と上記マーク部分
での上記受光素子からの電気量の上記発受光素子による
ばらつきの最大値との間のあらかじめ定められた値であ
ることができる。
【0008】
【作用】マークはほぼ矩形状に用紙に印刷される。位置
検出手段は矩形状のマークにより受光素子からの電気量
が減少し、所定のしきい値を下回った時点の位置とこの
所定のしきい値を上回った時点の位置との中間点を計算
しその計算結果に基づき用紙の位置検出を行う。
【0009】以上により発光素子および受光素子の特性
のばらつきに関係なく、用紙の位置を正確に検出でき
る。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図2は本発明一実施例位置検出装置が適用された
プリンタのブロック構成図である。
【0011】図1において、位置検出装置は、あらかじ
め検出したい位置に光反射率が一定のマーク4が印刷さ
れ紙送りされている用紙2に光を発射する発光素子11
および用紙2から反射してくる光を受光し電気量に変化
する受光素子12を含む発受光素子10と、発光素子1
1を駆動する発光素子駆動手段20と、受光素子12か
らの電気量に基づき用紙2の位置検出を行う位置検出手
段30とを備える。
【0012】ここで本発明の特徴とするところは、マー
ク4はほぼ矩形状に印刷され、位置検出手段は矩形状の
マーク4により受光素子12からの電気量が減少し所定
のしきい値を下回った時点の位置とこの所定のしきい値
を上回った時点の位置との中間点を計算しその計算結果
に基づき位置検出を行う手段を含むことにある。
【0013】また、所定のしきい値はマーク4以外の部
分での受光素子からの電気量の発受光素子10によるば
らつきの最小値とマーク4部分での受光素子12からの
電気量の発受光素子10によるばらつきの最大値との間
のあらかじめ定められた値である。
【0014】このような構成の位置検出装置の動作につ
いて説明する。図2は本発明の位置検出装置の用紙のマ
ークが発受光素子の前を通過したときの電気量の変化を
示す図である。
【0015】図1において、通常、決められた帳票用紙
すなわち印字すべき場所があらかじめ設定された用紙2
に印字を行う場合に、印字する前に特定の位置に用紙を
合わせる必要がある。
【0016】まず、用紙2を合わせる位置を検出するた
めに、使用する発光素子11から発光する光に対し、一
定値M(Mは正の整数)以下の反射率を持つ矩形の印を
マーキングしておき(この印をマーク4と云う。)、用
紙2の他の部分は一定値M以上の反射率を保つように用
紙の白色度を上げるとともに帳票の印刷も色がうすくな
るようにする。
【0017】以上のように、マーク4をあらかじめ印刷
した用紙2を所定の位置に合わせるように、マーク4を
発受光素子10で検出するために、紙送りローラ1によ
って用紙2を搬送する。
【0018】最初、マーク4以外の部分が発受光素子1
0を通過すると、マーク4以外の部分は一定値M以上の
反射率を保っているために、変換された電気量も一定値
N(Nは正の整数)以上を保っている。
【0019】ここで、マーク4が発受光素子10の所を
通過するとマーク4は一定値M以下の反射率となるため
に変換された電気量も一定値N以下となり、またマーク
4が発受光素子10を通過すると再び反射率が一定値M
以上となるために電気量も一定値N以上となる。
【0020】図2は、上述のように、発受光素子10の
前をマーク4が通過したときの発受光素子10から出力
される電気量の変化を表したグラフであり、マーク4の
位置(横軸)が右へ移動するにしたがい、出力される電
気量(縦軸)が変化していく様子が電気量変化曲線6に
より表されている。
【0021】このときに、マーク4が矩形であり、マー
ク4の部分の反射率が均一であれば、発受光素子10の
発光量および受光変換効率が素子によりばらついていて
も、電気量変化曲線6は、最小電気量点8を通る縦軸に
対し対称となる。
【0022】したがって、マーク4以外の部分における
電気量の発受光素子10によるばらつきの最小値と発受
光素子10のばらつきによる最小電気量点8における電
気量のばらつきの最大値との間のあらかじめ定めた値を
しきい値7とするとこの横軸と電気量変化曲線6との二
つの交点の中心はマーク4の中心と一致する。
【0023】以上により、発受光素子10とマーク4と
の距離(すなわち、印字ヘッド3とマーク4との距離)
を特定することができるために、用紙の位置検出(用紙
の何行目から印字するか)を行うことができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、発光素
子および受光素子の特性のばらつきに関係なく、用紙の
位置を正確に検出できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例位置検出装置を適用したプリン
タのブロック構成図。
【図2】本発明の位置検出装置の用紙のマークが発受光
素子の前を通過したときの電気量の変化を示す図。
【符号の説明】
1 紙送りローラ 2 用紙 3 印字ヘッド 4 マーク 5 印字制御部 6 電気量変化曲線 7 しきい値 8 最小電気量点 10 発受光素子 11 発光素子 12 受光素子 20 発光素子駆動手段 30 位置検出手段 40 位置検出装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ検出したい位置に光反射率が
    一定のマークが印刷され紙送りされている用紙に光を発
    射する発光素子およびこの用紙から反射してくる光を受
    光し電気量に変化する受光素子を含む発受光素子と、上
    記発光素子を駆動する駆動手段と、上記受光素子からの
    電気量に基づき上記用紙の位置検出を行う位置検出手段
    とを備えた位置検出装置において、 上記マークはほぼ矩形状に印刷され、 上記位置検出手段は上記矩形状のマークにより上記受光
    素子からの電気量が減少し、所定のしきい値を下回った
    時点の位置とこの所定のしきい値を上回った時点の位置
    との中間点を計算しその計算結果に基づき位置検出を行
    う手段を含むことを特徴とする位置検出装置。
