JPH0519316B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519316B2
JPH0519316B2 JP59243541A JP24354184A JPH0519316B2 JP H0519316 B2 JPH0519316 B2 JP H0519316B2 JP 59243541 A JP59243541 A JP 59243541A JP 24354184 A JP24354184 A JP 24354184A JP H0519316 B2 JPH0519316 B2 JP H0519316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
voltage
plane
integrated circuit
voltage distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59243541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195993A (ja
Inventor
Baruderesu Deimetoriasu
Josefu Furankofusukii Andoryuu
Aran Jaauera Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60195993A publication Critical patent/JPS60195993A/ja
Publication of JPH0519316B2 publication Critical patent/JPH0519316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/189Power distribution
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the PCB or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4641Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards having integrally laminated metal sheets or special power cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プリント回路板のパツケージング技
術に係り、更に具体的に言えば、プリント回路板
上に装着されたモジユールに電力を、電力分配バ
スからプリント回路板を経て供給せずに、電力分
配バスから直接供給するための装置に係る。
[従来技術] 将来、コンピユータは、演算処理能力に於いて
高い性能を要することになる。その性能の高さ
は、サイクル時間及び命令当りのサイクル数によ
り測定される。しかしながら、その高い性能を得
るためには、集積回路チツプ上の回路の数を増加
させねばならない。又、集積回路チツプの数も増
加させねばならない。熱伝導モジユールの如き高
密度集積回路パツケージが導入されたことによつ
て、必要な高い性能を得るために要する集積回路
チツプの数が増加した。
しかしながら、それらの高密度集積回路パツケ
ージが導入されるとともに、パツケージにより消
費される電力は従来の場合よりも大きく、パツケ
ージに供給される必要な電流が著しく増加すると
いう、2つの望ましくない副作用が生じた。それ
らの高回路密度の集積回路パツケージに於いて
は、チツプに電力を供給し、電力の損失及び電圧
降下を妥当なレベルに保つために、多数の電力分
配入出力(I/O)ピンを用いる必要がある。そ
れらのピンをより多く必要とすることは、チツプ
上のより多数の回路に必要な信号を伝達するため
に、より多数の信号分配I/Oピンを同時に必要
とすることによつて、更に倍加される。
更に、より多数の回路を必要とすることによ
り、モジユール型システムの設計が困難になる。
システムがよりモジユール型であれば、フイール
ドに於ける保守及びサービスはより容易になる。
従来技術によるプリント回路板パツケージン
グ・システムの設計に於いて、第2図に示されて
いるモジユール10の如きモジユールは、表面上
に装着された複数の集積回路チツプ10Aを有し
ている。第3図に於いて、モジユール10はプリ
ント回路板12上に装着され、該回路板中の種々
の電力分配プレーン12Aに接続されている。電
圧分配プレーン12Aは、電力分配バス14に接
続されており、モジユール10上に装着されたチ
ツプ10Aに電力を供給するために必要な電流及
び電圧をモジユール10に供給する。モジユール
10は、チツプ10Aに電圧及び電流を供給する
ためにプリント回路板12中の電力分配プレーン
12Aに接続された多数のI/Oピン10Bを含
む。大規模なコンピユータにより高い性能が要求
されるとともに、チツプ上の回路の数及びモジユ
ール上に装着されたチツプの数が増加するので、
モジユール上に必要とされるピンの数も増加し、
それらのピンは、チツプに必要な情報信号を供給
する信号分配I/Oピン及びチツプに電力を供給
するために必要な電圧及び電流を供給する電力分
配I/Oピンを含んでいる。必要なピンの数が増
加すると、プリント回路板中の電力分配プレーン
の数も増加する。従つて、プリント回路板の厚さ
も増加する。プリント回路板の厚さが増加する
と、電力の損失が増大し、プリント回路板の製造
