JPH05192569A - シート状吸着剤 - Google Patents

シート状吸着剤

Info

Publication number
JPH05192569A
JPH05192569A JP4027344A JP2734492A JPH05192569A JP H05192569 A JPH05192569 A JP H05192569A JP 4027344 A JP4027344 A JP 4027344A JP 2734492 A JP2734492 A JP 2734492A JP H05192569 A JPH05192569 A JP H05192569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
type
adsorbent
odors
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027344A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Okada
輝弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Chemical Co Ltd filed Critical Kuraray Chemical Co Ltd
Priority to JP4027344A priority Critical patent/JPH05192569A/ja
Publication of JPH05192569A publication Critical patent/JPH05192569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくとも大部分のカルボキシル基がH型であ
るカルボキシメチルセルローズ、リン酸アニリン塩及び
パルプを混合抄紙するか、或いはこれらの成分にNa型カ
ルボキシメチルセルローズを加えて水中に懸濁せしめた
分散液を、シート状の基材に添着したシート状吸着剤で
ある。 【効果】本発明のシート状吸着剤は生活空間中に存在す
る悪臭の主成分である、アンモニア、アミン臭更にタバ
コの臭気の原因となるアルデヒド類を除去するものであ
る。またこれら悪臭の除去はシート状吸着剤に含まれて
いる反応性成分との中和作用によるものであるから、脱
臭速度が速く且つこれらの臭気を完全に除去出来る特徴
がある。更にシートの成型加工が容易で、ダンボール
状、ハニカム状、プリーツ状等にすることにより、圧損
失を増加させず吸着速度を高めることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシート状吸着剤に関する
もので、更に詳しく述べると酸性を有する臭気化合物及
び、アルカリ性を有する臭気化合物を化学反応により除
去する機能を有する成分を、基布に添着するか或いは混
合抄紙したシート状脱臭剤である。
【0002】
【従来の技術】脱臭用シート状吸着剤としては、従来か
ら活性炭繊維を抄紙したもの、または活性炭粉末をシー
ト状基材に添着した形態で使用される場合が多いが、活
性炭は生活空間に存在する主な悪臭であるアンモニア、
アミン臭、アルデビド類の吸着性が比較的乏しい。この
ため活性炭にその他の成分を付加した脱臭剤が使用され
ている。例えば、活性炭に硫酸第1鉄を添着した脱臭剤
(特公昭59- 132937号公報) 、活性炭にリンゴ酸及び硫
酸第1鉄を添着した脱臭剤(特公昭63-147542 号公報)
、活性炭にアニリンを添着した脱臭剤等(特公昭60-54
095号公報) が開示されている。しかし、活性炭と共に
これらの成分を基材に添着する際、或る程度活性炭の吸
着能力が低下することは避けがたい。その他、活性炭に
リン酸アニリン塩を添着した吸着剤 (特願昭63-274176
号公報) も開示されているが、添着剤粒子が活性炭のマ
クロボアーまたはトランジショナル領域に沈着して、ガ
スの拡散を悪くする欠点がある。化学反応により脱臭作
用を有する成分のみを添着したシート状脱臭剤は知られ
ていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】生活空間に含まれる主
な悪臭成分であるアンモニア、アミン臭及びタバコの臭
気の原因となるアルデヒド類を除去するため、これらの
成分に対する高い吸着性を有するシート状吸着剤が求め
られていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、カルボキシ
ル基、水酸基が大部分H型であるカルボキシメチルセル
ローズはアルカリ性を有するガスとの反応性に優れ、水
不溶性であるため水中に分散することが出来ること、及
びリン酸アニリン塩が酸性ガスとの反応性に優れ、水中
への溶解性が低いため水中に分散出来ることに着目し
て、これらの成分をパルプと混合して抄紙するか、或い
はこれらの成分にNa型カルボキシメチルセルローズを加
えて水中に懸濁せしめた分散液を、シート状基材に添着
した吸着剤を作ることを研究した結果、本発明に到達し
た。
【0005】すなわち、少なくとも大部分のカルボキシ
ル基がH型であるカルボキシメチルセルローズ、リン酸
アニリン塩及びパルプを混合抄紙するか、或いはこれら
の成分にNa型カルボキシメチルセルローズを加えて水中
に懸濁せしめた分散液を、シート状の基材に添着したシ
ート状吸着剤である。
【0006】ここで、少なくとも大部分のカルボキシル
基がH型であるとは、全てのカルボキシル基がH型であ
る、カルボキシメチルセルローズも本発明に含まれてい
ることを意味している。以下本発明について詳しく説明
する。
【0007】本発明には少なくとも大部分のカルボキシ
ル基がH型であるカルボキシメチルセルローズを使用す
