JPH0519269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519269B2
JPH0519269B2 JP1011788A JP1011788A JPH0519269B2 JP H0519269 B2 JPH0519269 B2 JP H0519269B2 JP 1011788 A JP1011788 A JP 1011788A JP 1011788 A JP1011788 A JP 1011788A JP H0519269 B2 JPH0519269 B2 JP H0519269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
lever member
plug
side connector
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1011788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01187784A (ja
Inventor
Hideaki Moji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOJI KK
Original Assignee
MOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOJI KK filed Critical MOJI KK
Priority to JP1011788A priority Critical patent/JPH01187784A/ja
Publication of JPH01187784A publication Critical patent/JPH01187784A/ja
Publication of JPH0519269B2 publication Critical patent/JPH0519269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コネクタにおいて、ソケツト側コネ
クタに対し挿込み接続したプラグ側コネクタがソ
ケツト側コネクタから抜け出すのを防止するよう
にするロツク装置についての改良に関する。
コネクタにおいてソケツト側のコネクタに挿込
んだプラグ側のコネクタが抜け出てくるのを防止
するロツク装置は、通常、ソケツト側コネクタの
ボデイまたはソケツト側コネクタが取付けられる
機器のボデイに、雌ねじを設けておき、これと螺
合する雄ねじを筒状に形成してプラグ側コネクタ
のボデイの外周に回転自在に設けておいて、プラ
グ側コネクタをソケツト側コネクタに挿込んだ状
態でこの筒状の雄ねじを回転させて雌ねじに螺じ
込んでいくとにりプラグ側コネクタをソケツト側
コネクタに一体的に結合させるように構成する
か、プラグ側コネクタのボデイの外周に、先端側
に突起状の係合部を設けたバネ片を設けておき、
ソケツト側コネクタのボデイには、このバネ片の
先端の突起状の係合部を嵌入せしめて抜き差しの
方向に係合する窓穴状の係合部を設けておいて、
プラグ側コネクタをソケツト側コネクタに挿込む
ときに、このバネ片を指先で押え込んで、先端の
突起状の係合部が窓穴状の係合部と係合しない状
態として挿込み、挿込みを終えたところで指先に
より押込みを解除することでロツクが行なわれる
ように構成している。
しかし、これら従前手段は、前者にあつては、
ロツクとそれの解除の操作が面倒であるだけでな
く、製作費が嵩みコスト高となる問題があり、ま
た、後者は、プラグ側コネクタをソケツト側コネ
クタに対し挿抜する度ごとに、プラグ側コネクタ
の外周に設けたバネ片を押え込むようにすること
から、そのバネ片のバネ性のヘタリが早く、すぐ
にロツクを不確実なものとしてしまうことと、バ
ネ片の先端側の突起状の係合部とソケツト側コネ
クタのボデイに設けた窓穴状の係合部との噛合い
係合を確実にするために、そのバネ片のバネ性を
強くしておくと、ロツクの解除のためのバネ片の
押し込み作動に大きな力を要するようになつて、
操作を困難にするだけでなく、かえつてバネ片の
バネ性のヘタリを早めるようになつてしまうこと
と、バネ片を押え込んだ状態でプラグ側コネクタ
を挿込むようにすることから、挿し込み操作が面
倒で、しかも、ロツクが行なわれたか否かの確認
が面倒な問題がある。
本発明は、従前手段に生じているこれらの問題
を解消せしめるためになされたものであつて、プ
ラグ側コネクタをソケツト側コネクタに挿込んだ
状態にロツクするのが、突起状の係合部と窓穴状