もより複雑になる。
更に、ピンの数が増加することにより、モジユ
ールは必要な数のピンを収容するために、より大
きくなければならない。しかしながら、コンピユ
ータ・システムの設計の傾向は、コンピユータ・
システムの構成素子の小型化に向かつており、そ
れらの構成素子の寸法を大きくする方向には向か
つていない。
従つて、従来技術によるパツケージング・シス
テムは、回路数の増加及びそれに伴うモジユール
上に装着された集積回路チツプの数の増加に対応
することができず、それと同時にその電力の損失
を最小限にすることもできず、コンピユータ・シ
ステムの構成素子の小型化に対応することもでき
なかつた。コンピユータ・システムに関連する性
能を増し、コンピユータ・システムの構成素子に
関連する電力の損失を最小限にし、コンピユー
タ・システムの構成素子の小型化への傾向を維持
することを同時に達成することができるパツケー
ジング・システムの設計が必要とされている。
[発明が解決しようとする問題点] 本願発明の目的は、電力供給ピンをモジユール
の基板の底部に設けなくてもよいようにすること
によつて、必要な基板の底部に形成すべき必要な
ピンの数を減少させ、以て、モジユールの製造を
容易ならしめることにある。
本発明の他の目的は、上記のように必要なピン
の数を減少させることによつて、モジユールの小
型化を容易ならしめることにある。
本発明のさらに他の目的は、端子の間隔がより
狭い小型の集積回路チツプをモジユール上に載置
することを可能ならしめることにある。というの
は、モジユールの底部に形成されるピン(第6図
参照番号20)は、下方のプリント回路板に嵌挿
するための物理的強度の必要性からある程度の太
さが必要であつて、このため、ピンをモジユール
の底部に形成するにあたつては、ピンを植設する
密度には限度がある。従つて、集積回路チツプが
小型である場合、植設されたピンは、集積回路チ
ツプの端子と同程度には密集して配置できない可
能性がでてくる。しかし、本発明によれば、集積
回路チツプの端子のうちの電力供給端子は、モジ
ユール底部のピンに対応させる必要がなくなり、
もつてピンが配置されている間隔よりもより狭い
端子の配置間隔をもつ小型の集積回路チツプを載
置することが可能となるのである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、プリント回路板に接続されているモ
ジユール上に装着された集積回路チツプに電力を
供給するためにモジユールに電力を直接供給する
ための装置を提供する。モジユールの基板は、該
基板中を縦方向及び横方向に延びる複数の電圧分
配プレーンを含み、それらの電圧分配プレーンは
モジユールの基板の端部に装着された1つ又はそ
れ以上の電圧分配タブに接続されている。電圧分
配タブは電力分配バスに直接接続されている。必
要な信号がモジユール上の集積回路チツプに供給
されるように、信号分配I/Oピンがモジユール
の基板の底面に配置されている。チツプに電力を
供給するために、電力分配I/Oピンがモジユー
ルの基板の底面に配置される必要はない。遠くの
チツプに電力を供給するために、モジユール中の
電圧分配プレーンを補つて、1つ又はそれ以上の
電圧分配条片がモジユールの基板の底面に配置さ
れている。その結果、チツプ上の回路の数が増加
しても、コンピユータ・システムに必要とされる
高い性能に要するチツプの数が増加しても、モジ
ユールの基板の底面には、従来の場合よりも少な
いピンしか必要でない。モジユール上のチツプへ
の電力の供給に関連する電力の損失が最小限に保
たれ、モジユールの寸法も小さく保たれる。
更に、モジユール上のチツプに所望の電圧信号
を供給するためにより多数の信号分配I/Oピン
がモジユール上に必要となるが、本発明に於いて
はモジユールが電力分配I/Oピンを必要としな
いので、モジユールのチツプに必要な電圧信号を
供給するために、より多数の信号分配I/Oピン
をモジユールの底面に配置することができる。
[実施例] 第4図は、モジユール10を示す斜視図であ
る。第2図の場合と異なり、本発明に於いては、
モジユール10上に配置された集積回路チツプ1
0Aに電圧及び電流を供給するために、複数の電
圧分配タブ16がモジユール基板の端部に接続さ
れている。その電圧及び電流は、チツプに電力を
供給するために必要である。各々のタブ16は、
絶縁材17を介してベース・プレート18に接続
している。
第1図に於いて、モジユールに電圧を直接供給
するための本発明による装置が示されている。モ
ジユール10がプリント回路板12上に装着され
ており、複数の信号分配I/Oピン20を介して
プリント回路板12に接続されている。電圧分配
タブ16がモジユール10の基板の端部に接続さ
れている。電圧分配タブ16は、電力供給タブ2
2を経て電力分配バス14に直接接続されてい
る。モジユール10は、該モジユール中を縦方向
及び横方向に延びる複数の電圧分配プレーン10
Cを含み、それらの各プレーンはモジユール中の
他の各プレーンと実質的に平行である。電圧分配
タブ16は、金属界面24、及び該電圧分配タブ
16と該金属界面24との間に配置されたろう付
け化合物26を介して、1つ又はそれ以上の電圧
分配プレーン10Cの端部に接続されている。電
圧分配タブ16は、銅−炭素の複合体、又は適合
可能な物理的及び化学的特性を有する他の適当な
材料より成る。又、モジユール10は、該モジユ
ール中を縦方向及び横方向に延び電圧分配プレー
ン10Cとは絶縁層によつて隔てられた1つ又は
