JPH05191754A - マルチスクリーンシステム - Google Patents

マルチスクリーンシステム

Info

Publication number
JPH05191754A
JPH05191754A JP4018360A JP1836092A JPH05191754A JP H05191754 A JPH05191754 A JP H05191754A JP 4018360 A JP4018360 A JP 4018360A JP 1836092 A JP1836092 A JP 1836092A JP H05191754 A JPH05191754 A JP H05191754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
ntsc
television signal
definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4018360A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Someya
隆一 染矢
Fumio Inoue
文夫 井上
Fumio Haruna
史雄 春名
Takeshi Maruyama
武 丸山
Seiji Shimamoto
誠治 島本
Kunihiko Kondo
邦彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4018360A priority Critical patent/JPH05191754A/ja
Publication of JPH05191754A publication Critical patent/JPH05191754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コア受像機を積み重ねてマルチスクリーンを
構成し、ハイビジョン信号を拡大分配器で各コア受像機
に分配して表示するマルチスクリーンシステムにおい
て、ハイビジョン映像のさらなる高品位表示と画面演出
の多彩化を図る。 【構成】 各コア受像機において、NTSC信号の入力
端子(それに続いてNTSC信号を倍速信号に変換する
処理回路)のほかに、倍速信号を直接入力する端子を設
け、これに直接拡大分配器の出力を通して画面表示の高
品位化を図り、また両端子に拡大分配器の出力や、外部
からのNTSC信号を、マトリクススイッチで切り替え
て印加し、多彩な演出を行うことを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイビジョン方式テレ
ビジョン信号(高品位テレビジョン信号ともいう)を受
信し、これを、複数の画像表示装置(画像表示画面)の
集合からなるマルチスクリーンに、表示することのでき
るマルチスクリーンシステムに関するものである。な
お、マルチスクリーンを構成する複数の画像表示装置の
各々をコアという。
【0002】
【従来の技術】ハイビジョン方式は、政府施策によるハ
イビジョンシティーやハイビジョンコミュニティーなど
を始め民間企業でも普及が進められており、放送衛星B
S−3bの打ち上げ成功に伴いさらに普及が加速されつ
つある。また、これに呼応して、産業応用市場も活性化
してきており、利用形態の多様化に伴ういろいろなニー
ズに対応して各種ハイビジョンシステムの構築が急務と
なってきている。
【0003】ところで、ハイビジョン方式によるテレビ
ジョン信号は、現行放送(NTSC)方式によるそれに
比べ、およそ5倍の情報量を持ち、大画面にしたときに
その品位の高さを発揮できるため、大画面ディスプレイ
の信号源として用いられるようになってきている。
【0004】近年、特に大画面ディスプレイとして注目
されているのが、マルチスクリーンシステムである。こ
れは複数のテレビセット(その各々をコアと呼ぶことは
先にも述べた)を積み上げて一つの画面を構成するもの
であるため、前面投射型や背面投射型の大画面ディスプ
レイに比べ、奥行きが短く、輝度も高いため、イベント
会場やショールームなどで多く使われるようになってき
ている。
【0005】ハイビジョン方式によるテレビジョン信号
を映し出すマルチスクリーンシステムとしては、特開昭
60−165882号公報に示すものが知られている
が、これは、コア受像機に入力する信号(即ち、ハイビ
ジョン信号を受信し、該信号の構成する映像1画面を複
数の小画面領域に分割するものとするとき、それぞれの
小画面領域に対応する信号に、前記受信したハイビジョ
ン信号を変換して出力する信号拡大分配器からの出力信
号)の仕様は、コア受像機の仕様に合わせてNTSCイ
ンタレース方式を採るのが一般的であり、表示画面は飛
び越し走査により構成されている。
【0006】一方、最近のテレビセットでは、画質の向
上を目指して、NTSC飛び越し走査方式によるテレビ
ジョン信号を、順次走査方式によるそれに変換(以下こ