る必要がある。通常カルボキシル基がNa型となったセル
ローズグリコール酸ナトリウムが、カルボキシメチルセ
ルローズと呼ばれているが、本発明ではすくなくとも大
部分のカルボキシル基がH型であるカルボキシメチルセ
ルローズが使用される (以下H型CMCと言う)。セル
ローズのカルボキシル基置換度は広範囲のものが使用で
きるが、アルカリ性ガスとの反応性の見地より置換度
は、好ましくは50%以上、更に高くなるほどより好まし
い。また少なくとも大部分のカルボキシル基はH型であ
る必要があって更に、H型カルボキシル基の比率も高い
程好ましい。H型CMCは酸性でアルカリ性ガス、例え
ば、アンモニアまたはアミン類と反応し易く、これらの
ガスを中和除去する性質がある。また、H型CMCの形
態は粉末状と長さ1〜4mmの繊維状とがあるが、シート
状基材に添着させるには繊維状のCMCが好ましい。
【0008】また本発明においてはリン酸アニリン塩を
使用する必要がある。リン酸アニリン塩は水に不溶性で
あれば広く使用出来る。例えば、鉄アニリンの配位化合
物等も使用出来る。
【0009】パルプはH型CMC及びリン酸アニリン塩
と混合して抄紙した場合、H型CMC及びリン酸アニリ
ン塩をシート状に保持する基材となるもので、その含有
量は特に限定せず、シート状に保持出来る量であればよ
いが、H型CMCの20〜25%が好ましい。
【0010】またNa型カルボキシメチルセルローズ (以
下Na型CMCと言う)は、易溶性で粘稠な溶液となるの
で分散液の安定剤として優れている。本発明においてNa
型CMCの含有量は特に限定せず、H型CMC及びリン
酸アニリン塩を水中に分散させた時安定な状態に保持で
きればよく、溶液粘度が1000〜3000cpの範囲内とするこ
とが好ましい。
【0011】本発明のシート状吸着剤の調製法は、水中
に所定量のパルプとH型CMCを入れ、充分に攪拌して
均一に分散させた後、リン酸アニリン塩の粉末を入れよ
く攪拌して分散液を調製し、抄紙・乾燥してシート状吸
着剤を調製する。この際パルプ含有量はH型CMCに対
して20〜25%が好ましいが、更にパルプ含有量を増加す
ることにより、シートの強度を高めることが出来る。ま
た、Na型CMCを水に溶解した後、H型CMC及びリン
酸アニリン塩の粉末を加えて充分に攪拌して分散液を調
製する。ここで、安定な分散液を調製するためには、パ
ルプとH型CMCの混合液を充分に攪拌して均一に分散
させることが重要である。またエマルジョン粘度は1000
〜3000cpの範囲内とすることが好ましい。
【0012】分散液を基材の不織布に含浸させた後、余
剰の分散液を除去して、100 〜140℃で乾燥することに
より、シート状吸着剤が得られる。また基材の性質によ
っては乾燥時嵩高になるので、シリンダー乾燥機でプレ
スしながら乾燥する方法も採用出来る。通常表面は特に
平滑にする必要はなく、凹凸があってもよい。また多少
の凹凸は吸着ガスに乱流を発生させるため、却って吸着
性を高めるために好ましい。
【0013】シート状吸着剤の基材としては、不織布、
編物、織物、連続気泡を有する発泡体 (アルミ箔) 等、
広範囲のシートに添着して調製することが出来る。また
添着方法は含浸法でも、またコート法でもよい。
【0014】これらの方法で得られたシート状吸着剤は
パルプ、H型CMCの繊維が絡み合って堅牢に接着され
ており、手で強く揉んでも脱離しない。
【0015】吸着剤を添着した薄いシートは、後加工に
より種々の形態に成型加工することが出来る。例えば、
ダンボール状、ハニカム状、プリーツ状等である。この
様な成型加工により、圧損失を増加させずに外気との接
触面積を著しく増加させることが出来、吸着速度を高め
得る。
【0016】
【作用】アンモニア及びアミン臭は通常の生活空間中に
存在する悪臭の主成分であり、また、またアルデヒド類
はタバコの臭気の原因になっている。前者は典型的なア
ルカリ性悪臭成分であり、後者は酸性成分であって、本
発明のシート状吸着剤によって、容易に中和除去するこ
とが出来る。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
【0018】(実施例1、比較例1、2)水1200mlにク
ラフトパルプ1.8gと酸型CMC4.8gを入れ激しく混合す
る。次に試薬1級リン酸アニリン塩粉末15g を入れよく
混合しエマルジョンを作る。目付30g/m2のPE不織布をエ
マルジョン内に入れ含浸し、引き上げて絞り、遠赤外線
ヒーターで予備乾燥した後、シリンダー乾燥機140 ℃で
乾燥し、全体目付量60g/m2のシートを得た(実施例
1)。また、リン酸アニリン塩粉末を加えないエマルジ
ョンを同様の操作にて作りシート加工して、全体目付40
g/m2のシートを得た(比較例1)。
【0019】また、水30部に粉末ヤシ殻AC50部とNa型C
MC30%液10部およびアクリレート系ラテックス45%液
10部を混合してエマルジョンを作り、目付30g/m2のPE不
織布を基材として含浸し、引き上げて絞り、遠赤外線ヒ
ーターで予備乾燥した後、シリンダー乾燥機140 ℃で乾
燥して全体目付60g/m2のシートを得た(比較例2)。
尚、得られたシート状吸着剤の各成分の目付量を表1に
示す。
【0020】
【表1】
【0021】前記で得られた3種類のシート状吸着剤を
8×10cmに裁断し、アンモニアガス濃度1050ppm を満た
した容量11.6リットルのガラス容器内に吊るし、25℃に
保持してアンモニア濃度の経時変化を調べた。
【0022】その結果を図1に示す。尚、アンモニアガ
スの濃度はガス検知管により測定した。
【0023】同様に、シート状吸着剤を8×10cmに裁断
し、アセトアルデヒドガス濃度150ppm を満たした容量1
1.6リットルのガラス容器内に吊るし、25℃に保持して