それ以上の電圧基準(即ち接地)プレーン10D
を含み、各電圧基準プレーンはモジユール中の他
の各プレーンと実質的に平行である。複数のめつ
きされた貫通孔10Eがモジユール10を経て垂
直に延びており、それらのめつきされた貫通孔は
銅の如き導電材より成る。各々のめつきされた貫
通孔10Eに関連する導電材は、選択された電圧
分配プレーン10Cをチツプ10Aに電気的に接
続し、選択された電圧基準プレーン10Dをチツ
プ10Aに電気的に接続して、電圧分配プレーン
10C、チツプ10A、及び電圧基準プレーン1
0Dの間に導電路を設ける。
尚、第1図に於いて、電圧分配プレーン10C
及び電圧基準プレーン10Dが複数枚あるのは、
集積回路チツプ10A毎に異なる動作電位が必要
となることがあるからである。すなわち、1つの
電圧分配プレーン10Cに第1の動作電圧が印加
され、それに1つの電圧基準プレーン10Dが対
応し、その対応する電圧基準プレーン10Dに第
1の基準電圧が接続される、という具合である。
第1図に於いて、プリント回路板12は、信号
電流源に接続された、電圧及び電流信号プレーン
12B1の如き、電圧及び電流信号プレーンと、
接地電位に接続された、接地プレーン12B2の
如き、少なくとも1つの接地プレーンとを含む、
複数の電圧プレーンを含んでいる。信号プレーン
は信号電流を信号分配I/Oピン20を経て集積
回路チツプ10Aに供給するために用いられ、接
地プレーンはチツプからの帰還信号電流をピン2
0を経て接地させるために用いられる。プリント
回路板12は複数のめつきされた貫通孔12Cを
含む。モジユール10がプリント回路板12上に
装着されるとき、ピン20がめつきされた貫通孔
12C中に配置される。めつきされた貫通孔12
Cは、ピン20と上記電圧プレーンとの間に導電
路を設ける。
第5A図は、複数の電圧分配プレーン10C及
び少なくとも1つの電圧基準プレーン10Dを示
している斜視図である。第5A図に於いて、プレ
ーン10C及び10Dの各々は、電圧分配タブ1
6と電気的に接続されるように四方の各側面に配
置された複数の延長タブ10Hを含んでいる。各
延長タブ10Hは、第1図の金属界面24と接触
している。第1図に示されている如く、金属界面
24は、ろう付け化合物26を介して電圧分配タ
ブ16に接続されている。電圧分配タブ16は、
モジユール10上に配置された集積回路チツプ1
0Aを付勢するための或る特定の電位に接続され
ている。第5A図に示されている如く、金属界面
24が2つの延長タブ10Hと接触して配置され
てもよい。このようにして、金属界面24と接触
している延長タブ10Hを有する電圧分配プレー
ン10Cは各々、該金属界面24に接続されてい
る電圧分配タブ16に於ける電位と同じ電位に接
続されることになる。
第5B図及び第5C図は各々、第1図の線B−
B及びA−Aから見た電圧基準プレーン10D及
び電圧分配プレーン10Cの底面図である。第5
図に於ける電圧基準プレーン10Dは貫通孔10
D1及び10D2を有している。貫通孔10D1
は直径D1を有し、貫通孔10D2は直径D2を
有している。第5B図に於いて、直径D1は直径
D2よりも大きい。直径D2は、チツプ10Aか
らの電流の帰還路を設けるために、その貫通孔1
0E中の金属めつきに電気的に接触しなければな
らないので、小さくなつている。その電流は、延
長タブ10Hを経て接地される。第5C図に於け
る電圧分配プレーン10Cは貫通孔10C1及び
10C2を有している。貫通孔10C1は直径D
3を有し、貫通孔10C2は直径D4を有してい
る。第5C図に於いて、直径D4は直径D3より
も大きい。直径D3は、電力分配バス14からチ
ツプ10Aへの電流の経路を設けるために、その
貫通孔10E中の金属めつきに電気的に接触しな
ければならないので、小さくなつている。直径D
1及びD4は各々直径D2及びD3よりも大きい
ので、貫通孔10D1及び10C2に関連する金
属層とそれらの貫通孔10Eとの間には、そのよ
うな電気的接触は形成されない。
第6図はモジユール10の底面を示す斜視図で
ある。第6図に於いて、モジユール10の底面は
多数の信号分配I/Oピン20を含む。それらの
ピンは、チツプ10Aに必要な信号電流を供給
し、チツプ10Aに電力を供給するためには用い
られない。それらのピン20は複数のグループに
配列されている。
次に、第7A図乃至第7D図を参照して、本発
明による装置の機能的動作について述べる。第7
A図及び第7B図に於いて、本発明による装置の
一実施例に於ける機能的動作が示されている。第
7A図に於いて、モジユール10は、電力分配バ
ス14から電圧分配タブ16を経て電力を直接供
給される。モジユール10上のチツプ10Aに電
力を供給するために必要な電圧及び電流は、電圧
分配タブ16、電圧分配プレーン10C、及びめ
つきされた貫通孔10Eより成る経路を経て供給
される。この経路は、図に於いて、“電力−IN”
として示されている。接地される電流の帰還路
は、図に於いて、“電力−OUT”として示されて
おり、その帰還電流は、めつきされた貫通孔10
E及び電圧基準プレーン10Dより成る経路を流
れる。電圧基準プレーン10Dは、接地電位に接
続されているもう1つの電圧分配タブ16に接続
されている。電圧基準プレーン10Dは、プリン
ト回路板12中の接地プレーン12B2に接続さ
れていることにより接地電位に保たれている。必
要な信号電流は、信号プレーン12B1を経て供
給され、信号プレーン12B1、ピン20、めつ
