JPH05192588A - アクリル酸製造用触媒の調製法 - Google Patents

アクリル酸製造用触媒の調製法

Info

Publication number
JPH05192588A
JPH05192588A JP3236406A JP23640691A JPH05192588A JP H05192588 A JPH05192588 A JP H05192588A JP 3236406 A JP3236406 A JP 3236406A JP 23640691 A JP23640691 A JP 23640691A JP H05192588 A JPH05192588 A JP H05192588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylic acid
acrolein
organic compound
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236406A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shiotani
徹 塩谷
Toru Kuroda
徹 黒田
Motomu Okita
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3236406A priority Critical patent/JPH05192588A/ja
Publication of JPH05192588A publication Critical patent/JPH05192588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクロレインからアクル酸を有利に製造する
触媒の新規な調製法を提供する。 【構成】 MoVSi系の触媒の成型前に平均粒径0.
01〜10μmの高分子有機化合物を添加して成型し、
熱処理することからなる触媒の調製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクロレインの気相接
触酸化によりアクリル酸を製造する際に使用する触媒の
調製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アクロレインを気相接触酸化して
アクリル酸を製造する方法に関して多数の提案がなされ
ているが、工業用触媒としての使用に際しては更に改良
が望まれているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アクロレイ
ンからアクリル酸を有利に製造する新規な触媒の調製法
の提供を目的とし、特に活性,選択性,寿命ともに実用
性の高い触媒を用いたアクリル酸の製造法を提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の触
媒調製法を改善すべく鋭意研究した結果、従来の方法で
調製された触媒を使用する場合よりもアクリル酸が高収
率で得られる新規な触媒の調製法を見いだした。本発明
は、アクロレインを分子状酸素で気相接触酸化しアクリ
ル酸を製造するための触媒であって、一般式 Moa b Sic d e f g (ここで式中Mo,V,Si及びOはそれぞれモリブデ
ン、バナジウム、ケイ素及び酸素を示し、Aは鉄、コバ
ルト、クロム及びストロンチウムからなる群より選ばれ
た少なくとも1種の元素を示し、Xはゲルマニウム、ホ
ウ素、ヒ素、セレン、銀、ナトリウム、スズ、テルル、
セリウム及びサマリウムからなる群より選ばれた少なく
とも1種の元素を示し、Yはマグネシウム、アルミニウ
ム、チタン、マンガン、銅、亜鉛、ジルコニウム、ニオ
ブ、タングステン、タンタル及びビスマスからなる群よ
り選ばれた少なくとも1種の元素を示す。a,b,c,
d,e,f及びgは各元素の原子比率を表し、a=12
のときb=1〜6,c=0.1〜15,d=0.1〜
3,e=0.01〜3,f=0〜3であり、gは前記各
成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数であ
る。)で表される組成を有する触媒成分に、平均粒径
0.01〜10μmの高分子有機化合物を添加して成型
し、熱処理することを特徴とするアクリル酸製造用触媒
の調製法である。
【0005】本発明においては、特定の範囲の粒径を持
つ高分子有機化合物が触媒の成型時に添加されているこ
とが重要である。高分子有機化合物の平均粒径が0.0
1μmより小さいと、使用する高分子化合物の二次凝集
が起こったり、粉塵が舞いやすいなど取り扱いが煩雑に
なる。また平均粒径が10μmより大きいと、反応に好
ましい細孔の割合が低下するため触媒性能が低下する。
特に好ましいのは0.05μm〜3μmの範囲の平均粒
径のものである。
【0006】高分子有機化合物の添加が触媒性能向上に
寄与する効果は厳密には明らかではないが、触媒の成型
後に行われる熱処理(200〜500℃)によって、1
00〜10000Å程度の細孔が増大することにより、
高分子有機化合物の添加によって、アクロレインからア
クリル酸を作る酸化反応にとって理想的な細孔構造が触
媒中に生成されると考えている。なお、高分子有機化合