の係合部との噛合い係合を確実にするようバネ片
のバネ性を強くしながら、そのバネ片のバネ性の
ヘタリがないようにして行なえ、かつ、ロツクの
解除の操作を含めたプラグ側コネクタの抜き差し
の操作が簡単に行なえるようにする新たな手段を
提供することを目的とする。
そして、本発明においては、この目的を達成す
るための手段として、ソケツト側コネクタのボデ
イに、係合部を具備するバネ片を設け、プラグ側
コネクタのボデイの前端側には前記バネ片の係合
部に対しボデイの前後方向に係合する係合部を固
定して設けるとともに、該プラグ側コネクタのソ
ケツト側コネクタへの挿込みによつて前端側が前
記バネ片の内周側に位置するてこ部材を、それの
前記前端側が支点中心に外周方向に動くよう装設
し、そのてこ部材の後端側に、押込みにより前記
前端側を外周方向に動かす作動部を設けてなるコ
ネクタにおけるロツク装置を提起するものであ
る。
次に実施例を図面に従い詳述する。
第1図は本発明によるロツク装置を実施せるコ
ネクタAの接続状態における縦断側面図、第2図
は同上の横断平面図で、同図において、aはソケ
ツト側コネクタ、bはプラグ側コネクタ、cはソ
ケツト側コネクタaを組付けているOA機器等の
ボデイ、21はソケツト側コネクタaのボデイ1
に設けたバネ片、20はそのバネ片に窓穴状に設
けた係合部、30はプラグ側コネクタbのボデイ
3の前端側に突起状に設けた係合部、4はてこ部
材、5はてこ部材4に設けた作動部を示す。
ソケツト側コネクタaは、第3ずに示している
如く、多数のコンタクトピン保持穴10…と外極
スリーブ保持用の環状の凹溝11を形設して合成
樹脂材で成形したボデイ1と、それの環状の凹溝
11に嵌挿して保持さす金属板をリング状に成形
した金属リング2と、前記コンタクトピン保持穴
10…にそれぞれ第1図の如く保持せしめるコン
タクトピン12…とよりなる通常のデインタイプ
のものである。そして、該ソケツト側コネクタa
のボデイ1に設けるバネ片21は、前述の金属リ
ング2を、バネ性を具備する金属板でリング状に
成形し、それの周壁に、前記第3図で示している
如く、周方向に狭い間隔をおいて一対の切込溝2
2,22を設けて、それら切込溝22,22の間
に、内外に自在に撓曲する舌片状のバネ板を形成
し、その舌片状のバネ板に窓穴状の係合部20を
打抜くとで、金属リング2の周壁の一部をもつて
形成してあり、この金属リング2をボデイ1に組
付けることにより該バネ片21がボデイ1に装設
されるようにしてある。
このバネ片21は、金属リング2の周壁の、周
方向に2等配した部位の2個所に設けてあり、そ
れぞれが、常態において金属リング2の周壁より
も、その金属リング2の軸心側である内側に向け
て幾分倒れ込む姿勢を保持するように成形してあ
る。
23は、金属リング2をボデイ1の環状凹溝1
1内に嵌挿したときに、ボデイ1に係合して脱出
を阻止するように金属リング2に設けた係合片
で、該金属リング2の周壁の、前述の窓穴状に形
成した係合部20の前方(第3図で右方)の部分
を、外側に向けて切り起こすとで構成してある。
プラグ側コネクタbは、金属リングとなるよう
金属板でスリーブに成形したボデイ3内に、多数
のコンタクトピン31…を保持する合成樹脂の成
形体32を嵌装し、そのボデイ3の後端側(第1
図で左端側)の開放口に、前記コンタクトピン3
1…の各後端部に芯線33a…を接続したコード
33に嵌着してあるコード抜け止めリング34を
かしめ付け、ボデイ3の後端側およびコード33
の接続端部の外周に、合成樹脂材のカバー35を
被覆成形して形成する通常のデインタイプのもの
である。
このプラグ側コネクタbのボデイ3の前端側に
設ける前述のロツク用の係合部30は、金属板で
スリーブ状に形成してあるボデイ3の周壁の前端
寄りで、ソケツト側コネクタaのボデイ1に設け
たバネ片21の係合部20と対応する部位に、前
縁30aが後方に向かい次第に外側に突出し後端
面30bが周方向に沿う平面をなす突起状に形成
してあり、プラグ側コネクタbをソケツト側コネ
クタaに挿込んだときに、この突起状の係合部3
0が、バネ片21に設けた窓穴状の係合部20に
嵌入して、その窓穴状の係合部20の後縁20a
に該突起状の係合部30の後端面30bが衝合す
ることで、プラグ側コネクタbの抜き出し方向の
動きを阻止するようにしてある。
前記てこ部材4は、上述の突起状の係合部30
に対し窓穴状の係合部20を嵌合せしめてロツク
状態とするバネ片21を、それのバネ性に抗して
突起状の係合部30との係合を外す側に動かすた
めのものであつて、第4図および第5図に示して