の変換された信号を倍速NTSC方式テレビジョン信号
と呼ぶ)して、表示するテレビセットが発売されてお
り、ハイビジョンマルチシステムでも、ハイビジョンの
品位の高い映像を提供するには、順次走査方式による表
示が好ましい。そのためには、飛び越し走査方式を順次
走査方式に変換して表示する上記テレビセットを、コア
として用いれば良いということになる。
【0007】ところで、先に述べた拡大分配器は、ハイ
ビジョン方式テレビジョン信号(以下単にハイビジョン
信号ということもある)を受信し、該信号の構成する映
像1画面を複数の小画面領域に分割して表示するため
に、それぞれの小画面領域に対応するテレビジョン信号
に、前記受信したハイビジョン信号を変換して出力する
ものであるため、その信号変換用としてフレームメモリ
を、その小画面領域の数だけ持っている。
【0008】図3は、後に詳しく説明する拡大分配器の
構成を示すブロック図であるが、同図に見られるよう
に、信号変換用として書き込み用と読み出し用のそれぞ
れ専用の端子を持つフレームメモリを、所要の小画面領
域の数だけ、拡大分配器は持っている。このため拡大分
配器から出力する出力信号形式は、フレームメモリの書
き込み、読み出しの制御により、自由にできる。
【0009】具体的に述べれば、拡大分配器からの出力
信号形式として、NTSC方式テレビジョン信号形式を
採ることはもちろん、倍速NTSC方式テレビジョン信
号形式を採ることも可能である。しかし、現在の倍速N
TSC方式で画面表示するテレビセットの入力信号形式
は、NTSC方式すなわち飛び越し走査(インタレース
走査)形式に限られており、映像信号はテレビセット内
で順次走査形式に変換されて画面表示するようになって
いる。
【0010】換言すれば、コア受像機となるテレビセッ
トが、NTSC方式(飛び越し走査)の映像信号を入力
され、これをテレビセット内で順次走査形式に変換して
出力するタイプのものに限られるため、拡大分配器から
の出力信号形式として、倍速NTSC方式を採ることも
可能であるのに、あえて倍速NTSC方式を採らず、N
TSC方式(飛び越し走査)方式を採ってテレビセット
に入力している。
【0011】このため、拡大分配器からの出力信号形式
として倍速NTSC方式を採ってテレビセットに入力
し、テレビセット内では順次走査形式への変換を必要と
せずに、倍速NTSC方式で画面表示する場合に比較し
て、所要回路数などの関係で、画面表示される映像信号
は多少なりとも劣化する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決し、画面表示される映像信号の劣化
を極力軽減して高品位なハイビジョン映像を表示するこ
とのできるマルチスクリーンシステムを提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、倍
速NTSC方式で画像表示するコア受像機において、そ
れまでのNTSC信号入力端子(該入力端子より入力さ
れたNTSC信号を内部の変換回路で順次走査形式の倍
速NTSC信号に変換して出力する、そういうNTSC
信号入力端子)とは別に、倍速NTSC信号入力端子を
設け、ハイビジョン信号の拡大分配器からの倍速NTS
C信号を直接、倍速NTSC信号入力端子に取り込み、
そのまま(変換回路を通すのでなく)倍速NTSC方式
で直接、画像表示するよにした。
【0014】
【作用】かかるマルチスクリーンシステムにより、信号
劣化の極めて少ない高品位なハイビジョン映像をマルチ
スクリーンに表示することができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の構成概念を示す
ブロック図である。同図において、17はハイビジョン
信号の入力端子、2はハイビジョン信号の拡大分配器、
5はマルチスクリーン、である。マルチスクリーン5
は、本例では6個のコア受像機(501,502,50
3,504,505,506)から成るものとして示し
てある。
【0016】ハイビジョン信号の入力端子17から入力
されたハイビジョン信号HDは、拡大分配器2で、6個
の小画像表示領域に対応する六つの倍速NTSC信号に
変換され、6個のコア受像機(501〜506)に分配
される。その結果、6個のコア受像機の6個の画面で構
成されるスクリーン5に、画像HDが表示される。
【0017】図2は、マルチスクリーン5を構成するコ
ア受像機の一つ(501〜506の中の任意の一つとし
ての501)の内部構成を示すブロック図である。同図
において、6は倍速NTSC信号入力端子、7はNTS
C信号入力端子、9はA/Dコンバータ、10は信号処
理回路(メモリ)、11はD/Aコンバータ、12はス
イッチ、13はCRT、である。
【0018】このコア受像機501の特徴(つまり従来
のコア受像機と相違する点)は、NTSC信号入力端子
7(及びそれにつながる9,10,11の諸回路)のほ
かに、倍速NTSC信号入力端子6を持ち、スイッチ1