物の粒径の測定は走査型電子顕微鏡で行い、触媒の細孔
径の測定は水銀圧入法で行った。
【0007】本発明において、触媒に添加する高分子有
機化合物としては特に限定はないが、加熱による分解又
は燃焼により、容易に除去されるものが好ましい。特に
ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸イソブチ
ル、ポリスチレン等の比較的低い温度で単量体に分解
し、気化蒸発するものが好ましい。
【0008】また、添加する高分子有機化合物の使用量
は、触媒に対し0.1〜30重量%特に1〜10重量%
が適当である。使用量が少なすぎると、添加の効果が現
れず、使用量が多すぎると、熱処理後の触媒の機械的強
度が低下する。
【0009】本発明に用いられる組成の触媒を製造する
方法としては、特殊な方法に限定する必要はなく、成分
の著しい偏在を伴わない限り、従来からよく知られてい
る蒸発乾固法、沈殿法、酸化物混合法等の種々の方法を
用いることができる。この様にして得られた粉状の触媒
成分に高分子有機化合物を湿式又は乾式状態で加え、担
体に担持させたり、打錠したりして所望の形状の触媒に
成型することができる。成型された触媒は200〜50
0℃好ましくは300〜450℃で熱処理すると添加し
た高分子有機化合物が除去される。
【0010】触媒成分の原料としては各元素の酸化物、
硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩、ハロゲン化物などを
組み合わせて使用することができる。例えば、モリブデ
ン原料としてはパラモリブデン酸アンモニウム、三酸化
モリブデン、塩化モリブデン等が使用できる。本発明方
法により得られた触媒は、無担体でも有効であるが、シ
リカ,アルミナ,シリカ−アルミナ,シリコンカーバイ
ト,マグネシア,チタニア等の不活性担体に担持させる
か、あるいはこれで希釈して用いることが好ましい。
【0011】本発明方法により得られた触媒を用いてア
クリル酸を製造する場合は、原料ガス中のアクロレイン
の濃度は広い範囲で変えることができるが、容量で1〜
20%特に3〜10%が好ましい。原料のアクロレイン
は水、低級飽和アルデヒド等の不純物を少量含んでいて
もよく、これらの不純物は反応に実質的な影響を与えな
い。酸素源としては空気を用いるのが経済的であるが、
必要に応じ純酸素で富化した空気を用いることもでき
る。原料ガス中の酸素濃度はアクロレインに対するモル
比で規定され、この値は0.3〜4特に0.4〜2.5
が好ましい。原料ガスは窒素、水蒸気、炭酸ガス等の不
活性ガスを加えて希釈してもよい。反応圧力は常圧ない
し数気圧が好ましい。反応温度は200〜420℃、特
に220〜400℃が好ましい。反応は固定床でも流動
床でも行うことができる。
【0012】
【実施例】下記実施例及び比較例中のアクロレインの反
応率及び生成するアクリル酸の選択率は下記のように定
義される。
【0013】
【数1】
【0014】下記実施例及び比較例中の部は重量部を意
味し、分析はガスクロマトグラフィーによった。 実施例1 パラモリブデン酸アンモニウム100部及びメタバナジ
ン酸アンモニウム16.6部を純水1000部に溶解し
た。これに硝酸第二鉄21.0部を純粋200部に溶解
したものを加え、更に酸化ゲルマニウム1.0部を加え
た。次に20%シリカゾル61.0部を加え、混合液を
加熱攪拌しながら蒸発乾固した。
【0015】得られた固形物を130℃で16時間乾燥
後、平均粒径0.25μmのポリメタクリル酸メチル
(以下PMMAと略す)を乾燥固形物100部に対して
5部添加して混合した後加圧成型し、空気流通下に38
0℃で5時間熱処理したものを触媒として用いた。得ら
れた触媒の酸素以外の元素の組成(以下同じ)は、Mo
123 Si4.3 Fe1.1 Ge0.2 であった。本触媒を反
応器に充填し、アクロレイン5%,酸素10%,水蒸気
30%,窒素55%(容量%)の混合ガスを反応温度2
70℃、接触時間3.6秒で通じた。生成物を捕集し、
ガスクロマトグラフィーで分析したところ、アクロレイ
ン反応率99.2%,アクリル酸選択率95.9%であ
った。
【0016】比較例1 加圧成型時にPMMAを添加しない点以外は、実施例1
に準じて比較触媒Mo123 Si4.3 Fe1.1 Ge0.2
を調製し、この触媒を用いて実施例1と同じ反応条件で
反応を行ったところ、アクロレイン反応率99.0%、
アクリル酸選択率95.0%であった。
【0017】比較例2 加圧成型時に添加するPMMAの平均粒径が100μm
である点以外は、実施例1に準じて比較触媒Mo123
Si4.3 Fe1.1 Ge0.2 を調製し、この触媒を用いて
実施例1と同じ反応条件で反応を行ったところ、アクロ
レイン反応率98.9%、アクリル酸選択率94.8%
であった。この結果はPMMAを添加しなかった場合と
同等もしくはやや低下した成績であり、添加する高分子
有機化合物の平均粒径が大きな意味を有していることが
わかる。
【0018】実施例2 パラモリブデン酸アンモニウム100部及びメタバナジ
ン酸アンモニウム16.6部を純水1000部に溶解し
た。これに硝酸第二鉄13.3部を純水200部に溶解
したものを加え、次に硝酸ストロンチウム3.0部を純
水200部に溶解したものを加えた。更に亜セレン酸