アセトアルデヒドガス濃度の経時変化を調べた。
【0024】その結果を図2に示す。尚、アセトアルデ
ヒドガスの濃度はガス検知管により測定した。
【0025】図1及び図2によって、酸型CMCとリン
酸アニリン塩を用いたシートはいずれのガスに対して
も、酸型CMCだけを添着したシートや活性炭のみを添
着したシートに較べてこれらのガスに対する吸着性がた
かいことが分かる。
【0026】
【発明の効果】本発明のシート状吸着剤は生活空間中に
存在する悪臭の主成分である、アンモニア、アミン臭更
にタバコの臭気の原因となるアルデヒド類を除去するも
のである。またこれら悪臭の除去はシート状吸着剤に含
まれている反応性成分との中和作用によるものであるか
ら、脱臭速度が速く且つこれらの臭気を完全に除去出来
る特徴がある。更にシートの成型加工が容易で、ダンボ
ール状、ハニカム状、プリーツ状等にすることにより、
圧損失を増加させず吸着速度を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状吸着剤を25℃に保持した場合のアンモ
ニア濃度の経時変化を示したものである。
【図2】シート状吸着剤を25℃に保持した場合のアセト
アルデヒド濃度の経時変化を示したものである。
【符号の説明】
1 実施例1 2 比較例1 3 比較例2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/34 116 B 6953−4D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも大部分のカルボキシル基がH
    型であるカルボキシメチルセルローズ、リン酸アニリン
    塩及びパルプを混合抄紙せしめてなるシート状吸着剤。
  2. 【請求項2】 大部分のカルボキシル基がH型であるカ
    ルボキシメチルセルローズ、リン酸アニリン塩及びNa型
    カルボキシメチルセルローズを水中に懸濁せしめた分散
    液を、シート状基材に添着せしめてなるシート状吸着
    剤。
JP4027344A 1992-01-17 1992-01-17 シート状吸着剤 Pending JPH05192569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027344A JPH05192569A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 シート状吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027344A JPH05192569A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 シート状吸着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192569A true JPH05192569A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12218435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027344A Pending JPH05192569A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 シート状吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111117274A (zh) * 2019-11-28 2020-05-08 贾瑞红 可吸附烟气的汽车遮物帘用纤维板及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111117274A (zh) * 2019-11-28 2020-05-08 贾瑞红 可吸附烟气的汽车遮物帘用纤维板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720336B2 (ja) 消臭材及びその製造方法
KR920008582B1 (ko) 탈취재료 및 그 제조방법
JP2916068B2 (ja) 機能性不織布の製造方法
US3857732A (en) Process for manufacture of deodorizing air filters
JPH05192569A (ja) シート状吸着剤
JPH06104200B2 (ja) 吸着シートの製造方法
JP2005054086A (ja) 触媒物質含有機能材およびその製造方法
JPH0639238A (ja) 吸着性シート
JPH11172574A (ja) 消臭性繊維
JP2559600B2 (ja) 脱臭性組成物
JP2003093485A (ja) 光触媒シート及びその製造方法
JPH067634A (ja) 脱臭剤及びその製造方法
JP3716430B2 (ja) 機能性材料及びその製造方法
JPH11285633A (ja) 低級脂肪族アルデヒド類の吸着除去剤
JPH0947623A (ja) 吸着性シート及びその製造方法
JP4486206B2 (ja) 触媒物質含有機能材およびその製造方法
JPH1099421A (ja) 面状消臭体およびその製造方法
JPH0317952B2 (ja)
JPS62238866A (ja) 消臭性セルロ−ス繊維の製造方法
JP5229784B2 (ja) タバコ消臭フィルター
JPH0625998A (ja) イオン消臭紙
JP2954331B2 (ja) 粉末状消臭材料
JPH05106199A (ja) 抗菌性繊維
JP2583151B2 (ja) 脱臭性複合材料の製造方法
JPH08318119A (ja) シート状吸着剤