2により、倍速NTSC信号入力端子6からの倍速NT
SC信号も、NTSC信号入力端子7から入力され9,
10,11の諸回路で倍速NTSC信号に変換された信
号も、切り替えてCRT13に供給できるようにした点
である。その動作は次の通りである。
【0019】入力信号がNTSC信号であるときは、該
NTSC信号は端子7に印加され、A/Dコンバータ9
でディジタル信号に変換された後、信号処理回路10
で、例えば動き適応信号処理をほどこして、飛び越し走
査から順次走査形式の信号に変換され、D/Aコンバー
タ11でアナログ信号に変換して、倍速NTSC信号に
なる。
【0020】ここで簡単に述べた、A/Dコンバータ
9、信号処理回路10、D/Aコンバータ11からな
る、飛び越し走査形式の信号から順次走査形式の信号に
変換する回路は例えば、日立プロジェクションテレビC
43−EDX1で使われている回路(IDTV用LS
I)を用いることにより、で容易に構成できる。
【0021】次にスイッチ12は、D/Aコンバータ1
1からの倍速NTSC信号(端子12b)と、端子6に
印加される外部からの倍速NTSC信号(端子12a)
の、何れか一方を切り換えて取り込む。取り込まれた倍
速NTSC信号が、CRT13で表示される。切換えは
手動でもよいが、例えば、スイッチ12をアナログスイ
ッチで構成して電気的に切り換えてもよい。もちろんコ
ンピュータとつなぎ外部で切り換えることもできる。
尚、本実施例ではスイッチ12は12a側に倒して、外
部(拡大分配器2)から入力される倍速NTSC信号を
表示するようにしておく。
【0022】図3は、図1における拡大分配器2の構成
例を示すブロック図である。図3に見られるように、拡
大分配器2は、A/Dコンバータ109、フレームメモ
リ16a〜16f、D/Aコンバータ111a〜111
f、制御回路18で構成されている。尚、フレームメモ
リ16a〜16fは、書き込みと読出しのそれぞれ専用
端子を持つデュアルポートメモリである。
【0023】動作は次の通りである。端子17に入力さ
れたハイビジョン信号を、A/Dコンバータ109でデ
ィジタル信号に変換し、フレームメモリ16a〜16f
に書き込む。フレームモリ16a〜16fに書き込まれ
た映像信号は、制御回路18により、1画面の中の所望
部分を順次走査のタイミングで読み出される。
【0024】フレームメモリ16a〜16fから読み出
された映像信号は、D/Aコンバータ111a〜111
fでアナログ信号に変換され、倍速NTSC信号として
各コア受像機の倍速NTSC信号入力端子6(6a〜6
f)に印加される。この倍速NTSC信号は、各コア受
像機(例えば図2の501)に入力され、スイッチ12
を介して、そのままCRT13で表示される。
【0025】フレームモリ16a〜16fの読み出し範
囲を、図4のように1画面中の114a〜114fの範
囲に分担、対応させることで、図1のマルチスクリーン
5にハイビジョンの1画面を表示することができる。図
4は、ハイビジョンの映像1画面を6個のコア受像機に
分担表示させるときの、各コア受像機の分担範囲を示す
説明図である。
【0026】このようにして、本発明によれば、ハイビ
ジョンマルチシステムで、直接倍速NTSC信号をコア
受像機に入力して表示することが可能になるので、これ
までにない高品位なハイビジョン映像を視聴者に提供す
ることができる。尚、ここでは6個のコア受像機からな
るマルチスクリーンシステムを例にとって説明したが、
例えば、フレームメモリの数を増やすことで拡大器の出
力本数を増やせば、任意の数のコア受像機からなるマル
チスクリーンシステムに対して本発明を実施することが
できる。
【0027】図5は、本発明の別の実施例を示すブロッ
ク図である。同図において、図1におけるのと同じもの
には同じ符号を付してある。そのほか、3はマトリクス
スイッチである。本実施例の特徴は、図1に示す実施例
が、コア受像機501(図2)の倍速NTSC信号入力
端子6のみを用いる実施例であるのに対し、本実施例で
は、倍速NTSC信号入力端子6のほか、NTSC信号
入力端子7も用いている点である。こうして入力端子7
にも、NTSC信号を入力することで、マルチスクリー
ンシステムの演出効果を高めることができる。
【0028】図5は、マトリクススイッチ3を使って、
NTSC信号をマルチスクリーン5に入力する構成を示
している。尚、図5の拡大分配器2とマルチスクリーン
5は図1〜図4を参照して説明した先の実施例のそれと
同じものであるので説明は不要であろう。
【0029】図5において、マトリクススイッチ3は、
入力端子19a〜19fに印加された複数のNTSC信
号を切り換え、図2に示すコア受像機501のNTSC
信号入力端子7に入力する。尚、マトリクススイッチ3
は、例えば(株)朋栄製ビデオスイッチャVS−164
でよい。
【0030】マトリクススイッチ3で分配されコア受像
機501に入力されたNTSC信号は、先にも述べたよ
うに、A/Dコンバータ9でディジタル信号に変換され