1.2部及び20%シリカゾル49.6部を順次加え、
混合液を加熱攪拌しながら蒸発乾固した。
【0019】得られた固形物を130℃で16時間乾燥
後、平均粒径3.0μmのPMMAを乾燥固形物100
部に対して4部添加して混合後加圧成型し、空気流通下
に380℃で5時間熱処理したものを触媒として用い
た。得られた触媒の組成は、Mo123 Si3.5 Fe
0.7 Sr0.3 Se0.2 であった。本触媒を用い実施例1
と同じ条件で反応させたところアクロレイン反応率9
9.6%,アクリル酸選択率96.0%であった。
【0020】比較例3 加圧成型時にPMMAを添加しない点以外は、実施例2
に準じて比較触媒Mo123 Si3.5 Fe0.7 Sr0.3
Se0.2 を調製し、この触媒を用いて実施例1と同じ反
応条件で反応を行ったところ、アクロレイン反応率9
9.4%、アクリル酸選択率95.0%であった。
【0021】比較例4 加圧成型時に添加するPMMAの平均粒径が50μmで
ある点以外は、実施例2に準じて比較触媒Mo123
3.5 Fe0.7 Sr0.3 Se0.2 を調製し、この触媒を
用いて実施例1と同じ反応条件で反応を行ったところ、
アクロレイン反応率99.3%、アクリル酸選択率9
4.8%であった。
【0022】実施例3〜15 実施例1に準じて表1及び表2の各触媒を調製し、加圧
成型時に添加する高分子有機化合物の種類、添加量等を
変えた点以外は、実施例1と同一条件で反応し、表1及
び表2の結果を得た。
【0023】比較例5〜17 加圧成型時に高分子有機化合物を添加しない点以外は、
実施例3〜15に準じて表1及び表2の比較触媒を調製
し、実施例3〜15と同一条件で反応し、表1及び表2
の結果を得た。
【0024】比較例18〜30 加圧成型時に添加する高分子有機化合物を、平均粒径1
0μmより大きいものとした点以外は、実施例3〜15
に準じて表1及び表2の比較触媒を調製し、実施例3〜
15と同一条件で反応し、表1及び表2の結果を得た。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明の方法で調製した触媒はアクロレ
インの気相接触酸化反応にとって好ましい細孔構造を有
しており、アクロレインの反応率及びアクリル酸の選択
率を向上する効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 57/055 A 7306−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Moa b Sic d e f g (ここで式中Mo,V,Si及びOはそれぞれモリブデ
    ン、バナジウム、ケイ素及び酸素を示し、Aは鉄、コバ
    ルト、クロム及びストロンチウムからなる群より選ばれ
    た少なくとも1種の元素を示し、Xはゲルマニウム、ホ
    ウ素、ヒ素、セレン、銀、ナトリウム、スズ、テルル、
    セリウム及びサマリウムからなる群より選ばれた少なく
    とも1種の元素を示し、Yはマグネシウム、アルミニウ
    ム、チタン、マンガン、銅、亜鉛、ジルコニウム、ニオ
    ブ、タングステン、タンタル及びビスマスからなる群よ
    り選ばれた少なくとも1種の元素を示す。a,b,c,
    d,e,f及びgは各元素の原子比率を表し、a=12
    のときb=1〜6,c=0.1〜15,d=0.1〜
    3,e=0.01〜3,f=0〜3であり、gは前記各
    成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数であ
    る。)で表される組成を有する触媒成分に、平均粒径
    0.01〜10μmの高分子有機化合物を添加して成型
    し、熱処理することを特徴とするアクロレインの気相接
    触酸化によるアクリル酸製造用触媒の調製法。
  2. 【請求項2】 添加する高分子有機化合物がポリメタク
    リル酸メチル、ポリメタクリル酸イソブチル及び/又は
    ポリスチレンであることを特徴とする請求項1の調製
    法。
JP3236406A 1991-09-17 1991-09-17 アクリル酸製造用触媒の調製法 Pending JPH05192588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236406A JPH05192588A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 アクリル酸製造用触媒の調製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236406A JPH05192588A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 アクリル酸製造用触媒の調製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192588A true JPH05192588A (ja) 1993-08-03

Family