いる如く、金属のバネ板から打抜いた細長い帯板
を、側面視で浅いV字形に成形するとともに長手
方向に沿う補強リブ40を成形して剛体に形成
し、それの後端側で(第4図および第5図で左端
側)に、逆向きに屈曲して連続する作動部5を、
てこ部材4の後方延長方向に長く突出するように
一体に連続させて設け、かつ、この作動部5とな
る後方延長部には、補強リブは設けず、素材のバ
ネ板のバネ性で自在に撓曲するバネ部材となるよ
うにしてある。
そして、このてこ部材4および作動部5は、前
述のプラグ側コネクタbのボデイ3の外周面で、
前記突起状の係合部30の後方に位置する部位
に、長手方向が前後方向に沿う姿勢として配位
し、それのてこ部材4を、前記ボデイ3の周壁に
開設してある切欠穴3aを介して、支点Pとなる
屈曲部がボデイ3の内周側に嵌装してある合成樹
脂材の成形体32の外周面に乗るように、その成
形体32の外周面に載置し、作動部5の後端側
を、前述のボデイ3外周を被覆する合成樹脂材の
カバー35に成形しておいた嵌合溝36に嵌合さ
せ、その状態において、それの外周側を、ボデイ
3の外周に前後に摺動自在に嵌挿せる摺動筒6で
覆い込むことで、プラグ側コネクタbのボデイ3
の外周に組付けてある。
そして、このてこ部材4は、常態においては、
バネ部材を兼ねている作動部5の張り出しで、第
1図に示している如く、支点Pよりも前方の前半
側4aが、ボデイ3に設けた切欠穴3a内に嵌入
して、ボデイ3の外面に揃う常態にあり、これに
より、プラグ側コネクタbをソケツト側コネクタ
aに挿込み接続したときに、このてこ部材4の前
半側4aが、第1図にあるようソケツト側コネク
タaに設けたバネ片21の内周側に位置するよう
になつている。
てこ部材4および作動部5を組付けるための組
付部材となる前記摺動筒6は、てこ部材4の作動
部5の押込みとそれの解除の操作を行なう操作部
を兼ねている。即ち、摺動筒6には、それの前端
側に、該摺動筒6を後方に向けスライドさせるこ
とで、てこ部材4の支点Pよりも後半側4bおよ
びそれに連続する作動部5をボデイ3の外周面に
向け内側に押込む押圧部60が設けてあつて、こ
れにより、第1図の如く、プラグ側コネクタbを
ソケツト側コネクタaに差し込んだ状態におい
て、摺動筒6を第6図に示している如く、後方に
スライドさせると、てこ部材4の前半側4aが支
点P中心に外側に向け回動して、その外側に位置
しているバネ片21を外側に押出し、そのバネ片
21に設けてある窓穴状の係合部20がプラグ側
コネクタbのボデイ3に設けてある突起状の係合
部30から外れて、ロツクを解除するようにな
り、また、摺動筒6を前方にスライドさせると、
押圧部60による押込みの解除で、てこ部材4が
作動部5のバネ性により第1図に示している状態
に復帰し、これにより、バネ片21がそれの窓穴
状の係合部20を突起状の係合部30に嵌入させ
る状態位置に戻り、プラグ側コネクタbをソケツ
ト側コネクタaにロツクした状態とする。
次に、第やずおよび第8図は、てこ部材4およ
び作動部5の変形例を示している。この実施例は
側面視で浅いV字形をなすてこ部材4およびそれ
の後端側に逆向きに折れ曲つて連続する作動部5
とを、バネ性を具備する金属板からの打抜き成形
で、一体に連続させて形成することについては、
前述の第4図および第5図に示しているてこ部材
4および作動部5と同様であるが、バネ性による
撓曲を阻止して剛体にするために形成する補強リ
ブ40が、作動部5にまで連続するように形設し
てあつて、これにより、てこ部材4が作動部5を
含めた部位まで剛体となるようにしてある。ま
た、てこ部材4の支点Pよりも後方の後半側4a
およびそれに連続する作動部5は、後半側4aの
中間部から後方を左右に2分して並列するホーク
状に形成してある。そして作動部5を外側に向け
押し出すよう付勢することで、てこ部材4の前半
側4aが、ボデイ3に設けた切欠穴3a内に嵌入
した状態としておくためのバネ部材は、前記ホー
ク状をなす後半側4aの中間部より後方部位の左
右の間隔内において、その後半側4aの中間部か
ら後方に長く延出するバネ板8を、前述の金属板
から一体に連続させて打抜き成形することで装設
してある。
このように構成せるてこ部材4および作動部5
ならびにバネ板8のプラグ側コネクタbに対する
組付けは、前述した実施例と変わりない。第9図
は、これを組付けたプラグ側コネクタbの縦断側
面図、第10図は同上の一部破断した平面図で、
その構成は、前記実施例と変わりないので、同効
の構成部材について同一の符号を付して詳しい説
明は省略する。しかして、このように構成せるて