きされた貫通孔10E、及びはんだホール10F
より成る経路を経てモジユール10上のチツプ1
0Aに供給される。この経路は、図に於いて、
“信号−IN”として示されている。接地電位へ帰
還する信号電流は、はんだホール10F、めつき
された貫通孔10E、及び電圧基準プレーン10
Dより成る経路を流れ、その経路は、図に於い
て、“信号−OUT”として示されている。第7B
図は、本発明による装置の一実施例に於ける上記
機能的動作を3次元的に示している。尚、第7D
図に於いて、斜線で示す領域は、第1図における
電圧分配タブ16が接続され得る領域である。斜
線で示す領域が複数あるのは、四方どの位置でも
電圧分配タブ16を接続できるようにするためで
ある。また、斜線で示す領域内をさらに矩形で囲
つた領域は、実際に電圧分配タブ16が接続され
ている領域である。
第7C図及び第7D図に於いては、本発明によ
る装置の他の実施例に於ける機能的動作が示され
ている。第7C図に於いて、モジユール10は、
電力分配バス14から電圧分配バス14から電圧
分配タブ16を経て電力を直接供給される。モジ
ユール10上のチツプ10Aに電力を供給するた
めに必要な電流の経路は、図に於いて、“電力−
IN”として示されている。接地電位へ帰還する
電流は、めつきされた貫通孔10E、電圧基準プ
レーン10D、電圧基準プレーン10Dのもう1
つの延長タブ10H、及びもう1つの電圧分配タ
ブ16より成る経路を経て流れ、その経路は、図
に於いて、“電力−OUT”として示されている。
電圧基準プレーン10Dは、プリント回路板12
中の接地プレーン12B2に接続されていること
により接地電位に保たれている。モジユール10
上のチツプ10Aに必要な信号電流は、プリント
回路板12中の信号プレーン12B1を経て供給
され、信号プレーン12B1及びめつきされた貫
通孔10Eより成る経路を経てモジユール10に
流れる。この経路は、図に於いて、“信号−IN”
として示されている。信号電流の帰還路は、めつ
きされた貫通孔10E、電圧基準プレーン10
D、電圧基準プレーン10Dのもう1つの延長タ
ブ10H、及びもう1つの電圧分配タブ16より
成り、図に於いて、“信号−OUT”として示され
ている。第7D図は、本発明による装置の他の実
施例に於ける上記機能的動作を3次元的に示して
いる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、電力供給ピン
をモジユールの基板の底部に設けなくてもよいよ
うにすることによつて、必要な基板の底部に形成
すべき必要なピンの数を減少させ、以て、モジユ
ールの製造が容易となる。
また、本発明によれば、そのように必要なピン
の数を減少させることによつて、モジユールの小
型化も図られる。
さらに、集積回路チツプが小型になり、その端
子がより狭いピツチで配置されると、端子に電気
的接続を図るために、その端子に対応して狭いピ
ツチで貫通孔が形成されることになる。しかし、
第1図から見て取れるように、貫通孔の径及びそ
のピツチはかなりの程度小さくすることができる
けれども、ピン20はモジユール10を機械的に
支持する必要から、ある程度の物理的強度を要す
るので、あまり細くすることはできず、すなわ
ち、ピン20は、どうしてもある程度以上の幅の
ピツチでしか配置することができない。よつて、
集積回路チツプが小型になるにつれて、第3図の
従来技術のように、すべての電気的接続をモジユ
ールに底のピン及びそれに通じる貫通孔を通じて
実現することは、相当に困難になつてくる。
ところが、本発明によれば、電力供給端子につ
いては、モジユールの底のピンから貫通孔を介し
て接続しないので、モジユールの底部に形成され
るピンの位置に集積回路チツプの全ての端子を対
応させる必要がなくなり、タブを介して電力を供
給される端子の下方にはピンは存在しなくてもよ
いので、モジユールの底部に形成されるピンより
も密に配置された端子をもつ集積回路チツプを使
用することができ、以て、端子の間隔がより狭い
小型の集積回路チツプをモジユール上に載置する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はモジユールに電力を直接供給するため
の本発明による装置を示している、モジユールを
装着されたプリント回路板の縦断面図、第2図は
複数の集積回路チツプが上面に配置されそして多
数のI/Oピンが底面に配置されている従来の熱
伝導モジユールを示す図、第3図は従来技術によ
るパツケージの電圧分配装置を示す縦断面図、第
4図はモジユール上の集積回路チツプに必要な電
圧及び電流を供給するためにモジユールの基板の
端部に接続されている複数の電圧分配タブを含む
熱伝導モジユールを示す図、第5A図は第1図に
示されているモジユール中に配置された複数の電
圧分配プレーンを示す斜視図、第5B図及び第5
C図は各々第1図の線B−B及びA−Aから見た
電圧基準プレーン10D及び電圧分配プレーン1
0Cの底面図、第6図は電圧分配プレーンからめ
つきされた貫通孔を経て供給された電圧をもう1
つのめつきされた貫通孔を経て集積回路チツプに
供給する複数の電圧分配条片と多数の信号分配
I/Oピンとを有している典型的なモジユールの
底面を示す斜視図、第7A図及び第7B図は本発
明による装置の一実施例に於ける機能的動作を示
す図、第7C図及び第7D図は本発明による装置
の他の実施例に於ける機能的動作を示す図であ
る。 10……モジユール、10A……集積回路チツ
プ、10B……I/Oピン、10C……電圧分配
