JPH0519206B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519206B2
JPH0519206B2 JP58209032A JP20903283A JPH0519206B2 JP H0519206 B2 JPH0519206 B2 JP H0519206B2 JP 58209032 A JP58209032 A JP 58209032A JP 20903283 A JP20903283 A JP 20903283A JP H0519206 B2 JPH0519206 B2 JP H0519206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
optical disk
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58209032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101729A (ja
Inventor
Minoru Kosuge
Shinichi Arai
Yasumitsu Mizoguchi
Hiroshi Hanada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20903283A priority Critical patent/JPS60101729A/ja
Publication of JPS60101729A publication Critical patent/JPS60101729A/ja
Publication of JPH0519206B2 publication Critical patent/JPH0519206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はデータ再生回路に関し、特に光デイス
ク上に記録されたデータの再生に適した回路に関
する。
〔発明の背景〕
従来の磁気記憶装置のデータ再生回路は、例え
ば第1図に示すような構造となつている。第1図
において、磁気ヘツド1にて読出され、プリアン
プ2によつて増巾された再生信号は、AGCアン
プ3を介してイコライザ4に入力される。AGC
フイードバツク回路8は、イコライザ4の出力信
号振巾を一定に保つようにAGCアンプ3を制御
する。イコライザ4の出力信号波形のピーク点
は、微分回路6およびゼロクロス点検出回路7よ
り構成されるピーク点検出回路5によつて検出さ
れる。また、イコライザ4の出力信号振巾が所定
のレベルに達しているか否かは振幅検出回路9に
よつてチエツクされる。10はリードデータ発生
論理回路であり、ピーク点検出回路5にて検出さ
れたピーク点パルスを振幅検出回路9の出力に基
づいて選別し、リードデータを発生する。
ところで、磁気記録における再生信号には以下
に述べるような特徴がある。その第1は、磁気ヘ
ツドが記録媒体上の磁束変化を検出しているた
め、その再生信号は本質的に交流であり、ベース
ラインに対して上下に再生信号が出る。第2に現
状の磁気記録では、再生信号の振巾変動は15dB
程度しかなく、また分解能(最高記録周波数の信
号振巾/最低周波数の信号振巾)は略一定であ
る。第3に、再生波形にドロツプアウトが生ずる
ことがあつても、ドロツプインは殆ど存在しな
い。
このような特徴のため、磁気記録データの再生
においては、イコライザ4により分解能の補正を
行なうことが可能であり、また、AGCフイード
バツク回路8、振幅検出回路9でベースラインを
基準とした固定レベルによる振幅検出が可能とな
る。更に、読出時のデータを保証するための書込
後ベリフアイ時の振幅検出を読出時よりも厳しく
するためには、ドロツプアウトに対する保護だけ
を行なえばよい。
これに対し、記録媒体上に形成されたピツトの
有無を光ビームの反射光変化により判定する光デ
イスク装置の場合には、第1に再生信号に本質的
に直流成分が含まれるという特徴がある。そのた
め、光デイスクからの再生信号は、ベースライン
に対して一方向に現われる。一般に、直流成分を
含む信号を増巾することはコスト的、技術的に困
難なため、上記再生信号の増巾は直流成分を除去
して得られる交流成分についてのみ行なうことに
なるが、このような信号に対して、従来のような
ベースラインを基準として振巾を検出するAGC
フイードバツク回路、振幅検出回路を適用して
も、正しい情報を得ることはできない。
光デイスクの再生信号の第2の特徴として、再
生信号の振巾変動が大きく、また、分解能も広い
範囲をとることが挙げられる。そのため、従来の
磁気記録における方式で分解能を補正することが
困難であり、また、AGCフイードバツク回路単
体ではAGCを実行するタイミングを検出できな
いという問題がある。更に、光デイスクの再生波
形には、ドロツプアウトだけでなくドロツプイン
も生ずるため、従来のようにドロツプアウトに対
する保護だけでは、読取時のデータを保証できな
い。
以上述べたように、従来の磁気記録装置に採用
されたデータ再生回路を光デイスクに適用した場
合、正常なデータ再生動作が保証できない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、光デイスク装置におけるデー