こ部材4および作動部5ならびにバネ板8を組付
けた第9図および第10図に示すプラグ側コネク
タbは、それの摺動筒6を前方にスライドさせた
状態において、ソケツト側コネクタaに挿し込ん
でいけば、てこ部材4の前半側4aが、そのてこ
部材4の後半側4bを外側に押し出すバネ板8の
作用により、該前半側4aの外面側をボデイ3の
外周面に揃えた状態に保持されていることで、ソ
ケツト側コネクタaのボデイ1に設けてあるバネ
片21の内周側にそのまま挿入されていくことか
ら、プラグ側コネクタbのボデイ3の前端側に設
けてある係合部30が、前記バネ片21に形設し
てある係合部20に嵌合して、第11図に示して
いる如く挿し込んだ状態にロツクされた状態とな
り、また、この状態から摺動筒6を後方にスライ
ドさせれば、てこ部材4が支点P中心に第11図
において時計方向に回動して、ソケツト側コネク
タaに設けてある前記バネ片21を外側に回動さ
せ、そのバネ片21に設けてある係合部20を前
記係合部30から外して第12図の如くロツクを
開放する状態となるので、引つ張つた摺動筒6を
そのまま引くことでプラグ側コネクタbが抜き出
されるようになつて、前述の実施例と同様に作用
するようになる。
次に第13図は、別の実施例を示している。こ
の実施例は、それに組付けられるてこ部材4およ
び作動部5が、その作動部5を外側に押出すバネ
部材として一体に連続するバネ板8を用いた前記
第7図および第8図に示したものとしているこ
と、および以下に述べる構成を除いて第9図に示
した実施例と同様である。即ち、プラグ側コネク
タbのボデイ3の外周側に軸方向にスライド自在
に嵌挿される摺動筒6はなく、その摺動筒6に換
えて、合成樹脂材により筒状に成形した成形体7
が軸方向に固定した状態としてボデイ3の外周側
に嵌装してあり、その成形体7には、前述のてこ
部材4の後端側に設けた作動部5の外側に位置す
る部位に、成形体7に対し肉薄部71により連続
して、その肉薄部71の屈曲によつて内外に動く
押釦状の押込部70が設けてあつて、この押込部
70を指先で押込む操作を行なうことで、作動部
5をバネ板8の付勢に抗して内側に動かし、てこ
部材4をそれの前半側4aが外側に動くよう作動
させるようにしてある。なお、その余の構成は、
前述の第9図に示した実施例と変わりないので、
同効の構成部材について同一の符号を付して詳し
い説明は省略する。
この実施例は、押釦状の押込部70には指先を
触れないで、プラグ側コネクタbをソケツト側コ
ネクタaに挿し込んでいけば、第13図に示して
いる如く、プラグ側コネクタbのボデイ3の前端
側に設けた係合部30が、ソケツト側コネクタa
のボデイ1に設けたバネ片21の係合部20に嵌
合して、接続状態にロツクするようになり、ま
た、その状態から、押釦状の押込部70を指先で
押し込めば、第14図の如く、てこ部材4が回動
してソケツト側コネクタaに設けてあるバネ片2
1を外側に押し出し、そのバネ片21の係合部2
0と係合部30との嵌合を外して、ロツクを解除
した状態となつて、そのままプラグ側コネクタb
を引き出すことで抜け出てくるようになり、前述
した実施例と同様に作用する。そして、この押釦
式の押込部70により手段は、前述の第4図およ
び第5図に示しているてこ部材4を用いた第1図
の実施例にも、それの摺動筒6を筒状の成形体7
に換えることでそのまま適応する。
次に第15図および第16図は、てこ部材4の
さらに異なる変形例を示している。この例におい
ては、側面視で浅いV字形をなすてこ部材4とそ
れの後端側に逆向きに折れ曲がるように連続する
作動部5とが、一体に連続する剛体に形成してあ
り、かつ、その作動部5を外側に向け押出すバネ
部材とは別体になつている。そして作動部5に
は、それの内面側に係止部50を設けておき、バ
ネ部材は、コイルバネ9に形成して、係止部5わ
とボデイ3の外周側に形設しておく嵌合溝36と
に両端部をそれぞれ係止した状態で、作動部5の
内面側とボデイ3の外面側との間に渡架するよう
に装設することで構成してある。
このように構成するてこ部材4は、第1図、第
11図に示している形態のプラグ側コネクタbお
よび第13図に示している形態のプラグ側コネク
タbの何れにも、そのまま組込むことで、同様に
作用するようになる。
以上説明したように本発明によるコネクタにお
けるロツク装置は、ソケツト側コネクタaのボデ
イ1に、係合部20を具備するバネ片21を設
け、プラグ側コネクタbのボデイ3の先端側には
前記バネ片21の係合部20に対しボデイ3の前
後方向に係合する係合部30を固定して設けると