プレーン、10C1,10C2……電圧分配プレ
ーンの貫通孔、10D……電圧基準(接地)プレ
ーン、10D1,10D2……電圧基準プレーン
の貫通孔、10E,12C……めつきされた貫通
孔、10F……はんだボール、10H……延長タ
ブ、12……プリント回路板、12A……電力分
配プレーン、12B1……電圧及び電流信号プレ
ーン、12B2……接地プレーン、14……電力
分配バス、16……電圧分配タブ、17……絶縁
材料、18……ベース・プレート、20……信号
分配I/Oピン、22……電力供給タブ、24…
…金属界面、26……ろう付け化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) プリント回路板と、 (b) 上記プリント回路板上に載置され、平坦な板
    状の導電性の材料からなる電圧分配プレーン及
    び電圧基準プレーンを絶縁層により互いに絶縁
    して積層してなるモジユールと、 (c) 上記モジユールの上面に配置された少なくと
    も1つの集積回路チツプとを具備し、 (d) 上記電圧分配プレーン及び上記電圧基準プレ
    ーンには、上記モジユールの側面から突出する
    ようにタブ手段が設けられ、 (e) 上記モジユールの上記絶縁層、上記電圧分配
    プレーン及び上記電圧基準プレーンには、上記
    モジユールの表面から上記モジユールの底面ま
    で貫通する貫通孔と、上記モジユールの底面ま
    では貫通しない孔とがそれぞれ複数形成され、 (f) 上記モジユールの底面から、上記モジユール
    に形成した上記貫通孔を貫通して上記集積回路
    チツプに電気的に接続する信号分配入出力ピン
    手段が設けられ、 (g) 上記電圧分配プレーン及び上記電圧基準プレ
    ーンの、上記モジユール側面のタブ手段には、
    電力供給手段が接続され、 (h) 上記電圧分配プレーン及び上記電圧基準プレ
    ーンと、上記集積回路チツプの間には、上記集
    積回路チツプに電力を供給するように、上記モ
    ジユールの底面までは貫通しない孔を通過する
    接続手段が設けられ、 (i) 上記信号分配入出力ピン手段は、機能的に、
    上記集積回路チツプに電力を供給すること以外
    に使用されることを特徴とする、 プリント回路板上に載置された集積回路チツ
    プ・モジユール構造体。
JP59243541A 1984-03-12 1984-11-20 電力供給装置 Granted JPS60195993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58861084A 1984-03-12 1984-03-12
US588610 1984-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195993A JPS60195993A (ja) 1985-10-04
JPH0519316B2 true JPH0519316B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=24354574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243541A Granted JPS60195993A (ja) 1984-03-12 1984-11-20 電力供給装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0154765B1 (ja)
JP (1) JPS60195993A (ja)
DE (1) DE3585924D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685032A (en) * 1985-07-01 1987-08-04 Honeywell Information Systems Inc. Integrated backplane
FR2611412B1 (fr) * 1987-02-26 1996-08-14 Nec Corp Carte stratifiee d'interconnexion
DE9304011U1 (ja) * 1993-03-18 1993-07-15 Reiter, Hubert, 8011 Hohenbrunn, De
JPH0828244B2 (ja) * 1993-04-28 1996-03-21 日本電気株式会社 マルチチップパッケージの給電構造
DE9404263U1 (de) * 1994-03-14 1994-05-11 Siemens Nixdorf Inf Syst Stromschienenkopplung
JPH07263824A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Nec Corp 配線基板
EP1102316A1 (de) * 1999-11-16 2001-05-23 Infineon Technologies AG Multi-Chip IC-Karte mit Bus-Struktur