タ再生信号の変動、すなわち振巾の変動、分解能
の変動、及び再生信号のドロツプイン・ドロツプ
アウトを抑止し、データの再生に対し信頼性の高
いデータ再生回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
光デイスクの再生波形の一例を第2図に示す。
また、第2図に示した再生信号の直流成分を除去
した信号波形を第3図に示す。
光デイスクの再生波形は、第2図、第3図から
判るように、ピツトに対応したピーク点の電位が
比較的そろつている。従つて、直流成分を除去し
て増巾した後、第3図の信号波形に対して、ピツ
トに対応したピーク点が一定の電位となるように
直流成分を付加してやればもとの情報が復元で
き、このような直流成分を付加した信号に対して
振巾検出を行なえば、正しい振巾情報が得られ
る。
第4図は光デイスクの再生波形に生ずる、ドロ
ツプインとドロツプアウトの様子を説明するため
の図である。第4図において、20,21は各々
ドロツプイン、ドロツプアウトになりうる波形で
ある。読出時のデータを保証するためには、ドロ
ツプイン、ドロツプアウトのないデータのみを残
すことが必要である。そのためには以下に述べる
方法で振巾検出を行なえばよい。すなわち、書込
後ベリフアイ時には、2つの異なるレベル30,
32により振巾検出を行ない、2つのレベル3
0,32の間に波形ピーク点が存在した場合は異
常とみなし、一方、読出時には、上記2つのレベ
ル30,32の間にあるレベル31により振巾検
出を行なう。レベル31と30の差、およびレベ
ル31と32の差は、各々ドロツプイン、ドロツ
プアウトに対するマージンとなり、読出時のデー
タを保証することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第5図ないし第10
図により説明する。第5図において再生ヘツド1
01によつて読出された再生信号は、直流成分を
除去された交流成分だけがプリアンプ102によ
つて増巾される。増巾された再生信号の振巾変動
は、AGCアンプ103によつて圧縮される。
AGCアンプ103の出力信号は、直流再生回路
104によつて、ピツトに対応するピーク点の電
位が一定となるように直流成分が付加される。
AGCフイードバツク回路108は、直流再生回
路104の出力信号振巾が一定となるように
AGCアンプ103を制御する。AGCフイードバ
ツク回路108が動作するタイミングは、SM
(セクタマーク)検出回路112によつて与えら
れる。AGCアンプ103の出力はピーク点検出
回路105に入力され、ピツト側のピーク点に対
応したパルス列に変換される。ピーク点検出回路
105は微分回路106とゼロクロス点検出回路
107とより構成される。111は微分振巾検出
回路であり、微分回路106によつて微分された
信号の振巾が所定のレベルにあることを検出す
る。一方、直流再生回路104によつて直流成分
が付加された再生信号の振巾が所定のレベルにあ
ることは振幅検出回路109が検出する。110
はリードデータ発生論理回路であり、ピーク点検
出回路105の出力であるピツト側ピーク点に対
応したパルス列と、振巾検出回路109、微分振
巾検出回路111にて検出した振巾情報とから、
リードデータおよびエラー信号を発生する。
第6図は直流再生回路104の詳細図であり、
103,108,109は第5図の同一番号の回
路要素とそれぞれ対応する。第6図において、直
流再生回路104の入力信号の電位が高い方のピ
ーク時に、コンデンサ201がほぼCRLの時定数
で充電される。ここでCはコンデンサ201の容
量であり、RLはAGCアンプ103の出力抵抗で
ある。入力信号のピーク時以外にはコンデンサ2
01はほぼCRの時定数で放電される。ここでR
は抵抗素子202の抵抗値である。RL≪Rとな
るように抵抗値Rを選ぶことにより、定常状態で
はピーク時の充電電流はほとんど流れず、ピーク
時の出力電圧をダイオード203のカソード側の
電位に固定させることができる。つまり、ピツト
に対応するピーク点が一定電位になるように直流
成分を付加することができる。
第7図は振巾対出回路109の詳細図である。
104,110は第5図の同一番号の回路要素に
対応する。第7図において、211は振巾検出レ
ベル発生・切換回路、212はアナログスイツ
チ、213,214は比較器である。また、21
5は振巾検出レベル切換信号、216,217は
振巾検出信号である。振巾検出レベル切換信号2
15は、読出時にはアナログスイツチ212を閉
じ、書込後、ベリフアイ時にはアナログスイツチ
212を開く、直流再生回路10信号において直
流成分が付加された再生信号は比較器213,2
14に入力され、振巾検出レベル発生、切換回路
211が発生した互いに異なる振巾検出レベルと
比較され、振幅検出信号216,217として出
力される。
第8図は微分回路106、ゼロクロス点検出回
路107、微分振巾検出回路111の詳細図であ
る。103,110は第5図の同一番号の回路要
素に対応する。第8図のゼロクロス点検出回路1
07では、比較器221によつて微分回路106
の出力をゼロレベルと比較し、比較器221の出
力信号とそれを遅らせてインバータ223にて極
性反転した信号との論理積をAND回路222で