た後、信号処理回路10で例えば動き適応信号処理をほ
どこして、飛び越し走査形式から順次走査形式の信号に
変換され、D/Aコンバータ11で更にアナログ信号に
変換されて、倍速NTSC信号になる。そして、スイッ
チ12を12b側に倒すことでCRT13で表示され
る。
【0031】このように、コア受像機のNTSC信号入
力端子7にNTSC信号を印加し、スイッチ12を12
b側に倒すことでNTSC信号の表示ができる。ここ
で、図5の実施例の構成での画面の演出例を紹介する。
説明のためマルチスクリーン5を構成するコア受像機の
各コア画面に501〜506の番号をつけている。
【0032】まずコア受像機501〜506の各スイッ
チ12を12a側に倒しておけば、図5に示すように、
ハイビジョンの映像HDが一面に表示される。この状態
でコア受像機503、506のスイッチ12を12b側
に倒して、マトリクススイッチ3で、例えばコア受像機
503へ端子19aのNTSC1信号を、コア受像機5
06へ端子19fのNTSC6信号を、それぞれ入力す
れば、図6の(a)に示すような画面の演出が出来る。
【0033】また、コア受像機502,503,50
5,506に、マトリクススイッチ3で、端子19のN
TSC1の信号を加え、それぞれのコア受像機の信号処
理回路10で、入力したNTSC1の信号の、例えば異
なる4分の1の部分を切り出して各コア受像機に表示す
ることで、図6の(b)に示すような画面の演出が可能
となる。
【0034】もちろんコア受像機502,503,50
5,506のスイッチ12は、12b側に倒しておき、
切り出す位置は、コア受像機502,503,505,
506の4個を合わせてNTSC1信号の画面になるよ
うに選ぶ。これは、図7に示すとおり、端子7に印加さ
れたNTSC信号の入力映像(a)の左上、右上、左
下、右下を、図7の(b)(c)(d)(e)に示すよ
うに表示することである。図7は、同じ入力画像を個々
のコア受像機で一部ずつ分担して切り出し表示する様子
を示した説明図である。
【0035】コア受像機内の信号処理回路10により、
入力されたNTSC映像の4分の1を切り出してコア受
像機の画面に表示する機能は、先に述べた日立プロジェ
クションテレビC43−EDX1で使われている回路
(IDTV用LSI)で容易に実現できる。尚、ここで
は、NTSC映像の4分の1を切り出してコア受像機に
表示する場合を例に取ったが、切り出す割合は例えば9
分の1などいくらでも良い。
【0036】以上述べたように、コア受像機(図2)の
NTSC信号入力端子7にNTSC信号入力し、スイッ
チ12を12b側に切り換えて信号処理回路10の機能
を用いることで、ハイビジョン映像やNTSC映像をそ
れぞれ単独表示したり、混在で表示するなど、多彩な画
面上の演出のできるマルチスクリーンシステムを実現で
きる。
【0037】ここでは、NTSC信号の入力側にマトリ
クススイッチ3を用いたが、NTSC方式テレビジョン
信号を受信し、複数の画像表示領域に分割して出力する
NTSC信号拡大分配器を、マトリクススイッチ3の代
わりに用いても良い。これにより、マルチスクリーン5
にNTSC信号の一枚画面を表示することも可能であ
る。
【0038】図8は、本発明の更に別の実施例を示すブ
ロック図である。本実施例の特徴は、図7を参照して説
明した機能を、各コア受像機で用いることで、拡大分配
器を複雑にすることなしに(換言すれば、分配の本数を
更に増すことなしに)、より大きなハイビジョン映像を
得ることを可能にする点にある。
【0039】図8に示す実施例は、拡大分配器2と、倍
速NTSC信号をNTSC信号に逆変換する逆変換器2
1a〜21fと、このNTSC信号に逆変換された信号
と外部からのNTSC信号を切り換え各コア受像機に振
り分けるマトリクススイッチ23と、拡大分配器2から
の倍速NTSC信号を切り換え各コア受像機に振り分け
るマトリクススイッチ22と、マルチスクリーン24
と、から成る。
【0040】拡大分配器2は、図1〜図4を参照して説
明した最初の実施例のそれと同じでよく、その出力は倍
速NTSC信号である。倍速NTSC信号をNTSC信
号に逆変換する逆変換器21a〜21fは、例えば、ク
ロマテック(株)製ダウンコンバータ9120を使えば
良い。
【0041】また、マトリクススイッチ22、23はマ
トリクススイッチ3と同様なものでよく、マトリクスス
イッチ22の入力出力数は、例えば入力6系統、出力2
4系統、マトリクススイッチ23の入力出力数は、例え
ば入力12系統、出力24系統でよい。
【0042】マルチスクリーン24を構成するコア受像
機は、図2に示したものでよい。図2の信号処理回路1
0は、図7を参照して先に説明したように、端子7に印
加されたNTSC信号の入力映像(a)の左上、右上、
左下、右下を、図7の(b)(c)(d)(e)の様に
分担して表示できる。
【0043】図8の回路動作は次の通りである。ハイビ