CN117673061B (zh) * 2023-11-30 2024-05-17 海信家电集团股份有限公司 智能功率模块和电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739557A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS58178547A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気部品組立体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519959A (en) * 1966-03-24 1970-07-07 Burroughs Corp Integral electrical power distribution network and component mounting plane
DE1790126B1 (de) * 1968-09-14 1972-05-31 Metrawatt Gmbh Elektrisches Geraet
US4315315A (en) * 1971-03-09 1982-02-09 The Johns Hopkins University Graphical automatic programming
JPS5533670Y2 (ja) * 1975-06-24 1980-08-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739557A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS58178547A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気部品組立体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0154765B1 (en) 1992-04-29
EP0154765A3 (en) 1988-08-17
EP0154765A2 (en) 1985-09-18
JPS60195993A (ja) 1985-10-04
DE3585924D1 (de) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628411A (en) Apparatus for directly powering a multi-chip module from a power distribution bus
US4688151A (en) Multilayered interposer board for powering high current chip modules
US6847529B2 (en) Ultra-low impedance power interconnection system for electronic packages
US7881072B2 (en) System and method for processor power delivery and thermal management
EP1264347B1 (en) Electronic module having a three dimensional array of carrier-mounted integrated circuit packages
US4956694A (en) Integrated circuit chip stacking
EP0130207B1 (en) Semiconductor chip package
US5136471A (en) Laminate wiring board
US5050039A (en) Multiple circuit chip mounting and cooling arrangement
US3923359A (en) Multi-layer printed-circuit boards
KR100628286B1 (ko) 캐노피형 캐리어를 구비한 전자 모듈
US6440770B1 (en) Integrated circuit package
US6556455B2 (en) Ultra-low impedance power interconnection system for electronic packages
JPH04229645A (ja) 電子回路パッケージ・モジュール
JPH0763084B2 (ja) パツケ−ジ構造体
US6011695A (en) External bus interface printed circuit board routing for a ball grid array integrated circuit package
US5473190A (en) Tab tape
US4814857A (en) Circuit module with separate signal and power connectors
CN1349258A (zh) 有机芯片载体的高密度设计
US11764151B2 (en) Connection of several circuits of an electronic chip
JPH0519316B2 (ja)
US5691569A (en) Integrated circuit package that has a plurality of staggered pins
EP0624055B1 (en) Power supply structure for multichip package
JPH07297359A (ja) マルチチップモジュールとマルチチップモジュール用コネクタ
JP4382774B2 (ja) 半導体パッケージ、ボード、電子機器、及び半導体パッケージとプリント板の接続方法