ともに、該プラグ側コネクタbのソケツト側コネ
クタaへの挿込みによつて前端側が前記バネ片2
1の内周側に位置するてこ部材4を、それの前記
前端側に支点P中心に外周方向に動くよう装設
し、そのてこ部材4の後端側に、押込みにより前
記前端側を外周方向に動かす作動部5を設けて構
成してあるのだから、プラグ側コネクタbのソケ
ツト側コネクタaに対する挿し込みにより、プラ
グ側コネクタbのボデイ3の前端側に設けてある
係合部30が、ソケツト側コネクタaのボデイ1
に設けてあるバネ片21の係合部20に嵌合する
ことで、挿込んだ状態のロツクが行なわれ、プラ
グ側コネクタbのボデイ3の外周側に設けておく
てこ部材4を、それの作動部5の押込みで回動さ
せて、このプラグ側コネクタbに設けたてこ部材
4によりソケツト側コネクタaに設けた前述のバ
ネ片21を外側に動かすことで、ロツクの解除が
行なわれるようになる。このため、プラグ側コネ
クタbをソケツト側コネクタaに挿し込んでいく
だけで挿し込んだ状態のロツクが確実に行なわれ
るようになつて、バネ片21のバネ性を強くしな
がら、そのバネ片21のバネ性にへたりを生ぜし
めずにロツク状態にできるようになり、かつ、ロ
ツク解除の操作を含めたプラグ側コネクタbのソ
ケツト側コネクタaに対する抜き挿しの操作を簡
単にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施せるコネクタの縦断側面
図、第2図は同上の横断平面図、第3図は同上の
一部を省略した分解斜視図、第4図は同上のてこ
部材の平面図、第5図は同上てこ部材の側面図、
第6図は同上コネクタの作用の説明図、第7図は
同上のてこ部材の別の実施例の平面図、第8図は
同上の側面図、第9図は同上てこ部材を用いて組
立てたプラグ側コネクタの縦断側面図、第10図
は同上プラグ側コネクタの一部破断した平面図、
第11図は同上プラグ側コネクタをソケツト側コ
ネクタに挿込んだ状態の縦断側面図、第12図は
同上のロツクを解除した状態の縦断側面図、第1
3図は別の実施例の縦断側面図、第14図は同上
の作用の説明図、第15図はてこ部材のさらに異
なる実施例の平面図、第16図は同上の側面図で
ある。 図面符号の説明、A……コネクタ、P……支
点、a……ソケツト側コネクタ、b……プラグ側
コネクタ、c……OA機器等のボデイ、1……ボ
デイ、10……コンタクトピン保持穴、11……
環状の凹溝、12……コンタクトピン、2……金
属リング、20……係合部、20a……前縁、2
1……バネ片、22……切込溝、23……係合
片、3……ボデイ、3a……切欠穴、30……係
合部、30a……前縁、30b……後端面、31
……コンタクトピン、32……成形体、33……
コード、33a……芯線、34……リング、35
……カバー、36……嵌合溝、4……てこ部材、
4a……前半側、4b……後半側、40……補強
リブ、5……作動部、50……係止部、6……摺
動筒、60……押圧部、7……成形体、70……
押込部、71……肉薄部、8……バネ板、9……
バネ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ソケツト側コネクタaのボデイ1に、係合部
    20を具備するバネ片21を設け、プラグ側コネ
    クタbのボデイ3の先端側には前記バネ片21の
    係合部20に対しボデイ3の前後方向に係合する
    係合部30を固定して設けるとともに、該プラグ
    側コネクタbのソケツト側コネクタaへの挿込み
    によつて前端側が前記バネ片21の内周側に位置
    するてこ部材4を、それの前記前端側が支点P中
    心に外周方向に動くよう装設し、そのてこ部材4
    の後端側に、押込みにより前記前端側を外周方向
    に動かす作動部5を設けてなるコネクタにおける
    ロツク装置。 2 プラグ側コネクタbのボデイ3の外周に、軸
    方向のスライドによりてこ部材4の作動部5の押
    込みとその解除を行なわす摺動筒6を嵌挿せしめ
    てなる請求項1記載のコネクタにおけるロツク装
    置。 3 プラグ側コネクタbのボデイ3の外周を被覆
    する合成樹脂材の筒状の成形体7の一部で、てこ
    部材4の作動部5の外周側に位置する部位に、内
    外に可動の押込部70を装設してなる請求項1記
    載のコネクタにおけるロツク装置。 4 側面視で浅いV字形に形成したてこ部材4と
    それの基端側に逆向きに折れ曲がるよう連続する
    作動部5とを、一体に連続するバネ板により成形
    してなる請求項1記載のコネクタにおけるロツク