とることにより、ピツト側ピーク点に対応するゼ
ロクロス点だけをパルス化して出力する。また、
微分振巾検出回路111では、微分回路106の
出力を所定レベルと比較器224によつて比較
し、微分振巾検出信号を得る。
第9図はリードデータ発生論理回路110の構
成図、第10図は上記のリードデータ発生論理回
路110における信号タイミングチヤートを示
す。第9図において、231〜233はフリツプ
フロツプ、234は遅延・極性反転回路、235
はAND回路である。107,109,111は
第5図の同一番号の回路要素と対応する。また、
第10図において、241は直流再生回路104
の出力信号、242は微分回路106の出力信
号、251,252は2つの異なる検出レベル、
253は微分振巾検出レベルである。
微分振巾検出回路111の出力信号261の立
上がりでフリツプフロツプ231をトリガし、こ
のフリツプフロツプをゼロクロス点検出回路10
7の出力信号262の極性を反転した信号により
リセツトすると、フリツプフロツプ231の出力
信号263は第10図のようになり、それを遅
延・極性反転すると、ゼロクロス信号262をゲ
ートするためのゲート信号264が得られる。
AND回路235にはゲート信号264と共に振
巾検出回路109の一方の出力信号265が入力
され、これらの信号によりゼロクロス信号262
がゲートされてリードデータ267が得られる。
振巾検出回路109の他方の出力信号266は上
記リードデータ267のタイミングでフリツプフ
ロツプ232に取込まれる。このフリツプフロツ
プ232の出力信号は、信号241のピーク点が
2つの異なる振巾検出レベル251,252の間
に存在しない場合は論理“0”、存在する場合は
論理“1”をとる。従つて、フリツプフロツプ2
32の出力信号によりフリツプフロツプ233を
トリガすることにより、エラー信号268が得ら
れる。エラー信号268は、ドロツプインまたは
ドロツプアウト波形270が検出されたとき発生
する。書込後ベリフアイ時には、例えばエラー信
号が発生したセクタを書込エラーと認め、このセ
クタに代る別の領域に同一データの再書込を行な
うことにより、読出時の再生波形に波形270の
ようなドロツプイン、ドロツプアウトは含まない
正常なデータ再生を保証することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、AGCが正常に動作し再生信
号振巾を常に一定に保つことができるため、ピー
ク点検出精度、振巾検出精度を高められ再生デー
タの高信頼化が図れる。また、ドロツプイン、ド
ロツプアウトのない高品質なデータのみを光デイ
スク上に残すことができるため、書込時と異なる
光デイスク装置にてデータ再生を行なう場合で
も、安定したデータ再生を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ再生回路のブロツク図、
第2図は光デイスクの再生波形、第3図は直流成
分を除去した再生波形、第4図は欠陥のある再生
波形、第5図は本発明を適用したデータ再生回路
のブロツク図、第6図は直流再生回路104の具
体的回路図、第7図は振巾検出回路109の具体
的回路図、第8図は微分回路106、ゼロクロス
点検出回路107、微分振巾検出回路111の具
体的回路図、第9図はリードデータ発生論理回路
110の具体的回路図、第10図はリードデータ
発生論理回路のタイミングチヤートである。 符号の説明、101……光デイスク再生ヘツ
ド、102……プリアンプ、103……AGCア
ンプ、104……直流再生回路、105……ピー
ク点検出回路、106……微分回路、107……
ゼロクロス点検出回路、108……AGCフイー
ドバツク回路、109……振巾検出回路、110
……リードデータ発生論理回路、111……微分
振巾検出回路、112……SM検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光デイスクにレーザ光を照射し、その反射光
    を受光する受光素子の出力の大小によつて上記光
    デイスク上のピツトの有無を検出し、前記光デイ
    スク上に記録されたデータの再生を行うデータ再
    生回路であつて、 前記出力を微分する微分回路106と、前記微
    分回路106の出力波形のゼロクロス点に対応す
    るパルスを発生するゼロクロス点検出回路107
    と、 前記微分回路の出力が所定のレベルにあること
    を検出し、該検出した結果を出力する微分振幅検
    出回路111と、 前記ピツトに対応する前記出力のピーク点の電
    位を一定にする直流成分を付加する直流再生回路
    104と、 前記直流再生回路104の出力を、書込後ベリ
    フアイ時には2つの異なるレベルと、読み出し時
    には前記2つの異なるレベルの間のレベルとで比
    較し、直流成分を付加する前記直流再生回路10
    4の出力振幅が各々のレベルに達していることを
    検出し、該検出した結果を出力する振幅検出回路
    109と、 前記ゼロクロス点検出回路107と前記微分振
    幅検出回路111と前記振幅検出回路109の出
    力をもとに、読み出しデータとエラー信号を発生
    させる読み出しデータ発生論理回路110と、を
    有する光デイスクのデータ再生回路。