ジョン映像HDは、拡大分配器2から倍速NTSC信号
形式で分配出力され、逆変換器21a〜21fを通り、
NTSC信号に変換されてマトリクススイッチ23に入
力される。もちろん、マトリクススイッチ23には、外
部からNTSC信号も入力されている。
【0044】ここで、マトリクススイッチ23を介して
逆変換器21aの出力を、マルチスクリーン24のコア
受像機24a,24b,24c,24dに共通に供給す
る。そして、図7を参照して説明した要領で、コア受像
機24a,24b,24c,24dに入力された映像信
号の左上、右上、左下、右下をそれぞれ分担して表示さ
せる。
【0045】同様に、コア受像機(24e〜24h)、
コア受像機(24i〜24l)、コア受像機(24m〜
24p)、コア受像機(24q〜24t)、コア受像機
(24u〜24x)にも、マトリクススイッチ23を介
して逆変換器21b〜21fの信号を送りそれぞれ表示
させることで、マルチスクリーン24に一枚のハイビジ
ョン画像を表示することができる。
【0046】このように、拡大分配器2で6分割された
画面を、コア受像機内蔵の機能で更にその各々を4分割
することで、合計24個のコア受像機から成るマルチス
クリーン24に、拡大分配器2を複雑にすることなしに
(出力本数を6からそれ以上の本数に増加させることな
しに)、より大きなハイビジョン映像として表示するこ
とができる。
【0047】また、各コア受像機のスイッチ12を12
a側に倒して、マトリクススイッチ22を適宜切り換え
ることで、24面マルチスクリーン24の所望位置に、
6面のハイビジョン映像を表示するようにすることもで
き、画面の演出効果を高めることができる。尚、云うま
でもないが、表示位置を固定しておくならば、マトリク
ススイッチ22を使う必要はなく、直接結線しておけば
よい。
【0048】ここでは、拡大分配器2の倍速NTSC信
号をNTSC信号に逆変換するため、逆変換器21a〜
21fを使ったが、先にも述べたとおり、拡大分配器2
はフレームメモリを使っているため、出力信号形式は自
由にできる。すなわち、拡大分配器2の出力形式を、N
TSC信号にすれば、逆変換器21a〜21fが不要に
なることはいうまでもない。もちろん、拡大分配器2よ
りの倍速NTSC出力は存在しなくなるが、マルチスク
リーン24にハイビジョンの一枚の映像を表示できるこ
とに何ら変わりはない。
【0049】また、コア受像機内蔵の機能は4分割だけ
でなく、例えば9分割などいくらでも良い。さらに、拡
大分配器2の分割数も6分割に限らず、いくらでも良
い。すなわち、拡大分配器の分割数をN、コア受像機内
蔵の分割数をMとすれば、(N×M)個のコア受像機か
らなるハイビジョンマルチスクリーンが構築できる。こ
のため、拡大分配器とコア受像機の分割数を適当に選ぶ
ことで、拡大分配器あるいはコア受像機の一方に極端に
負担をかけることなく、効率的に所望の画面サイズ(又
は画面数)のマルチスクリーンシステムを構築できる。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるマルチ
スクリーンシステムを用いれば、倍速NTSC信号によ
る高品位なハイビジョン映像を表示できるのはもとよ
り、そのほか、更に大画面のマルチスクリーンシステム
を構築し、多彩な画面の演出が可能になるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成概念を示すブロック図
である。
【図2】マルチスクリーンを構成するコア受像機の一つ
の内部構成を示すブロック図である。
【図3】図1における拡大分配器の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図4】ハイビジョンの映像1画面を6個のコア受像機
に分担表示させるときの、各コア受像機の分担範囲を示
す説明図である。
【図5】本発明の別の実施例を示すブロック図である。
【図6】マルチスクリーンの演出例を示す説明図であ
る。
【図7】同じ入力画像を個々のコア受像機で一部ずつ分
担して切り出し表示する様子を示した説明図である。
【図8】本発明の更に別の実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
2…拡大分配器、3,22,23…マトリクススイッ
チ、18…制御回路、5,24…マルチスクリーン、
9,109…A/Dコンバータ、10…信号処理回路、
11,111a〜111f…D/Aコンバータ、12…
スイッチ、13…CRT、16a〜16f…フレームメ
モリ、21a〜20f…逆変換器、501…コア受像機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸山 武 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所横浜工場内 (72)発明者 島本 誠治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所横浜工場内 (72)発明者 近藤 邦彦 東京都港区西新橋二丁目15番12号 株式会 社日立製作所家電事業本部ハイビジョン戦 略開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイビジョン方式テレビジョン信号を受