    装置。 5 側面視で浅いV字形に形成したてこ部材4と
    それの後端側に逆向きに折れ曲がるよう連続する
    作動部5とを一体に連続する剛体に成形し、それ
    の作動部5にプラグ側コネクタbのボデイ3の外
    周方向に押出すバネ9を連繋せしめてなる請求項
    1記載のコネクタにおけるロツク装置。 6 側面視で浅いV字形をなすてこ部材4とそれ
    の後端側に逆向きに折れ曲がるよう連続する作動
    部5とを、バネ性を具備する金属板からの打抜き
    により連続させて形成するとともに補強リブ40
    の成形により剛体に形成し、それの作動部5を外
    周側に押出すバネ8板を前記金属板により一体に
    連続させて形成してなる請求項1記載のコネクタ
    におけるロツク装置。
JP1011788A 1988-01-20 1988-01-20 コネクタにおけるロック装置 Granted JPH01187784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011788A JPH01187784A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 コネクタにおけるロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011788A JPH01187784A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 コネクタにおけるロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187784A JPH01187784A (ja) 1989-07-27
JPH0519269B2 true JPH0519269B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=11741358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011788A Granted JPH01187784A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 コネクタにおけるロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187784A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW545726U (en) * 2002-09-25 2003-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01187784A (ja) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910609B2 (ja) コネクタハウジングのロック機構
KR890007647Y1 (ko) 록크기구 부착 코넥터
JP3687874B2 (ja) レバー式コネクタ
JPS6142382B2 (ja)
CA1290039C (en) Connector with locking mechanism
US20080176441A1 (en) Electrical connector with improved latching devices
EP0507928A1 (en) A device for connecting a plug to a socket in coaxial connectors
JP2000147318A (ja) 光コネクタ
JPH0519269B2 (ja)
GB2322979A (en) Lif connector
JP2000338370A (ja) 光コネクタ
JP2541592Y2 (ja) コネクタ
JPH0323631Y2 (ja)
JP3501345B2 (ja) コネクタ
JP2536965Y2 (ja) ロツク機構付コネクタ
JPH0355264Y2 (ja)
JPS59126508A (ja) 光コネクタ
JP3968637B2 (ja) コネクタ
JPS5933180Y2 (ja) ロツク式コネクタ
JPH0247575Y2 (ja)
JPH0226140Y2 (ja)
JPH0235183Y2 (ja)
KR890009126Y1 (ko) 록크기구 부착 플러그
JPS6115576Y2 (ja)
JP3080209B2 (ja) コネクタプラグ