JPH05190996A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH05190996A
JPH05190996A JP428592A JP428592A JPH05190996A JP H05190996 A JPH05190996 A JP H05190996A JP 428592 A JP428592 A JP 428592A JP 428592 A JP428592 A JP 428592A JP H05190996 A JPH05190996 A JP H05190996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
wiring board
grooves
split
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP428592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603779B2 (ja
Inventor
Shoji Fujikawa
彰司 藤川
Masayuki Kawai
雅之 河合
Yoshiyuki Kuboi
良行 窪井
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4004285A priority Critical patent/JP2603779B2/ja
Publication of JPH05190996A publication Critical patent/JPH05190996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603779B2 publication Critical patent/JP2603779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラックによる割れが生じることを防止す
る。割り溝の溝幅を狭く形成できるようにする。 【構成】 配線基板1に溝底2aが円弧状の断面U字形
に形成される割り溝2を設ける。溝底2aが円弧状断面
の割り溝2にはクラックの発生がない。U溝として形成
される割り溝2は両側の内壁面を平行な面として形成で
きるために、溝幅を狭くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、割り溝を設けたプリン
ト配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板は、所定の大きさの配線
基板1に多数の回路を設け、各回路毎に配線基板1を切
り離すことによって、一枚の配線基板1から多数個取り
するように作成されている。そして配線基板1の各回路
に部品を実装した後に、各回路を個別に切り離すため
に、配線基板1の表面と裏面にそれぞれ各回路の境界に
沿って割り溝2を設け、この割り溝2の部分で配線基板
1を手又は治具で割ることによって、容易に切り離すこ
とができるようにしている。この割り溝2は、図2に示
すように断面V字形のV溝として形成されるものが一般
的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしV溝は溝底2a
の断面が角であるために割り溝2の底にクラックが発生
し易く、割り溝2を少しでも深く切り過ぎるとクラック
による割れが生じるおそれがあるという問題があった。
また溝底2aを角度の小さい鋭角にしてV溝を形成する
ことは難しいために、溝底2aの角度は所定以上の角度
に設定せざるを得ず、この結果割り溝2の溝幅W1 が広
くなり、高密度・高精度の要求されるプリント配線板に
は不適であるという問題もあった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、クラックによる割れが生じることを防止できると
共に割り溝の溝幅を狭く形成することができるプリント
配線板を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリント配
線板は、配線基板1に溝底2aが円弧状の断面U字形に
形成される割り溝2を設けて成ることを特徴とするもの
である。
【0006】
【作用】割り溝2を溝底2aが円弧状の断面U字形に形
成しているために、溝底2aが角である場合のようなク
ラックの発生がなく、クラックによる割れのが生じるこ
とを防止できる。また断面U字形のU溝は両側の内壁面
を平行な面として形成できるために、溝幅を狭く形成す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。配線
基板1はエポキシ樹脂積層板などの積層板に銅箔等で多
数個の回路を設けることによって作成されるものであ
り、各回路の境界に沿って配線基板1の表面と裏面に対
向させて割り溝2が設けてある。この割り溝2は図2に
示すように溝底2aが円弧状になる断面U字形のU溝に
形成されるものである。このようなU溝は株式会社ディ
スコ社製ダイシングソー「DAD−2H/6T」などの
装置を用いて切ることができる。
【0008】このようにU溝として形成される割り溝2
は、溝底2aが円弧状断面であるために溝底2aが角形
断面であるV溝の場合のような溝底2aでのクラックの
発生がなくなる。従って切り離しの作業を容易にするた
めに割り溝2を配線基板1に深く切って設けるようにし
ても、溝底2aからのクラックによる割れが生じること
を防止できるものである。また、U溝として形成される
割り溝2は、溝底2aを円弧状断面に形成すると共に、
両側の内壁面を平行な面として形成することができるも
のであり、溝幅が広がることなく0.1〜0.15mm
程度の狭い溝幅W2 に形成することができるものであ
る。従って高密度・高精度の要求されるプリント配線板
の加工が可能になるものである。尚、配線基板1の表面
と裏面にそれぞれ割り溝2を設けるにあたって、表面側
の割り溝2を切った後に配線基板1を裏返して裏面側の
割り溝2を切るというように、表裏の割り溝2を別々に
切るようにすれば、表裏の割り溝2の深さをそれぞれ調
整できるために、配線基板1の板厚に応じた割り溝2の
深さのコントロールが容易になるものである。
【0009】
【発明の効果】上記のように本発明は、配線基板に溝底
が円弧状の断面U字形に形成される割り溝を設けるよう
にしたので、溝底が円弧状断面の割り溝には溝底が角形
断面であるV溝の場合のような溝底でのクラックの発生
がなくなるものであり、切り離しの作業を容易にするた
めに割り溝を配線基板に深く切って設けるようにして
も、クラックによる割れが生じるようなおそれがなくな
るものである。また、U溝として形成される割り溝は両
側の内壁面を平行な面として形成することができるもの
であり、狭い溝幅に形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部の拡大した断面図であ
る。
【図2】従来例の一部の拡大した断面図である。
【符号の説明】
1 配線基板 2 割り溝 2a 溝底
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 誠司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板に、溝底が円弧状の断面U字形
    に形成される割り溝を設けて成ることを特徴とするプリ
    ント配線板。
JP4004285A 1992-01-14 1992-01-14 プリント配線板 Expired - Lifetime JP2603779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004285A JP2603779B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004285A JP2603779B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190996A true JPH05190996A (ja) 1993-07-30
JP2603779B2 JP2603779B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=11580262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004285A Expired - Lifetime JP2603779B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015151755A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203577U (ja) * 1981-06-19 1982-12-24
JPH0266182A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Fujikura Ltd ホウロウ基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203577U (ja) * 1981-06-19 1982-12-24
JPH0266182A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Fujikura Ltd ホウロウ基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015151755A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603779B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948941A (en) Method of laser drilling a substrate
AU6297196A (en) Method of producing printed circuits and printed circuit produced according to this method
JPH05190996A (ja) プリント配線板
JP2009158892A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
US4527041A (en) Method of forming a wiring pattern on a wiring board
JPH09162507A (ja) 金属ベースプリント基板
JPH1022630A (ja) 金属ベースプリント基板の分割方法
JP2931731B2 (ja) プリント配線板半割りスルホールの加工方法
JPH05243737A (ja) フレキシブル・リジッド・プリント配線板
JP3211609B2 (ja) 積層電子部品およびその製造方法
JPH08307053A (ja) 金属コアプリント配線板の製造方法
JPS59215786A (ja) プリント配線板打抜用素材板
JP2943901B2 (ja) プッシュバック用基板
CN213426554U (zh) 一种具有板边连接结构的pcb板
JP2005223266A (ja) 基板の端面スルーホール製造方法
JP2548664B2 (ja) プリント基板等のスクライブ溝の構造
JPH04250695A (ja) 多層回路板のバイアホール加工方法
JPH0723972Y2 (ja) 分割プリント配線板の分割溝
CN110102968B (zh) 一种smt红胶网印刷模板的加工方法
JP2000127093A (ja) 分割スルーホールプリント配線板の打抜き用金型
JPH05226793A (ja) プリント配線板
JPH08213720A (ja) 配線基板
JPH03116890A (ja) 印刷配線基板
JPH0778904A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61159789A (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950523