    信し、該信号の構成する映像1画面を複数の小画面領域
    に分割するものとするとき、それぞれの小画面領域に対
    応するNTSC方式倍速テレビジョン信号に、前記受信
    したハイビジョン方式テレビジョン信号を変換して出力
    する信号拡大分配器と、 該分配器よりの各小画面領域に対応したNTSC方式倍
    速テレビジョン信号をそれぞれ受信して表示する各小画
    面領域対応の画像表示装置(この小画面領域対応の画像
    表示装置をコアという)と、 からなり、各コア画像表示装置の表示画面の集合によ
    り、前記受信したハイビジョン方式テレビジョン信号の
    映像1画面を表示することを特徴とするマルチスクリー
    ンシステム。
  2. 【請求項2】 ハイビジョン方式テレビジョン信号を受
    信し、該信号の構成する映像1画面を複数の小画面領域
    に分割するものとするとき、それぞれの小画面領域に対
    応するNTSC方式倍速テレビジョン信号に、前記受信
    したハイビジョン方式テレビジョン信号を変換して出力
    する信号拡大分配器と、 複数組のNTSC方式テレビジョン信号をそれぞれ対応
    の入力端子に入力され、少なくとも1組のNTSC方式
    テレビジョン信号を、複数の出力端子の中の任意所望の
    出力端子から出力するマトリクススイッチ、又は、NT
    SC方式テレビジョン信号を受信し、該NTSC方式テ
    レビジョン信号を複数の画面表示領域に分割するNTS
    C信号拡大分配器と、 前記ハイビジョン方式テレビジョン信号の構成する映像
    1画面を複数の小画面領域に分割したときの、その小画
    面領域にそれぞれ対応するコア画像表示装置であって、
    前記信号拡大分配器からのNTSC方式倍速テレビジョ
    ン信号を受信したときは、これを直通で画像表示部へ導
    く第1の信号路と、前記マトリクススイッチの出力端子
    からのNTSC方式テレビジョン信号を受信したときは
    これをNTSC方式倍速テレビジョン信号に変換してか
    ら画像表示部へ導く第2の信号路と、前記第1の信号路
    と第2の信号路の何れか一方を有効化する選択手段と、
    を持つ前記コア画像表示装置と、 からなり、前記各コア画像表示装置の表示画面の集合に
    より、前記受信したハイビジョン方式テレビジョン信号
    のハイビジョン映像1画面を表示するか、前記受信した
    複数組のNTSC方式テレビジョン信号のNTSC映像
    画面の一つ又は複数を表示するか、または両者を混在表
    示することを特徴とするマルチスクリーンシステム。
  3. 【請求項3】 ハイビジョン方式テレビジョン信号を受
    信し、該信号の構成する映像1画面を複数のサブ画面領
    域に分割するものとするとき、それぞれのサブ画面領域
    に対応するNTSC方式テレビジョン信号に、前記受信
    したハイビジョン方式テレビジョン信号を変換して出力
    する信号拡大分配器と、 該分配器よりの各サブ画面領域に対応したNTSC方式
    テレビジョン信号を、各サブ画面領域につきn個の、コ
    ア画像表示装置で共通に受信し、該サブ画面領域をn分
    割して得られるミニ画面領域の何れか一つずつをそれぞ
    れのコア画像表示装置で分担して画面表示するようにし
    た、各ミニ画面領域対応の、各サブ画面領域につきn個
    ずつ、存在する前記コア画像表示装置と、 からなり、各々がn個のコア画像表示装置の画面からな
    るサブ画面領域の全体集合により、前記受信したハイビ
    ジョン方式テレビジョン信号の映像1画面を表示するこ
    とを特徴とするマルチスクリーンシステム(但しnは整
    数)。
JP4018360A 1992-01-08 1992-01-08 マルチスクリーンシステム Pending JPH05191754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018360A JPH05191754A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 マルチスクリーンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018360A JPH05191754A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 マルチスクリーンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191754A