ID=17000285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236406A Pending JPH05192588A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 アクリル酸製造用触媒の調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155126A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属成分含有触媒の製造方法
JP2021505365A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 ワンファ ケミカル グループ カンパニー,リミテッド アセトフェノンの水素化によってα−フェニルエタノールを製造するための触媒、その製造方法および応用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155126A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属成分含有触媒の製造方法
JP2021505365A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 ワンファ ケミカル グループ カンパニー,リミテッド アセトフェノンの水素化によってα−フェニルエタノールを製造するための触媒、その製造方法および応用
US11167280B2 (en) 2017-12-06 2021-11-09 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Catalyst for preparing α-phenylethanol by hydrogenation of acetophenone, preparation method thereof and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974826B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸製造用触媒の調製法
JP2841324B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JPH03238051A (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
US5550095A (en) Process for producing catalyst used for synthesis of methacrylic acid
JP2720215B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調整法
JP2814317B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
JPH05192588A (ja) アクリル酸製造用触媒の調製法
JP3209778B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
JPH0538433A (ja) アクリル酸製造用触媒の製造法
JPH05293389A (ja) アクロレイン及びアクリル酸製造用触媒の調製法
JP2005058909A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP3257818B2 (ja) メタクロレインの製造方法、メタクロレインの製造に用いる触媒及びその触媒の製造方法
JP3186243B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
JP3251642B2 (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法
JP2814321B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP3370589B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒およびそれを用いたメタクリル酸の製造法
JP2847150B2 (ja) アクロレイン又はメタクロレインの製造方法
JPH07251075A (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒及びそれを用いた不飽和カルボン酸の製造方法
JP2841323B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JP3859397B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒
JPH03167152A (ja) メタクリル酸の製造法
US3965162A (en) Process for production of acrylic acid
JP3313943B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法
JPH04321642A (ja) アクリル酸の製造法
JP2592325B2 (ja) 不飽和カルボン酸の製造法