  2. 【請求項2】 上記所定のしきい値は上記マーク以外の
    部分での上記受光素子からの電気量の上記発受光素子に
    よるばらつきの最小値と上記マーク部分での上記受光素
    子からの電気量の上記発受光素子によるばらつきの最大
    値との間のあらかじめ定められた値である請求項1記載
    の位置検出装置。
JP682892A 1992-01-17 1992-01-17 位置検出装置 Pending JPH05193225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP682892A JPH05193225A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP682892A JPH05193225A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193225A true JPH05193225A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11649086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP682892A Pending JPH05193225A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064908A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 株式会社サトー プリンターにおける印字用紙の位置検出領域中心部位の検出装置、位置検出領域中心部位の検出方法、印字用紙の印字開始位置検出装置、印字開始位置検出方法およびプリンター

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188085A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタのラベル検出方法
JPS63189274A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタのラベル検出方法
JPH02162203A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Fujitsu Ltd 画像位置読取り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188085A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタのラベル検出方法
JPS63189274A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタのラベル検出方法
JPH02162203A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Fujitsu Ltd 画像位置読取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064908A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 株式会社サトー プリンターにおける印字用紙の位置検出領域中心部位の検出装置、位置検出領域中心部位の検出方法、印字用紙の印字開始位置検出装置、印字開始位置検出方法およびプリンター
JP2011110778A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターにおける印字用紙の位置検出領域中心部位の検出装置、位置検出領域中心部位の検出方法、印字用紙の印字開始位置検出装置、印字開始位置検出方法およびプリンター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734868A (en) Precision paper transport system
AU619564B2 (en) Device for detecting location of an object
EP1213150B1 (en) Medium detecting method and device, and printer
KR100529336B1 (ko) 인쇄용지의 단부 검출방법 및 검출장치
JPH05193225A (ja) 位置検出装置
JPH07196237A (ja) プリンタ
US5977533A (en) Pulse width modulated optical sensor interface circuit having an emitter control circuit
JPH0699638A (ja) 位置出しマークの検出方法
EP0464763B1 (en) Method and apparatus for multiple sheet detection
JP2820196B2 (ja) 帳票の位置検出装置
JPH07291523A (ja) ロール紙の頭出マ−ク検出装置
JP2740609B2 (ja) ラベル検出方法
JP3186669B2 (ja) 識別装置
JPH0674969B2 (ja) 枚葉印刷機の用紙重複検出方法
JPH0930686A (ja) 用紙検知装置
JP2757863B1 (ja) バーコード読み取り装置
JPS6023129A (ja) ラベルプリンタのラベル検出装置
JPH03173667A (ja) 印字ヘッドの送り位置検出装置
JPS6179686A (ja) 印字装置
KR0121535Y1 (ko) 프린터 헤드 위치 감지장치
KR930009165B1 (ko) 프린터의 자동 인자가능 영역 판단방법
KR20000040786A (ko) 도트 프린터의 헤드 이송거리 조정장치
JPH0797134A (ja) 長尺紙印刷装置における用紙切断位置検出方法
JPH05229193A (ja) 連続紙ミシン目検出方式
KR19990042223A (ko) 잉크-젯 프린터의 잉크 잔량 감지/제어 장치 및 그 방법