true JPH05191754A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11969530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4018360A Pending JPH05191754A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 マルチスクリーンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476571B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-17 (주)엘포트 엘씨디 전광판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286817A (ja) * 1988-05-27 1990-03-27 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理装置
JPH0299067A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Kuraray Co Ltd 中空糸型の流体処理装置
JPH02102660A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理装置
JPH02109572A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理用装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286817A (ja) * 1988-05-27 1990-03-27 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理装置
JPH0299067A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Kuraray Co Ltd 中空糸型の流体処理装置
JPH02102660A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理装置
JPH02109572A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476571B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-17 (주)엘포트 엘씨디 전광판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047857A (en) Television system with zoom capability for at least one inset picture
EP0454414B1 (en) Video signal display
JPH06311449A (ja) テレビジョン受像機
JPH01276977A (ja) テレビジョン受像機
JP4341662B2 (ja) 映像合成装置
JPH04365278A (ja) 多画面表示回路
JP2880168B2 (ja) 拡大表示可能な映像信号処理回路
KR910004274B1 (ko) 픽처-인-픽처에 있어서 복수화면 회전 이동 간격 제어회로 및 제어방법
KR950011039B1 (ko) 픽쳐 아우트 픽쳐 제어장치 및 그 방법
JP3526056B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3685668B2 (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
JPH05191754A (ja) マルチスクリーンシステム
JPH0468685A (ja) 映像信号処理装置
JP2001218128A (ja) マルチ画面合成装置
JPH0654269A (ja) テレビジョン受像機
JPH0430681A (ja) マルチソース表示装置
JPH01205688A (ja) テレビ受像機
JP3357212B2 (ja) 多面表示システム及び表示装置
JP3244362B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
JPH0259795A (ja) マルチ映像システム
JPH08335857A (ja) チャンネルサーチ装置
KR0173700B1 (ko) 와이드 텔레비전의 이중화면 위치가변제어장치
JP3543806B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS5958472A (ja) 映像表示装置