JP20903283A 1983-11-09 1983-11-09 光デイスクのデ−タ再生回路 Granted JPS60101729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20903283A JPS60101729A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 光デイスクのデ−タ再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20903283A JPS60101729A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 光デイスクのデ−タ再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101729A JPS60101729A (ja) 1985-06-05
JPH0519206B2 true JPH0519206B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=16566123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20903283A Granted JPS60101729A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 光デイスクのデ−タ再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101729A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204433A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166538A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Hitachi Ltd 光学式読取装置
JPS58171727A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Fujitsu Ltd 光デイスク・デ−タ処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166538A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Hitachi Ltd 光学式読取装置
JPS58171727A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Fujitsu Ltd 光デイスク・デ−タ処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101729A (ja) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355356A (en) Charge pump for restoring DC in an optical recording read channel
US6798725B1 (en) Wave-shaping apparatus and reproduction signal processing apparatus including the same
US4954903A (en) Digital signal reproduction apparatus for reading magneto-optical disks
JPH0519206B2 (ja)
JP3075353B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JPH04209323A (ja) 光学的情報記録/再生装置の読取り信号処理回路
JP2810766B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6145415A (ja) 光記憶装置の読出し回路
JPH0474780B2 (ja)
JPH0722768Y2 (ja) ドロツプアウト検出回路
JPH04162237A (ja) 情報再生装置
JPH01159835A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01112569A (ja) デジタル信号再生装置
JPH10302398A (ja) 記録信号再生方法およびそれを用いた光ディスク装置
JPH0581676A (ja) 光学的情報記録再生装置のagc回路
JPH0150995B2 (ja)
JPH0528503A (ja) 光記録再生装置
JPH0258733A (ja) 光学式情報再生装置
JPH0559507B2 (ja)
JPS59110041A (ja) 光記憶装置の読出し回路
JPH03228263A (ja) 記憶情報読出回路
JPH0474763B2 (ja)
JPH02193364A (ja) 記憶情報再生装置
JPH04345922A (ja) 光記録再生装置
JPH08335301A (ja) 磁気記録再生装置およびその制御方法